JPWO2012111404A1 - 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012111404A1 JPWO2012111404A1 JP2012557868A JP2012557868A JPWO2012111404A1 JP WO2012111404 A1 JPWO2012111404 A1 JP WO2012111404A1 JP 2012557868 A JP2012557868 A JP 2012557868A JP 2012557868 A JP2012557868 A JP 2012557868A JP WO2012111404 A1 JPWO2012111404 A1 JP WO2012111404A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- distance information
- processing apparatus
- region
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 143
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 88
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 49
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 22
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 48
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 43
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/128—Adjusting depth or disparity
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/271—Image signal generators wherein the generated image signals comprise depth maps or disparity maps
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
- G06T2207/10021—Stereoscopic video; Stereoscopic image sequence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2213/00—Details of stereoscopic systems
- H04N2213/003—Aspects relating to the "2D+depth" image format
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
<画像処理システム100Aについて:>
図1は、実施形態に係る画像処理システム100Aの主な構成の1例を示すブロック図である。図1に示されるように、画像処理システム100Aは、ステレオカメラ300と画像処理装置200Aとを主に備えて構成されている。画像処理システム100Aでは、ステレオカメラ300が撮影した基準画像21(図1、図2)および参照画像22(図1、図2)を画像処理装置200Aが取得し、画像処理装置200Aが基準画像21および参照画像22を処理することによって、基準画像21が撮影された第1の視点とは別の仮想視点からの被写体の撮影に対応した疑似画像24(図2)、すなわち第1の視点とは別の仮想視点から撮影した被写体の画像に相当する疑似画像24を生成する。疑似画像24は、基準画像21との組み合わせによって立体視可能な立体画像を構成する。
図1に示されるように、ステレオカメラ300は、基準カメラ61と参照カメラ62とを主に備えて構成されている。また、基準カメラ61および参照カメラ62は、それぞれ、不図示の撮影光学系および制御処理回路を主に備えて構成されている。また、基準カメラ61と参照カメラ62とは、垂直方向に所定の基線長を隔てて設けられており、撮影光学系に入射した被写体からの光線情報を制御処理回路等で同期して処理することによって、被写体のステレオ画像を構成する、例えば、3456×2592画素サイズなどの所定サイズのデジタル画像である基準画像21(図1、図3)および参照画像22(図1、図4)を生成する。また、ステレオカメラ300の各種動作は、画像処理装置200Aから入出力部41および通信回線DLを介して供給される制御信号に基づいて制御される。通信回線DLは、有線の回線であっても無線の回線であっても良い。
図1に示されるように、画像処理装置200Aは、CPU11A、入出力部41、操作部42、表示部43、ROM44、RAM45および記憶装置46を主に備えて構成されており、例えば、汎用のコンピュータでプログラムを実行することなどによって実現される。
図2は、実施形態に係る画像処理装置200Aの主な機能構成の1例を示すブロック図である。図3および図4は、実施形態に係るステレオカメラ300の基準カメラ61および参照カメラ62が、それぞれ被写体を撮影した基準画像21および参照画像22の1例をそれぞれ示す図である。また、図25〜図27は、実施形態に係る画像処理装置200Aの動作フローをそれぞれ例示する図である。以下では、画像処理装置200Aが、基準画像21と参照画像22とに基づいて、基準画像21が撮影された第1の視点とは別の仮想視点からの被写体の撮影に対応した疑似画像24(図18)、すなわち基準画像21との組み合わせによって立体視可能な立体画像を構成する疑似画像24を生成する場合を例に、画像処理装置200Aの各機能部の動作について図25〜図27の動作フローを適宜参照しつつ説明する。
被写体が第1の視点から撮影された基準画像21と参照画像22とが入出力部41に供給されると、第1取得部12(図2)は、入出力部41を介して基準画像21を取得するとともに(図25の動作フローS100AにおけるステップS110)、参照画像22を取得する。
図7は、第2取得部13(図2)が取得する原距離画像31(第1の各距離情報27)の1例を示す図である。基準画像21および参照画像22が第2取得部13に供給されると、第2取得部13は、基準画像21と参照画像22とを対象として、相関演算法などを用いた対応点探索処理を行うことによって、基準画像21の各注目画素に対応する参照画像22の各対応画素を特定する。そして、第2取得部13は、相互に対応する注目画素と対応画素とについて、基準画像21の画像座標系における該注目画素の画素座標と、参照画像22の画像座標系における該対応画素の画素座標との差(本願において、「視差」とも称する)を求める処理を、基準画像21の各注目画素に対して行う。
図5は、基準画像21aと参照画像22aとにおける視差の1例を説明するための図である。なお、基準画像21aは、基準カメラ61によって撮影された被写体の基準画像21(図2)の1例であり、参照画像22aは、基準カメラ61に対して垂直方向(図5の+Y方向)に所定の基線長を隔てて設けられた参照カメラ62によって撮影された該被写体の参照画像22(図2)の1例である。図5おいては、基準画像21aと参照画像22aとは、視差の把握を容易にするため該両画像の上端(下端)のY座標が等しくなるように水平方向(図5のX軸方向)に並べて表示されている。
次に、基準画像21との組み合わせによって立体画像を構成する疑似画像24を、基準画像21の各画素に対応した各視差、または各距離などの各距離情報に基づいて生成する手法について説明する。互いに立体画像を構成する基準画像21と疑似画像24とが同一の画像空間に立体視可能な配置関係に配置された場合には、互いに被写体上の同一の点に対応する基準画像21の注目画素と疑似画像24の対応画素との該画像空間における位置ずれの方向、すなわち視差の方向は、同一の方向となる。本願においては、該同一の方向を「第1方向」とも称する。なお、基準画像21とそれぞれ立体画像を構成する複数の疑似画像が生成され、該複数の疑似画像のうち2つの疑似画像が互いに立体視可能な配置関係に配置されたとしても、該2つの疑似画像間において被写体上の同一の点にそれぞれ対応した画素間の方向は、該第1方向となる。
ところで、ステレオカメラ300においては、通常、基準画像21の各画素にそれぞれ対応した参照画像22の各画素を特定する対応付けなどにおいて誤差が発生する。また、アクティブ測距方式の三次元測定機においても基準カメラ61のカメラ視線と、被写体に投影される検出光との交差に関する位置情報、時間情報などについての誤差が発生する。このため、図7に例示された第1の各距離情報27(原距離画像31)には、通常、ランダムノイズ状の測定のばらつきなどの各種の測定誤差が含まれる。
次に、距離情報などのばらつきを低減させる一般的な平滑化処理ついて説明する。原距離画像31などの画像データの平滑化処理として、一般的に、例えば、平均化フィルタ、メディアンフィルタ、またはガウシアンフィルタなどの各種の平滑化フィルタを採用した平滑化処理が行われる。該平滑化処理においては、平滑化対象の画像の各画素に対して、平滑化の強度(「平滑化強度」とも称する)が一定である平滑化フィルタが適用される。なお、平滑化フィルタの平滑化強度は、例えば、フィルタのサイズを変更することなどによって変更され得る。
また、図10は、図9に示された距離画像33(各距離情報29)に対して上述した疑似画像生成の基本手法が適用されることにより生成された疑似画像25を示す図である。疑似画像25の領域5bには、図3の基準画像21の領域5aの画像、すなわち直線などの基本図形要素を多く有して構成された人工物(立て看板)の画像に対応した画像が生成されている。
上述したように、原距離画像31における第1の各距離情報27の変動が疑似画像の形状的な歪みに与える影響には異方性があり、最終的に立体画像における形状的な歪みとなる疑似画像の形状的な歪みの主たる原因は、原距離画像31における第1の各距離情報27の変動方向(ばらつき方向)が第2方向に沿っていることである。
検出部17A(図2)は、予め設定された判定条件に基づいて、歪みが抑制された疑似画像24の生成に用いられる第2の各距離情報28(派生距離画像32)(図2、図17)に対応した画像空間、すなわち基準画像21および原距離画像31に対応した画像空間を、疑似画像24における画像の歪みを生ずる可能性が強い領域(「着目領域」とも称する)と、着目領域よりも疑似画像24における画像の歪みを生ずる可能性が弱い非着目領域とに分類して検出する。すなわち、検出部17Aは、所定の判定条件に基づいて、原距離画像31(図2)に対応した画像空間のうち疑似画像24における画像の歪みを生ずる可能性がある着目領域を検出する(図25のステップS130)。なお、本願においては、第2の各距離情報28、すなわち第1の各距離情報27のばらつきを低減する処理によって第1の各距離情報27から派生する第2の各距離情報28が、基準画像21の画素配列に応じて配列された各距離情報を「派生距離画像」とも称する。
図26は、検出部17Aが、後述する基本図形領域を着目領域として検出する動作フローS130aを説明する図である。ステップS130(図25)の処理が開始されると、基本図形領域を着目領域として検出する動作モードが設定されている場合には、図26の動作フローS130aが開始される。検出部17Aは、例えば、Cannyアルゴリズムなどを使用した画像処理を行うことによって、基準画像21(図3)に存在する輪郭(エッジ)を検出する(ステップS131)。また輪郭検出の手法としては、例えば、ソーベルフィルタなどの微分フィルタを用いた画像処理なども採用され得る。
図27は、検出部17Aが、後述する遠近競合領域を着目領域として検出する動作フローS130bを説明する図である。ステップS130の処理が開始されると、遠近競合領域を着目領域として検出する動作モードが設定されている場合には、図27の動作フローS130bが開始される。先ず、検出部17Aは、原距離画像31に1以上の、例えば、矩形領域などのブロック領域を設定する(図27のステップS141)。図12は、原距離画像31に設定されたブロック領域6aの1例を示す図である。ブロック領域6aは、例えば、320×320画素サイズなど矩形領域である。
検出部17Aは、基準画像21と参照画像22との間で対応点探索処理が行われて第1の各距離情報27が取得される際に第1の各距離情報27に対してそれぞれ取得される各相関値を判定条件として、原距離画像31に対応した画像空間における着目領域を検出する検出処理を、設定された動作モードに応じて行う。
図16は、画像空間57において検出された複数の着目領域の1例を示す図であり、画像空間57では3つの着目領域1a〜1cが非着目領域3bに内包されて検出されている。そして、着目領域1a〜1cには、着目領域1a〜1cにそれぞれ対応する疑似画像24の画像空間において画像の歪みが生ずる可能性についての定量的な判定結果がそれぞれ付与されている。
低減処理A:
第1生成部14A(図2)の動作モードが、領域情報2a(図2)を使用する動作モードに設定されていない場合には、第1生成部14Aは、原距離画像31の画像空間の全域を対象として、原距離画像31における第1方向(図7のX軸方向)を横切る第2の方向(図7のY軸方向)について第1の各距離情報27のばらつきを低減させる強度が、原距離画像31における第1方向について第1の各距離情報27のばらつきを低減させる強度よりも強くなるように第1の各距離情報27のばらつきを低減させる低減処理Aを行うことによって、第2の各距離情報28(図2)を生成する。
また、第1生成部14Aの動作モードが、領域情報2aを使用する動作モードに設定されている場合には、第1生成部14Aは、原距離画像31の画像空間のうち少なくとも領域情報2aに基づいて検出される着目領域に対して、該着目領域における第2方向についての第1の各距離情報27のばらつきを低減させる強度が、該着目領域における第1方向についての第1の各距離情報27のばらつきを低減させる強度よりも強くなるように第1の各距離情報27のばらつきを低減させる低減処理Bを行うことによって、第2の各距離情報28を生成する。
第2取得部13と検出部17Aとから、第1の各距離情報27(図2)と着目領域1a(図15)についての領域情報2a(図2)とがそれぞれ供給されると、第1生成部14Aは、非着目領域3aおよび着目領域1aに対してそれぞれ適用される第1および第2平滑化フィルタにそれぞれ対応した平滑化情報53aおよび平滑化情報53b(図2)を平滑化情報格納部48(図2)から取得することによって、第1および第2平滑化フィルタをそれぞれ取得する(図25のステップS140)。なお、平滑化情報53aおよび53bは、非着目領域3aおよび着目領域1aにそれぞれ適用される第1および第2平滑化フィルタをそれぞれ特定する情報である。平滑化情報53aおよび53bは、予め、平滑化情報格納部48(図1、図2)に格納されている。
図18は、画像の歪みが抑制された疑似画像24(図2)の1例を示す図である。第2生成部15Aは、基準画像21(図3)と第2の各距離情報28(派生距離画像32)(図17)とに基づいて疑似画像24(図18)を生成する(図25のステップS170)。すなわち、第2生成部15Aは、基準画像21との組み合わせによって立体画像を構成する疑似画像24を、基準画像21と第2の各距離情報28とに基づいて生成する。具体的には、第2生成部15Aは、例えば、図23、図24、および(2)式などを参照しつつ上述した疑似画像の生成に係る基本手法を採用し、第1生成部14Aから供給される派生距離画像32(第2の各距離情報28)の距離情報(視差)に基づいて基準画像21を変形させることなどによって仮想視点からの被写体の撮影に対応した疑似画像24を取得する。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
200A 画像処理装置
300 ステレオカメラ
1a,1b,1c 着目領域
2a 領域情報
3a,3b 非着目領域
4a〜4d 着目領域
6a ブロック領域
9a,9b 視差
21,21a 基準画像
22,22a 参照画像
23a,23b 部分画像
24 疑似画像
25 疑似画像
27 第1の各距離情報
28 第2の各距離情報
29 各距離情報
31 原距離画像
32 派生距離画像
33 距離画像
53a,53b 平滑化情報
55,56a〜56c 平均化フィルタ
57 画像空間
61 基準カメラ
62 参照カメラ
w1,w2,w3 幅
th1 閾値
Claims (13)
- 被写体が撮影された基準画像を取得する第1の取得部と、
前記被写体の各点のうち前記基準画像の各画素にそれぞれ対応した各点について、予め設定された原点位置からの距離情報をそれぞれ表現した第1の各距離情報を取得する第2の取得部と、
前記第1の各距離情報のばらつきを低減させる低減処理によって第2の各距離情報を生成する第1の生成部と、
前記基準画像との組み合わせによって立体画像を構成する疑似画像を、前記基準画像と前記第2の各距離情報とに基づいて生成する第2の生成部と、
を備え、
前記基準画像と前記疑似画像とが同一の画像空間に立体視可能に配置されたときに、互いに前記被写体上の同一の点に対応する前記基準画像の画素と前記疑似画像の画素との該画像空間における位置ずれの方向によって前記基準画像に対する第1の方向を定義するとともに、前記基準画像の画素配列に対応した前記第1の各距離情報の配列によって原距離画像を定義したとき、
前記第1の生成部は、
前記原距離画像における前記第1の方向を横切る第2の方向について前記第1の各距離情報のばらつきを低減させる強度が、前記原距離画像における前記第1の方向について前記第1の各距離情報のばらつきを低減させる強度よりも強くなるように前記低減処理を行う画像処理装置。 - 請求項1に記載された画像処理装置であって、
前記第1の生成部が、
前記第1の方向と、前記第2の方向とのそれぞれの方向についての平滑化強度が互いに異なる平滑化フィルタ処理を行うことによって前記低減処理を行う画像処理装置。 - 請求項1に記載された画像処理装置であって、
前記第1の生成部が、
前記第1の方向についての長さよりも前記第2の方向についての長さが長い縦長形状のブロック領域を前記原距離画像に設定して前記第1の各距離情報のうち該ブロック領域に対応した各距離情報の平均値を取得するとともに、取得した平均値に基づいて前記第2の各距離情報のうち該ブロック領域に対応した各距離情報の値を取得する処理を、該ブロック領域を前記原距離画像に対してステップ移動させつつ行うことによって前記低減処理を行う画像処理装置。 - 請求項1から請求項3の何れか1つの請求項に記載された画像処理装置であって、
前記第1の生成部が、
前記原距離画像における前記第1の方向と前記第2の方向とのうち前記第2の方向についてのみ前記第1の各距離情報のばらつきを低減させることによって前記低減処理を行う画像処理装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1つの請求項に記載された画像処理装置であって、
予め設定された判定条件に基づいて、前記原距離画像に対応した画像空間のうち前記疑似画像の歪みを生ずる可能性のある着目領域を検出する検出部を更に備え、
前記第1の生成部が、
前記原距離画像のうち前記着目領域に対応した領域を対象として前記低減処理を行う画像処理装置。 - 請求項5に記載された画像処理装置であって、
前記検出部が、
前記基準画像についての幾何学的条件を前記判定条件として前記着目領域を検出する画像処理装置。 - 請求項6に記載された画像処理装置であって、
予め設定された数式のパラメータに具体的数値を与えることによって座標空間での形状およびサイズが特定される図形を基本図形と呼ぶとき、
前記幾何学的条件が、前記基準画像における輪郭を構成する1種類以上の予め設定された基本図形の割合である画像処理装置。 - 請求項7に記載された画像処理装置であって、
前記1種類以上の予め設定された基本図形が、直線、2次曲線、円弧、楕円弧、および予め設定されたテクスチャのうち少なくとも1つである画像処理装置。 - 請求項5に記載された画像処理装置であって、
前記検出部が、
前記第1の各距離情報の統計的な分布状態を前記判定条件として前記着目領域を検出する画像処理装置。 - 請求項5に記載された画像処理装置であって、
前記第2の取得部が、
前記基準画像が撮影された視点とは異なる視点から前記被写体が撮影された参照画像と、前記基準画像との間での対応点探索処理を行うことによって前記第1の各距離情報を取得するとともに、
前記検出部が、
前記第1の各距離情報についての前記対応点探索処理において取得される各相関値を前記判定条件として前記着目領域を検出する画像処理装置。 - 請求項5から請求項10のいずれか1つの請求項に記載された画像処理装置であって、
前記判定条件は、前記歪みを生ずる可能性について定量的な判定結果を与える判定規則を含み、
前記第1の生成部が、
前記着目領域についての前記第2の方向についての前記ばらつきの低減強度を、前記歪みを生ずる可能性についての前記定量的な判定の結果に応じて変更する画像処理装置。 - 画像処理装置に搭載されたコンピュータにおいて実行されることにより、当該画像処理装置を請求項1から請求項11の何れか1つの請求項に記載の画像処理装置として機能させるプログラム。
- 被写体が撮影された基準画像を取得する第1の取得工程と、
前記被写体の各点のうち前記基準画像の各画素にそれぞれ対応した各点について、予め設定された原点位置からの距離情報をそれぞれ表現した第1の各距離情報を取得する第2の取得工程と、
前記第1の各距離情報のばらつきを低減させる低減処理によって第2の各距離情報を生成する第1の生成工程と、
前記基準画像との組み合わせによって立体画像を構成する疑似画像を、前記基準画像と前記第2の各距離情報とに基づいて生成する第2の生成工程と、
を備え、
前記基準画像と前記疑似画像とが同一の画像空間に立体視可能に配置されたときに、互いに前記被写体上の同一の点に対応する前記基準画像の画素と前記疑似画像の画素との該画像空間における位置ずれの方向によって前記基準画像に対する第1の方向を定義するとともに、前記基準画像の画素配列に対応した前記第1の各距離情報の配列によって原距離画像を定義したとき、
前記第1の生成工程は、
前記原距離画像における前記第1の方向を横切る第2の方向について前記第1の各距離情報のばらつきを低減させる強度が、前記原距離画像における前記第1の方向について前記第1の各距離情報のばらつきを低減させる強度よりも強くなるように前記低減処理を行う画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012557868A JP5874649B2 (ja) | 2011-02-17 | 2012-01-27 | 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031998 | 2011-02-17 | ||
JP2011031998 | 2011-02-17 | ||
PCT/JP2012/051747 WO2012111404A1 (ja) | 2011-02-17 | 2012-01-27 | 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 |
JP2012557868A JP5874649B2 (ja) | 2011-02-17 | 2012-01-27 | 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012111404A1 true JPWO2012111404A1 (ja) | 2014-07-03 |
JP5874649B2 JP5874649B2 (ja) | 2016-03-02 |
Family
ID=46672341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012557868A Expired - Fee Related JP5874649B2 (ja) | 2011-02-17 | 2012-01-27 | 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9215441B2 (ja) |
JP (1) | JP5874649B2 (ja) |
WO (1) | WO2012111404A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2677733A3 (en) * | 2012-06-18 | 2015-12-09 | Sony Mobile Communications AB | Array camera imaging system and method |
JP2014230251A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法 |
KR102161785B1 (ko) | 2014-10-14 | 2020-10-06 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | 3차원 이미지의 시차의 프로세싱 |
EP3688981B1 (en) * | 2017-10-19 | 2024-02-28 | Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd. | Methods and devices for processing images |
JP7253323B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2023-04-06 | オムロン株式会社 | 3次元計測システム及び3次元計測方法 |
JP6857147B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2021-04-14 | 株式会社日立製作所 | 三次元画像処理装置、及び三次元画像処理方法 |
EP3667617A1 (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-17 | Koninklijke Philips N.V. | Imaging system and imaging method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0829701A (ja) * | 1994-07-18 | 1996-02-02 | Olympus Optical Co Ltd | 立体視内視鏡システム |
US5699444A (en) * | 1995-03-31 | 1997-12-16 | Synthonics Incorporated | Methods and apparatus for using image data to determine camera location and orientation |
US5748199A (en) * | 1995-12-20 | 1998-05-05 | Synthonics Incorporated | Method and apparatus for converting a two dimensional motion picture into a three dimensional motion picture |
JP3020898B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2000-03-15 | 株式会社エイ・ティ・アール人間情報通信研究所 | アフィンカメラ補正による三次元位置の線形推定方法 |
JP3983573B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2007-09-26 | 富士重工業株式会社 | ステレオ画像特性検査システム |
US7031512B2 (en) * | 2002-04-18 | 2006-04-18 | Stmicroelectronics, Inc. | Method and system for 3D smoothing within the bound of error regions of matching curves |
JP5234894B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2013-07-10 | 富士重工業株式会社 | ステレオ画像処理装置 |
US8411934B2 (en) * | 2007-11-09 | 2013-04-02 | Thomson Licensing | System and method for depth map extraction using region-based filtering |
-
2012
- 2012-01-27 WO PCT/JP2012/051747 patent/WO2012111404A1/ja active Application Filing
- 2012-01-27 US US13/982,670 patent/US9215441B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-01-27 JP JP2012557868A patent/JP5874649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9215441B2 (en) | 2015-12-15 |
WO2012111404A1 (ja) | 2012-08-23 |
US20130308826A1 (en) | 2013-11-21 |
JP5874649B2 (ja) | 2016-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5874649B2 (ja) | 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 | |
JP5464279B2 (ja) | 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 | |
US9208396B2 (en) | Image processing method and device, and program | |
JP5887267B2 (ja) | 3次元画像補間装置、3次元撮像装置および3次元画像補間方法 | |
CN104380338B (zh) | 信息处理器以及信息处理方法 | |
JP6363863B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
US20100328308A1 (en) | Three Dimensional Mesh Modeling | |
US20140340486A1 (en) | Image processing system, image processing method, and image processing program | |
CN109816766A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法及存储介质 | |
US20150177062A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
CN108629799B (zh) | 一种实现增强现实的方法及设备 | |
US20220277512A1 (en) | Generation apparatus, generation method, system, and storage medium | |
JP7013144B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
KR20110088995A (ko) | 3차원 모델 안에서 감시 카메라 영상을 시각화하기 위한 방법 및 시스템, 및 기록 매체 | |
CN104641395B (zh) | 图像处理设备及图像处理方法 | |
WO2011096136A1 (ja) | 疑似画像生成装置および疑似画像生成方法 | |
WO2020059575A1 (ja) | 3次元画像生成装置、3次元画像生成方法、及びプログラム | |
JP5728399B2 (ja) | 計測装置、方法及びプログラム | |
Ishihara et al. | Integrating both parallax and latency compensation into video see-through head-mounted display | |
JP5516365B2 (ja) | 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法 | |
JP5741353B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP6351364B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP7271115B2 (ja) | 画像処理装置、背景画像の生成方法およびプログラム | |
JP6704712B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2014135006A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5874649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |