JPWO2011102289A1 - 受信機および信号受信電力推定方法 - Google Patents

受信機および信号受信電力推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011102289A1
JPWO2011102289A1 JP2012500570A JP2012500570A JPWO2011102289A1 JP WO2011102289 A1 JPWO2011102289 A1 JP WO2011102289A1 JP 2012500570 A JP2012500570 A JP 2012500570A JP 2012500570 A JP2012500570 A JP 2012500570A JP WO2011102289 A1 JPWO2011102289 A1 JP WO2011102289A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel estimation
signal reception
estimation unit
value
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012500570A
Other languages
English (en)
Inventor
雅人 左貝
雅人 左貝
田村 浩一
浩一 田村
クアン グエン
クアン グエン
チャイタニャ ラオ
チャイタニャ ラオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2011102289A1 publication Critical patent/JPWO2011102289A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength

Abstract

良好な受信信号電力推定精度を実現する受信機および信号受信電力推定方法を提供する。複数のサブキャリアを用いて並列伝送された情報を受信する受信機(10)において、複数のサブキャリアのそれぞれに対するチャネル推定値を求めるチャネル推定部(13)と、チャネル推定部(13)の求めたチャネル推定値から、情報の信号受信電力を推定する信号受信電力推定部(16)とを有し、信号受信電力推定部(16)は、並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値より少ない狭帯域の場合には、チャネル推定部(13)が推定したチャネル推定値に、時間方向同相加算、周波数方向平均化および共役乗算の順で処理を行い、並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値以上の広帯域の場合には、チャネル推定部(13)が推定したチャネル推定値に、周波数方向平均化、共役乗算および時間方向同相加算の順で処理を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、複数のサブキャリア(副搬送波)を用いて並列伝送された情報を受信する受信機およびそのような受信機で用いられる信号受信電力推定方法に関する。
次世代の通信方式として、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で標準化されているLTE(Long Term Evolution)などのOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が注目されている。LTEなどの通信方式では、非特許文献1に規定されているように、受信機は、信号受信電力(RSRP:Reference Signal Received Power)を上位レイヤに報告する必要がある。受信機において推定したRSRPなどの情報を元に、基地局間のハンドオーバを行うかどうかが判断される。適切な基地局とのハンドオーバを実施するためには、受信機における電力推定精度を向上させる必要がある。
従来のCDMA(Code Division Multiple Access)通信方式においては、たとえば非特許文献2に示されるように、RAKE合成後のパイロット信号の同相加算を行うことで、信号受信電力の測定を行っていた。また、この推定精度を向上させるため、たとえば特許文献1に示されるように、RAKE合成前の信号を用いて精度良く信号受信電力を推定する方法や、特許文献2に示されるように、同相加算と受信信号の二乗平均とを併用し、精度の良い値を採用するような方法などが考えられてきた。
しかし、複数のサブキャリア(副搬送波)を用いて情報を並列伝送するOFDM通信方式においては、FFT(Fast Fourier Transfer)タイミングにオフセットが存在すると、チャネル推定値が回転してしまう。このため、そのまま同相加算を行ったのでは、信号受信電力が実際よりも小さく推定されてしまうことがある。このような例を図5に示す。非特許文献3には、このような課題を解決するため、隣接するチャネル推定値間で共役乗算を行った後に同相加算を行う手法を導入することが示されている。
一方、LTEでは、非特許文献4で規定されるような精度で、RSRPを推定する必要がある。非特許文献3に示される手法では、このような規格を満たすような精度でRSRPを推定することは困難である。
特開2004−140489号公報 特開2006−13915号公報
3GPP, TS 36.214 v8.5.0, 2008年12月 清尾俊輔、奥村幸彦、土肥智弘、「DS-CDMAの適応送信電力制御におけるSIR測定法の検討」、信学ソ大 1996 B-330, 1996 大西聡明、三瓶政一、「OFDM適応変調方式を用いた1セル繰り返しTDMAシステムにおける受信SINR推定技術に関する検討」、信学技報 RCS2006-6, Apr. 2006 3GPP, TS 36.133 v8.6.0, 2009年5月
本発明は、上記のような課題を鑑みて行われたものであり、良好な受信信号電力推定精度を実現することのできる受信機および信号電力推定方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点によると、複数のサブキャリアを用いて並列伝送された情報を受信する受信機において、複数のサブキャリアのそれぞれに対するチャネル推定値を求めるチャネル推定部と、チャネル推定部の求めたチャネル推定値から信号受信電力を推定する信号受信電力推定部とを有し、信号受信電力推定部は、並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値より少ない狭帯域の場合には、チャネル推定部が推定したチャネル推定値に、時間方向同相加算、周波数方向平均化および共役乗算の順で処理を行い、並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値以上である広帯域の場合には、チャネル推定部が推定したチャネル推定値に、周波数方向平均化、共役乗算および時間方向同相加算の順で処理を行うことを特徴とする受信機が提供される。
本発明の第2の観点によると、複数のサブキャリアを用いて並列伝送された情報を受信してその信号受信電力を推定する方法において、並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値より少ない狭帯域の場合には、それぞれのサブキャリアに対するチャネル推定値に、時間方向同相加算、周波数方向平均化および共役乗算の順で処理を行い、並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値以上である広帯域の場合には、それぞれのサブキャリアに対するチャネル推定値に、周波数方向平均化、共役乗算および時間方向同相加算の順で処理を行うことを特徴とする信号受信電力推定方法が提供される。
本発明によれば、時間方向同相加算が導入され、同相加算処理に使用するサンプル数が増やされている。また、周波数方向平均化処理が導入され、事前にチャネル推定値の平滑化が行われることによって、雑音の影響が軽減される。これらの手法によって、受信信号電力推定精度が向上する。さらに、同相加算に十分な数のサンプルを使用できる広帯域のケースでは、処理順序を入れ替えることによって、受信機でバッファリングするデータ量が削減される。
本発明の実施の形態に係る受信機の構成例を示すブロック図である。 図1に示す受信機内のRSRP推定部による信号受信電力(RSRP)推定の処理の流れを示す図である。 図1に示す受信機中のRSRP推定部における周波数方向平均化処理の窓幅を信号対雑音比に応じて変化させる制御を説明する図である。 図1に示す受信機中のRSRP推定部における時間方向同相加算スロット数Mを信号対雑音比に応じて変化させる制御を説明する図である。 受信信号電力が実際よりも小さく推定される状況を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
[構成例]
図1は、本発明の実施の形態に係る受信機の構成例を示すブロック図である。ここでは、3GPPにおいて標準化されているLTEを例として説明する。ただし、本発明は、LTEに限定されるものではない。なお、LTEの場合には、推定する信号受信電力を、RSRP(Reference Signal Received Power)と呼称している。そこで、以下では、このRSRPという用語を用いて説明を行うことにする。
図1に示す受信機10は、RF部11、FFT(Fast Fourier Transfer)部12、チャネル推定部13、復調部14、チャネル復号部15およびRSRP推定部16を備える。
受信機10は、受信アンテナ(図示せず)により、基地局から複数のサブキャリアを用いて並列伝送された情報を受信する。RF部11は、受信アンテナで受信した信号をアナログ・ディジタル変換する。FFT部12は、ディジタル変換された受信信号を、フーリエ変換により周波数成分のデータに分ける。チャネル推定部13は、周波数リソース上にあらかじめマッピングされていた既知信号(Reference Signal)を用い、複数のサブキャリアのそれぞれに対するチャネル推定値を求め、チャネル状態を表すチャネル推定値行列とする。復調部14は、受信信号を、チャネル推定部13で推定したチャネル推定行列などに基づいて、I−Q成分から尤度情報へと復調する。チャネル復号部15は、誤り訂正復号および誤り検出を行う。RSRP推定部16は、信号受信電力推定部として動作し、チャネル推定部13で推定したチャネル推定行列に基づいてRSRPを推定し、上位レイヤでフィルタリング処理などを行った後、基地局へとフィードバックを行う。
RSRP推定部16は、RSRPの推定において、並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値より少ない狭帯域の場合には、チャネル推定部13が推定したチャネル推定値に、時間方向同相加算、周波数方向平均化および共役乗算の順で処理を行う。また、RSRP推定部16は、並列伝送に用いられるサブキャリアの数が所定値以上である広帯域の場合には、チャネル推定部13が推定したチャネル推定値に、周波数方向平均化、共役乗算および時間方向同相加算の順で処理を行う。これについて、以下にさらに詳しく説明する。
[RSRP推定部16の動作]
図2は、図1に示す受信機10内のRSRP推定部16によるRSRP推定の処理の流れを示す図である。
まず、RSRP推定部16は、使用するサブキャリア数に相当する帯域幅情報を元に、伝送帯域が狭帯域か広帯域かを判定する。たとえば、使用するサブキャリア数が所定値より少ない場合には狭帯域であると判定し、使用するサブキャリア数が所定値より多い場合には、広帯域であると判定する。このときの判断基準となる所定値については、あらかじめ、任意に設定することができる。RSRP推定部16は、狭帯域であると判定した場合には、ステップS2〜ステップS4の処理を、狭帯域用処理として実行する。一方、広帯域であると判定した場合には、RSRP推定部16は、ステップS5〜ステップS7の処理を、広帯域用処理として実行する。
[狭帯域用処理]
狭帯域用処理を行う場合、RSRP推定部16は、まず、チャネル推定部13で推定したZero Forcing後のチャネル推定値hZFを用いて、以下のように時間方向同相加算処理を行う(ステップS2)。
Figure 2011102289
ここで、aは受信アンテナ、bは送信アンテナ、nはスロット番号、iは既知信号のインデックス番号、Nは測定を開始するスロット番号、Mは同相加算を行うスロット数を表す。
次に、RSRP推定部16は、時間方向同相加算後の結果に対して、以下のように周波数方向平均化処理を行う(ステップS3)。
Figure 2011102289
ここで、NRSは帯域内に含まれる既知信号数を表す。
次に、RSRP推定部16は、以下のように、隣接する既知信号間で共役乗算処理を行う(ステップS4)。
Figure 2011102289
[広帯域用処理]
広帯域用処理を行う場合、RSRP推定部16はまず、チャネル推定部13で推定したZero Forcing後のチャネル推定値hZFを用いて、以下のように周波数方向平均化処理を行う(ステップS5)。
Figure 2011102289
次に、RSRP推定部16は、以下のように、隣接する既知信号間で共役乗算処理を行う(ステップS6)。
Figure 2011102289
次に、RSRP推定部16は、以下のように、時間方向同相加算処理を行う(ステップS7)。
Figure 2011102289
[電力算出処理]
狭帯域用および広帯域用のそれぞれの処理により算出したチャネル推定値の同相加算結果に対して、RSRP推定部16は、最後に、以下のように電力算出処理を行う(ステップS8)。
Figure 2011102289
ここで、Nrxは受信アンテナ数、Ntxは送信アンテナ数である。
[実施の形態による効果]
以上の実施の形態によれば、チャネル推定値を時間方向に同相加算するようにしたので、伝送帯域が狭帯域である場合でも、信号受信電力推定に用いるサンプル数を増加させることができる。また、チャネル推定値を周波数方向に平均化するようにしたので、効率良く雑音を除去することができる。すなわち受信信号電力の推定精度を向上させることができる。
また、同相加算に多くのサンプルを使用できる広帯域の場合には、周波数方向の平均化(サブチャネル間の平均化)を先に行うことで、受信機10におけるバッファリングデータ量を削減し、結果として、受信機10のRAMサイズを削減することができる。
[変形例]
以上説明した実施の形態では、RSRP算出に、Zero Forcing後のチャネル推定値を用いるものとしたが、雑音抑圧処理などを行った後のチャネル推定値や、周波数方向補間後のチャネル推定値を用いても良い。
以上説明した実施の形態では、周波数方向平均化処理を行う際に、隣接する2つの既知信号における平均値を算出しているが、平均化に用いる既知信号数(窓幅)を3つ以上にしても良い。また、図3に示すように、別途算出した信号受信状況の指標、たとえば信号対雑音比SNR(Signal to Noise power Ratio)に基づいて、信号受信状況が所定のしきい値より良好なときにはこの窓幅を小さくし、信号受信状況がしきい値より劣悪な時には大きくするなど、周波数方向平均化の窓幅を信号受信状況に応じて変化させるような制御を行っても良い。このときのしきい値は、実際の状況に応じて、任意の値に設定することができる。
また、図4に示すように、別途算出したSNRなどの信号受信状況の指標を元に、信号受信状況が所定のしきい値より良好な時には時間方向同相加算処理に用いるスロット数を少なくし、劣悪な時には用いるスロット数を増やす、というように、時間方向同相加算スロット数に対して、動的な制御を行っても良い。このときのしきい値は、実際の状況に応じて、任意の値に設定することができる。これにより、信号受信状況が良好な際にRSRP測定にかかる時間を短縮することができ、結果として受信機の消費電力を削減することができる。
以上の説明では、LTEを利用した携帯電話機における通信を例に説明したが、OFDM・FDMを利用した携帯電話機、PHSやWireless LANなどの無線通信システムにおいても、同様の手法を適用することが可能である。
10 受信機
11 RF部
12 FFT部
13 チャネル推定部
15 復調部
15 チャネル復号部
16 RSRP推定部(信号受信電力推定部)

Claims (5)

  1. 複数のサブキャリアを用いて並列伝送された情報を受信する受信機において、
    上記複数のサブキャリアのそれぞれに対するチャネル推定値を求めるチャネル推定部と、
    上記チャネル推定部の求めたチャネル推定値から、上記情報の信号受信電力を推定する信号受信電力推定部と
    を有し、
    上記信号受信電力推定部は、
    上記並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値より少ない狭帯域である場合には、上記チャネル推定部が推定したチャネル推定値に、時間方向同相加算、周波数方向平均化および共役乗算の順で処理を行い、
    上記並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値以上の広帯域である場合には、上記チャネル推定部が推定したチャネル推定値に、周波数方向平均化、共役乗算および時間方向同相加算の順で処理を行う
    ことを特徴とする受信機。
  2. 請求項1記載の受信機において、前記信号受信電力推定部は、信号受信状況の指標に基づいて、信号受信状況が所定のしきい値より良好なときには前記周波数方向平均化の処理の窓幅を小さくし、信号受信状況が上記所定のしきい値より劣悪なときには前記周波数方向平均化の処理の窓幅を大きくすることを特徴とする受信機。
  3. 請求項1または2記載の受信機において、前記信号受信電力推定部は、信号受信状況の指標に基づいて、信号受信状況が所定のしきい値より良好なときには前記時間方向同相加算の処理に用いるスロット数を少なくし、信号受信状況が上記所定のしきい値より劣悪なときには前記時間方向同相加算の処理のスロット数を増やすことを特徴とする受信機。
  4. 請求項2または3記載の受信機において、前記信号受信状況の指標として信号対雑音比を用いることを特徴とする受信機。
  5. 複数のサブキャリアを用いて並列伝送された情報を受信してその信号受信電力を推定する方法において、
    上記並列伝送に用いられるサブキャリア数が所定値より少ない狭帯域である場合には、それぞれのサブキャリアに対するチャネル推定値に、時間方向同相加算、周波数方向平均化および共役乗算の順で処理を行い、
    上記並列伝送に用いられるサブキャリアの数が所定値以上の広帯域である場合には、それぞれのサブキャリアに対するチャネル推定値に、周波数方向平均化、共役乗算および時間方向同相加算の順で処理を行う
    ことを特徴とする信号受信電力推定方法。
JP2012500570A 2010-02-16 2011-02-10 受信機および信号受信電力推定方法 Ceased JPWO2011102289A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030799 2010-02-16
JP2010030799 2010-02-16
PCT/JP2011/052840 WO2011102289A1 (ja) 2010-02-16 2011-02-10 受信機および信号受信電力推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011102289A1 true JPWO2011102289A1 (ja) 2013-06-17

Family

ID=44482876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500570A Ceased JPWO2011102289A1 (ja) 2010-02-16 2011-02-10 受信機および信号受信電力推定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8731083B2 (ja)
EP (1) EP2538589A4 (ja)
JP (1) JPWO2011102289A1 (ja)
CN (1) CN102783062A (ja)
TW (1) TW201214985A (ja)
WO (1) WO2011102289A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175641A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 信号受信電力推定装置および方法
TW201246831A (en) * 2011-03-30 2012-11-16 Nec Casio Mobile Comm Ltd Receiving device, receiving method, and computer program
CN103546398B (zh) * 2012-07-16 2018-08-14 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种长期演进系统邻区测量方法及装置
EP2811682A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson AB (Publ) Reference signal measurement
US9226183B2 (en) 2013-06-03 2015-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reference signal measurement
KR102027828B1 (ko) 2013-08-14 2019-10-04 삼성전자 주식회사 채널 정보 추정 방법 및 장치
US9143376B2 (en) * 2013-09-04 2015-09-22 Broadcom Corporation Efficient tree-based MIMO OFDM detection
CN104469837A (zh) * 2013-09-24 2015-03-25 富士通株式会社 用于确定参考信号接收功率的方法、终端和系统
DE102014104460B3 (de) * 2014-03-28 2015-07-09 Intel IP Corporation Verfahren und zugehörige Mobilvorrichtung zum Bestimmeneiner empfangenen Leistung eines Referenzsignals
WO2018126404A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Motorola Mobility Llc Beam quality determination
CN117336866A (zh) 2017-01-05 2024-01-02 摩托罗拉移动有限责任公司 调度请求指示
JP6915525B2 (ja) * 2017-12-21 2021-08-04 日本電信電話株式会社 広帯域無線通信システムのチャネル推定装置およびチャネル推定方法
GB201800554D0 (en) * 2018-01-12 2018-02-28 Nordic Semiconductor Asa OFDM signal and noise estimation
CN111132213B (zh) * 2019-12-12 2022-04-15 重庆邮电大学 一种基于子集共轭相乘的rsrp测量方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093670A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
WO2009022668A1 (ja) * 2007-08-14 2009-02-19 Ntt Docomo, Inc. ユーザ装置及び基地局装置並びに送信制御方法
WO2009022599A1 (ja) * 2007-08-14 2009-02-19 Ntt Docomo, Inc. 受信装置及びデータ取得方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559030B2 (ja) 2002-10-16 2004-08-25 松下電器産業株式会社 無線受信装置及びsir算出方法
JP4091412B2 (ja) 2002-12-06 2008-05-28 三星電子株式会社 無線通信における逆拡散方法
JP2006013915A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線受信装置及び無線受信方法
US7787845B2 (en) * 2007-09-17 2010-08-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) UE measurement scheduling based on measurement bandwidth
US7912113B2 (en) * 2007-10-05 2011-03-22 Motorola Mobility, Inc. Techniques for estimating received signal strength and carrier to interference and noise ratio in OFDM systems
EP2207369A4 (en) * 2007-11-02 2016-09-28 Ntt Docomo Inc USER DEVICE AND METHOD FOR MEASURING THE SIGNAL POWER
US8180009B2 (en) * 2007-11-05 2012-05-15 Apple Inc. Techniques for signaling reference signal parameters in a wireless communication system
ES2629311T3 (es) * 2010-06-23 2017-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Gestión de interferencias de señales de referencia en despliegues de redes heterogéneas
EP2842236B1 (en) * 2012-03-05 2017-03-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Configuring channel-state feedback resources

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093670A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
WO2009022668A1 (ja) * 2007-08-14 2009-02-19 Ntt Docomo, Inc. ユーザ装置及び基地局装置並びに送信制御方法
WO2009022599A1 (ja) * 2007-08-14 2009-02-19 Ntt Docomo, Inc. 受信装置及びデータ取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011102289A1 (ja) 2011-08-25
EP2538589A4 (en) 2014-10-22
CN102783062A (zh) 2012-11-14
US8731083B2 (en) 2014-05-20
US20130034191A1 (en) 2013-02-07
EP2538589A1 (en) 2012-12-26
TW201214985A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011102289A1 (ja) 受信機および信号受信電力推定方法
EP2557834B1 (en) Base station device, mobile station device and reference signal transmission method
JP5528510B2 (ja) 受信装置及びデータ取得方法
US8855005B2 (en) Co-channel operation systems, methods, and devices
US8149968B2 (en) Estimating a signal-to-interference ratio in a receiver of a wireless communications system
US20200153587A1 (en) Station (STA) and Method for Usage of Phase Noise Compensation Based on Operational Parameters
US8744013B2 (en) Channel estimation for OFDM systems
EP2526638B1 (en) Mutual information based signal to interference plus noise ratio estimator for radio link monitoring
JP2014161073A (ja) 同一チャネル干渉を低減する同一チャネルデータ伝送のタイムシフト
WO2011148779A1 (ja) 受信機および信号対雑音比の推定方法
WO2013115706A2 (en) Method and apparatus for pilot power allocation in a multi antenna communication system
EP2258130B1 (en) Boosted, dedicated reference signal
KR20070074708A (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 추정 장치 및 방법
JP2013526224A (ja) 有効信号対雑音比の決定方法及び装置
WO2015188337A1 (en) A robust pbch-ic method in lte advanced
CN108400947B (zh) 干扰噪声协方差矩阵估计方法、装置及系统
US9413563B2 (en) Method and apparatus for channel estimation using localized SINR in wireless communication systems
JP2012175641A (ja) 信号受信電力推定装置および方法
WO2018073852A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2024074872A1 (en) Method and network node for handling transmission of narrowband signals between a radio part and a baseband part of the network node
JP2010226398A (ja) 無線通信システム、無線受信装置および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20141216