JPWO2009104496A1 - 地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置 - Google Patents

地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009104496A1
JPWO2009104496A1 JP2009554277A JP2009554277A JPWO2009104496A1 JP WO2009104496 A1 JPWO2009104496 A1 JP WO2009104496A1 JP 2009554277 A JP2009554277 A JP 2009554277A JP 2009554277 A JP2009554277 A JP 2009554277A JP WO2009104496 A1 JPWO2009104496 A1 JP WO2009104496A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
electromagnetic wave
generator
extraterrestrial
global warming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009554277A
Other languages
English (en)
Inventor
河合 健二
健二 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TUNER HOLDINGS KK
Original Assignee
TUNER HOLDINGS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TUNER HOLDINGS KK filed Critical TUNER HOLDINGS KK
Publication of JPWO2009104496A1 publication Critical patent/JPWO2009104496A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/001Energy harvesting or scavenging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置は、地球の大気圏内に入ってきた太陽エネルギーや地殻熱エネルギーや人類が消費し主に熱となるエネルギーにより発生した光、熱、空気の流れや海の波等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる第一の発電機と、上記第一の発電機から発電された電気により作動するヒートポンプと、上記ヒートポンプにより発生した熱エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる第二の発電機と、上記第二の発電機から発電された電気を電磁波に変換せしめて、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる電磁波発振器とよりなることを特徴とする。

Description

本発明は地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置、特に、地球の大気内または地表等の運動エネルギー(熱エネルギーを含む)を電磁波エネルギーに変換し、その電磁波エネルギーを地球外に放出する装置に関するものである。
地球1の大気圏2内に入ってきて吸収される主な単位時間あたりのエネルギーは、図7に示すように、太陽から放出され、大気圏内及び地球に吸収される電磁波エネルギー等の太陽エネルギー3と、地殻熱エネルギー4と、人類が消費し主に熱となるエネルギー5とがあり、また、地球1及び大気圏2内から外に自然に放出される電磁波エネルギー等6がある。地球上の平均温度は年々大幅に変化していないので、上記太陽エネルギー3と地殻熱エネルギー4と人類が消費し主に熱となるエネルギー5の合計は上記地球1の大気圏2外に自然に放出される電磁波エネルギー等6と略同じと考えられる。
しかしながら、上記太陽から放出され、大気圏内及び地球に吸収される電磁波エネルギー等の太陽エネルギー3または上記人類が消費し主に熱となるエネルギー5の増加、または人類により排出される温室効果気体であるCO2などの増加による上記地球1の大気圏2外へ自然に放出される電磁波エネルギー等6の減少または減速により、近年は地球温暖化の傾向がある。
そこで、本発明は地球の大気内または地表の運動エネルギー(熱エネルギーを含む)を電磁波エネルギーに変換し、その電磁波エネルギーを地球外に放出し、また、電磁波エネルギーを気温が高い地域から低い地域へ放射させる、即ち熱伝達方法でいう伝導または対流ではなく光速にて伝わる放射として熱を伝達させ、各々の地域における冷房及び暖房の利用のためのエネルギー消費量の減少につなげることにより、地球温暖化を抑制できるようにしたものである。
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置は、地球の大気圏内に入ってきた太陽エネルギーや地殻熱エネルギーや人類が消費し主に熱となるエネルギーにより発生した光、熱、空気の流れや海の波等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる発電機と、上記発電機から発電された電気を電磁波に変換せしめて、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる電磁波発振器とよりなることを特徴とする。
また、本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置は、地球の大気圏内に入ってきた太陽エネルギーや地殻熱エネルギーや人類が消費し主に熱となるエネルギーにより発生した光、熱、空気の流れや海の波等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる第一の発電機と、上記第一の発電機から発電された電気により作動するヒートポンプと、上記ヒートポンプにより発生した熱エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる第二の発電機と、上記第二の発電機から発電された電気を電磁波に変換せしめて、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる電磁波発振器とよりなることを特徴とする。
また、上記電磁波の波長域が大気の窓と呼ばれる波長域であることを特徴とする。
また、上記電磁波発振器に回転放物鏡を設けたことを特徴とする。
また、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度は、上記電磁波発振器が設置される地表面に対して垂直方向であることを特徴とする。また、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度は、上記電磁波発振器の設置場所よりも高緯度の地域の大気を上記電磁波が経由する角度であることを特徴とする。
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置によれば、地球の大気圏内と地表の運動エネルギー(熱、空気の流れ、海の波、他のエネルギー)量の総和を減少せしめ、したがって地球上の熱エネルギーの減少に繋げることができるという大きな利益がある。
また、夏季における温度上昇の抑制と冷房機の電気使用量の削減を行え、したがってここにおいても地球温暖化抑制につなげられる。
また、冷房機にも使用するヒートポンプの蒸発器の冷却作用によりヒートポンプ(厳密にはその一部である蒸発器)周囲の温度をさげることができる。
また、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度を、上記電磁波発振器が設置される地表面に対して垂直方向としたので、大気内における放出光の通過距離を小さくすることができ、放出光の大気中における吸収量を最小にでき、もっとも効率的に電磁波を地球外に放出することができる。
また、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度を、上記電磁波発振器の設置場所よりも高緯度の地域の大気を上記電磁波が経由する角度としたので、熱伝達方法として伝導または対流ではなく光速にて伝達する放射により緯度が高く気温の低い地域における気温の上昇、したがって当地域における暖房利用のためのエネルギー消費量減少、したがってここにおいても地球温暖化抑制への貢献を図ることができる。また、地球上の熱エネルギー分布の平準化を図ることができ、したがって異なる緯度の温度差により引起される台風等の威力の軽減を図ることもできる。
また、気温の高い地域を中心に設置することなどにより地球上の熱エネルギー分布の平準化、したがって異なる緯度の温度差により引起される台風等の威力の軽減を図ることもできる。
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置の第一実施例の説明図である。 本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置の第一実施例の説明図である。 電磁波の波長と電磁波の大気中の透過率との関係を示す図である。 本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置の第一実施例の説明図である。 本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置の第一実施例の説明図である。 本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置の第二実施例の説明図である。 地球の大気圏内に入ってきて吸収される及び大気圏内から放出される主な単位時間あたりのエネルギーの説明図である。
符号の説明
1 地球
2 大気圏
3 太陽エネルギー
4 地殻熱エネルギー
5 エネルギー
6 エネルギー等
7 発電機
8 コンバータ
9 電磁波発振器
10 回転放物鏡
11 第一の発電機
12 ヒートポンプ
13 放熱器
14 第二の発電機
15 エクスパンジョンバルブ
16 蒸発器
17 圧縮機
18 赤道
19 自転軸
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置は、図1及び図2に示すように、地球1の大気圏2内に入ってきた太陽エネルギー3や地殻熱エネルギー4や人類が消費し主に熱となるエネルギー5により発生した光や熱や空気の流れや海の波等となった、それらの運動エネルギー(以下「‘地球の大気内または地表の運動エネルギー’」という。)のうち、例えば質または量的に人類の生活に(再)利用できず且つ削除すべき過剰なものを電気エネルギーに変換する太陽光発電機、風力発電機、波力発電機、地熱発電機等の発電機7と、上記発電機7により発電された電気を交流電流から直流電流に変換するコンバータ8と、上記変換された直流電流を電磁波に変換し、地球外の宇宙に放出せしめる電磁波発振器9とよりなる。
なお、上記電磁波発振器9には、可視光線等に変換するLEDや、マイクロ波に変換するマイクロ波発振器などがある。
また、上記電磁波発振器9には回転放物鏡10を設け、上記電磁波発振器9から放出される電磁波の分散を少なくし、大気圏外まで効率よく放出できるようにする。
また、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度は、宇宙に到達するまでの大気中における電磁波の吸収を最少にすべく上記電磁発振器が設置される地表面に対して垂直方向とする。
なお、図3は電磁波の波長と電磁波の大気中の透過率との関係を示し、図3から分かるように、波長が0.2〜1.2μm、1.6〜1.8μm、2〜2.5μm、3.4〜4.2μm、4.4〜5.5μm、8〜14μm、1cm〜10mなどの領域が「大気の窓」と呼ばれ大気中の透過率が良く、また、特に電波についてはISMバンドにあり宇宙太陽光発電システムにおける使用の候補である12cmの波長帯(2.4GHzの周波数帯)等にて都合が良く、上記電磁波発振器9により変換される電磁波は上記波長領域内の電磁波であることが望ましい。
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置によれば、発電機7の発電効率を0.16、電気からマイクロ波に変換し放出する電磁波放出効率を宇宙太陽光発電システムで用いられている理論値を用いて0.75、大気中における電磁波の透過率を0.98とすれば、地球外に放出されるエネルギーEoutは、上記発電機が受ける‘地球の大気内または地表の運動エネルギー’Ein×発電効率×電磁波放出効率×大気の透過率で表されるから、Ein×0.12となり、上記発電機が受ける‘地球の大気内または地表の運動エネルギー’の12%を地球外に放出することができ、地球の大気圏内と地表の運動エネルギー(熱、空気の流れ、海の波、他のエネルギー)量の総和を減少せしめ、したがって地球上の熱エネルギーの減少に繋げることができるという大きな利益がある。
なお、図4に示すように、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度(放出角度)を地表面に対して垂直方向とする代わりに、上記電磁波発振器9の設置場所よりも温度の低い高緯度の地域の大気を経由する角度αとし、熱伝達方法として伝導または対流ではなく光速にて伝達する放射によりエネルギーを当地域へ伝達せしめるようにしてもよい。また、図5は複数の異なる緯度にエネルギー地球外放出装置を設置せしめた図を示す。図5において、18は赤道、19は地球の自転軸である。
この場合においては、緯度が高く気温が低い地域の方角へ放出させることにより、少しでも当地域における気温の上昇、したがって暖房利用のためのエネルギー消費量減少、したがってここにおいても地球温暖化抑制につなげることもできる。また、地球上の熱エネルギー分布の平準化を図ることができ、したがって異なる緯度の温度差により引起される台風等の威力の軽減を図ることもできる。
なお、複数の本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置を設置せしめる場合には、上記各エネルギー地球外放出装置の電磁波の放出角度が不均一であると、複数の電磁波の束が焦点を形成し火災等の原因となる可能性があるため、各装置から放出される各電磁波を平行または各電磁波が焦点を形成しないよう放射状にすべく、例えば、上記各エネルギー地球外放出装置の電磁波の放出角度を、上記各エネルギー地球外放出装置が設置される地表面に対して一定の角度に設定するなど、上記各エネルギー地球外放出装置の電磁波を放出する角度に一定の規則を持たせることが望ましい。
また、季節や時刻により電磁波の放出角度を変化せしめることも考えられるが、全ての電磁波の放出角度を同時に変えることは困難で、却って複数の電磁波の束が焦点を形成し、火災等の原因となる可能性があり、またコストが高くなるため、放出角度を一度設定したら放出角度を不変にするのが好ましい。
また、上記電磁波の放出角度は、緯度の一定範囲単位、地区単位、又は国単位で同じ放出角度になるように設定せしめてもよい。
また、緯度の低く気温の高い地域を中心に設置することが好ましく、上記地域周辺の温度を下げ赤道付近及び北極または南極の付近との間の温度差を少しでも縮小させることにより、台風等の威力を減少させる可能性を期待できる。
また、緯度の比較的高い地域の冬季には、気温が下がり過ぎることを抑える為、当装置を作動させないことが好ましい。
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置の第二の実施例は図6に示すように、地球1の大気圏2内に入ってきた太陽エネルギー3等が変換されて光や熱や空気の流れや海の波等となった、それらの運動エネルギー(以下「‘地球の大気内または地表の運動エネルギー’」という。)のうち、例えば質または量的に人類の生活に(再)利用できず且つ削除すべき過剰なものを電気エネルギーに変換する太陽光発電機、風力発電機、波力発電機、地熱発電機等の第一の発電機11と、上記第一の発電機11から発電された電気により作動するヒートポンプ12と、上記ヒートポンプ12の放熱器(凝縮器)13により発生した熱エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる、例えばタービン発電機などの第二の発電機14と、上記第二の発電機14により発電された電気を交流電流から直流電流に変換するコンバータ8と、上記変換された直流電流を電磁波に変換し、地球外に放出せしめる電磁波発信器9とよりなる。
なお、図6において、15はエクスパンジョンバルブ(膨張弁)、16は蒸発器、17は圧縮機である。
また、上記電磁波発振器9には、上記第一実施例と同様、可視光線等に変換するLEDや、マイクロ波に変換するマイクロ波発振器などがある。
また、上記電磁波発振器9には回転放物鏡10を設け、上記電磁波発振器9から放出される電磁波の分散を少なくし、大気圏外まで効率よく放出できるようにする。
また、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度は、宇宙に到達するまでの大気中における電磁波の吸収を最少にすべく上記電磁発振器が設置される地表面に対して垂直方向とする。
また、波長が0.2〜1.2μm、1.6〜1.8μm、2〜2.5μm、3.4〜4.2μm、4.4〜5.5μm、8〜14μm、1cm〜10mなどの領域が「大気の窓」と呼ばれ大気中の透過率が良く、また、特に電波についてはISMバンドにあり宇宙太陽光発電システムにおける使用の候補である12cmの波長帯(2.4GHzの周波数帯)等にて都合が良く、上記電磁波発振器9により変換される電磁波は上記波長領域内の電磁波であることが望ましい。
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置の第二の実施例によれば、第一、第二の発電機11、14の発電効率を0.16、ヒートポンプ効率を6.0、電気からマイクロ波に変換し放出する電磁波放出効率を宇宙太陽光発電システムで用いられている理論値を用いて0.75、大気中における電磁波の透過率を0.98とすれば、地球外に放出されるエネルギーEoutは、上記第一の発電機が受ける‘地球の大気内または地表の運動エネルギー’Ein×第一の発電効率×ヒートポンプ効率×第二の発電効率×電磁波放出効率×大気の透過率で表されるから、Ein×0.11となり、上記第一の発電機が受ける‘地球の大気内または地表の運動エネルギー’の11%を地球外に放出することができ、地球の大気圏内と地表の運動エネルギー(熱、空気の流れ、海の波、他のエネルギー)量の総和を減少せしめ、したがって地球上の熱エネルギーの減少に繋げることができるという大きな利益がある。
また、ヒートポンプ12の蒸発器16の冷却作用によりヒートポンプ12の蒸発器16周囲の温度をさげることができる。
なお、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度(放出角度)を地表面に対して垂直方向とする代わりに、上記電磁波発振器9の設置場所よりも温度の低い高緯度の地域の大気を経由する角度αとし、熱伝達方法として伝導または対流ではなく光速にて伝達する放射によりエネルギーを当地域へ伝達せしめるようにしてもよい。
この場合においては、緯度が高く気温が低い地域の方角へ放出させることにより、少しでも当地域における気温の上昇、したがって暖房利用のためのエネルギー消費量減少、したがってここにおいても地球温暖化抑制につなげることもできる。また、地球上の熱エネルギー分布の平準化を図ることができ、したがって異なる緯度の温度差により引起される台風等の威力の軽減を図ることもできる。
なお、複数の本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置を設置せしめる場合には、上記各エネルギー地球外放出装置の電磁波の放出角度が不均一であると、複数の電磁波の束が焦点を形成し火災等の原因となる可能性があるため、各装置から放出される各電磁波を平行または各電磁波が焦点を形成しないよう放射状にすべく、例えば、上記各エネルギー地球外放出装置の電磁波の放出角度を、上記各エネルギー地球外放出装置が設置される地表面に対して一定の角度に設定するなど、上記各エネルギー地球外放出装置の電磁波を放出する角度に一定の規則を持たせることが望ましい。
また、季節や時刻により電磁波の放出角度を変化せしめることも考えられるが、全ての電磁波の放出角度を同時に変えることは困難で、却って複数の電磁波の束が焦点を形成し、火災等の原因となる可能性があり、またコストが高くなるため、放出角度を一度設定したら放出角度を不変にするのが好ましい。
また、上記電磁波の放出角度は、緯度の一定範囲単位、地区単位、又は国単位で同じ放出角度になるように設定せしめてもよい。
また、緯度の低く気温の高い地域を中心に設置することが好ましく、上記地域周辺の温度を下げ赤道付近及び北極または南極の付近との間の温度差を少しでも縮小させることにより、台風等の威力を減少させる可能性を期待できる。
なお、緯度の比較的高い地域の冬季には、気温が下がり過ぎることを抑える為、当装置を作動させないことが好ましい。
【0002】
り、地球温暖化を抑制できるようにしたものである。
課題を解決するための手段
[0005]
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置は、空気の流れや水の流れや海の波の運動エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる発電機と、上記発電機から発電された電気を電磁波に変換せしめて、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる電磁波発振器とよりなることを特徴とする。
[0006]
また、本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置は、地球の大気圏内に入ってきた太陽エネルギーや地殻熱エネルギーや人類が消費し主に熱となるエネルギーにより発生した光、熱、空気の流れや海の波等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる第一の発電機と、上記第一の発電機から発電された電気により作動するヒートポンプと、上記ヒートポンプにより発生した熱エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる第二の発電機と、上記第二の発電機から発電された電気を電磁波に変換せしめて、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる電磁波発振器とよりなり、上記ヒートポンプの蒸発器の冷却作用によりヒートポンプの蒸発器周囲の温度を下げることを特徴とする。
[0007]
また、上記電磁波の波長域が大気の窓と呼ばれる波長域であることを特徴とする。
[0008]
[0009]
また、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度は、上記電磁波発振器の設置場所よりも高緯度の地域の大気を上記電磁波が経由する角度であり、上記高緯度の地域の大気の温度を上昇せしめることを特徴とする。また、複数の上記電磁波発振器から放出される各電磁波を焦点を形成しないよう放射状に放出せしめるよう、上記電磁波発振器を地表面に対して一定の角度に設置せしめる事を特徴とする。
発明の効果
[0010]
本発明の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置によれば、地球の大気圏内と地表の運動エネルギー(熱、空気の流れ、海の波、他のエネルギー)量の総和を減少せしめ、したがって地球上の熱エネルギーの減少に繋げることができるという大きな利益がある。

Claims (6)

  1. 地球の大気圏内に入ってきた太陽エネルギーや地殻熱エネルギーや人類が消費し主に熱となるエネルギーにより発生した光、熱、空気の流れや海の波等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる発電機と、上記発電機から発電された電気を電磁波に変換せしめて、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる電磁波発振器とよりなることを特徴とする地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置。
  2. 地球の大気圏内に入ってきた太陽エネルギーや地殻熱エネルギーや人類が消費し主に熱となるエネルギーにより発生した光、熱、空気の流れや海の波等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる第一の発電機と、上記第一の発電機から発電された電気により作動するヒートポンプと、上記ヒートポンプにより発生した熱エネルギーを電気エネルギーに変換せしめる第二の発電機と、上記第二の発電機から発電された電気を電磁波に変換せしめて、上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる電磁波発振器とよりなることを特徴とする地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置。
  3. 上記電磁波の波長域が大気の窓と呼ばれる波長域であることを特徴とする請求項1または2記載の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置。
  4. 上記電磁波発振器に回転放物鏡を設けたことを特徴とする請求項1、2または3記載の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置。
  5. 上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度は、上記電磁波発振器が設置される地表面に対して垂直方向であることを特徴とする請求項1、2、3または4記載の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置。
  6. 上記電磁波を宇宙に向けて放出せしめる地表面に対する角度は、上記電磁波発振器の設置場所よりも高緯度の地域の大気を上記電磁波が経由する角度であることを特徴とする請求項1、2、3または4記載の地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置。
JP2009554277A 2008-02-19 2009-02-10 地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置 Pending JPWO2009104496A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036942 2008-02-19
JP2008036942 2008-02-19
PCT/JP2009/052206 WO2009104496A1 (ja) 2008-02-19 2009-02-10 地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001074U Continuation JP3193625U (ja) 2008-02-19 2014-03-03 地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009104496A1 true JPWO2009104496A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=40985379

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554277A Pending JPWO2009104496A1 (ja) 2008-02-19 2009-02-10 地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置
JP2014001074U Expired - Lifetime JP3193625U (ja) 2008-02-19 2014-03-03 地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001074U Expired - Lifetime JP3193625U (ja) 2008-02-19 2014-03-03 地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100327607A1 (ja)
JP (2) JPWO2009104496A1 (ja)
AU (2) AU2009216380A1 (ja)
WO (1) WO2009104496A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106171597B (zh) * 2016-07-14 2019-08-27 河海大学 一种利用波浪能和温差能的海上种植平台及其工作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089972A (ja) * 2000-09-21 2002-03-27 Takeo Saito マイクロ複合放物面集光(cpc)型ソーラーコレクタ
JP2007127402A (ja) * 2006-09-10 2007-05-24 Daisuke Maeda 太陽エネルギーの廃棄システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136674A (en) * 1977-07-28 1979-01-30 A. L. Korr Associates, Inc. System for solar radiation energy collection and conversion
US4334521A (en) * 1978-02-06 1982-06-15 Solar Optimizing Systems, Inc. Solar energy system
US4718249A (en) * 1984-04-16 1988-01-12 Hanson Wallace G Apparatus for heating and cooling
US5177977A (en) * 1989-04-11 1993-01-12 Larsen Theodore E Solar energy collector and reradiation apparatus for localized climate control
US20010000577A1 (en) * 1997-05-09 2001-05-03 Parise Ronald J. Anti-global warming device
EP1315278A4 (en) * 2000-08-07 2005-10-12 Norio Akamatsu SOLAR ENERGY CONVERTER
US6418745B1 (en) * 2001-03-21 2002-07-16 Mechanical Solutions, Inc. Heat powered heat pump system and method of making same
WO2002101912A1 (fr) * 2001-06-07 2002-12-19 Kabushiki Kaisha Meidensha Dispositif a effet thermoelectrique, systeme direct de conversion d'energie, et systeme de conversion d'energie
JP3584925B2 (ja) * 2001-11-29 2004-11-04 三菱電機株式会社 宇宙太陽光発電システム
RU2249125C1 (ru) * 2003-09-24 2005-03-27 Царев Виктор Владимирович Система автономного электро- и теплоснабжения жилых и производственных помещений
US7767903B2 (en) * 2003-11-10 2010-08-03 Marshall Robert A System and method for thermal to electric conversion
JP2006317648A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nikon Corp 地球温暖化防止部材
US7878192B2 (en) * 2006-11-22 2011-02-01 Theodore Edward Larsen Adjustable solar collector and method of use
US8371822B2 (en) * 2008-08-05 2013-02-12 Lennox Industries Inc. Dual-powered airflow generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089972A (ja) * 2000-09-21 2002-03-27 Takeo Saito マイクロ複合放物面集光(cpc)型ソーラーコレクタ
JP2007127402A (ja) * 2006-09-10 2007-05-24 Daisuke Maeda 太陽エネルギーの廃棄システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100327607A1 (en) 2010-12-30
AU2009216380A1 (en) 2009-08-27
JP3193625U (ja) 2014-10-16
AU2009101381A4 (en) 2013-08-22
WO2009104496A1 (ja) 2009-08-27
AU2009101381B4 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017008714A1 (zh) 用于产热设备的散热围护结构、安装方法和风力发电机组
CN102506371B (zh) 风光热电互补led路灯装置
KR101799704B1 (ko) 풍력과 태양광을 이용하는 복합발전장치
Hu et al. Effect of the spectrally selective features of the cover and emitter combination on radiative cooling performance
JP3193625U (ja) 地球温暖化抑制の為のエネルギー地球外放出装置
EP2148377A1 (en) Solar power generating system employing a solar battery
WO2015017879A1 (en) A power generating window assembly
FI123879B (en) Solar collector
JP2011058389A (ja) 発電機一体型薄型ファンを並列多重に組み合わせた風力発電装置
CN207686046U (zh) 一种墙体
US20100018567A1 (en) Solar power generating system employing a solar battery
JP2005083327A (ja) 複合発電装置
KR101155217B1 (ko) 태양에너지와 풍력을 이용한 복합 발전시스템
CN101655293B (zh) 一种热泵装置
Uygun et al. Approaching net-zero energy building through utilization of building-integrated photovoltaics for three cities in Turkey-preliminary calculations
KR101587495B1 (ko) 지열을 이용한 냉난방 시스템
Nishimura et al. Assessment on energy self-sufficiency rate for building integrated photovoltaics and fuel cell system in Japan
RU2749242C2 (ru) Солнечный коллектор транспирационного типа
Phillips et al. How high can you go
CN1504702A (zh) 太阳能-半导体温差电效应的发电与致冷系统
JP2010229992A (ja) 太陽熱利用発電システム
CN205544682U (zh) 一种低噪音环保型直驱风力发电机
CN104641546A (zh) 气冷热电发电装置及使用气冷热电发电装置的太阳热能发电装置
Jayaprabha et al. Analysis to optimize the location for phase change material in buildings
Yusof et al. Solar integrated energy system for green building

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131204