JPWO2012001803A1 - 中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体 - Google Patents

中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012001803A1
JPWO2012001803A1 JP2012522405A JP2012522405A JPWO2012001803A1 JP WO2012001803 A1 JPWO2012001803 A1 JP WO2012001803A1 JP 2012522405 A JP2012522405 A JP 2012522405A JP 2012522405 A JP2012522405 A JP 2012522405A JP WO2012001803 A1 JPWO2012001803 A1 JP WO2012001803A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
resin molded
core
hollow structure
soft resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012522405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135492B2 (ja
Inventor
正俊 竹田
正俊 竹田
克宣 畑中
克宣 畑中
伸一 常和
伸一 常和
恵彦 北村
恵彦 北村
公 白石
公 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CROSSEFFECT Inc
Original Assignee
CROSSEFFECT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CROSSEFFECT Inc filed Critical CROSSEFFECT Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5135492B2 publication Critical patent/JP5135492B2/ja
Publication of JPWO2012001803A1 publication Critical patent/JPWO2012001803A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/76Cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/448Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles destructible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • B29C39/34Moulds or cores for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4457Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using fusible, soluble or destructible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、空洞部と、この空洞部と外部とをつなぐ開口とを有する中空構造体の樹脂成形品を製造する方法であって、前記空洞部の形状に対応する、中空状の中子を形成する工程と、前記中空構造体の外部形状に対応する外型を形成する工程と、前記外型内に前記中子をセットし、該外型と該中子の間に形成される空隙に軟質樹脂材料を注入する工程と、前記軟質樹脂材料が硬化することにより形成される軟質樹脂成形体を前記中子と共に脱型する工程と、前記軟質樹脂成形体の外部から力を加えて該軟質樹脂成形体を変形させることにより、前記中子を破砕し断片化する工程と、断片化した前記中子を前記軟質樹脂成形体の開口から外部に排出する工程とを備えることを特徴とする。

Description

本発明は、中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子に関し、特には内部形状が複雑な中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子に関する。
内部形状が複雑な中空構造体は抜き勾配等の関係から一体成形が出来ないことが多いため、通常は、部分的に成形した複数の部品を後工程で接着して一体化することが行われている。ところが、複数部品を接着して一体化した樹脂成形品は、多くの成形型を必要とするため生産工程が多くなり、生産コストがかさむ上、接着部分の強度が他の部分よりも劣るという問題がある。特に、軟質樹脂成形品の場合は、強度だけでなく弾力性や触感、質感等も接着部分とその他の部分で異なるため、一体成形品の開発が望まれている。
一方、例えば心臓外科手術のように高度に熟練した技術が求められる医療分野では、技術的に未熟な医師が臨床現場で経験を積むことは難しく、心臓モデルを用いた手技訓練によって技術の習得を図ることが一般的に行われている。また、熟練した医師であっても、患部の位置を確認したり切除部分の検討を行ったりするために、心臓モデルを用いた術前シミュレーションが行われている。
ところが、心臓は外部形状はもちろん内部形状も非常に複雑な臓器であるため、樹脂材料を用いた一体成形品を形成することが難しく、実際の心臓に近い弾力性や質感、強度等を有する心臓モデルは今だ開発されていない(特許文献1参照)。このような問題は心臓だけでなく他の臓器でも発生するが、特に心臓のように外部形状や内部形状が複雑な臓器において顕著である。
特開2005-128134号公報
そこで、本発明が解決しようとする課題は、内部形状が複雑な中空構造体であっても一体成形可能な樹脂成形体の製造方法及び中子を提供することである。
上記課題を解決するために成された本願の第1発明は、
空洞部と、この空洞部と外部とをつなぐ開口とを有する中空構造体の樹脂成形品を製造する方法であって、
a)前記空洞部の形状に対応する、中空状の中子を形成する工程と、
b)前記中空構造体の外部形状に対応する外型を形成する工程と、
c)前記外型内に前記中子をセットし、該外型と該中子の間に形成される空隙に液状の軟質樹脂材料を注入する工程と、
d)前記軟質樹脂材料が固化することにより形成される軟質樹脂成形体を前記中子と共に前記外型から脱型する工程と、
e)前記軟質樹脂成形体の外部から力を加えて該軟質樹脂成形体を変形させることにより、前記開口を通過可能な程度に前記中子を小さく変形させる工程と、
f)小さく変形した前記中子を前記軟質樹脂成形体の開口から外部に排出する工程と
を備えることを特徴とする。
この場合、中空構造体の外部形状に応じて、複数の割型から外型を構成すると良い。
また、本願の第2発明は、前記軟質樹脂成形体の外部から力を加えて該軟質樹脂成形体を変形させることにより、前記中子は破砕され、前記開口を通過可能な程度に小さく断片化されることを特徴とする。
前記第1及び第2発明においては、前記中子の強度を、作業者が手で中子を変形させることができる程度の強度に設定することが好ましく、このようにすれば、作業者が手で軟質樹脂成形体を押圧したり握ったりして該軟質樹脂成形体を変形させることで前記中子を変形させることができる。
また、前記空洞部の三次元データを作成し、その三次元データに基づいて光造形法により光硬化性樹脂製の中子を形成すると良く、前記三次元データは、前記中空構造体のMRI又はCTスキャンで得た断層データから作成すると良い。
さらに、前記外型は、前記中空構造体の外部形状の三次元データを作製し、そのデータに基づく光造形法により前記中空構造体の外部形状を有する光硬化性樹脂成形体を形成し、当該光硬化性樹脂成形体を外枠内にセットして、前記外枠と前記光硬化性樹脂成形体の間に合成樹脂を流入させ、硬化した後に前記光硬化性樹脂成形体を取り出すことで形成することができる。
この場合、前記中空構造体の外部形状の三次元データは、前記中空構造体のMRI又はCTスキャンで得た断層データから作成すると良い。
本願の第3発明は、外型内にセットされ、前記外型との間隙に液状の軟質樹脂材料を注入し、固化させることにより中空構造体の樹脂成形体を製造するために用いられる中空状の中子であって、前記軟質樹脂成形体に外部から力を加えて該軟質樹脂成形体を変形させることにより前記開口を通過可能な程度に小さく変形可能な中空状の中子である。
又、本願の第4発明は、第3発明において、前記軟質樹脂成形体に外部から力を加えて当該軟質樹脂成形体を変形させることにより前記開口を通過可能な程度に小さく断片化可能であることを特徴する。
第3及び第4発明においては、前記中子が、光造形法を用いて光硬化性樹脂材料を硬化させることにより形成された中空状の中子であることが好ましい。
本発明の製造方法によれば、中子を小さく変形させて、あるいは小さく断片化させて、軟質樹脂成形体の開口から外部に排出することができるので、内部形状が複雑な中空構造体であっても一体成形することができる。従って、軟質樹脂材料を適宜選択することで、中空構造体の弾力性や質感、触感を模倣した軟質樹脂成形体を作製することができる。この場合、中子の強度を、作業者が手で力を加えることで変形させたり断片化させたりできる程度に設定すれば、軟質樹脂成形体の外部から力を加えて中子を変形させたり断片化させたりするための特別な装置が不要となる。
さらに、本発明の製造方法を用いて心臓の軟質樹脂成形体を作製する場合、患者本人のMRI又はCTスキャンで得た断層データを用いて心臓の内部形状や外部形状の三次元データを作成すれば、オーダーメイドの心臓モデルを作製することができ、この心臓モデルを用いて術前シミュレーションを行うことで、患者の心臓の異常を事前に把握することができる。
本発明の一実施形態に係る軟質樹脂成形体の斜視図。 軟質樹脂成形体の製造工程図。 軟質樹脂成形体の外部から力を加えて変形させ、中子を破砕して断片化する工程の説明図。 本発明の一実施例に係る小児心臓の軟質樹脂成形モデルの製造に用いたマスターモデル及び中子の光硬化性樹脂の物性表。 マスターモデルの外観写真。 外型の外観写真。 異なる二方向から見た中子の外観写真。 心臓モデルの外観写真。 心臓モデルを用いたシミュレーションの様子を示す図。
本発明の一実施形態に係る樹脂成形体の製造方法について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る中空構造体の軟質樹脂成形体の外観図を、図2は軟質樹脂成形体の製造工程を示している。軟質樹脂成形体1は、空洞部2と、この空洞部2と外部とをつなぐ開口3を有している。軟質樹脂成形体1は軟質樹脂材料から構成されており、外部から手で力を加えることで容易に変形させることができる。
次に、前記軟質樹脂成形体1の製造方法を説明する。成形対象となる中空構造体の外部形状及び空洞部の形状(内部形状)の三次元データを作成する(S1)。外部形状及び内部形状の三次元データは、例えばMRI(磁気共鳴映像法)又はCT(コンピュータ断層撮影)スキャンで得られた中空構造体の断層データに基づき、作成することができる。
次に、得られた外部形状及び内部形状の三次元データに基づき外型及び中子をそれぞれ作製する。
(外型の作製)
中空構造体の断層データを光造形に必要な積層データ(三次元データ)に変換し、この積層データに基づき光造形法による中空構造体の光硬化性樹脂成形体(マスターモデル)を作製する(S2)。具体的には、積層データに基づいて、液状光硬化性樹脂中にレーザー光を照射して前記液状硬化性樹脂の硬化層を形成し、これらを順次積層することでマスターモデルを作製する。このとき、中空構造体の外部形状からパーティングラインやゲート口等を設定する。なお、このように中空構造体の断層データを用いて光造形法によりマスターモデルを作製することにより、マスターモデルの型を作製しなくても済む。また、光造形法を用いてマスターモデルを作製することで、中空構造体と同様、中空状にすることができ、マスターモデル用の樹脂材料の量を少なくすることができる。
次に、マスターモデルを型枠に入れ、該型枠内に液状合成樹脂を流し込み硬化させる。その後、型枠内の合成樹脂が硬化して形成された合成樹脂成形体を型枠から取り出し、パーティングラインで切断してマスターモデルを取り外す。これにより、複数の割型からなる外型が完成する(S3)。前記液状合成樹脂は熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、室温硬化性樹脂のいずれでも良い。
(中子の作製)
中空構造体の断層データから空洞部の輪郭を確定し、この輪郭に内部方向に所定の厚みを加えた中子用の積層データ(三次元データ)に変換する。そして、この積層データに基づき、光造形法を用いて光硬化性樹脂製の中空状の中子を作製する(S4)。
(軟質樹脂成形体の形成)
次に、外型内に中子をセットし、外型と中子の間の空隙に液状の軟質樹脂材料を注入し、固化させる。その後、外型を取り外して中子と一体になった軟質樹脂成形体1を得る。この状態で、軟質樹脂成形体1の外部から力を加えて変形させ、内部の中子を破砕して断片化し、軟質樹脂成形体1の開口から外部に排出する。図3は、軟質樹脂成形体1に外部から力を加えて変形させたときの様子を模式的に示す図である。軟質樹脂成形体1が変形することにより中子4が破砕されて断片化され、該軟質樹脂成形体1の内面から剥がれ落ちる。このとき断片化した中子4の大きさが開口3よりも大きければ、軟質樹脂成形体1の外部から力を加えて軟質樹脂成形体1をさらに変形させ、中子4をさらに小さく断片化して開口3から外部に排出する。
以上により、中空状の軟質樹脂成形体1が得られる。ここで、軟質樹脂材料は熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、室温硬化性樹脂のいずれでも良い。また、外型と中子の間の空隙には液状の軟質樹脂材料を真空注型することが好ましい。
次に、本発明を小児心臓の軟質樹脂成形モデルの製造方法に適用した具体的な実施例について説明する。なお、小児心臓には、左右心房及び左右心室と、これら心房及び心室に繋がる、動脈(大動脈、肺動脈)及び静脈(大静脈、肺静脈)の一部が含まれるものとする。心房や心室、動脈や静脈の一部が本発明の空洞部に相当し、動脈や静脈の先端及び途中の複数の開口が「空洞部と外部をつなぐ開口」に相当する。これら開口は 動脈及び静脈を途中で切断したり、動脈及び静脈から枝分かれする毛細血管を切断したりすることでできたものである(図8参照)。
まず、MSCT(Multi-Slice X-ray Computed Tomography)装置から出力される小児患者の心臓の断層データ(DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)データ)を光造形用データ(SLTデータ)に変換すると共に、この光造形用データを処理して小児心臓の樹脂成形モデル(以下、「小児心臓モデル」という)の作製に不要な毛細血管データを除去した。
毛細血管データの除去処理後のデータを元に、光造形法を用い、光硬化性樹脂を材料として小児心臓モデルのマスターモデルを作製した。光硬化性樹脂は、エポキシ系の耐熱ABSライク樹脂SCR735(JSR社製)を用いた。図4は、この光硬化性樹脂の物性表を示している。また、図5は、得られた小児心臓のマスターモデルの外観を示す。本実施例では、マスターモデルは中空状であり、図5に示すように小児心臓の開口に相当する部分が全て塞がれた状態にある。なお、マスターモデルは外部形状が小児心臓の外部形状と同じであれば、中実状、中空状のいずれでも良いが、本実施例のように中空状にすると光硬化性樹脂材料の量を少なくすることができ、コスト低減を図ることができる。
このマスターモデルを外枠内にセットして外枠とマスターモデルの間に室温硬化型のシリコーンゴム(シリコーンRTVゴム(品番KE-1314-2)、信越化学工業株式会社製)を注入し、硬化させて外型を作製した。このシリコーンRTVゴム(品番KE-1314-2)は高強度、高引き裂き、高伸長半透明のゴム特性を有し、比較的複雑な型取りに適したている。得られた外型の外観を図6に示す。図6に示す外型は2個の割型から構成されている。
次に、小児心臓の断層データから心臓の空洞部(左右心房、左右心室)の輪郭形状の三次元データを作成し、この三次元データから肉厚分をオフセットして中子の光造形用データ(SLTデータ)を得た。中子の肉厚が薄いほど該中子を容易に変形(破砕)させることができるが、薄すぎると中子の強度が低下する。従って、中子の材料樹脂によっても異なるが、変形の容易さと強度を比較考量して中子の肉厚を設定することが好ましい。本実施例では、中子の肉厚を0.3〜0.5mm程度、例えば0.4mmに設定した。そして、この光造形用データを用いて光造形法で中子を作製した。用いた光硬化性樹脂材料は、上述のマスターモデルと同じである。図7に、異なる二方向から見たときの中子の外観を示す。
続いて、中子を外型内にセットし、外型と中子の間の間隙に液状の軟質樹脂材料を真空状態で流し込み、硬化させて外型内から中子と共に小児心臓モデルを取り出した。軟質樹脂材料には、3成分系の真空注型用ウレタン樹脂(ハイキャスト3400N、H&K Ltd.社製)、硬度スコアが30となるように調製したものを用いた。そして、この小児心臓モデルに外部から力を加えて該小児心臓モデルを変形させ、中子を破砕した。破砕により断片化した中子は、小児心臓モデルが備える複数の動脈及び静脈の切断端のいずれかの開口から外部に排出した。得られた心臓モデルの外観を図8に示す。
得られた小児心臓モデルについて医師が心臓切開のシミュレーションを行ったところ、実際の小児心臓と類似する弾力性、触感、質感を有することが分かった。また、小児心臓の内部形状が再現されていることが分かった。図9に小児心臓モデルを用いたシミュレーションの様子を示す。
本実施例で得られた心臓モデルを切開したところ、断片化した中子が完全に排出されておらず、一部が心臓モデルの内部に残っていたが、心臓切開のシミュレーションには支障が無かった。つまり、本発明に係る製造方法で「小さく変形した前記中子を前記軟質樹脂成形体の開口から外部に排出する」こととは、小さく変形した中子の全てを軟質樹脂成形体の内部から外部に排出する場合に限らず、一部の中子が軟質樹脂成形体の内部に残っている場合もいう。
尚、本発明は上記した実施形態、実施例に限定されるものではなく、例えば次のような変形が可能である。
軟質樹脂成形体の表面を異なる色の塗料で塗り分けても良く、或いは、予め異なる色素で着色された複数の軟質樹脂材料を用いて軟質樹脂成形体を形成しても良い。例えば心臓モデルにおいては、心房、心室、静脈、動脈の各部の表面に異なる色の塗料を塗布したり、異なる色素で着色された軟質樹脂材料を用いて形成したりすると、外観から小児心臓の各部を容易に区別することができる。
また、硬化時の弾力性や触感等が異なる複数の軟質樹脂材料を用いて軟質樹脂成形体を形成しても良い。例えば心臓モデルの場合は、弾力性等が異なる樹脂材料を用いて心房、心室、静脈、動脈の各部を形成すると、実際の心臓の弾力性や触感等により一層近似した心臓モデルを提供することができる。
ガラス繊維やカーボン繊維等の充填材を含有する軟質樹脂材料を用いて軟質樹脂成形体を形成しても良く、この場合は、機械的強度に優れた軟質樹脂成形体を得ることができる。
上記実施形態及び実施例では、中子を破砕し、断片化して軟質樹脂成形体の開口から外部に排出するようにしたが、中子を小さく変形(永久変形)させて軟質樹脂成形体の開口から外部に排出するようにしても良い。
中子を容易に変形させたり破砕させたりできるように、中子の内表面や外表面に溝状のカッティングラインを設けても良い。カッティングラインは、軟質樹脂成形体の外部から力を加えたときにその力が中子に伝わりにくい部分、例えば小児心臓の軟質樹脂成形体を製造する場合、左心室と右心室の境界付近、心房と心室の境界の弁付近に位置する中子の外表面や内表面にカッティングラインを設けると良い。
1…軟質樹脂成形体
2…空洞部
3…開口
4…中子
本発明は、中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体に関し、特には内部形状が複雑な中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体に関する。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、内部形状が複雑な中空構造体であっても一体成形可能な樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体を提供することである。
上記課題を解決するために成された本願の第1発明は、
空洞部と、この空洞部と外部とをつなぐ開口とを有する中空構造体の樹脂成形品を製造する方法であって、
a)前記空洞部の形状に対応する、中空状の中子を形成する工程と、
b)前記中空構造体の外部形状に対応する外型を形成する工程と、
c)前記外型内に前記中子をセットし、該外型と該中子の間に形成される空隙に液状の軟質樹脂材料を注入する工程と、
d)前記軟質樹脂材料が固化することにより形成される軟質樹脂成形体を前記中子と共に外型から脱型する工程と、
e)前記軟質樹脂成形体の外部から力を加えて該軟質樹脂成形体を変形させることにより前記中子を破砕し、前記開口を通過可能な程度に前記中子を小さく断片化する工程と、
f)小さく断片化された前記中子を前記軟質樹脂成形体の開口から外部に排出する工程と
を備えることを特徴とする。
この場合、中空構造体の外部形状に応じて、複数の割型から外型を構成すると良い。
前記第1発明においては、前記中子の強度を、作業者が手で中子を破砕することができる程度の強度に設定することが好ましく、このようにすれば、作業者が手で軟質樹脂成形体を押圧したり握ったりして該軟質樹脂成形体を変形させることで前記中子を破砕するることができる。
本願の第発明は、外型内にセットされ、前記外型との間隙に液状の軟質樹脂材料を注入し、固化させることにより、開口を有する中空構造体の軟質樹脂成形体を製造するために用いられる中空状の中子であって、前記軟質樹脂成形体に外部から力を加えて当該軟質樹脂成形体を変形させることにより破砕されて前記開口を通過可能な程度に小さく断片化可能な中空状の中子である。
第2発明においては、前記中子が、光造形法を用いて光硬化性樹脂材料を硬化させることにより形成された中空状の中子であることが好ましい。
また、本願の第3発明は、上記した製造方法を用いて製造された中空構造体の樹脂成形体である。
このマスターモデルを外枠内にセットして外枠とマスターモデルの間に室温硬化型のシリコーンゴム(シリコーンRTVゴム(品番KE-1314-2)、信越化学工業株式会社製)を注入し、硬化させて外型を作製した。このシリコーンRTVゴム(品番KE-1314-2)は高強度、高引き裂き、高伸長半透明のゴム特性を有し、比較的複雑な型取りに適している。得られた外型の外観を図6に示す。図6に示す外型は2個の割型から構成されている。
続いて、中子を外型内にセットし、外型と中子の間の間隙に液状の軟質樹脂材料を真空状態で流し込み、硬化させて外型内から中子と共に小児心臓モデルを取り出した。軟質樹脂材料には、3成分系の真空注型用ウレタン樹脂(ハイキャスト3400N、H&K Ltd.社製)、硬度スコアが30となるように調製したものを用いた。そして、この小児心臓モデルに外部から力を加えて該小児心臓モデルを変形させ、中子を破砕した。破砕により断片化した中子は、小児心臓モデルが備える複数の動脈及び静脈の切断端のいずれかの開口から外部に排出した。得られた心臓モデルの外観を図8に示す。
中子を容易に変形させたり破砕させたりできるように、中子の内表面や外表面に溝状のカッティングラインを設けても良い。カッティングラインは、軟質樹脂成形体の外部から力を加えたときにその力が中子に伝わりにくい部分、例えば小児心臓の軟質樹脂成形体を製造する場合、左心室と右心室の境界付近、心房と心室の境界の弁付近に位置する中子の外表面や内表面に設けると良い。

Claims (11)

  1. 空洞部と、この空洞部と外部とをつなぐ開口とを有する中空構造体の樹脂成形体を製造する方法であって、
    a)前記空洞部の形状に対応する、中空状の中子を形成する工程と、
    b)前記中空構造体の外部形状に対応する外型を形成する工程と、
    c)前記外型内に前記中子をセットし、該外型と該中子の間に形成される空隙に液状の軟質樹脂材料を注入する工程と、
    d)前記軟質樹脂材料が固化することにより形成される軟質樹脂成形体を前記中子と共に外型から脱型する工程と、
    e)前記軟質樹脂成形体の外部から力を加えて該軟質樹脂成形体を変形させることにより、前記開口を通過可能な程度に前記中子を小さく変形させる工程と、
    f)小さく変形した前記中子を前記軟質樹脂成形体の開口から外部に排出する工程と
    を備えることを特徴とする中空構造体の樹脂成形体の製造方法。
  2. 前記軟質樹脂成形体の外部から力を加えて該軟質樹脂成形体を変形させることにより、前記中子は破砕され、前記開口を通過可能な程度に小さく断片化されることを特徴とする請求項1に記載の中空構造体の樹脂成形体の製造方法。
  3. 前記空洞部の輪郭形状の三次元データを作成し、その三次元データに基づく光造形法により光硬化性樹脂製の中子を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の中空構造体の樹脂成形体の製造方法。
  4. 前記中空構造体のMRI又はCTスキャンで得た断層データに基づき前記空洞部の輪郭形状の三次元データを作成することを特徴とする請求項3に記載の中空構造体の樹脂成形体の製造方法。
  5. 前記中子の厚みが1mm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の中空構造体の樹脂成形体の製造方法。
  6. 前記中空構造体の外部形状の三次元データを作成し、そのデータに基づく光造形法により前記中空構造体の外部形状を有する光硬化性樹脂成形体を形成し、当該光硬化性樹脂成形体を外枠内にセットして、前記外枠と前記光硬化性樹脂成形体の間に合成樹脂を流入させ、硬化した後に前記光硬化性樹脂成形体を取り出すことで外型を形成することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の中空構造体の樹脂成形体の製造方法。
  7. 前記中空構造体のMRI又はCTスキャンで得た断層データに基づき前記中空構造体の外部形状の三次元データを作成することを特徴とする請求項6のいずれかに記載の中空構造体の樹脂成形体の製造方法。
  8. 前記中空構造体が心臓であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の中空構造体の樹脂成形体の製造方法。
  9. 外型内にセットされ、前記外型との間隙に液状の軟質樹脂材料を注入し、固化させることにより、開口を有する中空構造体の軟質樹脂成形体を製造するために用いられる中空状の中子であって、
    前記軟質樹脂成形体に外部から力を加えて当該軟質樹脂成形体を変形させることにより前記開口を通過可能な程度に小さく変形可能な中空状の中子。
  10. 請求項9に記載の中空状の中子において、
    前記開口を通過可能な程度に小さく変形可能とは、前記開口を通過可能な程度に小さく断片化可能であることを特徴とする中空状の中子。
  11. 請求項9又は10に記載の中空状の中子において、
    光造形法を用いて光硬化性樹脂材料を硬化させることにより形成されることを特徴とする中空状の中子。
JP2012522405A 2010-07-01 2010-07-01 中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体 Active JP5135492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/061249 WO2012001803A1 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5135492B2 JP5135492B2 (ja) 2013-02-06
JPWO2012001803A1 true JPWO2012001803A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=45401557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522405A Active JP5135492B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120292811A1 (ja)
EP (1) EP2589476A4 (ja)
JP (1) JP5135492B2 (ja)
WO (1) WO2012001803A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763917B2 (ja) * 2010-12-24 2015-08-12 株式会社Jmc 人工臓器の製造方法、及び人工臓器
JP5765248B2 (ja) * 2012-01-16 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 当接部の製造方法
JP6116547B2 (ja) * 2012-04-07 2017-04-19 シーメット株式会社 熱膨張性マイクロカプセルを含有する中子
JP5236103B1 (ja) * 2012-07-13 2013-07-17 株式会社ジェイ・エム・シー 臓器モデルの製造方法、臓器モデル製造用の型、及び臓器モデル
US10864659B1 (en) * 2015-05-12 2020-12-15 Jacques Zaneveld Methods and systems for creating anatomical models
US10350833B1 (en) * 2015-05-12 2019-07-16 Jacques Zaneveld Methods and systems for creating anatomical models
CN112497728A (zh) * 2020-09-28 2021-03-16 西安增材制造国家研究院有限公司 一种3d打印制备仿生中空人体部位模型的方法
DE102021105844A1 (de) * 2021-03-10 2022-09-15 Fit Ag Verfahren zur Herstellung eines elastisch verformbaren Formteils

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2217734A (en) * 1936-01-21 1940-10-15 Dreyfus Camille Method of making shaped articles containing organic derivatives of cellulose
US2280074A (en) * 1941-02-17 1942-04-21 Toyad Corp Manufacture of hollow articles
JPS51111262A (en) * 1975-03-26 1976-10-01 Hitachi Cable Molding method
US4094688A (en) * 1975-08-21 1978-06-13 Wolf Franz Josef Method and molding core for making a flexible hollow molded body which is open on a number of sides
US5141680A (en) * 1988-04-18 1992-08-25 3D Systems, Inc. Thermal stereolighography
US5362429A (en) * 1993-03-08 1994-11-08 Magnum Manufacturing, Inc. Rubber molding method using a frangible foam core
JPH1134081A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Ebara Corp 樹脂製素材の成形方法
US20060129228A1 (en) * 2002-09-19 2006-06-15 Golesworthy Taliesin J Stents
JP4006694B2 (ja) * 2003-02-10 2007-11-14 湘南デザイン株式会社 樹脂模型の一体成形方法
JP3670657B1 (ja) * 2003-10-16 2005-07-13 福田 敏男 立体モデル
JP4126374B2 (ja) * 2003-10-22 2008-07-30 独立行政法人産業技術総合研究所 血管壁、内臓等の生体モデル作製用組成物
JP5140857B2 (ja) * 2008-05-12 2013-02-13 株式会社大野興業 手術シミュレーション用軟質血管モデルの製造方法
JP5344391B2 (ja) * 2009-02-23 2013-11-20 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 タンパク質分子の分子模型及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5135492B2 (ja) 2013-02-06
EP2589476A4 (en) 2014-08-06
WO2012001803A1 (ja) 2012-01-05
EP2589476A1 (en) 2013-05-08
US20120292811A1 (en) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135492B2 (ja) 中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体
JP5236103B1 (ja) 臓器モデルの製造方法、臓器モデル製造用の型、及び臓器モデル
Jin et al. 3D printing of physical organ models: recent developments and challenges
KR100614147B1 (ko) 입체 모델
CN103153589B (zh) 三维造型模具的制作方法以及医疗、医学培训、科研和教育用支持工具
CN110481028B (zh) 一种3d打印医疗仿真人体模型制造的方法
US20180350266A1 (en) Method for producing anatomical models and models obtained
CN104462650A (zh) 一种可实现内外结构的实体化心脏3d模型制作方法
JP6120504B2 (ja) 管状モデルの製造方法、血管モデル、血管モデルシミュレータ及び成形型
Gharleghi et al. 3D printing for cardiovascular applications: from end-to-end processes to emerging developments
JP2016001267A (ja) 模型、製作システム、情報処理装置、製作方法、情報処理方法、プログラム、記録媒体
CN107307905A (zh) 一种3d打印,模具灌封获得人体脑颅模型的方法
US10864659B1 (en) Methods and systems for creating anatomical models
CN112092409A (zh) 一种心脏模型制作方法及其制作模具
Ferretti et al. Application of TPU–Sourced 3D Printed FDM Organs for Improving the Realism in Surgical Planning and Training
JP6905945B2 (ja) 三次元実体モデルおよびその製造方法
Żukowska et al. Methodology of low cost rapid manufacturing of anatomical models with material imitation of soft tissues
CN213339308U (zh) 一种动脉粥样硬化血管模型
Riedle et al. Generation of 3D Silicone Models of Anatomic Soft Tissue Structures-A Comparison of Direct 3D Printing and Molding Techniques
JP2017217856A (ja) 樹脂成形体用金型、樹脂成形体の製造方法、及び臓器模型並びに心臓模型
JP2857753B2 (ja) 生体の光学ファントム作製法
Wei et al. 3D printing of medical models: a literature review
CN114191144A (zh) 一种心脏结构的3d物理副本及其制造方法
JP5763917B2 (ja) 人工臓器の製造方法、及び人工臓器
Gharini et al. 3 dimensional printing in cardiology: innovation for modern education and clinical implementation

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250