JPWO2012133431A1 - 走査型内視鏡装置 - Google Patents

走査型内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012133431A1
JPWO2012133431A1 JP2012554141A JP2012554141A JPWO2012133431A1 JP WO2012133431 A1 JPWO2012133431 A1 JP WO2012133431A1 JP 2012554141 A JP2012554141 A JP 2012554141A JP 2012554141 A JP2012554141 A JP 2012554141A JP WO2012133431 A1 JPWO2012133431 A1 JP WO2012133431A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength band
polarization
polarization direction
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012554141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5274726B2 (ja
Inventor
朋子 島田
朋子 島田
真広 吉野
真広 吉野
大記 有吉
大記 有吉
五十嵐 誠
誠 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012554141A priority Critical patent/JP5274726B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274726B2 publication Critical patent/JP5274726B2/ja
Publication of JPWO2012133431A1 publication Critical patent/JPWO2012133431A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

内視鏡装置1は、少なくとも2つの波長帯域において異なる偏光特性を有する光を出射する光源ユニット24と、被検体に挿通される挿入部11の先端に一端を配置し、光源ユニット24からの光を導光する照明ファイバ14と、照明ファイバ14の一端を走査するドライバユニット25と、先端部12に配置され、被検体からの戻り光を受光する検出ファイバ16a及び16bと、被検体と検出ファイバ16a及び16bとの間に配置され、戻り光を所望の偏光方向に偏光させる偏光フィルタ17a及び17bとを有する。

Description

本発明は、内視鏡装置、内視鏡キャップ及び分析方法に関する。
従来、光源からの非偏光の光を導光する光ファイバの先端を走査させ、被検体からの戻り光を該光ファイバの周囲に配置された光ファイババンドルで受光し、経時的に検出した光強度信号を用いて画像化する走査型の内視鏡装置が提案されている(例えば、特表2003−535659号公報参照)。
また、内視鏡による観察等を行う際に、非偏光の光を用いた観察の他に、例えば、早期癌などの診断等の際に、偏光を用いて偏光画像を観察する内視鏡装置が提案されている(例えば、特開2009−213649号公報、特開2010−104422号公報参照)。
特開2009−213649号公報の内視鏡装置では、内視鏡先端に偏光分離素子とCCD等の撮像素子を先端部に設けることにより、生体に照明した光に対して戻り光の偏光成分を分離することができる。
特開2010−104422号公報の内視鏡装置は、複数のカラーフィルタ及び複数の照射光偏光フィルタのそれぞれを順次切り替えることにより、異なる波長スペクトルごとに、偏光状態が異なる複数の照射光を観察部位に順次照射する。そして、内視鏡装置は、観察部位からの戻り光を内視鏡の先端部に設けられた偏光フィルタ部で所定の方向に偏光した後、CCD等の撮像素子で撮像する。
しかしながら、特開2009−213649号公報は先端部にCCD等の撮像素子を設ける必要があり、挿入部が太径化するという問題がある。
また、特開2010−104422号公報に示されるように挿入部を細径化するために、先端部に光ファイババンドルを配置して、例えば、後段の本体装置等に設けられた撮像素子に戻り光を導光し、偏光分離素子を用いて偏光観察を行う内視鏡装置では、画素数が該光バンドルの本数に該当し、偏光画像の画質が悪くなるという問題がある。
さらに特表2003−535659号公報の画像化方式を用い、細径を維持した状態で偏光観察手段は開示されていない。
本発明は、挿入部の細径を維持したまま高画質の画像を取得することができる内視鏡装置、内視鏡キャップ及び分析方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡装置は、少なくとも2つの波長帯域において異なる偏光特性を有する光を出射する光源部と、被検体に挿通される挿入部の先端に一端を配置し、前記光源部からの光を導光する光学素子と、前記一端を走査する駆動部と、前記先端部に配置され、前記被検体からの戻り光を受光する受光部と、前記被検体と前記受光部との間に配置され、前記戻り光を所望の偏光方向に偏光させる偏光フィルタ部と、を有する。
また、本発明の一態様の内視鏡キャップは、先端部に配置された光学素子の端部を走査するための駆動部を有する内視鏡に着脱するための装着部と、前記光学素子から生体に照射した光を透過する光学部材と、前記光学部材の近傍に配置され、前記生体からの戻り光を偏光特性毎に分離する偏光フィルタ部と、を有する。
また、本発明の一態様の分析方法は、被検体に挿通される挿入部の先端部に配置された光学素子の端部を走査し、所定の第1偏光方向を有する第1波長帯域の第1照明光と、前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向を有する第2波長帯域の第2照明光とを前記光学素子の端部から前記被検体に照射し、前記被検体からの戻り光を、前記第1偏光方向と前記第2偏光方向とに偏光フィルタ部で偏光し、前記第1波長帯域と前記第2波長帯域とに前記戻り光を波長分割手段で分割し、前記第1偏光特性を有する前記第1波長帯域の光強度、前記第1偏光方向を有する前記第2波長帯域の光強度、前記第2偏光特性を有する前記第1の波長帯域の光強度、及び、前記第2偏光特性を有する前記第2波長帯域の光強度の検出信号を検出手段で生成し、前記検出信号に基づいて、前記第1波長帯域の第1光強度と、前記第2波長帯域の第2光強度との差または除を演算部で算出し、算出値を閾値と比較し、異常値を検出する演算部で分析する。
第1の実施の形態に係る内視鏡装置の構成を示す図である。 内視鏡装置の先端部の構成を示す斜視図である。 先端部の偏光フィルタの配置について説明するための図である。 先端部の偏光フィルタの他の配置の例を説明するための図である。 先端部の偏光フィルタの他の配置の例を説明するための図である。 先端部の偏光フィルタの他の配置の例を説明するための図である。 内視鏡装置1の作用について説明するための図である。 内視鏡装置1を用いた偏光画像診断の処理の流れの例を説明するためのフローチャートである。 内視鏡装置1を用いた処置の流れの例を説明するためのフローチャートである。 第1の実施の形態の第1変形例に係る内視鏡装置の構成を示す図である。 第1の実施の形態の第2変形例に係る内視鏡装置の構成を示す図である。 第2の実施の形態の内視鏡装置の先端構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態の先端構成を示す側面図及びキャップの内周面の構成を示す図である。 内視鏡装置の他の先端構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
以下に、第1の実施の形態ついて説明する。
まず、図1から図3を用いて、第1の実施の形態の内視鏡装置の構成について説明する。
図1は、第1の実施の形態に係る内視鏡装置の構成を示す図であり、図2は、内視鏡装置の先端部の構成を示す斜視図であり、図3は、先端部の偏光フィルタの配置について説明するための図である。
図1に示すように、内視鏡装置1は、照明光を走査させながら被検体に照射し、被検体からの戻り光を得る走査型の内視鏡2と、この内視鏡2に接続される本体装置3と、本体装置3で得られる被検体像を表示するモニタ4とを有して構成されている。
内視鏡2は、所定の可撓性を備えたチューブ体を主体として構成される細長な挿入部11を有する。挿入部11の先端側には、先端部12が設けられている。また、挿入部11の基端側は、図示しないコネクタ等が設けられており、内視鏡2は、このコネクタ等を介して、本体装置3と着脱自在に構成されている。
先端部12の先端面には、照明レンズ13a及び13bにより構成される先端光学系13が設けられている。また、挿入部11の内部には、基端側から先端側へ挿通され、後述する光源ユニット24からの光を導光する光学素子としての照明ファイバ14と、照明ファイバ14の先端側に設けられ、後述するドライバユニット25からの駆動信号に基づき、照明ファイバ14の先端を所望の方向に走査させるアクチュエータ15とが設けられている。このような構成により、照明ファイバ14によって導光された光源ユニット24からの照明光が被写体に照射される。
また、挿入部11の内部には、挿入部11の内周に沿って基端側から先端側へ挿通され、被検体からの戻り光を受光する受光部として第1の偏光成分を導光する検出ファイバ16aと、第2の偏光成分を導光する検出ファイバ16bとが設けられている。これらの検出ファイバ16a及び16bは、それぞれ少なくとも2本以上のファイババンドルであってもよい。内視鏡2が本体装置3に接続された際に、検出ファイバ16a及び16bは後述する分波器37a及び37bに接続される。
また、先端部12の先端面には、図3に示すように、先端光学系13の周囲において左右対称に、被検体からの第1の偏光方向の戻り光を透過する偏光フィルタ17a、及び、被検体からの第2の偏光方向の戻り光を透過する偏光フィルタ17bが設けられている。偏光フィルタ17a及び17bは、図1に示すように、検出ファイバ16a及び16bの先端を覆うように設けられている。これらの第1偏光フィルタとしての偏光フィルタ17a及び第2偏光フィルタとしての偏光フィルタ17bは、それぞれ被検体と検出ファイバ16a及び16bとの間に設けられ、被検体からの戻り光を所望の方向に偏光させる。なお、図1では、便宜的に、偏光フィルタ17aを上側、偏光フィルタ17bを下側に配置している。また、先端部12における偏光フィルタ17a及び17bの配置は、図3に限定されるものではない。
図4A〜図4Cは、先端部の偏光フィルタの他の配置の例を説明するための図である。
図4Aの先端面には、第1の偏光方向の偏光フィルタ17a1及び17a2と、第2の偏光方向の偏光フィルタ17b1及び17b2とが円対称に配置されている。このような配置により、それぞれの偏光成分における検出ファイバ16a及び16bの先端配置に依存した検出光量の偏りを抑えることができる。
図4Bの先端面には、第1の偏光方向の偏光フィルタ17a3及び17a4が紙面に向かって上下に配置され、第2の偏光方向の偏光フィルタ17b3及び17b4が紙面に向かって左右に配置されている。このように偏光フィルタ17a3、17a4、17b3及び17b4を円対称に等間隔に配置することにより、先端光学系13の周囲で偏光フィルタ17a3、17a4、17b3及び17b4が配置されていない箇所では、被検体からの戻り光を偏光せずに検出ファイバ16a及び16bで受光してもよい。
図4Cの先端面には、内視鏡2の先端面の中心を通る線分で2つの領域が規定されている。これらの2つの領域のそれぞれを中心から外周方向に向けて複数の領域、ここでは、4つの領域に区分けし、これらの複数の領域を内視鏡2の先端面の中心を通る線分を境界にして、それぞれ異なる偏光特性の偏光フィルタ17a5及び17b5を互い違いに設けている。このような配置により、図4Aと同様に、左右、中心から外周方向における検出光量の偏りを抑えることができる。
図1に戻り、挿入部11の内部に、内視鏡2に関する各種情報を記憶したメモリ18が設けられている。メモリ18は、内視鏡2が本体装置3に接続された際に、図示しない信号線を介して、後述するコントローラ23に接続され、内視鏡2に関する各種情報がコントローラ23によって読み出される。
本体装置3は、電源21と、メモリ22と、コントローラ23と、光源ユニット24と、ドライバユニット25と、検出ユニット26とを有して構成されている。
光源ユニット24は、2つの光源31a及び31bと、2つの偏光子32a及び32bと、合波器33とを有して構成されている。
ドライバユニット25は、信号発生器34と、デジタルアナログ(以下、D/Aという)変換器35a及び35bと、アンプ36とを有して構成されている。
検出ユニット26は、分波器37a及び37bと、検出器38a〜38dと、アナログデジタル(以下、A/Dという)変換器39a〜39dとを有して構成されている。
電源21は、図示しない電源スイッチ等の操作に応じて、コントローラ23への電源の供給を制御する。メモリ22には、本体装置3全体の制御を行うための制御プログラム等が記憶されている。
コントローラ23は、電源21から電源が供給されると、メモリ22から制御プログラムを読み出し、光源ユニット24、ドライバユニット25の制御を行うとともに、検出ユニット26で検出された被写体からの戻り光の光強度の解析を行い、得られた被写体像をモニタ4に表示させる制御を行う。
光源ユニット24の光源31a及び31bは、コントローラ23の制御に基づき、それぞれ異なる波長帯域の光を偏光子32a及び32bを用いて偏光方向を調整する。具体的には、光源31aは、390nm〜445nmまたは530nm〜550nmの第1波長帯域の光λ1を偏光子32aに出射し、光源31bは、600nm〜1100nmの第2波長帯域の光λ2を偏光子32bに出射する。特に、第1波長帯域の光λ1は415nmであり、第2波長帯域の光λ2は600nmであることが望ましい。
偏光子32a及び32bは、それぞれ異なる偏光特性を有しており、光源31a及び31bから出射された光λ及びλを偏光する。具体的には、偏光子32aは、光源31aからの第1波長帯域の光λを第1の偏光方向(P偏光)に偏光する。また、偏光子32bは、光源31bからの第2波長帯域の光λを第1の偏光方向とは異なる第2の偏光方向(S偏光)に偏光する。ここでは、偏光子32a及び32bで偏光された光λ及びλをそれぞれ光λ1P及びλ2Sとする。この第1の偏光方向を有する第1波長帯域は、被検体の光吸収特性を有し、第2の偏光方向を有する第2波長帯域は、第1波長帯域の光吸収特性より低い光吸収特性を有している。
合波器33は、第1の偏光方向に偏向された第1波長帯域の光λ1Pと、第2の偏光方向に偏光された第2波長帯域の光λ2Sを合波する。これにより、光源ユニット24からは、2つの波長帯域において異なる偏光特性を有する光λ1P及びλ2Sが照明ファイバ14に出射される。
このように、光源ユニット24は、少なくとも2つの波長帯域において異なる偏光特性を有する光を出射する光源部を構成する。
ドライバユニット25の信号発生器34は、コントローラ23の制御に基づき、照明ファイバ14の先端を所望の方向、例えば、螺旋状に走査させるための駆動信号を出力する。具体的には、信号発生器34は、照明ファイバ14の先端を挿入部11の挿入軸に対して左右方向(X軸方向)に駆動させる駆動信号をD/A変換器35aに出力し、挿入部11の挿入軸に対して上下方向(Y軸方向)に駆動させる駆動信号をD/A変換器35bに出力する。
D/A変換器35a及び35bは、それぞれ入力された駆動信号をデジタル信号からアナログ信号に変換し、アンプ36に出力する。アンプ36は、入力された駆動信号を増幅してアクチュエータ15に出力する。アクチュエータ15は、アンプ36からの駆動信号に基づいて、照明ファイバ14の先端を螺旋状に走査させる。これにより、光源ユニット24から照明ファイバ14に出射された光λ1P及びλ2Sは、被検体に対して螺旋状に順次照射される。
このように、ドライバユニット25は、照明ファイバ14の一端を走査する駆動部を構成する。
被検体に照射された光λ1Pからは、被検体の表面部領域で反射された偏光特性が変化していない戻り光λ1Pと、被検体の深部領域で反射された偏光特性が変化した戻り光λ1Sとが得られる。同様に、被検体に照射された光λ2Sからは、被検体の表面部領域で反射された偏光特性が変化していない戻り光λ2Sと、被検体の深部領域で反射された偏光特性が変化した戻り光λ2Pとが得られる。偏光フィルタ17aでは、戻り光λ1P及びλ2Pが透過され、偏光フィルタ17bでは、戻り光λ1S及びλ2Sが透過され、それぞれ検出ファイバ16a および16bで受光される。検出ファイバ16aで受光された戻り光λ1P及びλ2Pは分波器37aに導光され、検出ファイバ16bで受講された戻り光λ1S及びλ2Sは分波器37bに導光される。
分波器37a及び37bは、例えば、ダイクロイックミラー等であり、所定の波長帯域で戻り光を分波する。具体的には、分波器37aは、検出ファイバ16aにより導光された戻り光λ1P及びλ2Pを、第1の波長帯域の戻り光λ1Pと第2の波長帯域の戻り光λ2Pとに分波し、それぞれ検出器38a及び38bに出力する。同様に、分波器37bは、検出ファイバ16bにより導光された戻り光λ1S及びλ2Sを、第1の波長帯域の戻り光λ1Sと第2の波長帯域の戻り光λ2Sとに分波し、それぞれ検出器38c及び38dに出力する。
検出器38aは、第1の波長帯域の第1の偏光方向の戻り光λ1Pの光強度を検出し、検出器38bは、第2の波長帯域の第1の偏光方向の戻り光λ2Pの光強度を検出する。同様に、検出器38cは、第1の波長帯域の第2の偏光方向の戻り光λ1Sの光強度を検出し、検出器38dは、第2の波長帯域の第2の偏光方向の戻り光λ2Sの光強度を検出する。検出器38a〜38dで検出された光強度の信号は、それぞれA/D変換器39a〜39dに出力される。このように、検出器38a〜38dは、被検体からの戻り光の光強度を検出する検出部を構成する。
A/D変換器39a〜39dは、それぞれ検出器38a〜38dから出力された光強度の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、コントローラ23に出力する。
コントローラ23は、被検体の表面部領域での第1の偏光方向の光強度と第2の偏光方向の光強度との比較、及び、被検体の深部領域での第1の偏光方向の光強度と第2の偏光方向の光強度との比較を行う。光強度の比較は、例えば、被検体の表面部領域での第1の偏光方向の光強度と第2の偏光方向の光強度との除あるいは差を算出することにより行われる。このように、コントローラ23は、第1の偏光方向の光強度と第2の偏光方向の光強度との除あるいは差を算出する演算部を構成する。
具体的には、コントローラ23は、検出器38aで検出された戻り光λ1Pの光強度と検出器38dで検出された戻り光λ2Sの光強度との比較、及び、検出器38bで検出された戻り光λ2Pの光強度と検出器38cで検出された戻り光λ1Sの光強度との比較を行う。コントローラ23は、表面部領域での波長毎の光強度の比較、及び、深部領域での波長毎の光強度の比較を行うことにより、被検体の異なる深さの擬似カラー画像を生成し、モニタ4に表示する。また、コントローラ23は、比較を行った光強度が所定の閾値より小さいか否かを検出することにより、表面部領域及び深部領域に腫瘍等の病変部がある否かを判定する。
次に、このように構成された内視鏡装置1の作用について、図5を用いて説明する。
図5は、内視鏡装置1の作用について説明するための図である。
まず、操作者によって電源スイッチがONされ、コントローラ23に電源21からの電源が供給されると、光源31aから第1の波長帯域の光λ及び光源31bから第2の波長帯域の光λが出力される。光源31aから出力された第1の波長帯域の光λは、偏光子32aにより第1の偏光方向に偏光され、光源31bから出力された第2の波長帯域の光λ2は、偏光子32bにより第2の偏光方向に偏光される。第1の偏光方向に偏光された第1の波長帯域の光λ1P及び第2の偏光方向に偏光された第2の波長帯域の光λ2Sは、照明ファイバ14から出射され、被検体に照射される。被検体からは、表面部で反射された戻り光λ1P及びλ2Sと、深部で反射された戻り光λ1S及びλ2Pが得られる。
これらの戻り光λ1P、λ2S、λ1S及びλ2Pは、偏光フィルタ17aにより第1の偏光方向の戻り光λ1P及びλ2Pと、偏光フィルタ17bにより第2の偏光方向の戻り光λ1S及びλ2Sに分離される。偏光フィルタ17aにより分離された戻り光λ1P及びλ2Pは、分波器37aにより所定の波長帯域で分波され、偏光フィルタ17bにより分離された戻り光λ1S及びλ2Sは、分波器37bにより所定の波長帯域で分波される。
分波器37aで分波された戻り光λ1P及びλ2Pは、それぞれ検出器38a及び38bで光強度が検出され、分波器37bで分波された戻り光λ1S及びλ2Sは、それぞれ検出器38c及び38dで光強度が検出される。検出された光強度は、コントローラ23によって、表面部領域での波長毎の比較、及び、深部での波長毎の比較が行われ、表面部領域及び深部での腫瘍等の存在の有無が判定される。
次に、内視鏡装置1を用いた偏光画像診断の分析方法について説明する。
図6は、内視鏡装置1を用いた偏光画像診断の処理の流れの例を説明するためのフローチャートである。
まず、照明ファイバ14の先端部が走査され、所定の偏光成分を持つ第1の波長帯域の光λ1Pと、該偏光成分と直交する偏光成分を持つ第2の波長帯域の光λ2Sとが生体組織に照射される(ステップS1)。次に、前記所定の偏光成分と該偏光成分と直交する偏光成分とに戻り光が偏光される(ステップS2)。ここでは、第1の波長帯域の中心波長を415nm、第2の波長帯域の中心波長を600nmとする。次に、第1の波長帯域と第2の波長帯域とに戻り光が分割され(ステップS3)、偏光成分、波長帯域毎の光強度が検出され、検出信号の分析が行われる(ステップS4)。
次に、被検体の表面部からの第1の波長帯域の戻り光の光強度I415−Pと、被検体の表面部からの第2の波長帯域の戻り光の光強度I600−Sとの除が閾値より小さいか否かが判定される(ステップS5)。表面部からの戻り光の光強度I415−P/光強度I600−Sが閾値より小さいと判定された場合、YESとなり、表面部に415nmの吸収特性のあるヘモグロビンが多く存在する可能性が高いと判定される(ステップS6)。一方、表面部からの戻り光の光強度I415−P/光強度I600−Sが閾値以上と判定された場合、NOとなり、表面部は正常と判定される(ステップS7)。
また、被検体の深部からの第1の波長帯域の戻り光の光強度I415−Sと、被検体の深部からの第2の波長帯域の戻り光の光強度I600−Pとの除が閾値より小さいか否かが判定される(ステップS8)。このステップS8の処理は、ステップS5の処理と並行して実行される。深部からの戻り光の光強度I415−S/光強度I600−Pが閾値より小さいと判定された場合、YESとなり、深部にヘモグロビンが多く存在する可能性が高いと判定される(ステップS9)。一方、深部からの戻り光の光強度I415−S/光強度I600−Pが閾値以上と判定された場合、NOとなり、深部は正常と判定される(ステップS10)。そして、被検体の表面部及び深部での腫瘍の有無が判定されると、処理は終了する。
次に、偏光画像診断の分析方法で腫瘍等が検出された際の、内視鏡装置1を用いた処置について説明する。
図7は、内視鏡装置1を用いた処置の流れの例を説明するためのフローチャートである。
まず、広域の視野範囲の偏光画像がモニタ4に表示される(ステップS11)。次に、異常値を示す閾値の領域が特定される(ステップS12)。最後に、特定された関心領域に治療光が照射され(ステップS13)、処理を終了する。
以上のように、内視鏡装置1は、第1の偏光方向(偏光特性)を有する第1波長帯域の光λ1Pと、第2の偏光方向(偏光特性)を有する第2波長帯域の光λ2Sとを被検体に走査し、その戻り光を先端部12の偏光フィルタ17a及び17bで偏光する。そして、内視鏡装置1は、偏光フィルタ17a及び17bで偏光された戻り光を所定の波長帯域で分離し、光強度を検出して偏光画像を得るようにした。この結果、先端部12にCCD等の撮像素子を設ける必要がなくなり、挿入部11の細径を維持したまま高画質の偏光画像を得ることができる。
よって、本実施の形態の内視鏡装置によれば、挿入部の細径を維持したまま高画質の画像を取得することができる。
(変形例)
一般的なファイバは、挿入部の湾曲等によるファイバ構造の変化の影響により、偏光された光を入射してもファイバから射出する光において偏光状態を保つことができないことがある。そこで、本変形例では、挿入部の湾曲等によりファイバ構造の変化があった場合でも、偏光状態を保持することのできる内視鏡装置について説明する。
図8は、第1の実施の形態の第1変形例に係る内視鏡装置の構成を示す図である。
図8に示すように、本変形例の内視鏡装置1aは、図1の内視鏡装置1の偏光子32a及び32bの出力段に位相補償部41a及び41bが設けられ、合波器33の出力段に偏波制御部42が設けられている。また、本変形例の内視鏡装置1aは、図1の照明ファイバ14に代わり、シングルモードファイバ43を用いて構成されている。
位相補償部41aは、偏光子32aから出射された第1の偏光方向の第1波長帯域の光λ1Pの位相補償を行い、合波器33に出射する。また、位相補償部41bは、偏光子32bから出射された第2の偏光方向の第2波長帯域の光λ2Sの位相補償を行い、合波器33に出射する。
偏波制御部42は、合波器33からの照明光の偏光方向の調整を行い、シングルモードファイバ43に出射する。シングルモードファイバ43は、偏波制御部42からの照明光を先端面から出射し、先端光学系13を介して被検体に照射する。その他の構成は、第1の実施の形態の内視鏡装置1と同様のため、説明を省略する。
このような構成により、内視鏡装置1aは、挿入部11の湾曲等によりファイバ構造に変化があった場合でも、照明光の偏光状態を保持することができる。
図9は、第1の実施の形態の第2変形例に係る内視鏡装置の構成を示す図である。
図9に示すように、内視鏡装置1bは、第1変形例の内視鏡装置1aの偏波制御部42が削除されるともに、シングルモードファイバ43に代わり偏波保持ファイバ44を用いて構成されている。
偏波保持ファイバ44は、入力と出力の偏光が一致するファイバであり、合波器33から入力された照明光の偏光を保持し、先端面から被検体に対して照射する。その他の構成は、第1変形例の内視鏡装置1aと同様のため、説明を省略する。さらに、検出ファイバ16a及び16bに偏波保持ファイバを用いてもよい。
このような構成により、内視鏡装置1bは、第1変形例の内視鏡装置1aと同様に、挿入部11の湾曲等によりファイバ構造に変化があった場合でも、照明光の偏光状態を保持することができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。
図10は、第2の実施の形態の内視鏡装置の先端構成を示す斜視図であり、図11は、第2の実施の形態の先端構成を示す側面図及びキャップの内周面の構成を示す図であり、図12は、内視鏡装置の他の先端構成を示す図である。なお、第1の実施の形態の内視鏡装置1と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施の形態の内視鏡装置1cは、第1の実施の形態の本体装置3及びモニタ4に加え、内視鏡2aと、内視鏡2aの先端部12に着脱可能な円筒形状のキャップ50とを有して構成されている。
先端部12の先端面には、照明レンズ13aが設けられ、照明レンズ13aの周囲に第1の偏光成分を導光する検出ファイバ16aと、第2の偏光成分を導光する検出ファイバ16bとが配置されている。
内視鏡キャップとしのキャップ50には、照明レンズ13aをカバーする平レンズ等の照明レンズカバー13cが設けられていてもよい。この照明レンズカバー13cは、照明ファイバ14から被検体に照射させた光を透過する光学部材を構成する。
また、キャップ50には、検出ファイバ16a及び16bをカバーするP偏光の偏光フィルタ51a及び51bと、S偏光の偏光フィルタ51c及び51dとが設けられている。これらの偏光フィルタ51a及び51b、S偏光の偏光フィルタ51c及び51dは、円対称に配置されている。これらの偏光フィルタ51a〜51dは、被検体からの戻り光を偏光特性毎に分離する偏光フィルタ部を構成する。本実施の形態では、偏光フィルタ51a〜51dの配置は、上述した図4Aと同様の配置となっている。なお、偏光フィルタ51a〜51dの配置は、上述した図3、図4Bまたは図4Cの配置であってもよい。
先端部12の外周面には、4つの突起部52a〜52dが設けられている。なお、図11において、突起部52dは突起部52bの背面側に配置されているため、符号を省略している。また、キャップ50の内周面には、4つの突起部52a〜52dのそれぞれに嵌合可能な形状の4つの溝部53a〜53dが設けられている。これらの溝部53a〜53dは、内視鏡2に着脱するための装着部を構成する。また、これらの溝部53a〜53dは、内視鏡2に対してキャップ50の回動を防止する凹凸部を構成する。キャップ50は、溝部53a〜53dに突起部52a〜52dが嵌合された状態として、先端部12に装着される。
なお、先端部12に突起部52a〜52dを設け、キャップ50に溝部53a〜53dを設ける構成で説明しているが、例えば、先端部に溝部を設け、キャップ50に突起部を設ける構成にしてもよい。また、突起部52a〜52d及び溝部53a〜53dは、それぞれ4つに限定されることなく、それぞれ3つ以下あるいは5つ以上であってもよい。さらに、ビス等でキャップ50及び先端部12を固定させてもよい。
さらにまた、図12に示すように、キャップ50の内周面にカムを構成する突起部54を設け、先端部12にカム溝55を設けるようにしてもよい。操作者は、突起部54をカム溝55に取り付けた後にキャップ50を回動させて、キャップ50及び先端部12を固定させる。この突起部54は、内視鏡2に対してキャップ50の回動を防止する回動防止部を構成する。
キャップの回動防止をしつつ、さらにキャップの脱落を防止するために、かつ、キャップ50の内視鏡2を被覆する部分の素材を伸縮性のある軟質弾性素材、たとえばシリコン、ウレタンなどを用いてもよい。
このような構成によれば、操作者は、キャップ50とは偏光特性の異なる偏光画像を得たい場合、キャップ50とは偏光特性の異なる偏光フィルタを備えたキャップを先端部12に装着するだけで、偏光特性の異なる偏光画像を容易に得ることができる。
よって、本実施の形態の内視鏡装置1cによれば、偏光特性の異なる偏光画像を容易に得ることができる。
なお、本明細書における各フローチャート中の各ステップは、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実行し、あるいは実行毎に異なった順序で実行してもよい。
本発明は、上述した実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2011年3月31日に日本国に出願された特願2011−80251号公報を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
本発明は、走査型内視鏡装置に関する。
本発明は、挿入部の細径を維持したまま高画質の画像を取得することができる走査型内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の走査型内視鏡装置は、照明光を走査して被検体の内視鏡画像を生成する走査型内視鏡装置において、第1波長帯域からなる第1照明光と前記第1波長帯域とは異なる第2波長帯域からなる第2照明光とを射出する光源と、前記被検体に照射するための前記第1の照明光の第1の偏光方向の光を透過させる第1の偏光部と、前記被検体に照射するための前記前記第2の照明光の前記第1の偏光方向とは異なる第2の偏光方向を透過させる第2の偏光部と、前記被検体からの戻り光を受光し前記第1の偏光方向の光を透過させる第3の偏光部と、前記被検体からの戻り光を受光し前記第2の偏光方向の光を透過させる第4の偏光部と、前記第3の偏光部を透過した光を第1の波長帯域と第2の波長帯域とに分離する第1の波長分離部と、前記第4の偏光部を透過した光を前記第1の波長帯域と前記第2の波長帯域とに分離する第2の波長分離部と、前記第1の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第1の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光との光強度を検出する第1の検出部と、前記第2の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光との光強度を検出する第2の検出部と、前記被写体の表面領域での戻り光を観察するために、前記第1の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第1の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光とのうち少なくとも2つの前記光強度を比較する第1の判定部と、前記被写体の深部領域での戻り光を観察するために、前記第1の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第1の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光とのうち前記第1の判定部で用いない2つの前記光強度を比較する第2の判定部と、を有する。
本発明の一態様の走査型内視鏡装置は、照明光を走査して被検体の内視鏡画像を生成する走査型内視鏡装置において、第1波長帯域からなる第1照明光と前記第1波長帯域とは異なる第2波長帯域からなる第2照明光とを射出する光源と、前記被検体に照射するための前記第1の照明光の第1の偏光方向の光を透過させる第1の偏光部と、前記被検体に照射するための前記第2の照明光の前記第1の偏光方向とは異なる第2の偏光方向を透過させる第2の偏光部と、前記被検体からの戻り光を受光し前記第1の偏光方向の光を透過させる第3の偏光部と、前記被検体からの戻り光を受光し前記第2の偏光方向の光を透過させる第4の偏光部と、前記第3の偏光部を透過した光を第1の波長帯域と第2の波長帯域とに分離する第1の波長分離部と、前記第4の偏光部を透過した光を前記第1の波長帯域と前記第2の波長帯域とに分離する第2の波長分離部と、前記第1の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第1の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光との光強度を検出する第1の検出部と、前記第2の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光との光強度を検出する第2の検出部と、前記被検体の表面領域での戻り光を観察するために、前記第1の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第1の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光とのうち少なくとも2つの前記光強度を比較する第1の判定部と、前記被検体の深部領域での戻り光を観察するために、前記第1の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第1の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第1の波長帯域を有する光と、前記第2の波長分離部を透過した前記第2の波長帯域を有する光とのうち前記第1の判定部で用いない2つの前記光強度を比較する第2の判定部と、を有する。

Claims (13)

  1. 少なくとも2つの波長帯域において異なる偏光特性を有する光を出射する光源部と、
    被検体に挿通される挿入部の先端に一端を配置し、前記光源部からの光を導光する光学素子と、
    前記一端を走査する駆動部と、
    前記先端部に配置され、前記被検体からの戻り光を受光する受光部と、
    前記被検体と前記受光部との間に配置され、前記戻り光を所望の偏光方向に偏光させる偏光フィルタ部と、
    を有することを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記偏光フィルタ部は、前記戻り光を第1の偏光方向に偏光させる第1偏光フィルタと、前記第1の偏光方向とは異なる第2の偏光方向に偏光させる第2偏光フィルタとを有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記第1の偏光方向を有する前記第1波長帯域は、前記被検体の光吸収特性を有し、前記第2の偏光方向を有する前記第2波長帯域は、前記第1波長帯域の光吸収特性より低い光吸収特性を有することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  4. 前記第1波長帯域は390nmから445nmであり、前記第2波長帯域は600nmから1100nmであることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  5. 前記第1波長帯域は415nmであり、前記第2波長帯域は600nmであることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡装置。
  6. 前記第1波長帯域は530nmから550nmであり、前記第2波長帯域は600nmから1100nmであることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  7. 前記第1偏光フィルタ及び前記第2偏光フィルタは、前記挿入部の先端面に対称的に配置されたことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  8. 前記戻り光の光強度を検出する検出部と、
    前記第1の偏光方向の光強度と前記第2の偏光方向の光強度とに基づいて、差または除を算出する演算部とをさらに有することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  9. 先端部に配置された光学素子の端部を走査するための駆動部を有する内視鏡に着脱するための装着部と、
    前記光学素子から生体に照射した光を透過する光学部材と、
    前記光学部材の近傍に配置され、前記生体からの戻り光を偏光特性毎に分離する偏光フィルタ部と、
    を有することを特徴とする内視鏡キャップ。
  10. 前記偏光フィルタ部は、第1偏光特性を有する第1偏光フィルタと、第2偏光特性を有する第2偏光フィルタとを有し、
    前記第1偏光フィルタと前記第2偏光フィルタとは、円対称に配置されたことを特徴とする請求項9に記載の内視鏡キャップ。
  11. 被検体からの戻り光を受光する内視鏡の受光部に対して前記第1偏光フィルタまたは前記第偏光2フィルタを所望の位置に配置させるとともに、前記内視鏡に対して回動を防止する凹凸部、またはカム形状で形成された回転防止部を更に有することを特徴とする請求項9に記載の内視鏡キャップ。
  12. 被検体に挿通される挿入部の先端部に配置された光学素子の端部を走査し、
    所定の第1偏光方向を有する第1波長帯域の第1照明光と、前記第1偏光方向と異なる第2偏光方向を有する第2波長帯域の第2照明光とを前記光学素子の端部から前記被検体に照射し、
    前記被検体からの戻り光を、前記第1偏光方向と前記第2偏光方向とに偏光フィルタ部で偏光し、
    前記第1波長帯域と前記第2波長帯域とに前記戻り光を波長分割手段で分割し、
    前記第1偏光特性を有する前記第1波長帯域の光強度、前記第1偏光方向を有する前記第2波長帯域の光強度、前記第2偏光特性を有する前記第1の波長帯域の光強度、及び、前記第2偏光特性を有する前記第2波長帯域の光強度の検出信号を検出手段で生成し、
    前記検出信号に基づいて、前記第1波長帯域の第1光強度と、前記第2波長帯域の第2光強度との差または除を演算部で算出し、算出値を閾値と比較し、異常値を検出する演算部で分析することを特徴とする分析方法。
  13. 前記第1偏光方向と前記第2偏光方向とは直交することを特徴とする請求項12に記載の分析方法。
JP2012554141A 2011-03-31 2012-03-27 走査型内視鏡装置 Active JP5274726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012554141A JP5274726B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-27 走査型内視鏡装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080251 2011-03-31
JP2011080251 2011-03-31
JP2012554141A JP5274726B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-27 走査型内視鏡装置
PCT/JP2012/057967 WO2012133431A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-27 内視鏡装置、内視鏡キャップ及び分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5274726B2 JP5274726B2 (ja) 2013-08-28
JPWO2012133431A1 true JPWO2012133431A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46931146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554141A Active JP5274726B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-27 走査型内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8663098B2 (ja)
EP (1) EP2659827B1 (ja)
JP (1) JP5274726B2 (ja)
CN (1) CN103313643B (ja)
WO (1) WO2012133431A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103313643B (zh) * 2011-03-31 2015-06-10 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置、内窥镜帽和分析方法
JP6089436B2 (ja) * 2012-04-18 2017-03-08 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理装置の作動方法および撮像装置
JP5799264B2 (ja) 2013-02-15 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置および内視鏡
DE102013103333A1 (de) * 2013-04-03 2014-10-09 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Kamera zur Erfassung von optischen Eigenschaften und von Raumstruktureigenschaften
JP6238751B2 (ja) * 2014-01-09 2017-11-29 オリンパス株式会社 走査型観察装置
WO2018235227A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 オリンパス株式会社 光走査型観察装置および光走査型観察装置のホワイトバランス調整方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665959B1 (fr) * 1990-08-16 1994-01-14 Oreal Appareil destine a permettre d'evaluer la brillance d'une surface, en particulier de la peau.
US5716324A (en) * 1992-08-25 1998-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Endoscope with surface and deep portion imaging systems
JP3474612B2 (ja) * 1993-12-03 2003-12-08 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JPH08280613A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Asahi Optical Co Ltd 簡易型内視鏡装置
US5649897A (en) * 1994-11-02 1997-07-22 Terumo Kabushiki Kaisha Endoscope apparatus for compensating for change in polarization state during image transmission
US6048349A (en) * 1997-07-09 2000-04-11 Intraluminal Therapeutics, Inc. Systems and methods for guiding a medical instrument through a body
US6134011A (en) * 1997-09-22 2000-10-17 Hdi Instrumentation Optical measurement system using polarized light
US6177984B1 (en) * 1998-01-23 2001-01-23 Providence Health System Video imaging of superficial biological tissue layers using polarized light
FR2783330B1 (fr) * 1998-09-15 2002-06-14 Assist Publ Hopitaux De Paris Dispositif d'observation de l'interieur d'un corps produisant une qualite d'observation perfectionnee
US6503195B1 (en) * 1999-05-24 2003-01-07 University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for real-time structured light depth extraction and endoscope using real-time structured light depth extraction
US20040111031A1 (en) * 1999-07-22 2004-06-10 Alfano Robert R. Spectral polarizing tomographic dermatoscope
JP2001154119A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用アダプタ装置
US6975898B2 (en) 2000-06-19 2005-12-13 University Of Washington Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
US6530882B1 (en) * 2000-06-30 2003-03-11 Inner Vision Imaging, L.L.C. Endoscope having microscopic and macroscopic magnification
WO2002004929A2 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 University Health Network Method and apparatus for high resolution coherent optical imaging
US6654630B2 (en) * 2001-05-31 2003-11-25 Infraredx, Inc. Apparatus and method for the optical imaging of tissue samples
US7347817B2 (en) * 2001-08-02 2008-03-25 Given Imaging Ltd. Polarized in vivo imaging device, system and method
JP5259033B2 (ja) * 2001-08-03 2013-08-07 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US7448995B2 (en) 2003-06-23 2008-11-11 Microvision, Inc. Scanning endoscope
WO2005058137A2 (en) * 2003-12-12 2005-06-30 University Of Washington Catheterscope 3d guidance and interface system
JP4610970B2 (ja) * 2004-09-07 2011-01-12 オリンパス株式会社 着脱フィルタ装置および内視鏡装置
US8556806B2 (en) * 2004-09-24 2013-10-15 Vivid Medical, Inc. Wavelength multiplexing endoscope
US7970458B2 (en) * 2004-10-12 2011-06-28 Tomophase Corporation Integrated disease diagnosis and treatment system
US7189961B2 (en) * 2005-02-23 2007-03-13 University Of Washington Scanning beam device with detector assembly
US7530948B2 (en) * 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
EP1867272B1 (en) * 2005-04-07 2016-12-28 Olympus Corporation Endoscope with an optical path-switching unit
US8537203B2 (en) 2005-11-23 2013-09-17 University Of Washington Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance
WO2007087421A2 (en) * 2006-01-23 2007-08-02 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope
WO2008111970A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 University Of Washington Side viewing optical fiber endoscope
JP2008264514A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Hoya Corp 内視鏡用光源装置
JP2011504782A (ja) 2007-11-27 2011-02-17 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 多数の撮像装置を用いる撮像中の照射クロストークの除去
JP5100457B2 (ja) * 2008-03-10 2012-12-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡観察システム
JP2010104422A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Fujifilm Corp 撮像システムおよび撮像方法
JP2010148646A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fujifilm Corp 内視鏡、内視鏡システムおよび内視鏡駆動方法
US20110301418A1 (en) * 2010-04-20 2011-12-08 Mortez Gharib Catheter Based 3-D Defocusing Imaging
DE102010043792A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-16 Kaltenbach & Voigt Gmbh Zahnärztliches System zum Transilluminieren von Zähnen
EP2640254B1 (en) * 2010-11-16 2016-06-22 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device and method for performing spectral analysis
CN103313643B (zh) * 2011-03-31 2015-06-10 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置、内窥镜帽和分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8663098B2 (en) 2014-03-04
EP2659827A1 (en) 2013-11-06
EP2659827B1 (en) 2015-09-23
WO2012133431A1 (ja) 2012-10-04
CN103313643A (zh) 2013-09-18
EP2659827A4 (en) 2014-05-07
CN103313643B (zh) 2015-06-10
US20130178706A1 (en) 2013-07-11
JP5274726B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274726B2 (ja) 走査型内視鏡装置
JP5100457B2 (ja) 内視鏡観察システム
US6772003B2 (en) Endoscope apparatus
JP5443802B2 (ja) 蛍光観察装置
JP6196900B2 (ja) 内視鏡装置
WO2016006427A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び内視鏡システム
JP2008229024A (ja) 蛍光観察装置
JP5412387B2 (ja) 内視鏡装置および内視鏡診断装置
EP2676596A1 (en) Polarization observation device
EP2896351B1 (en) Scanning endoscope system, and method for operating scanning endoscope system
JP4610970B2 (ja) 着脱フィルタ装置および内視鏡装置
EP3241481B1 (en) Dual path endoscope
WO2017047140A9 (ja) 内視鏡装置
JP6385465B2 (ja) 内視鏡装置
JP6609688B2 (ja) 光走査型撮影投影装置および内視鏡システム
JP2011101771A (ja) 画像表示装置
JP2011030735A (ja) 内視鏡形状検出装置及び内視鏡システム
JP5489785B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2012143398A (ja) 内視鏡システム及び画像生成方法
US20180092519A1 (en) Infrared fluorescence observation device
WO2015025595A1 (ja) 内視鏡システム及び作動方法
JP2012040224A (ja) 内視鏡装置および内視鏡診断装置
JP5489806B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
WO2016017199A1 (ja) 光走査型観察システム
JP2014073149A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5274726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250