JPWO2012098737A1 - ハイブリッド型界磁永久磁石及びそれを用いた回転電機用ロータ及び発電機 - Google Patents

ハイブリッド型界磁永久磁石及びそれを用いた回転電機用ロータ及び発電機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012098737A1
JPWO2012098737A1 JP2012553558A JP2012553558A JPWO2012098737A1 JP WO2012098737 A1 JPWO2012098737 A1 JP WO2012098737A1 JP 2012553558 A JP2012553558 A JP 2012553558A JP 2012553558 A JP2012553558 A JP 2012553558A JP WO2012098737 A1 JPWO2012098737 A1 JP WO2012098737A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnet
generator
field
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012553558A
Other languages
English (en)
Inventor
宮本 恭祐
恭祐 宮本
森下 大輔
大輔 森下
喜峰 林
喜峰 林
開鴻 丁
開鴻 丁
▲衆▼杰 彭
▲衆▼杰 彭
思晶 呂
思晶 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD., Yaskawa Electric Corp filed Critical YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Publication of JPWO2012098737A1 publication Critical patent/JPWO2012098737A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • H02K1/2781Magnets shaped to vary the mechanical air gap between the magnets and the stator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

本発明は、回転電機のロータに使用される界磁永久磁石であって、2種以上の異特性からなる永久磁石を組合せてあり、界磁永久磁石を幅方向に3つ以上に分割し、界磁永久磁石中心軸であるd軸を中心とした範囲に高保磁力の永久磁石Aを使用し、d軸から外側方に離れるに従って、永久磁石Aよりは保磁力は低いが残留磁束密度は高い永久磁石B群を使用している。このように異特性の2種の磁石を用いたハイブリッド磁石を界磁磁石に採用することで、高価な高保磁力磁石の投入量を減らし、コスト低減、資源保護を図ることができる。

Description

本発明は、回転電機等に用いられる界磁永久磁石、及びそれを用いた回転電機用ロータ又は発電機に関する。
永久磁石式の発電機は、高い界磁磁束を発生させるために、高価で高性能な希土類系の永久磁石が用いられている。
非特許文献である、日本国明電時報2010−No.3 “風力発電用PMGの開発”には、発電機の短絡電流での永久磁石への電機子反作用の影響を、磁界解析を行って検討した論文が掲載されている。
その論文によれば、最大の電機子反作用は、コンバータ制御が外れ、短絡電流が流れた時であり、このとき、q軸(磁石間軸)の位置に−Id電流が流れるため、その対策として、q軸を中心とた部分の磁石の厚みを、この短絡電流での電機子反作用に、耐える厚みに設計する必要がある、と述べられている。
具体的な発電機の一例としては、日本国特開2004−23944号公報(特許文献1)に記載の永久磁石式発電機が挙げられる。この特許文献1に記載された発電機の永久磁石は、中央部が端部よりも肉厚な形状になっており、まさに上記論文で述べられている構造を採用したものである。
しかしながら、特許文献1に記載の永久磁石は、高Hcj磁石一種類のみで構成されているため、全体として高価な永久磁石の量を多く使わざるを得ない構造となっている。
日本国「明電時報2010−No.3 」"風力発電用PMGの開発"
日本国特開2004−23944号公報
上記永久磁石式発電機において、磁石のq軸(磁石間軸)の位置に−Idの短絡電流が流れた場合の対策として、磁石の厚みを短絡電流による電機子反作用に耐える厚みに設計する必要がある。すなわち、永久磁石の中央部分に相当するd軸近傍の厚みを厚くする設計が必要となるが、高価な希土類永久磁石1種類のみを用いて磁石全体を構成する場合、それによって磁石の投入量が増大し、コストが増大するという問題がある。特に、希土類磁石の大量使用は、希少資源であるDy、Tbの大量消費につながり、環境への問題も無視できない。
本発明は、こうした従来技術が有する問題点を解決するため、磁石特性である保磁力(以下、Hcjと言う)及び残留磁束密度(以下、Brと言う)の違いを生かし、永久磁石の中央部分に高Hcj磁石を、左右両端に高Br・低Hcj磁石を配置する構成とすることにより、高価な高Hcj磁石の投入量を低減させることができるハイブリッド型界磁永久磁石及びそれを用いた回転電機用ロータ又は発電機を提供することを目的とする。
発電機に短絡電流が発生した場合、上記のとおり磁石磁束中心軸から電気的に90°の位相、つまりq軸の位置に、−Id電流が流れ、磁石磁束中心軸上に電機子反作用磁束が、磁石減磁方向にかかることになる。
電機子反作用起磁力波形は、正弦波に近い形状をしているため、磁石の反磁界はd(磁束)軸上が一番強く、磁石端になるに従い小さくなる。
こうした物理特性を踏まえ、本発明は、中央部に高Hcj磁石を、両端部には高Br・低Hcj磁石を配置した、ハイブリッド型の界磁永久磁石とするものである。
本発明によれば、両端部に配置する磁石が低Hcjの磁石で構成されているため、磁石の保磁力特性を上げるために混合される高価な希土類元素であるDy、Tb等の投入量を減らすことが出来る。
また、両端部に配置する磁石は、低Hcjであるが高Brの磁石であるため、永久磁石同期機の出力を決める界磁磁束量を増加させることができる。これにより両端部の界磁磁束量を増加させることができ、仮に出力一定とした場合、永久磁石同期機のサイズを小型化でき、全体の磁石投入量を削減することができる。
本発明によれば、出力一定とした場合の従来品に比べて、永久磁石発電機の希土類磁石投入量を約15〜30%低減でき、コストで約30%低減することが可能となる。
また、磁石を分割構成することで、渦電流損失を低減することもできる。
さらには、前記のように永久磁石同期機のサイズを小型化でき、軽量化が可能となることから、特に、細いタワー上の高所にある風力用発電機の建設作業工程において、この軽量化は極めて重要な効果となる。
本発明の第1実施形態に係る永久磁石発電機の正断面図である。 同実施形態に係る電機子と磁石部を示す拡大図である。 本発明の第1実施形態に係る永久磁石発電機のハイブリッド磁石図である。 本発明の第1実施形態と従来技術との磁束密度分布を比較した図である。 本発明の第2実施形態に係る永久磁石発電機のIPMロータ図である。 本発明の第2実施形態に係る永久磁石発電機のハイブリッド磁石図である。 本発明の第2実施形態と従来技術との磁束密度分布を比較した図である。 本発明の変形例に係る永久磁石発電機のIPMロータ図である。 本発明の変形例に係る永久磁石発電機のハイブリッド磁石図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。なお、同一の構成については同一の符号を付することにより、重複説明を適宜省略する。
<第1実施形態>
まず、図1を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る永久磁石発電機の構成について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る永久磁石発電機の正面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る永久磁石発電機100は、電機子部101と、SPMロータ部102と、ロータ部に装着された界磁永久磁石103とを有する。
電機子部101は、発電機の電機子構造の一例であって、電機子コアに電機子巻線を巻回したものである。前記界磁永久磁石103が回転したとき、発電機の電機子部101に誘起電圧が発生するものである。
<数式1>
ギャップ磁束密度Bg、ギャップ面積Sgとした場合、総磁束量Φは、Φ=Bg・Sgとなる。また電機子巻線巻回数W、巻線係数kw、角回転速度ωとした場合、誘起電圧Eは、以下の式で示される。

E=kw・W・Φ・ω …(式1)
次に、図2を参照しつつ、本実施形態に係る永久磁石発電機100の短絡電流動作について説明する。図2は、本実施形態に係る永久磁石発電機の短絡動作を示す断面図である。
図2に示すように、本実施形態に係る永久磁石発電機100では、短絡動作が発生すると、電機子部101のq軸の位置に短絡電流が流れ、電機子反作用が起きる。つまり、永久磁石103の中心軸であるd軸を最大にして、磁石両端にいくにしたがい、この電機子反作用の影響は小さくなる。よって、図3に示すように界磁永久磁石103を幅方向に複数個(最少3個)に分割し、永久磁石中心軸であるd軸から60〜80%の範囲に高Hcj磁石Aを使用し、その両端部に高Br磁石Bを使用する。磁石Aと磁石Bは、接着剤等で強固に固定して一体化する。
このように異特性の2種の磁石を用いた、いわゆるハイブリッド型の磁石を界磁永久磁石に採用することにより、高価な希土類元素であるDyやTbを多量に投入する高Hcj磁石の投入量を減らすことができる。また磁石両端部に配置する磁石を高Br磁石にすることで、磁石コストを抑えながら磁石磁束を増大させ、永久磁石発電機の発電量を増大することができる。
ここで、以下のとおり2種類のハイブリッド型界磁永久磁石における、高Hcjの磁石Aと、高Brの磁石Bとの関係を示す。
種類1
磁石A: 20MOe≦Hcj≦28MOe
11.7KG≦Br≦14.4KG
磁石B: 16MOe≦Hcj≦23MOe
10.4KG≦Br≦13.6KG
ただし、常に 磁石AのHcj>磁石BのHcj の関係にある。
種類2
磁石A: 23MOe≦Hcj≦33MOe
11.7KG≦Br≦13.6KG
磁石B: 20MOe≦Hcj≦28MOe
10.8KG≦Br≦13.4KG
ただし、常に 磁石AのHcj>磁石BのHcj の関係にある。
なおここで、保磁力Hcjの単位 MOe=1×10Oeであり、保磁力をCGS単位系で表したものである。
また、残留磁束密度Brの単位 KG=1×10Gであり、残留磁束密度をCGS単位系で表したものである。
種類1の永久磁石は、発電機の回転速度が比較的遅い風力発電機のような自然流体エネルギーを電気変換する発電機への適用が好適である。
また種類2の永久磁石は、発電機の回転速度が比較的速く、熱環境条件が悪い(高い)エンジン発電機のよう化石燃料を電気変換する発電機への適用が好適である。
以上説明したように、本実施形態に係る発電機100は、電力を発生させるための界磁永久磁石103として、異特性の2種の磁石を用いたハイブリッド界磁永久磁石を採用した。
このハイブリッド界磁永久磁石は、高価なDyやTbを多量に投入する高Hcj磁石の投入量を減らすことが可能となる。
例えば、中央部分の磁石AをHcj=30KOe、両端部の磁石BをHcj=21KOeとした場合、
(1)Hcj=30KOeの磁石一種類だけで構成した場合と比較して、
磁石投入量を15%、コストで30%、それぞれ削減できる。
また、
(2)Hcj=21KOeの磁石一種類だけで構成した場合と比較して、
磁石投入量を30%、コストで30%、それぞれ削減できる。
図4は、従来技術と本願発明の実施例との磁束密度分布の違いを表したものである。この図から明らかなように、本実施例の磁石の方が、従来技術と比べて磁石両端部分において、界磁磁束量を増大させることができる。このように本発明のハイブリッド界磁永久磁石は、磁石両端部に配置する磁石を高Br磁石にすることで界磁磁束量も増大させることができるので、永久磁石同期機の出力を一定にした場合、同期機全体サイズを小形化でき、コスト削減効果がある。
また、図3に示すように界磁永久磁石を幅方向に複数奇数個(最少3個)に分割することにより、発電機が回転動作時に永久磁石103の内部に発生する渦電流損を低減することになり、同一エネルギーが入力された時、発電量が増大し、発電機効率の向上効果をより一層高めることができる。
さらに、両端部に配置される磁石Bは、高Br磁石を用いており、一般的に、高Br磁石は、保磁力Hcjを大きくするための希土類元素であるDy、Tb等を多く含んでいないため、磁石投入量低減に加えて、素材コストの低減、資源保護を可能にし、機器の軽量化を図ることが可能になる。
<第2実施形態>
次に、図5、図6を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係る永久磁石発電機200及びそのロータ部202について説明する。
この第2実施形態に係る永久磁石発電機200は、SPMロータ部102の代わりにIPMロータ部202を有する点で、第1実施形態に係る永久磁石発電機100と異なり、他の構成は同様に構成される。従って、以下では、説明の便宜上、重複説明を適宜省略し、第1実施形態と異なる点を中心に説明することとする。
IPMロータ部202は、SPMロータ部102と異なり、界磁永久磁石を、ロータの表面ではなく、強磁性体からなる円筒ロータの磁石挿入穴に挿入固定する。
IPMロータ部202は、SPMロータ部102と比較してインダクタンスが磁極数の2倍の周期で変化する“凸極性”を有する。その結果、回転電機の発生トルクは、磁石トルクに加えてリラクタンストルクが重畳されることとなる。従って本実施形態に係る永久磁石発電機200は、実施例1の永久磁石と比較して磁石投入量を軽減することができる。また、このとき、前記IPMロータ部202においては、q軸の位置に短絡電流が流れたときにd軸の位置に発生する電機子反作用が、磁石表面の突極子で緩和されることになるので、磁石形状は断面長方形の均等厚みのブロック形状でよい。
図7は、従来技術と本願発明の実施例との磁束密度分布の違いを表したものである。この図から明らかなように、本実施例の磁石の方が、従来技術と比べて磁石両端部分において、界磁磁束量を増大させることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る永久磁石発電機200は、凸極性を有するIPMロータ部202を有することにより、第1実施形態に係る永久磁石発電機100が奏する作用・効果とともに、更に、磁石トルクに加えてリラクタンストルクが重畳されることにより、出力一定とした場合、磁石トルクを低減でき、磁石投入量を軽減し、回転電機の無負荷損失を低減することも可能である。
以上、本発明の第1、第2の実施形態について説明したが、本発明は、いわゆる当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、上記実施形態から適宜変更が可能であり、また、上記実施形態と変更例による手法を適宜組み合わせて利用することも可能である。すなわち、このような変更等が施された技術であっても、本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、ハイブリッド型界磁永久磁石として3分割構成の磁石を例に説明したが、偶数に分割構成することも可能である。具体的には、図8、図9に示すように、IPMロータ部は、界磁永久磁石2個で磁極1極を構成しているため、界磁永久磁石は偶数分割のハイブリッド構成となる。
本発明は、界磁永久磁石を利用したあらゆる発電機に適用できる。
100: 発明第一の実施例 永久磁石発電機
101: 〃 電機子
102: 〃 SPMロータ部
103: 〃 ハイブリッド磁石
200: 発明第二の実施例 永久磁石発電機
201: 〃 電機子
202: 〃 IPMロータ部
203: 〃 ハイブリッド磁石
302: 発明の変形例 IPMロータ部
303: 〃 ハイブリッド磁石
003A: 高Hcj磁石A
003B: 高Br磁石B

Claims (6)

  1. 回転電機のロータに使用される界磁永久磁石であって、
    前記界磁永久磁石は2種以上の異特性からなる永久磁石の組合せからなり、
    前記界磁永久磁石を幅方向に3つ以上に分割し、
    前記界磁永久磁石中心軸であるd軸を中心とした範囲に高保磁力の永久磁石Aを使用し、
    前記d軸から外側方に離れるに従って、前記永久磁石Aよりは保磁力は低いが残留磁束密度は高い永久磁石B群を使用した、
    ことを特徴とするハイブリッド型界磁永久磁石。
  2. 前記界磁永久磁石は、中心軸である前記d軸から60〜80%の範囲に高保磁力の永久磁石Aを採用した、
    ことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド型界磁永久磁石。
  3. 前記界磁永久磁石は、
    前記永久磁石Aの保磁力Xが、20MOe≦X≦28MOeの範囲、
    残留磁束密度Zaが、11.7KG≦Za≦14.4KGの範囲であり、
    前記永久磁石Bの保磁力Yが、16MOe≦Y≦23MOeの範囲、
    残留磁束密度Zbが、10.4KG≦Zb≦13.6KGの範囲であって、
    かつ、前記永久磁石AとBの組合せ時には常にX>Yの関係にある、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド型界磁永久磁石。
  4. 前記界磁永久磁石は、
    前記永久磁石Aの保磁力Xが、23MOe≦X≦33MOeの範囲、
    残留磁束密度Zaが、11.7KG≦Za≦13.6KGの範囲であり、
    前記永久磁石Bの保磁力Yが、20MOe≦Y≦28MOeの範囲、
    残留磁束密度Zbが、10.8KG≦Zb≦13.4KGの範囲であって、
    かつ、前記永久磁石AとBの組合せ時には常にX>Yの関係にある、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド型界磁永久磁石。
  5. 請求項1乃至4に記載のハイブリッド型界磁永久磁石を用いたことを特徴とする回転電機用ロータ。
  6. 請求項5に記載の回転電機用ロータを用いたことを特徴とする発電機。
JP2012553558A 2011-01-19 2011-09-29 ハイブリッド型界磁永久磁石及びそれを用いた回転電機用ロータ及び発電機 Pending JPWO2012098737A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110026190.0 2011-01-19
CN2011100261900A CN102611216A (zh) 2011-01-19 2011-01-19 混合型励磁永久磁铁及使用其的旋转电机用转子及发电机
PCT/JP2011/072369 WO2012098737A1 (ja) 2011-01-19 2011-09-29 ハイブリッド型界磁永久磁石及びそれを用いた回転電機用ロータ及び発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012098737A1 true JPWO2012098737A1 (ja) 2014-06-09

Family

ID=46515379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553558A Pending JPWO2012098737A1 (ja) 2011-01-19 2011-09-29 ハイブリッド型界磁永久磁石及びそれを用いた回転電機用ロータ及び発電機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2012098737A1 (ja)
CN (1) CN102611216A (ja)
WO (1) WO2012098737A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10468952B2 (en) 2012-12-14 2019-11-05 Abb Schweiz Ag Permanent magnet machine with hybrid cage and methods for operating same
CN104283394A (zh) * 2014-10-20 2015-01-14 上海电机学院 一种抑制永磁体退磁的面贴式无刷直流电机转子
CN108076676B (zh) * 2016-09-16 2019-12-17 株式会社东芝 旋转电机及车辆
JP7458699B2 (ja) * 2018-08-31 2024-04-01 日産自動車株式会社 可変磁束型回転電機
CN209526572U (zh) * 2018-08-31 2019-10-22 蔚来汽车有限公司 电机及其定子、转子和磁体
CN110649732B (zh) * 2019-10-28 2024-02-23 山东大学 混合励磁转子及混合励磁表贴式永磁电机
CN110912300A (zh) * 2019-11-07 2020-03-24 联创汽车电子有限公司 转轴及电机转子单元
CN111446830B (zh) * 2020-04-30 2021-07-02 华中科技大学 一种双定子切向励磁磁场调制电机
EP4178081A4 (en) * 2020-07-23 2023-08-16 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. ROTOR FOR AN ELECTRIC MOTOR AND ELECTRIC MOTOR
CN114465436B (zh) * 2021-12-31 2024-05-17 浙江联宜电机有限公司 斜极可调的电机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110718A (en) * 1975-06-20 1978-08-29 Robert Bosch Gmbh Magnetic structure, particularly permanent magnet for motor fields, and method
EP1816725A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-08 University of Teheran Permanent magnet assembly for electric machines and actuators, method for their design and electric machines and actuators
JP4033132B2 (ja) * 2002-03-20 2008-01-16 ダイキン工業株式会社 永久磁石型電動機及びそれを用いた圧縮機
WO2008123251A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-16 Hitachi Metals, Ltd. 永久磁石式回転機およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4854867B2 (ja) * 2001-05-10 2012-01-18 三菱電機株式会社 電動機
JP4211393B2 (ja) * 2002-12-27 2009-01-21 株式会社ジェイテクト ロータ及びモータ
JP4737431B2 (ja) * 2006-08-30 2011-08-03 信越化学工業株式会社 永久磁石回転機
JP5193539B2 (ja) * 2007-09-18 2013-05-08 株式会社東芝 可変磁束ドライブシステム
JP2010213516A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 永久磁石式回転機及びロータ用永久磁石の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110718A (en) * 1975-06-20 1978-08-29 Robert Bosch Gmbh Magnetic structure, particularly permanent magnet for motor fields, and method
JP4033132B2 (ja) * 2002-03-20 2008-01-16 ダイキン工業株式会社 永久磁石型電動機及びそれを用いた圧縮機
EP1816725A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-08 University of Teheran Permanent magnet assembly for electric machines and actuators, method for their design and electric machines and actuators
WO2008123251A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-16 Hitachi Metals, Ltd. 永久磁石式回転機およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102611216A (zh) 2012-07-25
WO2012098737A1 (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012098737A1 (ja) ハイブリッド型界磁永久磁石及びそれを用いた回転電機用ロータ及び発電機
Almoraya et al. Development of a double-sided consequent pole linear vernier hybrid permanent-magnet machine for wave energy converters
Hua et al. A novel variable flux memory machine with series hybrid magnets
Bonthu et al. Comparisons of rare-earth and rare-earth-free external rotor permanent magnet assisted synchronous reluctance motors
Wang et al. Novel hybrid-pole rotors for consequent-pole PM machines without unipolar leakage flux
CN105245073B (zh) 定子永磁型双凸极盘式电机
Xu et al. High-performance fault tolerant Halbach permanent magnet Vernier machines for safety-critical applications
JP4692688B1 (ja) 回転電機、直動電機、および風力発電システム
US9461511B2 (en) Electric machine with permanently excited armature and associated permanently excited armature
Yang et al. Comparative study of hybrid PM memory machines having single-and dual-stator configurations
McFarland et al. Demagnetization performance characteristics of flux switching permanent magnet machines
Choi et al. Analysis and design recommendations to mitigate demagnetization vulnerability in surface PM synchronous machines
Yang et al. Novel high-performance switched flux hybrid magnet memory machines with reduced rare-earth magnets
Li et al. Pole-changing flux-weakening DC-excited dual-memory machines for electric vehicles
CN106787310A (zh) 一种磁场增强型的交替极永磁电机
CN104052180A (zh) 一种多重对称绕组磁通切换电机及其绕组设计方法
Patel et al. Analysis of a fall-back transverse-flux permanent-magnet generator
Yao et al. Comparative study of E-core and C-core modular PM linear machines with different slot/pole combinations
CN202334229U (zh) 绕组磁路互补的定子表面贴装式双凸极永磁电机
Faiz et al. Design of a radial flux permanent magnet wind generator with low coercive force magnets
Bilgin et al. Fundamentals of electric machines
Li et al. Elimination of unipolar leakage flux in consequent-pole PM machines by employing novel pole sequence
CN103178672B (zh) 一种模块化转子的定子表面贴装式双凸极永磁电机
Fukami et al. Magnet arrangement in novel flux-modulating synchronous machines with permanent magnet excitation
CN102403857A (zh) 绕组磁路互补的定子表面贴装式双凸极永磁电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315