JPWO2011058994A1 - 2型糖尿病モデル非ヒト動物 - Google Patents

2型糖尿病モデル非ヒト動物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011058994A1
JPWO2011058994A1 JP2011540519A JP2011540519A JPWO2011058994A1 JP WO2011058994 A1 JPWO2011058994 A1 JP WO2011058994A1 JP 2011540519 A JP2011540519 A JP 2011540519A JP 2011540519 A JP2011540519 A JP 2011540519A JP WO2011058994 A1 JPWO2011058994 A1 JP WO2011058994A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
human animal
cdkal1
diabetes
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011540519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804377B2 (ja
Inventor
一仁 富澤
一仁 富澤
范研 魏
范研 魏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumamoto University NUC
Original Assignee
Kumamoto University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumamoto University NUC filed Critical Kumamoto University NUC
Priority to JP2011540519A priority Critical patent/JP5804377B2/ja
Publication of JPWO2011058994A1 publication Critical patent/JPWO2011058994A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804377B2 publication Critical patent/JP5804377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0362Animal model for lipid/glucose metabolism, e.g. obesity, type-2 diabetes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

日本人に多い非肥満型の2型糖尿病と類似の病態を自然発症する新しい2型糖尿病モデル非ヒト動物を提供する。Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物とした。具体的には、Cdkal1遺伝子の1又は複数のエキソンを含む所定領域の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製してもよい。

Description

本発明は、Cdkal1遺伝子の機能が染色体上で欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物、及び同2型糖尿病モデル非ヒト動物を用いた糖尿病の予防・治療剤のスクリーニング方法に関する。
従来より糖尿病は、糖代謝の異常によって血糖値が病的に高まり、様々な合併症を生じる病気として知られている。
特に、インスリン分泌低下と感受性低下を原因とする2型糖尿病は、本邦の全糖尿病患者の大部分を占めると考えられており、遺伝的素因に、過食、食事内容、ストレス、運動不足といった多くの環境因子が加わって発症、進行するという複雑な多因子疾患である。
そのため、今日に至るまで多くの研究者により、2型糖尿病の病態を呈すると考えられる非ヒト動物を用いて、2型糖尿病の研究が行われている。
このような非ヒト動物としては、例えば、米国のジャクソン研究所で見いだされたob/obマウスやdb/dbマウスが挙げられる。
これらのマウスは、過食によるエネルギー摂取の増加に加え、エネルギー消費の低下をきたし、高血糖、高インスリン血症、インスリン抵抗性、白色脂肪細胞の重量増加などの表現型が認められる。
そして、1994年にはob/obの責任遺伝子がポジショナルクローニングにより同定され、レプチンと命名された(例えば、非特許文献1参照。)。そして1995年には、レプチン受容体遺伝子がクローニングされdb/dbマウスの責任遺伝子であることが明らかにされた(例えば、非特許文献2参照。)。現在、この両マウスは、レプチンの生理機能、薬理機能を含めた糖尿病、肥満の研究に広く用いられているモデルである。
これらの発生工学的手法を用いて開発された動物の応用研究は、インスリン分泌や作用の分子機構の詳細な解明に役立つだけでなく、幾つかの遺伝因子や環境因子の負荷により、多因子疾患としての2型糖尿病の病態解明を可能にするものと期待されている。また、糖尿病の発症や病態の解明に留まらず、遺伝子治療/再生医療を含む新しい治療法、治療薬の開発に応用されることが期待されるため、不可欠といえる研究分野であるといえる。
Zhang Y.et al., Nature 1994; 372(6505):425-432 Tartaglia LA.et al., Cell 1995; 83(7): 1263-1271
しかしながら、上記従来の2型糖尿病の研究に用いられてきたob/obマウスやdb/dbマウス等の非ヒト動物は、レプチンやその受容体の欠損による極端な肥満が起こるため、肥満を伴わない2型糖尿病患者の病態を代表しているものとは言い難い。
すなわち、レプチンやレプチン受容体に変異をもつ糖尿病患者は極めて希であり、一般的な2型糖尿病の研究に用いる非ヒト動物としては必ずしも好適ではなかった。
また、KKマウスやAyマウスなどといったその他の非ヒト動物が2型糖尿病の研究に用いられることもあるが、これらの非ヒト動物も肥満を伴う上、原因遺伝子が未だ不明であり、実用研究での使用は困難であるという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、日本人に多い非肥満型の2型糖尿病と類似の病態を自然発症する新しい2型糖尿病モデル非ヒト動物を提供することを課題としている。
また本発明は、非ヒト動物を2型糖尿病モデル非ヒト動物として使用する方法、及び、Cdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法を提供することも課題としている。
上記従来の課題を解決するために、請求項1に係る本発明では、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物とした。
また、請求項2に係る本発明では、請求項1に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物において、Cdkal1遺伝子の1又は複数のエキソンを含む所定領域の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製されたことに特徴を有する。
また、請求項3に係る本発明では、請求項2に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物において、前記所定領域は、少なくともエキソン5を含むことに特徴を有する。
また、請求項4に係る本発明では、請求項1〜3いずれか1項に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物において、前記非ヒト動物が、齧歯目動物であることに特徴を有する。
また、請求項5に係る本発明では、請求項4に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物において、前記齧歯目動物が、マウスであることに特徴を有する。
また、請求項6に係る本発明では、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した非ヒト動物を、2型糖尿病モデル非ヒト動物として使用する方法とした。
また、請求項7に係るCdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法では、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物に被験物質を投与して、該非ヒト動物の2型糖尿病の程度を評価することとした。
また、請求項8に係る本発明では、請求項7に記載のCdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法において、前記被験物質を、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した非ヒト動物と、野生型非ヒト動物とに投与して、両非ヒト動物を比較・評価することに特徴を有する。
また、請求項9に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物の作製方法では、Cdkal1遺伝子の機能を、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損させることとした。
請求項1に係る本発明では、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物としたため、日本人に多い非肥満型の2型糖尿病と類似の病態を自然発症する新しい2型糖尿病モデル非ヒト動物を提供することができる。
また、膵臓において、臓器特異的にCdkal1遺伝子がノックアウトされることとなるため、膵臓以外の部位でのCdkal1遺伝子の発現に影響を及ぼすおそれがない。それゆえ、本発明に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物を例えば試験・研究等に供した場合には、対照となる野生型の非ヒト動物と比較する際に、膵臓以外の部位でのCdkal1遺伝子の発現の差異について考慮する必要がなく、前記野生型の非ヒト動物を対照としてより正確な比較実験を行うことができる。
また、請求項2に係る本発明では、Cdkal1遺伝子の1又は複数のエキソンを含む所定領域の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製したため、膵臓で臓器特異的に部位特異的組み換え酵素が発現して前記所定領域を切り出し、正常なCdkal1遺伝子の発現を妨げることができる。
また、請求項3に係る本発明では、前記所定領域は、少なくともエキソン5を含むこととしたため、膵臓で臓器特異的に、正常なCdkal1遺伝子の発現をより確実に妨げることができる。
また、請求項4に係る本発明では、前記非ヒト動物が、齧歯目動物であることとしたため、実験等に広く使用される動物でありながら、2型糖尿病の病態を表す2型糖尿病モデル非ヒト動物を提供することができる。
また、請求項5に係る本発明では、前記齧歯目動物が、マウスであることとしたため、実験等に広く使用され、また、多くの知見が得られている動物でありながら、2型糖尿病の病態を表す2型糖尿病モデル非ヒト動物を提供することができる。
また、請求項6に係る本発明では、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した非ヒト動物を、2型糖尿病モデル非ヒト動物として使用する方法としたため、非ヒト動物を2型糖尿病モデル非ヒト動物として使用する方法を提供することができる。
また、請求項7に係る本発明では、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物に被験物質を投与して、該非ヒト動物の2型糖尿病の程度を評価することとしたため、Cdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法を提供することができる。
また、請求項8に係る本発明では、前記被験物質を、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した非ヒト動物と、野生型非ヒト動物とに投与して、両非ヒト動物を比較・評価することとしたため、発症した2型糖尿病の病態を野生型非ヒト動物と比較できるCdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法を提供することができる。
また、請求項9に係る本発明では、Cdkal1遺伝子の機能を、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損させる2型糖尿病モデル非ヒト動物の作製方法としたため、日本人に多い非肥満型の2型糖尿病と類似の病態を自然発症する新しい2型糖尿病モデル非ヒト動物を作出可能な方法を提供することができる。
Cdkal1遺伝子の構造を示した説明図である。 本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物を作製するための概念を示した説明図である。
本発明は、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物を提供するものである。
Cdkal1遺伝子は、2型糖尿病の危険因子であることが知られている。(Science (2007) 316, 1331; Science (2007) 316, 1336; Science (2007) 316, 1341; Nat Genet (2007) 39, 770)
しかしながら、このCdkal1遺伝子から発現するCdkal1の機能は未だ解明されておらず、何故にCdkal1遺伝子と2型糖尿病とが関連するのかは不明の状態であった。
一方、本発明者らは、このCdkal1遺伝子と2型糖尿病との関連性について鋭意研究を行うことにより、Cdkal1遺伝子領域に特異的な変異(一塩基多型)を持つ人は、変異を持たない人と比べて膵臓β細胞からのインスリン分泌が有意に低下しており、これに基づき2型糖尿病が発症しやすくなっていることを新たに見出した。
具体的には、Cdkal1は、tRNAを化学修飾する酵素であって、インスリンを翻訳する際に、tRNAを修飾することによって翻訳を促進する機能が推定されている。
そして、この新たな発見に着想を得た本発明者らは、膵臓β細胞特異的にCdkal1遺伝子を欠損させたノックアウト非ヒト動物の作製を行い、本発明を完成させたのである。
以下に説明する本実施形態において、Cdkal1遺伝子の機能が膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物とは、Cdkal1をコードする非ヒト動物の膵臓のβ細胞における内在性遺伝子が破壊、欠損、置換等の遺伝子変異により不活性化され、Cdkal1を発現する機能を失った非ヒト動物をいう。
ここで非ヒト動物は、哺乳類に属する非ヒト動物、例えば、マウス、ラット等の齧歯目動物を具体的に挙げることができるが、特にこれらに限定されるものではない。すなわち、Cdkal1をコードする内在性遺伝子を備えた非ヒト動物であって、実験用に用いられるものであれば、特に限定されるものではない。
また、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物は、Cdkal1遺伝子の1又は複数のエキソンを含む所定領域の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製されたものであっても良い。
本実施形態において、部位特異的組換え酵素とは、部位特異的組換えの過程、即ちDNAの分子内あるいは分子間の特定部位で起こる組換えの過程を触媒する酵素を意味する。また、部位特異的組み換え酵素認識配列とは、部位特異的組み換え酵素の認識配列である所定の塩基配列を意味する。部位特異的組換え酵素は認識配列に挟まれたDNA断片を切り出し環状化させる機能を持つが、逆の反応(環状分子を認識配列を介して挿入する)も行う。
ここで、本実施形態における部位特異的組換え酵素や、部位特異的組み換え酵素認識配列としては、特に制限はないが、例えばFRT配列を認識する出芽酵母由来のFLP recombinase、味噌醤油酵母(Zygosaccharomyces rouxii)由来のR/RSシステムにおけるRS配列を認識する酵素R(Onouchi H et al. (1995) Mol. Gen. Genet. 247, 653-660、Onouchi H et al. (1991) Nucl. Acids Res. 19, 6373-6378)、bacteriophage P1由来のCre/lox(Cre/loxP)システムにおけるlox(loxP)配列を認識する酵素Cre(Albert H et al. (1995) Plant J. 7, 649-659、Liu Q et al. (1998) Current Biol. 8, 1300-1309、Abmemski K et al. (1983) Cell 32, 1301-1311)などが例示できる。
また、部位特異的組み換え酵素の遺伝子の上流側に配置されるプロモータは、例えば、インスリンのプロモータや、PDX1のプロモータなど、2型糖尿病モデルとする非ヒト動物の膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータであれば特に限定されるものではない。
また、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物は、前述の部位特異的組み換え酵素により切り出される2以上の部位特異的組み換え酵素認識配列によって囲まれた所定領域は、少なくともエキソン5を含むこととするのが好ましい。
図1にも示すように、Cdkal1遺伝子は、27のエキソンを有している。なお、図1では、右側を5’側、左側3’側として示している。図1中において、白抜きで示したエキソンは、少なくともβ細胞においてスプライシングにより翻訳されないエキソンである。また、図1中の数値は、各エキソン間の塩基数を示している。
Cdkal1遺伝子中に複数あるエキソンのうち、エキソン1〜エキソン3は、前述のように、タンパク質をコードしていないエキソンであることが明らかとなっているため、このエキソン1〜エキソン3を欠損させた場合であっても、Cdkal1の発現を阻止することは不可能である。また、エキソン4は、タンパク質をコードしているエキソンであるが、本発明者らの研究により、このエキソン4を欠損させても、さらに下流域のエキソンが、正しい読み枠で翻訳されてしまう可能性があると考えられる。
また、エキソン6以降のエキソンを欠損させた場合であっても、Cdkal1の発現を阻止することは可能であると考えられるが、前述の部位特異的組み換え酵素の切り出し長さに限界があり、良好な切り出しが行われない可能性も考えられる。
併せて、欠損させるエキソンは、できるだけ上流側である方が、翻訳産物がCdkal1様の機能を発現してしまう可能性を低くすることができる。
そこで、Cdkal1遺伝子の少なくともエキソン5を欠損させることにより、Cdkal1の発現を確実に阻止することができ、しかも、部位特異的組み換え酵素による前記所定領域の切り出しを良好とすると共に、翻訳産物がCdkal1様の機能を発現してしまうのを防ぐことができる。
また、本発明者らが本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物(Cdkal1ノックアウトマウス)及び野生型マウスを用いて糖負荷試験を行った結果、後に詳述するが、Cdkal1ノックアウトマウスの血糖値が野生型マウスより有意に高く、Cdkal1ノックアウトマウスに耐糖機能の異常が見られた。一方、Cdkal1ノックアウトマウスでは1型糖尿病に特徴的な体重の増加が認められなかった。
このように、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物は、ヒト2型糖尿病の病態を有するの2型糖尿病の病態を極めて良好に再現するものである。
また、本実施形態に係る2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法としては、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物に被験物質を投与して、該非ヒト動物の2型糖尿病の程度を評価する方法であれば特に制限されるものではなく、被験物質の投与方法としては、例えば、経口投与、静脈内投与、経腹投与、など様々な投与方法を挙げることができる。
また、2型糖尿病の程度を評価する方法としては、非ヒト動物の空腹時の血糖値や糖負荷時の血糖値を調べたり、血中の糖化ヘモグロビン(HbA1c)濃度の値を調べる方法を挙げることができる。
また、2型糖尿病の程度を評価するに際しては、前記被験物質を、Cdkal1遺伝子の機能が膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した非ヒト動物と、野生型非ヒト動物とに投与して、両非ヒト動物を比較・評価するのが好ましい。
なお、本実施形態における野生型の非ヒト動物とは、上記Cdkal1遺伝子の機能が欠損した非ヒト動物と同種の動物を意味し、中でも同腹の動物を好適に例示することができる。また上記Cdkal1遺伝子の機能が欠損した非ヒト動物としては、メンデルの法則に従い出生してくるものが、Cdkal1欠損型と同腹の野生型を得ることができ、これらを用いて正確な比較実験をすることができる点で好ましい。そして上記のように、Cdkal1遺伝子の2型糖尿病モデル非ヒト動物の好適例としては、Cdkal1ノックアウトマウスを、野生型マウスとしては該ノックアウトマウスと同腹の野生型マウスを、それぞれ具体的に挙げることができる。
このように、本実施形態に係る2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法は、糖尿病治療薬の開発に貢献できるものであると言える。
また、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物の作製方法によれば、非ヒト動物のCdkal1遺伝子の機能を、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損させることとしている。
この作製方法における非ヒト動物は、特に限定されるものではないが、一般に実験等で使用される系統が明確な非ヒト動物であるのが好ましい。例えば、野生で捕獲した非ヒト動物を用いて、本実施形態に係る作製方法にて2型糖尿病モデル非ヒト動物を作出することも可能であるが、遺伝的に不明な部分や、系統的に不明な部分が多くあるため、系統が明確な非ヒト動物を用いる方が、2型糖尿病の研究や2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニングに好適である。
以下、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物について、非ヒト動物がマウスの場合を例にとって、作製手順に従いながら具体的に説明する。
〔ターゲッティングベクターの調製〕
本実施形態において使用するターゲッティングベクターは、図2に示すストラテジーに基づいて作製した。
具体的には、まず、Bac clone からCdkal断片(2856-8800)(配列番号1)のPCR産物を得て、以下の制限酵素サイトを利用してpBSIISKにサブクローニングを行った。
PspOMI - Cdkal1(2856-8800) - XhoI……(1)
次に、loxP配列を含むように設計したプライマーを用い、Bac clone からCdkal断片(8801-9800)(配列番号2)の5'上流側にloxP配列(配列番号3)を含むPCR産物を得て、以下の制限酵素サイトを利用してpBSIISKにサブクローニングした。
XhoI - loxP-Cdkal1(8801-9800) - NotI……(2)
次に、loxP配列を含むように設計したプライマーを用い、Bac cloneからCdkal1断片(9801-12500)(配列番号4)の3'下流側にloxP配列を含むPCR産物を得て、以下の制限酵素サイトを利用してpBSIISKにサブクローニングした。
NotI - Cdkal1(9801-12500) - SacII……(3)
次に、下記の通りNeomycin耐性遺伝子(配列番号5)やFRT配列(配列番号6)を含む予め作製しておいたベクター(pBS-FRT-Neor-FRT-loxP)に、(3)のCdkal1の断片を挿入した。
Vector: pBS-FRT-Neor-FRT-loxP NotI-SacII digest
Insert: pBSIISK + Cdkal1(9801-12500) NotI-SacII digest
Construct1: pBS-FRT-Neor-FRT-loxP-Cdkal1(9801-12500)
次に、下記の通りCdkal1断片(1)及び(2)を連結した。
Vector: pBSIISK+ Cdkal1(2856-8800) XhoI-NotI digest
Insert: pBSIISK+ loxP-Cdkal1(8801-9800) XhoI-NotI digest
Construct2: pBSIISK+ Cdkal1(2856-8800)- loxP-Cdkal1(8801-9800)
次に、下記の通りネガティブ選択マーカーとしてジフテリア毒素フラグメント(DTA)(配列番号7)をConstruct2に入れた。
Vector: Construct2 PspOMI digest
Insert: pBS-DTA NotI-PspOMI digest
Construct3: pBSIISK+ DTA- Cdkal1(2856-8800)- loxP-Cdkal1(8801-9800)
そして、下記の通り完全なターゲッティングベクター(配列番号8)を構築した。
Vector: Construct3 NotI-SacII digest
Insert: Construct1 PspOMI-SacII digest
Construct4: pBSIISK+DTA-Cdkal1(2856-8800)-loxP-Cdkal1(8801-9800)- FRT-Neor-FRT-loxP-Cdkal1(9801-12500)
〔マウスES細胞への導入及び組換細胞のスクリーニング〕
上述のようにして得られたターゲッティングベクターを線状化したのち、エレクトロポレーション(電気穿孔)法によってマウスES細胞に導入し、G418(ネオマイシン)に抵抗性を持つES細胞の中から相同組み替えにより、内在性Cdkal1遺伝子がターゲッティングベクターに含まれる外来Cdkal1遺伝子に置き換わったES細胞を選択した。なお、マウスES細胞は、C57BL6由来のES細胞を用いた。
〔キメラマウスの作製〕
スクリーニングされたES細胞をマウス(C57BL6)の胚盤胞中にインジェクションし、胚盤胞を仮親のマウス子宮に戻し、キメラマウスを作製した。
〔2型糖尿病モデル非ヒト動物(マウス)の作製〕
次に、得られたキメラマウスを用いて、2型糖尿病モデル非ヒト動物(マウス)の作製を行った。なお、各マウスの遺伝子型等の検証については、それぞれのマウスの尻尾等から組織を採取し、DNAを精製してPCR法により行っている。
まず、得られたキメラマウスを野生型マウスと交配させ、ヘテロ接合体マウス(Cdkalflox/+,neomycin/+)を得た。
次に、このヘテロ接合体マウス(Cdkalflox/+,neomycin/+)を、FLP発現マウスと交配させ、ネオマイシン遺伝子が除去されたヘテロ接合体マウス(Cdkalflox/+)を得た。
次に、得られたネオマイシン遺伝子が除去されたヘテロ接合体マウス(Cdkalflox/+)同士を交配させ、ネオマイシン遺伝子が除去されたホモ接合体マウス(Cdkalflox/flox)を得た。
次いで、得られたホモ接合体マウス(Cdkalflox/flox)と、ラットインスリンプロモーター配列をもつCreリコンビナーゼ遺伝子を有するRIP-Creマウスと交配させ、RIP-Cre遺伝子を有するヘテロ接合体マウス(Cdkal1flox/+, RIP-Cre/0)を得る。なお、このヘテロ接合体マウス(Cdkal1flox/+, RIP-Cre/0)は、本実施形態において、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物としての役割を担うものである。
次に、このヘテロ接合体マウス(Cdkal1flox/+, RIP-Cre/0)と、ネオマイシン除去ホモ接合体マウス(Cdkalflox/flox)を交配させる。ここで、このホモ接合体マウス(Cdkalflox/flox)は、Cdkal1遺伝子の1又は複数のエキソンを含む所定領域の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物としての役割を担うものである。
そして、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物としての、Cdkal1欠損マウス(Cdkal1flox/flox, RIP-Cre/0)を得た。
次に、野生型のマウスと、上述の方法により作出した本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物(マウス)(以下、「ノックアウトマウス」ともいう。)とを用い、体重及び血糖値の経時変化について検証を行った。
〔体重の経時変化の検証〕
雄マウス(野生型4匹、ノックアウトマウス6匹)、雌マウス(野生型9匹、ノックアウトマウス7匹)を用いて、3週齢から7週齢までの体重の変化を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2011058994
表1にも示すように、雄マウス及び雌マウスともに、野生型とノックアウトマウスとの間に、顕著な体重経時変化の差異は見られず、また、反復測定2元配置分散分析(Two- way repeated measure ANOVA)による有意差検定においても、有意差はなかった。すなわち、ノックアウトマウスでは、1型糖尿病に特徴的な体重の増加が認められなかった。
〔血糖値の経時変化の検証〕
5週齢の雄マウス(野生型4匹、ノックアウトマウス6匹)、及び、雌マウス(野生型9匹、ノックアウトマウス7匹)を用いて、血糖値の経時変化について検証を行った。
試験方法は、一晩絶食させたそれぞれのマウスに対して、0.1g/mlのグルコース溶液を体重1g辺り1mg経腹投与し、投与直後から90分後までの血糖値の変化を採血して測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2011058994
表2にも示すように、雄マウス及び雌マウスともに、野生型とノックアウトマウスとの間に、顕著な血糖値変化の差異が認められた。すなわち、雄雌にかかわらず、ノックアウトマウスは、野生型に比して、血糖値のピークを迎えた後の低下割合が鈍化する傾向が見られた。
また、反復測定2元配置分散分析(Two- way repeated measure ANOVA)による有意差検定においても、野生型とノックアウトマウスとの間に、有意な差が認められた(雄マウス:p<0.01、雌マウス:p<0.0001)。すなわち、ノックアウトマウスでは、体重の増加が認められず、高血糖状態が持続するという2型糖尿病に特徴的な病態が観察された。
〔高脂肪食を与えた時の体重変化の検証〕
次に、ノックアウトマウス(KO)及び野生型マウス(WT)に対し、総カロリーのうち脂肪由来のカロリーが45%となるような高脂肪食(HFD)、又は総カロリーのうち脂肪由来のカロリーが10%となるような低脂肪食(LFD)を9週間にわたり与え、体重変化を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 2011058994
表3にも示すように、高脂肪食を摂取したKOマウスの体重と、高脂肪食を摂取したWTマウスの体重とを比較しても、両者の体重に顕著な差は認められなかった。また、分散分析(ANOVA)による有意差検定においても、有意な差は認められなかった。
〔高脂肪食を3週間与えた後の血糖値の経時的変化の検証〕
次に、KOマウス及びWTマウスを午前8時から7時間絶食させた後、1gブドウ糖/kg体重となるようにマウスにブドウ糖液を経腹投与し、経時的に尾より血液を採取し、血糖値を測定した。その結果を表4に示す。
Figure 2011058994
分散分析(ANOVA)による有意差検定の結果、高脂肪食を3週間摂取したKOマウスは他のすべての実験群よりピークの血糖値が有意に高かった。一方、3週間高脂肪食を摂取したWTマウスにおいては、血糖値の変化は低脂肪食を摂取したWTマウスと比して差異が認められなかった。すなわち、高脂肪食を摂取したKOマウスは、体重の増加が認められず、高脂肪による血糖値コントロールの悪化という2型糖尿病に見られる病態が観察された。
〔高脂肪食を9週間与えた後の血糖値の経時的変化の検証〕
次に、KOマウス及びWTマウスを午前8時から7時間絶食させた後、1gブドウ糖/kg体重となるようにマウスにブドウ糖液を経腹投与し、経時的に尾より血液を採取し、血糖値を測定した。その結果を表5に示す。
Figure 2011058994
高脂肪食を9週間摂取したKOマウスでは、高脂肪食又は低脂肪食を摂取したWTマウスと比して、ピーク時の血糖値のみならず、2時間後の血糖値も著しく高かった。すなわち、高脂肪食を9週間にわたり摂取したKOマウスでは、高脂肪の長期摂取による2型糖尿病の悪化という病態が見られた。
〔高脂肪食を8週間与えた後の血中インスリン量の経時的変化の検証〕
次に、高脂肪食を摂取したKOマウス又はWTマウスを午前8時から7時間絶食させた後、1gブドウ糖/kg体重となるようにマウスにブドウ糖液を経腹投与し、経時的に尾より血液を採取し、血中インスリン量をELIZA法により測定した。その結果を表6に示す。
Figure 2011058994
高脂肪食を摂取したKOマウスでは、WTマウスと比して、ブドウ糖投与後のインスリン分泌が有意に低下した(p<0.05)。すなわち、高脂肪食を摂取したKOマウスでは、インスリン分泌能の低下という2型糖尿病の病態が見られた。
〔高脂肪食を3週間与えた後の空腹時血糖値の検証〕
次に、高脂肪食又は低脂肪食を3週間摂取した時点で、マウスを午前8時から7時間絶食させたのち、尾より血液を採取し、空腹時血糖値を測定した。その結果を表7に示す。
Figure 2011058994
高脂肪食を摂取したKOマウスでは、高脂肪食を摂取したWTマウスと比して、空腹時血糖値が有意に高かった。一方、低脂肪食を摂取したKOマウスでは、WTマウスと比して差異が認められなかった。すなわち、高脂肪を摂取したKOマウスでは、空腹時血糖値の上昇という2型糖尿病の病態が見られた。
〔高脂肪食を3週間与えた後の随時血糖値の検証〕
次に、高脂肪食又は低脂肪食を3週間摂取した時点で、午前10時に尾より血液を採取し、随時血糖値を測定した。その結果を表8に示す。
Figure 2011058994
高脂肪食を摂取したKOマウスでは、高脂肪食を摂取したWTマウスと比して、随時血糖値が有意に高かった。一方、低脂肪食を摂取したKOマウスでは、WTマウスと比して差異が認められなかった。すなわち、高脂肪を摂取したKOマウスでは、随時血糖値の上昇という2型糖尿病の病態が見られた。
〔高脂肪食を8週間与えた後のインスリン感受性の検証〕
次に、高脂肪食を摂取したKOマウス又はWTマウスを1U/kg体重となるようにインスリンを経腹投与し、経時的に尾より血液を採取し、血糖値を測定した。その結果を表9に示す。
Figure 2011058994
すべての実験群において、インスリン投与による血糖値の低下度合いに差異が認められなかった。すなわち、高脂肪食を摂取したKOマウスは、インスリン抵抗性を有する2型糖尿病ではなく、インスリン分泌不全による2型糖尿病の病態が見られた。
〔Cdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング〕
上記〔血糖値の経時変化の検証〕に用いたノックアウトマウスに対し、2型糖尿病治療薬として知られているGlucagon-like peptide-1受容体のアゴニストであるExendin-4を被験物質として経腹投与し、ノックアウトマウスの2型糖尿病の程度を評価することで、Cdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニングを模擬的に行った。
2型糖尿病の程度を評価する方法としては、野生型とノックアウトマウスの空腹時の血糖値や糖負荷時の血糖値を調べ、両者を比較・評価することにより行った。また、Exendin-4は、体重1kg当たり0.1mgを一日2回、2週間投与した。その結果を表10に示す。
Figure 2011058994
表10にも示すように、Exendin-4の投与前後においてグルコース負荷15分後の血糖値は、KOがWTマウスより有意に高かった(*p<0.05, **p<0.01)。一方、Exendin-4を投与して1週間後及び2週間後の結果を参照すると、WT及びKOマウスともにExendin-4投与による耐糖能の改善が有意に見られた(ANOVAによる検定p=0.02)。
これらの結果より、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物では、Exendin-4の投与により、耐糖能が改善されることが示された。
すなわち、2型糖尿病予防・治療剤としての機能が未知の被験物質を、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物に投与することにより、2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニングが可能であることが示唆された。
上述してきたように、本実施形態に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物では、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物としたため、日本人に多い非肥満型の2型糖尿病と類似の病態を自然発症する新しい2型糖尿病モデル非ヒト動物を提供することができる。
しかも、膵臓において、臓器特異的にCdkal1遺伝子がノックアウトされることとなるため、膵臓以外の部位でのCdkal1遺伝子の発現に影響を及ぼすおそれがない。それゆえ、本発明に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物を例えば試験・研究等に供した場合には、対照となる野生型の非ヒト動物と比較する際に、膵臓以外の部位でのCdkal1遺伝子の発現の差異について考慮する必要がなく、前記野生型の非ヒト動物を対照としてより正確な比較実験を行うことができる。
また、特開2006-034132号公報に記載の2型糖尿病発症マウスのように、野生で捕獲したマウスを交配させて作製したものと異なり、系統が明確であることから、より正確な2型糖尿病の研究や、2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニングに寄与することができるものと言える。
最後に、上述した各実施の形態の説明は本発明の一例であり、本発明は上述の実施の形態に限定されることはない。このため、上述した各実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【0003】
グ方法を提供することも課題としている。
課題を解決するための手段
[0015]
上記従来の課題を解決するために、請求項1に係る本発明では、Cdkal1遺伝子のエキソン5の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製された、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物とした。
[0016]
また、請求項2に係る本発明では、Cdkal1遺伝子の少なくともエキソン5を含む所定領域の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製された、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物とした。
[0017]
また、請求項3に係る本発明では、Cdkal1遺伝子のエキソン5のみが膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠失され、Cdkal1遺伝子産物におけるtRNAを修飾することによってインスリンの翻訳を促進する機能を膵臓のβ細胞において特異的に欠損させた2型糖尿病モデル非ヒト動物とした。
[0018]
また、請求項4に係る本発明では、高脂肪食を施餌した場合には2型糖尿病の病態が発現し、低脂肪食を施餌した場合には、前記病態が発現しないことを特徴とする請求項3に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物とした。
[0019]
また、請求項5に係る本発明では、Cdkal1遺伝子のエキソン5の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領
【0004】
域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製された、tRNAを修飾することによってインスリンの翻訳を促進するCdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物とした。
[0020]
また、請求項6に係る本発明では、請求項1〜5いずれか1項に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物において、前記非ヒト動物が、齧歯目動物であることに特徴を有する。
[0021]
また、請求項7に係る本発明では、請求項6に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物において、前記齧歯目動物が、マウスであることに特徴を有する。
[0022]
また、請求項8に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物の飼育方法では、Cdkal1遺伝子の少なくともエキソン5を含む所定領域の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製された、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物に低脂肪食を施餌して2型糖尿病の発現を抑制しながら飼育することとした。
[0023]
また、請求項9に係る本発明では、Cdkal1遺伝子産物におけるtRNAを修飾することによってインスリンの翻訳を促進する機能が、膵臓のβ細胞で特異的に欠損した非ヒト動物を、2型糖尿病モデル非ヒト動物として使用することとした。
また、請求項10に係るCdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法では、Cdkal1遺伝子産物におけるtRNAを修飾することによってインスリンの翻訳を促進する機能が、膵臓のβ細胞で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物に被験物質を投与して、該非ヒト動物の2型糖尿病の程度を評価することとした。
【0005】
また、請求項11に係る本発明では、請求項10に記載のCdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法において、Cdkal1遺伝子産物におけるtRNAを修飾することによってインスリンの翻訳を促進する機能が膵臓のβ細胞で特異的に欠損した非ヒト動物と、野生型非ヒト動物と、に前記被験物質を投与して、両非ヒト動物を比較・評価することとした。
また、請求項12に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物の作製方法では、Cdkal1遺伝子産物がtRNAを修飾することによってインスリンの翻訳を促進する機能を、膵臓のβ細胞で特異的に欠損させることとした。
発明の効果
[0024]
請求項1〜7に係る本発明によれば、日本人に多い非肥満型の2型糖尿病と類似の病態を自然発症する新しい2型糖尿病モデル非ヒト動物を提供することができる。
[0025]
また、膵臓において、臓器特異的にCdkal1遺伝子がノックアウトされることとなるため、膵臓以外の部位でのCdkal1遺伝子の発現に影響を及ぼすおそれがない。それゆえ、本発明に係る2型糖尿病モデル非ヒト動物を例えば試験・研究等に供した場合には、対照となる野生型の非ヒト動物と比較する際に、膵臓以外の部位でのCdkal1遺伝子の発現の差異について考慮する必要がなく、前記野生型の非ヒト動物を対照としてより正確な比較実験を行うことができる。
[0026]
また、請求項8に係る本発明によれば、低脂肪食を摂取した場合の影響を観察することができる。
[0027]
また、請求項9に係る本発明によれば、非ヒト動物を2型糖尿病モデル非ヒト動物として使用する方法を提供することができる。
[0028]
また、請求項10及び11に係る本発明では、Cdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法を提供することができる。
[0029]
また、請求項12に係る本発明では、日本人に多い非肥満型の2型糖尿病と類似の病態を自然発症する新しい2型糖尿病モデル非ヒト動物を作出可能な方法を提供することができる。
[0030]
[0031]
[0032]
[0033]

Claims (9)

  1. Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物。
  2. Cdkal1遺伝子の1又は複数のエキソンを含む所定領域の3’側非翻訳領域と5’側非翻訳領域とに部位特異的組み換え酵素認識配列を有する非ヒト動物と、
    前記部位特異的組み換え酵素認識配列を認識して前記所定領域を切り出し可能な部位特異的組み換え酵素の遺伝子が、膵臓で特異的に発現する遺伝子のプロモータの下流に発現可能に挿入された非ヒト動物と、を交配させることにより作製されたことを特徴とする請求項1に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物。
  3. 前記所定領域は、少なくともエキソン5を含むことを特徴とする請求項2に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物。
  4. 前記非ヒト動物が、齧歯目動物であることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物。
  5. 前記齧歯目動物が、マウスであることを特徴とする請求項4に記載の2型糖尿病モデル非ヒト動物。
  6. Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した非ヒト動物を、2型糖尿病モデル非ヒト動物として使用する方法。
  7. Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した2型糖尿病モデル非ヒト動物に被験物質を投与して、該非ヒト動物の2型糖尿病の程度を評価することを特徴とする、Cdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法。
  8. 前記被験物質を、Cdkal1遺伝子の機能が、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損した非ヒト動物と、野生型非ヒト動物とに投与して、両非ヒト動物を比較・評価することを特徴とする請求項7に記載のCdkal1異常に起因する2型糖尿病予防・治療剤のスクリーニング方法。
  9. Cdkal1遺伝子の機能を、膵臓のβ細胞の染色体上で特異的に欠損させる2型糖尿病モデル非ヒト動物の作製方法。
JP2011540519A 2009-11-11 2010-11-10 2型糖尿病モデル非ヒト動物 Active JP5804377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011540519A JP5804377B2 (ja) 2009-11-11 2010-11-10 2型糖尿病モデル非ヒト動物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258382 2009-11-11
JP2009258382 2009-11-11
JP2010181161 2010-08-12
JP2010181161 2010-08-12
JP2011540519A JP5804377B2 (ja) 2009-11-11 2010-11-10 2型糖尿病モデル非ヒト動物
PCT/JP2010/070006 WO2011058994A1 (ja) 2009-11-11 2010-11-10 2型糖尿病モデル非ヒト動物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058994A1 true JPWO2011058994A1 (ja) 2013-04-04
JP5804377B2 JP5804377B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=43991652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540519A Active JP5804377B2 (ja) 2009-11-11 2010-11-10 2型糖尿病モデル非ヒト動物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8841508B2 (ja)
JP (1) JP5804377B2 (ja)
WO (1) WO2011058994A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160060235A1 (en) * 2013-03-29 2016-03-03 National University Corporation Kumamoto University Therapeutic Agent for Type 2 Diabetes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464764A (en) * 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
JP3996150B2 (ja) * 2004-07-23 2007-10-24 埼玉県 2型糖尿病モデルマウス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5804377B2 (ja) 2015-11-04
US8841508B2 (en) 2014-09-23
US20120233714A1 (en) 2012-09-13
WO2011058994A1 (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Luca et al. Complete rescue of obesity, diabetes, and infertility in db/db mice by neuron-specific LEPR-B transgenes
Lai et al. The G59S mutation in p150glued causes dysfunction of dynactin in mice
US11254719B2 (en) Animal model of longevity and related methods for increasing longevity and inhibiting tumorigenesis
Shiota et al. Gcg CreERT2 knockin mice as a tool for genetic manipulation in pancreatic alpha cells
JP5804377B2 (ja) 2型糖尿病モデル非ヒト動物
Kong et al. Kill two birds with one stone: making multi-transgenic pre-diabetes mouse models through insulin resistance and pancreatic apoptosis pathogenesis
JP5939487B2 (ja) Epo欠損GFP貧血マウス
JP5645357B2 (ja) サイトグロビン遺伝子の機能が欠損している非ヒト疾患モデル動物
JPWO2005055706A1 (ja) メグシン/RAGE/iNOS発現疾患モデル動物及び該動物を用いた化合物の評価方法
JP2003512852A (ja) インスリン非依存性糖尿病のコンジェニック動物モデル
US20060156423A1 (en) Method of screening antiobesity agents and animal model of obesity
WO2003099003A1 (fr) Animal a invalidation de l&#39;adiponectine
JP5099856B2 (ja) 代謝症候群の治療もしくは予防剤、検査方法、検査薬、及び代謝症候群の治療薬の候補化合物のスクリーニング方法
Orlando Regulatory DNA Elements Modulating Hypoxia-Inducible Erythropoietin Gene Expression
US20200288683A1 (en) Loss of function rodent model of solute carrier 39 member 5
JP4776153B2 (ja) ストレス関連小胞体タンパク質serp1遺伝子欠損モデル非ヒト動物
CN118140873A (zh) 糖尿病动物模型及其构建方法和应用
JP2008154489A (ja) MafK/MafA遺伝子改変非ヒト動物及び該非ヒト動物の作成方法
CN112553194A (zh) Kit基因修饰的非人动物的制备方法和应用
JP2007312641A (ja) 非ヒト哺乳動物、その作製方法及びそれを用いた筋疾患用治療薬のスクリーニング方法
WO2006093143A1 (ja) Nash又は肝腫瘍モデル及びその作製方法,nash又は肝腫瘍治療剤のスクリーニング方法,nash又は肝腫瘍発症機序解析方法,並びにnashの予防又は治療剤
JP2013220083A (ja) 肝糖産生モニターマウス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250