JPWO2011114423A1 - 風力発電装置及びそれに用いられるケーブル支持構造 - Google Patents

風力発電装置及びそれに用いられるケーブル支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011114423A1
JPWO2011114423A1 JP2010525557A JP2010525557A JPWO2011114423A1 JP WO2011114423 A1 JPWO2011114423 A1 JP WO2011114423A1 JP 2010525557 A JP2010525557 A JP 2010525557A JP 2010525557 A JP2010525557 A JP 2010525557A JP WO2011114423 A1 JPWO2011114423 A1 JP WO2011114423A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cables
wind power
power generator
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010525557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148708B2 (ja
Inventor
上野 泰弘
泰弘 上野
義明 堤
義明 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5148708B2 publication Critical patent/JP5148708B2/ja
Publication of JPWO2011114423A1 publication Critical patent/JPWO2011114423A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/80Arrangement of components within nacelles or towers
    • F03D80/82Arrangement of components within nacelles or towers of electrical components
    • F03D80/85Cabling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/912Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure on a tower
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

風力発電装置が、タワーと、タワーの上に搭載されるナセルと、タワーの内部においてナセルから下方に吊り下げられたケーブルと、一端が当該風力発電装置の特定位置に連結された長さ可変機構と、長さ可変機構の他端に連結されるケーブルグリップとを備えている。特定位置とケーブルグリップの間の距離は、長さ可変機構によって調節可能である。ケーブルグリップは、変形可能な筒状のネットを備えており、ケーブルは、ネットの内部を通されている。

Description

本発明は、風力発電装置及びそれに用いられるケーブル支持構造に関し、特に、風力発電装置のナセルから吊り下げられるケーブルを保持するために好適に使用されるケーブル支持構造に関する。
風力発電装置の構造における一つの特色は、発電機、ピッチ制御システム、ヨー制御システム等、風力発電装置を構成する主要な機器が地上から離れて設けられることにある。具体的には、タワーの上に方位角方向で旋回可能なナセルが設けられ、そのナセルに、発電機、増速機、ピッチ制御システム、ヨー制御システムが搭載される。
ナセルに搭載された機器と地上に設けられる設備(例えば、構内送電線、SCADA(Supervisory Control And Data Acquisition)等)とを接続するために、タワーの内部にはケーブルが吊り下げられる。吊り下げられるケーブルには、発電機に接続される電力ケーブルと、ナセルに搭載される機器を制御するために使用される制御ケーブルとがある。ケーブルは、風力発電装置の稼働に伴って発生する振動に耐えて強固に固定されることが求められる。
吊り下げられるケーブルを固定するための最も典型的な方法は、タワーに固定された第1のプレートと、該第1のプレートに対向して設けられる第2のプレートとの間にケーブルを挟み、該第1及び第2のプレートをボルトで挟み付けることである。米国特許第6,713,891号は、このような構造を開示している。
ケーブルの固定における困難性の一つは、近年開発されるような大型の風力発電装置では、ケーブルの重量がますます増大していることである。近年の風力発電装置では、出力の増大に伴い、大電流をケーブルに流す必要があり、従って、ケーブルの径を増大させる必要がある。加えて、近年の風力発電装置では、タワーの高さも増大している。これらの2つの要因により、ケーブルの重量は、ますます増大している。ケーブル重量の増大に対処するためには、ケーブルの固定力も増大させる必要性が生じる。しかし、発明者の検討では、プレートとボルトとを用いてケーブルを挟み付ける構造では、ケーブルを十分に支持できない場合がある。
米国特許第6,713,891号 米国特許第6,609,867号
したがって、本発明の目的は、大重量のケーブルを吊り下げるために適したケーブル支持構造を提供することにある。
本発明の一の観点では、風力発電装置が、タワーと、タワーの上に搭載されるナセルと、タワーの内部においてナセルから下方に吊り下げられたケーブルと、一端が当該風力発電装置の特定位置に連結された長さ可変機構と、長さ可変機構の他端に連結されるケーブルグリップとを備えている。特定位置とケーブルグリップの間の距離は、長さ可変機構によって調節可能である。ケーブルグリップは、変形可能な筒状のネットを備えており、ケーブルは、ネットの内部を通されている。
好適には、特定位置とケーブルグリップの間の距離が、長さ可変機構により、ケーブルがケーブルグリップと特定位置の間で微小に弛むように調節される。
一実施形態では、長さ可変機構は、ターンバックルを備えている。
当該風力発電装置が、更に、ケーブルを支持する他のケーブル支持構造を備えている場合、長さ可変機構の一端が、ケーブル支持構造に連結されることが好ましい。一実施形態では、該ケーブル支持構造は、ケーブルに対応する形状を有し、ケーブルを包囲するようにケーブルに取り付けられるマットと、マットを当該風力発電装置の構造部材に押しつけるボルトとを備えている。一実施形態では、該構造部材は、ナセルの下部フレームに取り付けられたアクセスラダーである。
本発明の他の観点では、ケーブルを支持するためのケーブル支持構造が、一端が特定位置に連結される長さ可変機構と、長さ可変機構の他端に連結されるケーブルグリップとを備えている。特定位置とケーブルグリップの間の距離は、長さ可変機構によって調節可能である。ケーブルグリップは、変形可能な筒状のネットを備えており、ケーブルは、ネットの内部を通される。
本発明によれば、大重量のケーブルを吊り下げるために適したケーブル支持構造が提供される。
図1は、本発明の一実施形態における風力発電装置の構成を示す側面図である。 図2は、一実施形態における、タワーの内部構造を示す斜視図である。 図3は、一実施形態における、ケーブルをアクセスラダーに取り付ける構造を図示する側面図である。 図4は、一実施形態における、ケーブルをアクセスラダーに取り付ける構造を図示する図である。 図5Aは、一実施形態における、UBマット構造を図示する上面図である。 図5Bは、図5AのUBマット構造を図示する側面図である。 図5Cは、図5AのUBマット構造のUBマットの構造を示す断面図である。 図6は、一実施形態のケーブルグリップ構造で使用されるシャックル及びターンバックルの構造を示す斜視図である。 図7は、一実施形態におけるワイヤブリップの構造を示す側面図である。
図1は、本発明の一実施形態における風力発電装置1の構成を示す側面図である。風力発電装置1は、基礎6に立設されるタワー2と、タワー2の上端に設置されるナセル3と、ナセル3に対して回転可能に取り付けられたロータヘッド4と、ロータヘッド4に取り付けられる風車翼5とを備えている。ロータヘッド4と風車翼5とにより、風車ロータが構成されている。風力によって風車ロータが回転すると風力発電装置1は電力を発生し、風力発電装置1に接続された電力系統に電力を供給する。
図2は、タワー2の内部構造を示す鳥瞰図である。本実施形態では、ケーブル7、8、9が、ナセル3から吊り下げられる。ケーブル7、8、9を支持する構造が、本実施形態の主題である。以下では、タワー2の内部に設けられる構造体と、ケーブル7、8、9を支持する構造とについて詳細に説明する。
タワー2の内壁には、ラダー11が垂直方向に取り付けられており、更に、上方踊り場12と下方踊り場13とが設けられている。上方踊り場12と下方踊り場13には開口が設けられており、ラダー11は、それらの開口を通過している。作業員は、ラダー11を登って上方踊り場12に到達することができる。
ナセル3の下部フレーム14には作業員が出入りするための開口14aが設けられており、その開口に近接してアクセスラダー15が下部フレーム14の下面に取り付けられている。アクセスラダー15は、ナセル3の旋回軸を含むように、且つ、垂直に延伸するように取り付けられている。作業員は、上方踊り場12からアクセスラダー15を登ることで、ナセル3の内部に入ることができる。本実施形態では、ケーブル7、8、9が、アクセスラダー15の内部を通過すると共に、アクセスラダー15に取り付けられて吊り下げられている。即ち、アクセスラダー15は、ケーブル7、8、9をガイドするケーブルガイドとしても機能する。ケーブル7、8、9をアクセスラダー15に取り付ける構造については後に詳細に説明する。ケーブル7、8、9は、アクセスラダー15から下方に延伸して上方踊り場12に設けられた開口を通過する。
タワー2の内壁の上方踊り場12と下方踊り場13の間の位置に、ケーブルドラム16が取り付けられている。アクセスラダー15から吊り下げられたケーブル7、8、9は、ケーブルドラム16の上面に沿って配線され、更に、ケーブルドラム16の下方へと導かれる。ケーブルドラム16は、アクセスラダー15から吊り下げられるケーブル7、8、9に下方への曲げ(downward curve)17を与える機能を有している。下方への曲げ17の存在は、ナセル3の旋回時のケーブル7、8、9のひねりを許容するために有用である。ナセル3が旋回してケーブル7、8、9にひねりが与えられても、そのひねりは下方への曲げ17で吸収され、ケーブルドラム16の下方では、ナセル3が旋回してもケーブル7、8、9は変位しない。これは、地上に設けられた施設へのケーブル7、8、9の接続を容易にするために有効である。
図3は、本実施形態における、ケーブル7、8、9をアクセスラダー15に取り付ける構造を図示している。本実施形態では、2つの構造がケーブル7、8、9を支持するために使用される。一つは、UBマット構造であり、もう一つは、ケーブルグリップ構造である。ケーブル7、8、9は、それぞれ、3つのUBマット構造20によってアクセスラダー15に取り付けられている。加えて、ケーブル7よりも重量が重いケーブル8、9は、ケーブルグリップ構造30によって吊り下げられている。以下、UBマット構造20及びケーブルグリップ構造30について詳細に説明する。
図4は、ケーブル7、8、9がUBマット構造20によってアクセスラダー15に取り付けられている部分の上面図である。アクセスラダー15は、矩形のフレーム18を有しており、そのフレーム18の2つのバーを橋渡しするようにビーム19a、19bが設けられている。ケーブル7、8、9は、それぞれ、UBマット構造20によってビーム19a、19b、及びフレーム18に取り付けられている。
図5Aは、UBマット構造20の上面図であり、図5Bは、UBマット構造20の側面図である。なお、図5A、図5Bは、ケーブル8をアクセスラダー15のビーム19bに取り付けるUBマット構造20の構造を図示しているが、他のUBマット構造20も同様の構造を有している。
図5Aを参照して、UBマット構造20のそれぞれは、UBマット21と、ボルト22と、ナット23、24とを備えている。UBマット21は、図5Cに図示されているように、3つの把持部材25と、把持部材25を連結する連結部材26とを備えている。各把持部材25は、金属で形成されたコアプレート25aと、コアプレート25aの表面を覆う樹脂層25bとを備えている。コアプレート25aとしては、例えば、ステンレス鋼(SUS304等)が使用され、樹脂層25bとしては、例えば、塩化ビニルが使用される。樹脂層25bは、ケーブル7、8、9の被覆の損傷を防ぎ、且つ、ケーブル7、8、9とUBマット21との間に作用する摩擦力を増大させることに寄与する。加えて、図5Bに図示されているように、UBマット21には、ボルト22を収容する溝21aが設けられている。溝21aは、ボルト22がケーブル7、8、9の軸方向にずれることを防止する機能を有している。
図5A、図5Bを参照して、UBマット21によってケーブル7、8、9が包まれた状態でボルト22の両端にナット23、24を締めつけると、UBマット21に包まれたケーブル7、8、9がボルト22によってアクセスラダー15のビーム19bに押しつけられる。これにより、ケーブル7、8、9がビーム19bに固定される。UBマット21のケーブル7、8、9の束の外周面に沿った形状の凹凸を有しており、且つ、弾性を有する樹脂層25bがケーブル7、8、9に当接されることにより、ケーブル7、8、9が強固に固定される。加えて、UBマット21に設けられている溝21aは、ボルト22のずれを防止し、ケーブル7、8、9の強固に固定することに寄与する。
ナット23、24としては、いわゆる“ハードロックナット”が使用されることが好適である。ハードロックナットとは、凹部(recess)を有する上ナットと、該凹部に嵌め込まれる突起(protrusion)を有する下ナットとを備えたナットアセンブリである。ハードロックナットは、例えば、米国特許第6,609,867号に開示されている。
上述されているような、ボルト22によってケーブルを固定するUBマット構造20は、ケーブルの重量が増大した場合に、十分にケーブルを支持できない場合が起こり得る。そこで、本実施形態では、以下に述べられるようなケーブルグリップ構造30が、重量の大きいケーブル8、9を支持するために使用される。
図3に戻り、ケーブルグリップ構造30は、一対のシャックル31、33と、ターンバックル32と、ケーブルグリップ34とを備えている。図6は、シャックル31、33と、ターンバックル32との構成を示す鳥瞰図である。シャックル31は、U字型本体31aとピン31bとを備えている。同様に、シャックル33は、U字型本体33aとピン33bとを備えている。シャックル31は、吊下げ索20aに連結され、シャックル33は、ケーブルグリップ34に連結される。本実施形態では、吊下げ索20aは、アクセスラダー15に取り付けられたUBマット構造20のボルト22に連結される。ただし、吊下げ索20aは、風力発電装置1の任意の構造部材に連結してもよい。
ターンバックル32は、胴部41と、一対のアイ付ボルト42、43と、一対のナット44、45とを備えている。胴部41の両端には、2つの雌ネジが形成されており、アイ付ボルト42、43が、その雌ネジに螺合される。アイ付ボルト42、43には、更に、ナット44、45がそれぞれに挿入されている。ナット44、45は、アイ付ボルト42、43の位置を固定するために使用される。アイ付ボルト42、43の位置を所望の位置に調節した後、ナット44、45を締めることで、アイ付ボルト42、43を所望の位置に固定することができる。ナット44、45としては、上述のハードロックナットを使用することもできる。アイ付ボルト42、43は、それぞれ、ループ42a、43aを有している。シャックル31、33のピン31b、33bが、それぞれ、ループ42a、43aに通されることにより、シャックル31、33が、ターンバックル32の両端に連結される。
このような構成のターンバックル32は、ケーブルグリップ構造30の取り付け位置(本実施形態では、アクセスラダー15又はUBマット構造20)とケーブルグリップ34との間の距離を調節するために使用される。アイ付ボルト42、43を回転させると、ループ42a、43bの距離、即ち、ケーブルグリップ構造30の取り付け位置とケーブルグリップ34との距離が変化する。これにより、ケーブルグリップ構造30の取り付け位置とケーブルグリップ34との距離を所望の距離に調節することができる。
一方、図7は、ケーブルグリップ34の構造を示す側面図である。ケーブルグリップ34は、ループ34aと、連結索34bと、ネット34cとを備えている。ループ34aは、連結索34bによってネット34cに結合されている。ネット34cは、柔軟性を有しており、ネット34cに通されたケーブル8、9を保持する機能を有している。ケーブル8、9の損傷を防ぐためには、弾性体で形成されたラバーバンド35がケーブル8、9に巻きつけられることが好ましい。ラバーバンド35は、ネット34cとケーブル8、9の間に設けられ、ケーブル8、9の損傷を有効に防ぐ。
上記の構成のケーブルグリップ構造30は、下記のようにしてケーブル8又は9を吊り下げて保持する。図3を参照して、ネット34cは、ケーブル8又は9に取り付けられていない元の状態では帯状である。ネット34cが開いた状態でケーブル8又は9に巻かれ、針金によりネット34cの合わせ目が編み込まれる。これにより、ネット34cが筒状になり、ケーブル8又は9がネット34cによって包まれる。更に、一方のシャックル31が吊下げ索20aによってUBマット構造20のボルト22につりさげられると共に、ケーブル8、9をネット34cに通した状態でケーブルグリップ34のループ34aが他方のシャックル33に吊り下げられる。このとき、ケーブル8、9がネット34cに通された状態で、ケーブル8、9に重力がかかると、ネット34cとケーブル8、9の間に作用する摩擦力によってネット34cがケーブル8、9の軸方向に延ばされ、ネット34cの径が縮小する。これにより、ネット34cがケーブル8、9を保持する。
ケーブル8、9の重量をケーブルグリップ34のネット34cに作用させるためには、ケーブルグリップ34より上方において、ケーブル8、9を微小に弛ませることが有効である。本実施形態では、ターンバックル32によってケーブルグリップ34と吊り下げ位置(本実施形態では、アクセスラダー15)の距離を調節することにより、ケーブル8、9に微小な弛みが与えられている。これにより、ケーブル8、9の重量を十分にネット34cに作用させ、ケーブル8、9に有効な保持力が与えられている。
以上のように構成されたケーブルグリップ構造30の有利な点の一つは、ケーブル8、9の重量が増すと、ネット34cを軸方向に伸ばす力が強くなるためネット34cがケーブル8、9を保持する力も強くなることである。このような特性を有する本実施形態のケーブルグリップ構造30は、重量が大きいケーブル8、9を保持するために好適である。
ケーブルグリップ構造30のもう一つの有利な点は、ケーブルに沿って長い形状を有しているから、他のケーブル支持構造と併用することが容易である点である。本実施形態では、UBマット構造20とケーブルグリップ構造30とが、ケーブル8、9をアクセスラダー15に取り付けるために併用される。これは、より強固にケーブル8、9を保持することを可能にする。このとき、ケーブルグリップ構造30のシャックル31が吊下げ索20aによってUBマット構造20に連結されていることは、ケーブル8、9を支持する構造の省スペース化に寄与している。
以上には、本発明の実施形態が詳細に説明されているが、本発明は、上述の実施形態に限定されて解釈されてはならない。本発明の実施形態は、様々な変更が可能であることは、当業者には自明的である。例えば、上述の実施形態では、UBマット構造20とケーブルグリップ構造30とが、ケーブル7、8、9をアクセスラダー15に取り付けるために使用されているが、UBマット構造20とケーブルグリップ構造30は、様々な位置で、ケーブル7、8、9を支持するために使用され得る。例えば、UBマット構造20とケーブルグリップ構造30とが、ケーブルドラム16の下方でケーブル7、8、9を支持するために使用されてもよい。

Claims (8)

  1. 風力発電装置であって、
    タワーと、
    前記タワーの上に搭載されるナセルと、
    前記タワーの内部において前記ナセルから下方に吊り下げられたケーブルと、
    一端が当該風力発電装置の特定位置に連結された長さ可変機構と、
    前記長さ可変機構の他端に連結されるケーブルグリップ
    とを備え、
    前記特定位置と前記ケーブルグリップの間の距離は、前記長さ可変機構によって調節可能であり、
    前記ケーブルグリップは、変形可能な筒状のネットを備え、
    前記ケーブルは、前記ネットの内部を通されている
    風力発電装置。
  2. 請求項1に記載の風力発電装置であって、
    前記特定位置と前記ケーブルグリップの間の距離が、前記ケーブルが前記ケーブルグリップと前記特定位置の間で弛むように調節された
    風力発電装置。
  3. 請求項1に記載の風力発電装置であって、
    前記長さ可変機構は、ターンバックルを備えている
    風力発電装置。
  4. 請求項1に記載の風力発電装置であって、
    更に、前記ケーブルを支持する他のケーブル支持構造を備えており、
    前記長さ可変機構の前記一端が、前記ケーブル支持構造に連結された
    風力発電装置。
  5. 請求項4に記載の風力発電装置であって、
    前記ケーブル支持構造は、
    前記ケーブルに対応する形状を有し、前記ケーブルを包囲するように前記ケーブルに取り付けられるマットと、
    前記マットを当該風力発電装置の構造部材に押しつけるボルト
    とを備えた
    風力発電装置。
  6. 請求項5に記載の風力発電装置であって、
    前記構造部材は、前記ナセルの下部フレームに取り付けられたアクセスラダーである
    風力発電装置。
  7. ケーブルを支持するためのケーブル支持構造であって、
    一端が特定位置に連結される長さ可変機構と、
    前記長さ可変機構の他端に連結されるケーブルグリップ
    とを備え、
    前記特定位置と前記ケーブルグリップの間の距離は、前記長さ可変機構によって調節可能であり、
    前記ケーブルグリップは、変形可能な筒状のネットを備え、
    前記ケーブルは、前記ネットの内部を通される
    ケーブル支持構造。
  8. 請求項7に記載のケーブル支持構造であって、
    前記長さ可変機構は、ターンバックルを備えている
    ケーブル支持構造。
JP2010525557A 2010-03-15 2010-03-15 風力発電装置及びそれに用いられるケーブル支持構造 Expired - Fee Related JP5148708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/054343 WO2011114423A1 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 風力発電装置及びそれに用いられるケーブル支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5148708B2 JP5148708B2 (ja) 2013-02-20
JPWO2011114423A1 true JPWO2011114423A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=44261915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525557A Expired - Fee Related JP5148708B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 風力発電装置及びそれに用いられるケーブル支持構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7982330B1 (ja)
EP (1) EP2549102A4 (ja)
JP (1) JP5148708B2 (ja)
KR (1) KR101283790B1 (ja)
CN (1) CN102265030B (ja)
AU (1) AU2010310908B2 (ja)
BR (1) BRPI1005446A2 (ja)
CA (1) CA2739191C (ja)
WO (1) WO2011114423A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009013186B4 (de) * 2008-12-19 2015-05-28 Senvion Se Turm einer Windenergieanlage
DE102009041982A1 (de) * 2009-09-17 2011-04-14 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Leitungsmontage im Turm einer Windkraftanlage
WO2011051492A2 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Vestas Wind Systems A/S A safety blanket
JP5285708B2 (ja) * 2010-03-31 2013-09-11 三菱重工業株式会社 風力発電装置
JP2013074079A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Beat Sonic:Kk Ledランプ
BR112014019590A2 (pt) * 2012-02-17 2018-09-11 Gamesa Innovation & Technology, S.L. aerogerador de acionamento direto
EP2696123A1 (en) 2012-08-06 2014-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Cable hang-off arrangement
JP6178419B2 (ja) * 2012-10-04 2017-08-09 ハイダック アクセサリーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 風力発電設備でケーブルを案内するための装置
DK201270766A (en) * 2012-12-06 2014-06-06 Envision Energy Denmark Aps System for twisting cables in a wind turbine tower
KR200474206Y1 (ko) 2013-09-02 2014-08-29 삼성중공업 주식회사 풍력 발전기
DE202014101617U1 (de) 2014-04-07 2015-07-09 Nordex Energy Gmbh Kabelhalterung
KR20180026753A (ko) * 2015-07-03 2018-03-13 베스타스 윈드 시스템스 에이/에스 풍력 설비의 케이블 인터페이스
US10047725B2 (en) * 2015-10-12 2018-08-14 General Electric Company Ladder attachment system for a wind turbine
DE102015014563A1 (de) * 2015-11-11 2017-05-11 Hydac International Gmbh Führungsvorrichtung für strangförmige Bauteile, wie energie- und/oder informationsführende Kabel von Windkraftanlagen
CN105390993B (zh) * 2015-12-11 2018-02-16 新誉集团有限公司 风力发电机组大型电缆敷设方法
CN105736259B (zh) * 2016-04-15 2019-01-22 新疆金风科技股份有限公司 具有定向敷设电力传输导体的围护结构及敷设方法
ES2949702T3 (es) * 2018-08-03 2023-10-02 Gen Electric Un procedimiento para operar una turbina eólica y un sistema de turbina eólica
ES2857907T3 (es) * 2018-09-05 2021-09-29 Nordex Energy Gmbh Dispositivo para una guía de cables para cables entre buje y pala de rotor de una turbina eólica
CN110397564B (zh) * 2019-08-14 2020-11-03 太原重工股份有限公司 风力发电机组扭缆保护装置
KR102491155B1 (ko) * 2021-12-31 2023-01-20 주식회사 프로텍타코리아 철도 신호 케이블 보호장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149449A2 (en) * 1998-12-17 2001-10-31 Dan-Control Engineering A/S Wind mill with a suspension for cables and the like, such suspension for cables and the like and a holder for such suspension
WO2001025636A1 (fr) 1999-10-04 2001-04-12 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Compresseur electrique
JP4495849B2 (ja) 2000-10-18 2010-07-07 ハードロック工業株式会社 緩み止めナット
GB0029039D0 (en) * 2000-11-29 2001-01-10 Uniline Safety Systems Ltd Termination arrangement for a horizontal lifeline cable
JP2004084518A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電ケーブルの保持装置
JP2006042550A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toshiba Plant Systems & Services Corp ケーブル延線用のロープ接続具およびケーブル延線方法並びにケーブル接続具
US7471010B1 (en) * 2004-09-29 2008-12-30 Alliance For Sustainable Energy, Llc Wind turbine tower for storing hydrogen and energy
US20060199411A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Brian Singh Windmill cable system and method
US7656055B2 (en) * 2007-04-12 2010-02-02 Rosalia Torres Hydro-wind power generating turbine system and retrofitting method
US20090206610A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Negel Martin Cable guard and method of installation
US9051920B2 (en) * 2009-03-24 2015-06-09 AMSC Austria GmbH Development of a new tower cabling

Also Published As

Publication number Publication date
EP2549102A4 (en) 2014-07-02
CN102265030B (zh) 2014-12-17
US7982330B1 (en) 2011-07-19
BRPI1005446A2 (pt) 2016-03-08
JP5148708B2 (ja) 2013-02-20
CA2739191A1 (en) 2011-09-15
CA2739191C (en) 2013-09-03
AU2010310908A1 (en) 2011-09-29
KR20110129850A (ko) 2011-12-02
KR101283790B1 (ko) 2013-07-08
CN102265030A (zh) 2011-11-30
WO2011114423A1 (ja) 2011-09-22
EP2549102A1 (en) 2013-01-23
AU2010310908B2 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148708B2 (ja) 風力発電装置及びそれに用いられるケーブル支持構造
JP5285708B2 (ja) 風力発電装置
JP2006246549A (ja) 風力発電装置のケーブル敷設方法およびケーブル敷設装置、ならびにそれを用いた風力発電装置
US8981227B2 (en) Spacer device
US20200263668A1 (en) Methods for mounting or dismounting wind turbine components of a multirotor wind turbine
EP3394427A1 (en) Methods for mounting or dismounting a wind turbine component of a multirotor wind turbine
JP2012239374A (ja) ケーブルを取り付けるための装置及び方法
JP2018522160A (ja) 風力発電設備のケーブルインターフェース
US20240018939A1 (en) Device and Method for Mounting a Wind Turbine Component on a Wind Turbine Tower
CN110637156B (zh) 用于组装风力涡轮机的组装系统及方法
Lu et al. Hybrid nutation damper for controlling galloping power lines
JPH0833136A (ja) 懸垂支持物における電線吊り上げ方法
CN113803213B (zh) 塔筒段的电缆敷设方法、塔筒段、塔筒及风力发电机组
DK201600128Y4 (en) Use of a safety net by mounting it in a wind turbine tower, and a wind turbine comprising a safety net
CN210266487U (zh) 一种便于维护的可调节式测风仪安装装置
EP4189238A1 (en) Device and method for placing a component of a wind turbine
CN209818217U (zh) 一种大型风电机组塔筒的塔外施工装置
US20230104098A1 (en) Method of installing rotor blades on an offshore wind turbine
CN115832993A (zh) 一种电缆固定装置及塔筒
JPH07154916A (ja) ケーブルの垂直布設方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5148708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees