JPWO2009016828A1 - Air amplifier, air circulation circuit - Google Patents

Air amplifier, air circulation circuit Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009016828A1
JPWO2009016828A1 JP2009525279A JP2009525279A JPWO2009016828A1 JP WO2009016828 A1 JPWO2009016828 A1 JP WO2009016828A1 JP 2009525279 A JP2009525279 A JP 2009525279A JP 2009525279 A JP2009525279 A JP 2009525279A JP WO2009016828 A1 JPWO2009016828 A1 JP WO2009016828A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
amplifier
passage
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009525279A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌司 西本
昌司 西本
Original Assignee
東 保
東 保
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東 保, 東 保 filed Critical 東 保
Publication of JPWO2009016828A1 publication Critical patent/JPWO2009016828A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/02Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being an unheated pressurised gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

内部に形成されてメインエアーフローが通過する通過経路と、この通過経路の外周に設けられるエアー吸入ポートと、を備えるようにし、通過経路をメインエアーフローが通過することで通過経路内に負圧が発生し、負圧によってエアー吸入ポートから通過経路に向けて気体を吸入するようにした。これにより、効率的にエアーが増幅されるようになる。A passage that is formed inside and through which the main airflow passes and an air suction port that is provided on the outer periphery of the passage are provided, and negative pressure is generated in the passage by passing the main airflow through the passage. The gas was sucked from the air suction port toward the passage by negative pressure. As a result, air is efficiently amplified.

Description

本発明は、例えば動力用エアーモーターの回転を安定させることが可能なエアー増幅器及びこのエアー増幅器を用いたエアー循環回路に関するものである。   The present invention relates to an air amplifier capable of stabilizing the rotation of a power air motor, for example, and an air circulation circuit using the air amplifier.

従来から動力を必要としているその代表産業として自動車、船舶およびその他の産業分野において使用されている動力は化石燃料を燃焼し動力を発生する内燃機関利用されているのが現状である。この結果CO2の増加が起因して生じるオゾン層の破壊によると見られている地球温暖化、NOXおよびその他の有害物質の増加による地球環境の悪化が問題視されている。
渡辺一郎著 空気機械 コロナ社 1973年 十合晋一著 気体軸受 共立出版 1985年
The power used in the fields of automobiles, ships and other industrial fields as a representative industry that requires power has been used in an internal combustion engine that burns fossil fuel and generates power. As a result, global warming, which is believed to be due to the destruction of the ozone layer caused by the increase in CO2, and deterioration of the global environment due to an increase in NOX and other harmful substances, are regarded as problems.
Written by Ichiro Watanabe Air Machinery Corona 1973 Junichi Jugo Gas bearing Kyoritsu Shuppan 1985

化石燃料を燃焼し動力を発生する内燃機関があらゆる産業界で利用されているが、この結果として地球温暖化および地球環境の悪化が世界的に問題となっている。   Internal combustion engines that burn fossil fuels and generate power are used in all industries. As a result, global warming and deterioration of the global environment have become a global problem.

本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、例えばエアーモーターを動力として利用するために、エアー増幅器の増幅率を向上を図り、その動力を自動車用、舶用、その他産業の動力としての使用可能にすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems. For example, in order to use an air motor as power, the amplification factor of the air amplifier is improved, and the power is used as power for automobiles, ships, and other industries. It is intended to be usable.

上記目的を達成する本発明は、内部に形成されてメインエアーフローが通過する通過経路と、前記通過経路の外周に設けられるエアー吸入ポートと、を備え、前記通過経路を前記メインエアーフローが通過することで該通過経路内に負圧が発生し、前記負圧によって前記エアー吸入ポートから前記通過経路に向けて気体を吸入することを特徴とするエアー増幅器である。   The present invention that achieves the above object comprises a passage route formed inside and through which a main airflow passes, and an air suction port provided on an outer periphery of the passage route, and the main airflow passes through the passage route. Thus, a negative pressure is generated in the passage route, and the negative pressure causes the air to be sucked from the air suction port toward the passage route.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記通過経路には、前記メインエアーフローに沿って、第1室及び第2室を含む複数の分室が配置されており、前記第1室には、前記メインエアーフローが前記第2室側に吐出される通過孔が設けられ、前記第2室の外周には、前記エアー吸入ポートが複数配置されていることを特徴とする。   In the air amplifier that achieves the above object, in the above invention, a plurality of compartments including a first chamber and a second chamber are disposed along the main air flow in the passage path, and the first chamber Is provided with a passage hole through which the main airflow is discharged to the second chamber side, and a plurality of the air suction ports are arranged on the outer periphery of the second chamber.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記第1室の前記通過孔の周りには複数の補助孔が設けられ、前記通過孔及び前記補助孔を介して前記メインエアーフローが前記第2室側に吐出されることを特徴とする。   In the air amplifier that achieves the above object, in the above invention, a plurality of auxiliary holes are provided around the passage hole of the first chamber, and the main air flow is passed through the passage hole and the auxiliary hole. It is discharged to the second chamber side.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記分室は、一体成形されていることを特徴とする。   The air amplifier that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, the compartment is integrally formed.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記通過経路には、前記第2室の下流側に第3室が配置されていることを特徴とする。   The air amplifier that achieves the above object is characterized in that, in the above-described invention, a third chamber is disposed on the downstream side of the second chamber in the passage path.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記分室が相互に分割可能となっていることを特徴とする。   The air amplifier that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, the compartments can be divided from each other.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記分室における吐出側には、吐出方向に向かって経路直径が小さくなるテーパ形状の絞り部が設けられていることを特徴とする。   The air amplifier that achieves the above object is characterized in that, in the above-mentioned invention, a tapered throttle portion whose path diameter decreases in the discharge direction is provided on the discharge side in the compartment.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記分室における前記絞り部の外壁に沿って、次の前記分室の前記エアー吸入ポートが配置されることを特徴とする。   The air amplifier that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, the air suction port of the next compartment is arranged along the outer wall of the throttle portion in the compartment.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記通過経路は、エアー進入側からエアー放出側に向かって次第に大きくなるテーパー形状となっており、前記テーパー形状の前記通過経路の外周に、前記エアー吸入ポートが配置されていることを特徴とする。   In the air amplifier according to the present invention for achieving the above object, in the above invention, the passage route has a tapered shape that gradually increases from the air entry side toward the air discharge side, and on the outer periphery of the tapered passage route, The air suction port is arranged.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記テーパー形状の前記通過経路の内周面に複数条の溝を備えてスワールを促進することを特徴とする。   The air amplifier that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, swirling is promoted by providing a plurality of grooves on an inner peripheral surface of the tapered passage.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記エアー吸入ポートは、前記通過経路の前記メインエアーフローの流れ方向に対して鋭角を持って合流することを特徴とする。   The air amplifier that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, the air suction port joins at an acute angle with respect to the flow direction of the main air flow in the passage path.

上記目的を達成する本エアー増幅器は、上記発明において、前記エアー吸入ポートには、前記通過経路側から外部へのエアーの流出を抑制する逆止弁が設けられることを特徴とする。   The air amplifier that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, the air suction port is provided with a check valve that suppresses the outflow of air from the passage path side to the outside.

上記目的を達成する本発明は、動力用エアーモーターを効率良く回転するためのエアー循環回路であって、運転開始にあたり、圧縮したエアーが充填される始動用エアータンクと、前記始動用エアータンクに接続されるストップバルブと、前記ストップバルブの開により、前記始動用エアータンクの圧縮エアーが供給される3方バルブと、前記3方バルブに接続されるアクセレレーターと、前記アクセラレーターに設けられるソレノイドバルブと、前記ソレノイドバルブのONに連動して前記アクセレレーターが開き、前記3方バルブから供給される圧縮エアーの圧力を調節するエアーコントロールユニットと、前記エアーコントロールユニットで調整されたエアー量を増幅する上記発明のの第1エアー増幅器と、前記第1エアー増幅器によって増幅されたエアーによって駆動される動力用エアーモーターと、前記動力用エアーモーターから排出されたエアーが供給されてAフローとBフローの2方向に分岐させる第1分流器と、前記第1分流器のAフローに接続されて圧力のサージングの安定化を図る第1サージングタンクと、前記サージングタンクに接続される上記発明の第2エアー増幅器および第3エアー増幅器と、前記第2エアー増幅器および前記第3エアー増幅器を経たエアーを蓄積する第3サージングタンクと、前記第1分流器のBフローに接続されるエアーレギュレーターと、前記エアレギュレータに接続されるブロワーの吸気ポートと、前記ブロワーからの排気エアーを蓄える第2サージングタンクと、前記第2サージングタンクから分配管を通して接続されて前記排気エアーが供給される前記第2エアー増幅器および前記第3エアー増幅器の吸気孔と、前記第2エアー増幅器および前記第3エアー増幅器の前記吸気孔に配備されるチェックバルブと、自身の2方向に分かれた一方には前記第3サージングタンクが接続されると共に、他方には第2コンプレッサーが接続され、前記第3サージングタンクの前記排気エアーと前記第2コンプレッサーのエアーが混合される第2分流器と前記第2分流器によって混合されたエアーが蓄えられる第4サージングタンクと、前記第4サージングタンクに接続されて前記混合されたエアーが供給される前記3方バルブと、前記始動用エアータンクの圧力を維持する第3コンプレッサーと、を備えることを特徴とするエアー循環回路である。   The present invention for achieving the above object is an air circulation circuit for efficiently rotating a power air motor, and at the start of operation, a start air tank filled with compressed air, and the start air tank A stop valve to be connected; a three-way valve to which compressed air from the start air tank is supplied by opening the stop valve; an accelerator connected to the three-way valve; and the accelerator A solenoid valve, an air control unit that adjusts the pressure of compressed air supplied from the three-way valve by opening the accelerator in conjunction with the solenoid valve being turned on, and an air amount adjusted by the air control unit By the first air amplifier of the present invention and the first air amplifier. A power air motor driven by the amplified air, a first shunt that is supplied with air discharged from the power air motor and branches in two directions of A flow and B flow, and the first shunt A first surging tank connected to the A flow for stabilizing pressure surging, the second air amplifier and the third air amplifier of the invention connected to the surging tank, the second air amplifier and the second A third surging tank that accumulates air that has passed through the three air amplifier, an air regulator that is connected to the B flow of the first shunt, an intake port of a blower that is connected to the air regulator, and an exhaust air that is from the blower A second surging tank for storing the waste water and the second surging tank connected to the second surging tank through a distribution pipe. An intake hole of the second air amplifier and the third air amplifier supplied with air, a check valve disposed in the intake hole of the second air amplifier and the third air amplifier, and two directions The third surging tank is connected to one of the divided parts, and the second compressor is connected to the other, and the second shunt for mixing the exhaust air of the third surging tank and the air of the second compressor A fourth surging tank that stores air mixed by the second shunt, the three-way valve connected to the fourth surging tank and supplied with the mixed air, and a start air tank And a third compressor for maintaining the pressure.

本発明によれば、効率のすぐれたエアー増幅器が得られる。この結果、例えばエアーモーターの回転動力を効率良く利用することも可能となる。   According to the present invention, an air amplifier with excellent efficiency can be obtained. As a result, for example, the rotational power of the air motor can be used efficiently.

また、本発明によれば、適切にエアー増幅器を配備したエアーの効率を上げ、エアー循環を効果的にするエアー循環回路を用いてエアーモーターに回転力を与え安定した回転維持をすることによって動力を生み、この動力を自動車産業、船舶産業、発電事業およびその他の一般産業における動力として利用することが可能になる。   In addition, according to the present invention, the power of the motor is improved by providing a rotational force to the air motor and maintaining stable rotation by using an air circulation circuit that increases the efficiency of the air appropriately equipped with an air amplifier and makes the air circulation effective. This power can be used as power in the automobile industry, ship industry, power generation business and other general industries.

本発明の第1実施例の2段付となるエアー増幅器の斜視図である。1 is a perspective view of a two-stage air amplifier according to a first embodiment of the present invention. 同2段付の一体形のエアー増幅器の側面および正面断面図である。It is a side view and a front sectional view of the two-stage integrated air amplifier. 本発明の第2実施例の3段付エアー増幅器の斜視図である。It is a perspective view of the air amplifier with 3 steps | paragraphs of 2nd Example of this invention. 本発明の第3実施例の2段付の分割形のエアー増幅器の側面および正面断面図である。It is a side view and front sectional view of a split air amplifier having two steps according to a third embodiment of the present invention. 本発明の第4実施例のテーパー形状のエアー増幅器の正面断面図である。It is front sectional drawing of the taper-shaped air amplifier of 4th Example of this invention. 同第4実施例におけるテーパー形状でスパイラル溝付きのエアー増幅器の正面断面図である。It is a front sectional view of an air amplifier with a taper shape and spiral grooves in the fourth embodiment. 本発明の第5実施例のエアー循環回路を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the air circulation circuit of 5th Example of this invention. 同エアー循環回路に用いられる三方バルブの他の構造例を示す図である。It is a figure which shows the other structural example of the three-way valve used for the same air circulation circuit. 同エアー循環回路に用いられるT字配管チェックバルブの図である。It is a figure of the T-shaped piping check valve used for the air circulation circuit. 同エアー循環回路に用いられるエアーレギュレーターおよびブロワーの図である。It is a figure of the air regulator and blower used for the air circulation circuit. 同エアー循環回路に用いられるクラッチ付コンプレッサーの状態図である。It is a state figure of the compressor with a clutch used for the air circulation circuit. 同エアー循環回路の作動状態図を示す第1のフローチャートである。It is a 1st flowchart which shows the operation state figure of the air circulation circuit. 同エアー循環回路の作動状態図を示す第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart which shows the operation state figure of the air circulation circuit. 本発明の第6実施例のエアー循環回路を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the air circulation circuit of 6th Example of this invention. 同エアー循環回路の作動状態図を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation state figure of the air circulation circuit.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態の例にかかるエアー増幅器につい詳細に説明する。このエアー増幅器は、自身の外周に備えた複数個のエアー吸入ポートによって、大気、圧縮エアーあるいは気体等を効率良く吸入して、エアーの増幅を行う。   Hereinafter, an air amplifier according to an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. This air amplifier efficiently aspirates air, compressed air, gas or the like by a plurality of air suction ports provided on the outer periphery of the air amplifier to amplify the air.

図1及び図2には、本発明の第1実施例にかかるエアー増幅器101が示されている。   1 and 2 show an air amplifier 101 according to a first embodiment of the present invention.

この増幅器101は、内部に形成されてメインエアーフローが通過する通過経路110を備える。この通過経路110には、メインエアーフローに沿って、分室となる第1室112、第2室114、第3室116が配置されている。各分室112、114、116は円筒状の外壁112A、114A、116Aによって構成されている。第1室112には、第2室114側にエアーを吐出する通過孔112Bが形成されている。第2室114には、第3室116側にエアーを吐出する通過孔114Bが形成されている。第3室116には、外部にエアーを吐出する通過孔116Bが形成されている。なお、これらの第1室112、第2室114、第3室116は、全体が一体的に成型されている。   The amplifier 101 includes a passage path 110 that is formed inside and through which the main airflow passes. A first chamber 112, a second chamber 114, and a third chamber 116 serving as a branch chamber are arranged in the passage route 110 along the main air flow. Each compartment 112, 114, 116 is constituted by cylindrical outer walls 112A, 114A, 116A. In the first chamber 112, a passage hole 112B for discharging air to the second chamber 114 side is formed. In the second chamber 114, a passage hole 114B for discharging air to the third chamber 116 side is formed. In the third chamber 116, a passage hole 116B for discharging air to the outside is formed. The first chamber 112, the second chamber 114, and the third chamber 116 are integrally molded as a whole.

また、第1室112の内径d1に対して、第2室114の内径d2の方が大きくなっている。更に、第2室114の内径d2に対して、第3室116の内径d3の方が大きくなっている。このように、下流側に向かって分室の内径を増大させていくことで、増幅効率を高めている。また、この段差を利用して、後述するエアー吸入ポートを配置することで、合理的な形状で外側からのエアーの吸引を実現している。   Further, the inner diameter d2 of the second chamber 114 is larger than the inner diameter d1 of the first chamber 112. Furthermore, the inner diameter d3 of the third chamber 116 is larger than the inner diameter d2 of the second chamber 114. Thus, amplification efficiency is increased by increasing the inner diameter of the compartment toward the downstream side. In addition, air suction from the outside is realized in a rational shape by arranging an air suction port described later by using this step.

更に、第1室112の通過孔112Bの内径d4に対して、第2室114における通過孔114Bの内径は大きく設定され、また、第2室114の通過孔114Bの内径に対して、第3室116における通過孔116Bの内径(これは第3室116の内径d3と一致)が大きく設定されている。   Further, the inner diameter of the passage hole 114B in the second chamber 114 is set larger than the inner diameter d4 of the passage hole 112B in the first chamber 112, and the third inner diameter is larger than the inner diameter of the passage hole 114B in the second chamber 114. The inner diameter of the passage hole 116B in the chamber 116 (this coincides with the inner diameter d3 of the third chamber 116) is set large.

第1室112における吐出側には、吐出方向に向かって経路直径が小さくなるテーパ形状の絞り部112Cが設けられている。従って、この絞り部112Cの突端に通過孔112Bが配置されていることになる。同様に、第2室114における吐出側には、吐出方向に向かって経路直径が小さくなるテーパ形状の絞り部114Cが設けられている。従って、この絞り部114Cの突端に通過孔114Bが配置されている。これらの絞り部112C、114Cによって、エアーの流速を増大させて、内部の負圧の発生効率を高める。なお、第3室116には絞り部は形成されていない。下流側に負圧を発生させる必要がないからである。   On the discharge side in the first chamber 112, a tapered throttle portion 112C having a path diameter that decreases in the discharge direction is provided. Therefore, the passage hole 112B is disposed at the protruding end of the throttle portion 112C. Similarly, on the discharge side in the second chamber 114, a tapered throttle portion 114C having a path diameter that decreases in the discharge direction is provided. Therefore, the passage hole 114B is disposed at the protruding end of the throttle portion 114C. By these throttle parts 112C and 114C, the flow velocity of air is increased and the generation efficiency of internal negative pressure is increased. The third chamber 116 is not formed with a throttle portion. This is because it is not necessary to generate a negative pressure on the downstream side.

通過経路110の外周には、エアー吸入ポートが複数配置されている。具体的に、第2室114の外周における第1室112との境界近傍には、周方向に90度間隔で、4つの第2室用エアー吸入ポート114Dが配置されている。また、第3室116の外周における第2室114との境界近傍には、周方向に90度間隔で、4つの第3室用エアー吸入ポート116Dが配置されている。通過経路110内をメインエアーフローが通過すると、第2室114内が負圧となって、第2室用エアー吸入ポート114Dからエアーが吸入されて、この通過経路110に合流する。同様に、通過経路110内をメインエアーフローが通過すると、第3室116内が負圧となって、第3室用エアー吸入ポート116Dからエアーが吸入されて、この通過経路110に合流する。   A plurality of air suction ports are arranged on the outer periphery of the passage route 110. Specifically, in the vicinity of the boundary with the first chamber 112 on the outer periphery of the second chamber 114, four air suction ports 114D for the second chamber are arranged at intervals of 90 degrees in the circumferential direction. In addition, four third chamber air suction ports 116D are arranged at intervals of 90 degrees in the circumferential direction near the boundary with the second chamber 114 on the outer periphery of the third chamber 116. When the main air flow passes through the passage path 110, the pressure in the second chamber 114 becomes negative, air is sucked from the second chamber air suction port 114D, and merges with the passage path 110. Similarly, when the main airflow passes through the passage path 110, the pressure in the third chamber 116 becomes negative, air is sucked from the third chamber air suction port 116D, and merges with the passage path 110.

この第2室用エアー吸入ポート114Dは、第1室112における絞り部112Cの外壁に沿って、そのテーパ形状を利用して配置される。この際、第2室用エアー吸入ポート114Dは、通過経路110のメインエアーフローの流れ方向に対して鋭角αを持って合流するようになっている。同様に、この第3室用エアー吸入ポート116Dは、第2室114における絞り部114Cの外壁に沿って、そのテーパ形状を利用して配置される。この際、第3室用エアー吸入ポート116Dは、通過経路110のメインエアーフローの流れ方向に対して鋭角αを持って合流する。このように、鋭角αで合流することで、合流時の抵抗を低減して、増幅効率を高めるようにしている。   The air suction port 114D for the second chamber is disposed along the outer wall of the throttle portion 112C in the first chamber 112 using its tapered shape. At this time, the air suction port 114D for the second chamber joins at an acute angle α with respect to the flow direction of the main air flow in the passage path 110. Similarly, the third chamber air suction port 116 </ b> D is disposed along the outer wall of the throttle portion 114 </ b> C in the second chamber 114 using its tapered shape. At this time, the air suction port 116D for the third chamber merges with an acute angle α with respect to the flow direction of the main air flow in the passage path 110. Thus, by joining at an acute angle α, the resistance at the time of joining is reduced, and the amplification efficiency is increased.

次に、図3を参照して、第2実施例にかかるエアー増幅器201を説明する。なお、この第2実施例では、第1実施例のエアー増幅器101と異なる部分について主に説明し、同一又は類似する部分については、符号の下二桁を第1実施形態と一致させることで、説明及び図示を省略する。   Next, an air amplifier 201 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the difference from the air amplifier 101 of the first embodiment will be mainly described. For the same or similar parts, the last two digits of the reference numerals are matched with those of the first embodiment. Description and illustration are omitted.

このエアー増幅器201は、第1室212、第2室214、第3室216に加えて、第4室218を備えている。従って、特に図示しないが、第3室216にも、直径がテーパ状に細くなった状態の絞り部が形成されており、この突端の通過孔から第4室218にエアーが排出される。第4室218の外周には、第4室用エアー吸入ポート218Dが形成されており、エアーを吸入して更に増幅させる。このように、通過経路210上の分室の数を増やすことで、増幅量を増大させることができる。   The air amplifier 201 includes a fourth chamber 218 in addition to the first chamber 212, the second chamber 214, and the third chamber 216. Therefore, although not particularly illustrated, the third chamber 216 is also formed with a narrowed portion having a tapered diameter, and air is discharged to the fourth chamber 218 from the passage hole at the tip. A fourth chamber air suction port 218D is formed on the outer periphery of the fourth chamber 218, and sucks air to further amplify it. Thus, the amount of amplification can be increased by increasing the number of compartments on the passage route 210.

次に、図4を参照して、第3実施例にかかるエアー増幅器301を説明する。なお、この第3実施例では、第1実施例のエアー増幅器101と異なる部分について主に説明し、同一又は類似する部分については、符号の下二桁を第1実施形態と一致させることで、説明及び図示を省略する。   Next, an air amplifier 301 according to a third embodiment will be described with reference to FIG. In the third embodiment, the difference from the air amplifier 101 of the first embodiment will be mainly described, and for the same or similar parts, the last two digits of the reference numerals are matched with those of the first embodiment. Description and illustration are omitted.

このエアー増幅器301は、第1室312、第2室314、第3室316が、分離可能になっている。詳細には、第2室314の上流側に円筒状の係合部314Eが形成されており、その係合部314E内に第1室312が挿入されることで、着脱可能に相互に嵌めあうようになっている。第3室316の上流側にも円筒状の係合部316Eが形成されており、その係合部316E内に第2室314が挿入されることで、着脱可能に相互に嵌めあう。このように、第1室312から第3室316の間に形成される段差を有効活用し、入れ子状に嵌めあわせることで、分解や組み立てが容易にしている。この結果、メンテナンスも簡便になる。   In the air amplifier 301, the first chamber 312, the second chamber 314, and the third chamber 316 are separable. Specifically, a cylindrical engagement portion 314E is formed on the upstream side of the second chamber 314, and the first chamber 312 is inserted into the engagement portion 314E so that they can be detachably fitted to each other. It is like that. A cylindrical engaging portion 316E is also formed on the upstream side of the third chamber 316, and the second chamber 314 is inserted into the engaging portion 316E so that they can be detachably fitted to each other. As described above, the steps formed between the first chamber 312 and the third chamber 316 are effectively utilized, and are fitted in a nested manner to facilitate disassembly and assembly. As a result, maintenance is also simplified.

このエアー増幅器301では、第1室312の通過孔312Bの周囲に、更に複数の補助孔312Fが設けられている。この補助孔312Fも、エアーを通過可能であり、通過孔312B及び補助孔312Fの双方を介してメインエアーフローが第2室314側に吐出される。この結果、エアーの増幅効率を高めることが可能になる。   In the air amplifier 301, a plurality of auxiliary holes 312 </ b> F are further provided around the passage hole 312 </ b> B of the first chamber 312. The auxiliary hole 312F can also pass air, and the main air flow is discharged to the second chamber 314 side through both the passage hole 312B and the auxiliary hole 312F. As a result, the air amplification efficiency can be increased.

次に、図5を参照して、第4実施例にかかるエアー増幅器401を説明する。なお、この第4実施例では、第1実施例のエアー増幅器101と異なる部分について主に説明し、同一又は類似する部分については、符号の下二桁を第1実施形態と一致させることで、説明及び図示を省略する。   Next, an air amplifier 401 according to a fourth embodiment will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, the difference from the air amplifier 101 of the first embodiment will be mainly described. For the same or similar parts, the last two digits of the reference numerals are matched with those in the first embodiment. Description and illustration are omitted.

このエアー増幅器401は、通過経路410が分室に分かれていない一体構造となっている。なお、この通過経路410の入口近傍には、絞り部410Aが配置されており、流入したエアーをいったん絞って、流速を高めるようにしている。また、この通過経路410における絞り部410Aの下流側は、エアー進入側からエアー放出側に向かって次第に大きくなるテーパー形状となっている。従って、その入口側の直径d6に対して、出口側の直径d7は大きくなっている。また、このテーパー形状の通過経路410の外周には、軸方向に一定の間隔を空けて、第1エアー吸入ポート410B、及び第2エアー吸入ポート410Cが配置されている。なお、エアー吸入ポート410B、410Cの構造及び機能については、第1実施形態のエアー吸入ポートと同様であるので説明を省略する。このように、通過経路410の内径を滑らかに増大させることで、エアーの流れ抵抗が低減され、増幅効率を高めることが可能となる。   The air amplifier 401 has an integral structure in which the passage route 410 is not divided into compartments. A throttle portion 410A is disposed in the vicinity of the entrance of the passage route 410, and the flowed air is once throttled to increase the flow velocity. In addition, the downstream side of the narrowed portion 410A in the passage route 410 has a tapered shape that gradually increases from the air entry side toward the air discharge side. Therefore, the diameter d7 on the outlet side is larger than the diameter d6 on the inlet side. In addition, a first air suction port 410B and a second air suction port 410C are arranged on the outer periphery of the tapered passage route 410 with a certain interval in the axial direction. Note that the structure and function of the air suction ports 410B and 410C are the same as those of the air suction port of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Thus, by smoothly increasing the inner diameter of the passage route 410, the air flow resistance is reduced, and the amplification efficiency can be increased.

なお、このテーパー形状の通過経路410の内周壁には、図6に示されるように、複数条の溝410Dを形成することの望ましい。このスパイラル状の溝410Dによって、メインエアーフローにスワールを生じさせて、増幅効率を向上させる。   In addition, as shown in FIG. 6, it is desirable to form a plurality of grooves 410D on the inner peripheral wall of the tapered passage passage 410. The spiral groove 410D generates a swirl in the main air flow and improves amplification efficiency.

また、本第1〜第4実施例では特に図示しないが、各エアー吸入ポートには、逆止弁(チェックバルブ)を設置する。このようにすることで、エアー吸入ポートから通過経路に向かうエアーの流れは許容し、その反対の流れは抑制することで、一層、増幅の推進力を向上させることができる。   Although not particularly shown in the first to fourth embodiments, a check valve (check valve) is installed in each air intake port. By doing in this way, the flow of the air which goes to a passage route from an air suction port is permitted, and the driving force of amplification can be improved further by suppressing the opposite flow.

図7は、本発明の第5実施例であって、1〜22の部品構成を備えて構成されるエアー循環回路である。ここでは各部品構成の説明と同時に、エアー循環回路の動作についても説明するが、エアー増幅器については上記第1〜第4実施例のものを適宜用いればよいので説明を省略する。なお、図12及び図13には、このエアー循環回路の作動状態を示すフローチャートが示されている。   FIG. 7 shows a fifth embodiment of the present invention, which is an air circulation circuit having a component configuration of 1 to 22. Here, the operation of the air circulation circuit will be described at the same time as the description of each component configuration, but the description of the air amplifier will be omitted because the air amplifier of the first to fourth embodiments may be used as appropriate. 12 and 13 are flowcharts showing the operating state of the air circulation circuit.

エアーモーター12を動力として活用するにあたり、起動の前準備として、最初に起動用に用いる圧縮エアーを得るためコンプレッサー1を起動して、エアーチャージバルブ2を用いて始動用エアータンク3に9kpaの圧縮空気を初期充填する。次いで、エアーストップバルブ6を開き、圧縮エアーを3方バルブに至らしめる。   When using the air motor 12 as power, as a preparation before starting, the compressor 1 is started to obtain compressed air to be used for starting first, and the starting air tank 3 is compressed by 9 kpa using the air charge valve 2. Initial filling with air. Next, the air stop valve 6 is opened, and the compressed air is brought to the three-way valve.

次にアクセレレーターのソレノイドバルブ11をONにして、3方バルブ8から圧縮エアーが流れるようにする。この圧縮エアーは、エアーコントロールユニット9によって自動的に7.0kpaに制御され、第1エアー増幅器10−1を通過する。第1エアー増幅器10−1では、エアー流量が約10倍に増加する。その増加に関しは、表1において、エアー増幅器入口のエアー量と出口のエアー増加量の状態で示した。エアー増加でエネルギーを蓄えた循環エアーはアクセレレーター11を経てエアーモーター12を駆動する。これによりエアーモーター12が回転して動力を発生する。   Next, the solenoid valve 11 of the accelerator is turned ON so that compressed air flows from the three-way valve 8. The compressed air is automatically controlled to 7.0 kpa by the air control unit 9 and passes through the first air amplifier 10-1. In the first air amplifier 10-1, the air flow rate increases about 10 times. The increase is shown in Table 1 in terms of the amount of air at the air amplifier inlet and the amount of air increase at the outlet. The circulating air that has accumulated energy by increasing the air drives the air motor 12 through the accelerator 11. As a result, the air motor 12 rotates to generate power.

エアーモーター12から吐出された排気循環エアーは、第1分流器13によりAフロー及びBフローの2方向に別れる。Aフロー方向の排気循環エアーは、第1サージングタンク14に蓄えられ、更に、第2エアー増幅器10−2及び第3エアー増幅器10−3を通り第3サージングタンク18に至る。一方Bフロー方向の排気循環エアーは、エアーレギュレーター15に至る。このエアーレギュレータ15を介して、排気循環エアーは、エアーモーター12によってベルト駆動されているブロワー16の吸気ポートに排出されて、この時余分の排気エアーは捨てられる。   The exhaust circulation air discharged from the air motor 12 is separated into two directions of A flow and B flow by the first flow divider 13. The exhaust circulating air in the A-flow direction is stored in the first surging tank 14, and further passes through the second air amplifier 10-2 and the third air amplifier 10-3 to reach the third surging tank 18. On the other hand, the exhaust circulation air in the B flow direction reaches the air regulator 15. Through this air regulator 15, the exhaust circulation air is discharged to the intake port of the blower 16 that is belt-driven by the air motor 12. At this time, excess exhaust air is discarded.

ブロワー16で送られたエアーは、第2サージングタンク17に蓄えられ、配管により、第2エアー増幅器10−2及び第3エアー増幅器10−3の外周に配備されたチェックバルブ付吸気孔を介して内部に供給される。なお、第2エアー増幅器10−2及び第3エアー増幅器10−3の構造は、各吸気口にチェックバルブが設置されることを除いては、既に説明した第1エアー増幅器10−1の略同じ構造であるので、このでの説明は省略する。   The air sent by the blower 16 is stored in the second surging tank 17 and is connected to the outer periphery of the second air amplifier 10-2 and the third air amplifier 10-3 by pipes through the intake holes with check valves. Supplied inside. The structures of the second air amplifier 10-2 and the third air amplifier 10-3 are substantially the same as those of the first air amplifier 10-1 already described, except that a check valve is installed at each intake port. Since it is a structure, description thereof will be omitted.

既に述べたように、Aフロー方向の排気循環エアーは、第2エアー増幅器10−2及び第3エアー増幅器10−3の内部を通るので、これにより第2エアー増幅器10−2及び第3エアー増幅器10−3の内部は負圧になることから、このBフローの排気循環エアーも第2エアー増幅器10−2及び第3エアー増幅器10−3内に吸引・合流されていき、第2エアー増幅器10−2及び第3エアー増幅器10−3の排気循環エアー量は増加する。増加した排気循環エアーは第3サージングタンク18に蓄えられる。   As already described, the exhaust circulating air in the A-flow direction passes through the inside of the second air amplifier 10-2 and the third air amplifier 10-3, whereby the second air amplifier 10-2 and the third air amplifier Since the inside of 10-3 becomes negative pressure, the exhaust circulating air of this B flow is also sucked and merged into the second air amplifier 10-2 and the third air amplifier 10-3, and the second air amplifier 10 -2 and the exhaust air circulation amount of the third air amplifier 10-3 increase. The increased exhaust circulation air is stored in the third surging tank 18.

第3サージングタンク18を経た排気循環エアーは、第2分流器19の2方向に分かれた一方に供給される。また、第2分流器19の2方向に分かれた他方には、第2コンプレッサー21の圧縮エアーが供給される。従って、第2分流器19では、この2つのエアーが合流して第4サージングタンク20に蓄えられる。第4サージングタンク20に蓄えられたエアーは、3方バルブ8の他方の接続部分に戻り、第1エアー増幅器10−1に流れ込み、エアーモーター12に流れ駆動し動力を発生する。アクセレレーター11のソレノイドバルブ22をOFFにするまで、エアー循環工程が繰返し、動力の発生が続けられる。   The exhaust air circulating through the third surging tank 18 is supplied to one of the second flow dividers 19 divided in two directions. Further, the compressed air of the second compressor 21 is supplied to the other of the second flow divider 19 divided in two directions. Therefore, in the second flow divider 19, the two airs merge and are stored in the fourth surging tank 20. The air stored in the fourth surging tank 20 returns to the other connecting portion of the three-way valve 8, flows into the first air amplifier 10-1, and flows to the air motor 12 to generate power. Until the solenoid valve 22 of the accelerator 11 is turned off, the air circulation process is repeated and the generation of power continues.

また、始動用エアータンク3には、その内部圧力を9kpaに保つため、圧力維持用の第3コンプレッサー22が接続されている。これにより、始動用エアータンク3は、常に圧力が維持されている。   In addition, a third compressor 22 for maintaining pressure is connected to the starting air tank 3 in order to keep its internal pressure at 9 kpa. Thereby, the pressure is always maintained in the starting air tank 3.

なお、ここでは、3方バルブ8の手前のエアー供給路に、それぞれチェックバルブ7を配置した場合を示しているが、例えば、図8に示されるように、3方向バルブ8自体が、始動用エアータンクから送られる圧縮エアーと第4サージタンク20から送られるエアーとの比較で圧力の高いものを優先してエアーコントロールユニット9方向に送る機能を備えたものを用いれば、このチェックバルブ7は不要である。また、図9に示されるように、この3方バルブに代えてT字配管を配置し、エアー供給路の各々にチェックバルブ7を配備することの好ましい。このように圧力の高いほうが優先して次方向に送るようにすることで、エアー循環回路を効果的におこなうものである。   Here, the case where the check valve 7 is disposed in the air supply path before the three-way valve 8 is shown, but for example, as shown in FIG. 8, the three-way valve 8 itself is used for starting. This check valve 7 can be obtained by using the one having a function of sending the compressed air sent from the air tank and the air sent from the fourth surge tank 20 in the direction of the air control unit 9 in preference to the one having a higher pressure. It is unnecessary. Further, as shown in FIG. 9, it is preferable to arrange a T-shaped pipe in place of the three-way valve and provide a check valve 7 in each of the air supply paths. In this way, the air circulation circuit is effectively performed by sending a higher pressure preferentially in the next direction.

図10には、エアーレギュレーター15及びブロワー16が拡大して示されている。エアーモーター12からの排気エアーは、エアーレギュレーター15を介してブロワー16の吸入ポートに送られる。この際、余分な排気エアーは吸入ポートに取り込まれず外部に排出される。これにより、循環排気エアーの効率を高めると同時に、循環回路の安定化の動きをするものである。   In FIG. 10, the air regulator 15 and the blower 16 are shown enlarged. Exhaust air from the air motor 12 is sent to the suction port of the blower 16 via the air regulator 15. At this time, excess exhaust air is not taken into the suction port and is discharged to the outside. This increases the efficiency of the circulating exhaust air and at the same time stabilizes the circulation circuit.

図11には、第3コンプレッサー22が拡大して示されている。この第3コンプレッサー22には、その駆動軸にクラッチが設けされており、エアーモーター12が発生した動力はこのクラッチを介して第3コンプレッサー22に導入される。このように、第3コンプレッサー22の駆動動力は、エアーモーター12の発生した動力を効果的に利用している。

Figure 2009016828
FIG. 11 shows the third compressor 22 in an enlarged manner. The third compressor 22 is provided with a clutch on its drive shaft, and the power generated by the air motor 12 is introduced into the third compressor 22 via this clutch. Thus, the driving power of the third compressor 22 effectively uses the power generated by the air motor 12.
Figure 2009016828

図14及び図15には、本発明の第6実施例となるエアー循環回路が示されている。なお、循環回路では、第5実施例と異なる部分についてのみ説明することとし、同一又は類似する部分については、説明及び図示の中で符号を一致させることで説明を省略する。   14 and 15 show an air circulation circuit according to a sixth embodiment of the present invention. In the circulation circuit, only the parts different from the fifth embodiment will be described, and the same or similar parts will not be described by matching the reference numerals in the description and illustration.

この循環回路では、第1エアー増幅器10−1に代えて、これと同様のものとなる第4エアー増幅器10−1が、第3サージタンク18と分流器2の間に配置されている。従って、起動時には、まず、始動用エアータンク9に圧縮エアーを蓄積し、アクセレレーターのソレノイドバルブ11をONにする。この結果、3方バルブ8を介してエアーコントロールユニット9によって自動的に7.0kpaに制御されたエアーは、直接的にエアーモータ12に供給される。エアーモータ12を経た循環圧縮エアーは、第2エアー増幅器10−2及び第3エアー増幅器10−3を経て第3サージングタンク18に蓄積される。   In this circulation circuit, instead of the first air amplifier 10-1, a fourth air amplifier 10-1 that is the same as this is arranged between the third surge tank 18 and the shunt 2. Therefore, at the time of starting, first, the compressed air is accumulated in the starting air tank 9, and the solenoid valve 11 of the accelerator is turned ON. As a result, the air automatically controlled to 7.0 kpa by the air control unit 9 through the three-way valve 8 is directly supplied to the air motor 12. The circulating compressed air that has passed through the air motor 12 is accumulated in the third surging tank 18 via the second air amplifier 10-2 and the third air amplifier 10-3.

第3サージングタンク18に蓄えられたエアーが3方バルブ8に戻り過程で、第4エアー増幅器10−1がそのエアーを増幅する。従って、循環が開始されると、エアーモーター12に流れるエアーが、第2〜第4エアー増幅器10−2、10−3、10−4によって増幅され、アクセレレーター11のソレノイドバルブ22をOFFにするまで、エアー循環工程が繰返し、動力の発生が続けられる。   In the process in which the air stored in the third surging tank 18 returns to the three-way valve 8, the fourth air amplifier 10-1 amplifies the air. Therefore, when the circulation is started, the air flowing through the air motor 12 is amplified by the second to fourth air amplifiers 10-2, 10-3, and 10-4, and the solenoid valve 22 of the accelerator 11 is turned off. Until then, the air circulation process is repeated, and the generation of power continues.

エアー循環回路上にエアー増幅器を効果的に配備することでエアーモーター回転動力容易に得る事が出来る。このため自動車産業・船舶事業関係あるいは一般産業で利用することが可能である。特に無公害であるため、広範囲の産業で利用できる。   The air motor rotation power can be easily obtained by effectively arranging the air amplifier on the air circulation circuit. For this reason, it can be used in the automobile industry / ship business-related or general industries. It is especially pollution free and can be used in a wide range of industries.

Claims (13)

内部に形成されてメインエアーフローが通過する通過経路と、
前記通過経路の外周に設けられるエアー吸入ポートと、を備え、
前記通過経路を前記メインエアーフローが通過することで該通過経路内に負圧が発生し、前記負圧によって前記エアー吸入ポートから前記通過経路に向けて気体を吸入することを特徴とするエアー増幅器。
A passage route formed inside and through which the main airflow passes,
An air suction port provided on the outer periphery of the passage route,
An air amplifier characterized in that a negative pressure is generated in the passage route when the main airflow passes through the passage route, and gas is sucked from the air suction port toward the passage route by the negative pressure. .
前記通過経路には、前記メインエアーフローに沿って、第1室及び第2室を含む複数の分室が配置されており、
前記第1室には、前記メインエアーフローが前記第2室側に吐出される通過孔が設けられ、
前記第2室の外周には、前記エアー吸入ポートが複数配置されていることを特徴とする、
請求の範囲1に記載のエアー増幅器。
A plurality of compartments including a first chamber and a second chamber are arranged along the main airflow in the passage route,
The first chamber is provided with a passage hole through which the main airflow is discharged to the second chamber side,
A plurality of the air suction ports are arranged on the outer periphery of the second chamber,
The air amplifier according to claim 1.
前記第1室の前記通過孔の周りには複数の補助孔が設けられ、前記通過孔及び前記補助孔を介して前記メインエアーフローが前記第2室側に吐出されることを特徴とする、
請求の範囲2に記載のエアー増幅器。
A plurality of auxiliary holes are provided around the passage hole of the first chamber, and the main air flow is discharged to the second chamber side through the passage hole and the auxiliary hole.
The air amplifier according to claim 2.
前記分室は、一体成形されていることを特徴とする、
請求の範囲2又は3に記載のエアー増幅器。
The compartment is integrally molded,
The air amplifier according to claim 2 or 3.
前記通過経路には、前記第2室の下流側に第3室が配置されていることを特徴とする、
請求の範囲2、3又は4に記載のエアー増幅器。
In the passage route, a third chamber is arranged downstream of the second chamber,
The air amplifier according to claim 2, 3 or 4.
前記分室が相互に分割可能となっていることを特徴とする、
請求の範囲2乃至5のいずれかに記載のエアー増幅器。
The compartments can be separated from each other,
The air amplifier according to any one of claims 2 to 5.
前記分室における吐出側には、吐出方向に向かって経路直径が小さくなるテーパ形状の絞り部が設けられていることを特徴とする、
請求の範囲2乃至6のいずれかに記載のエアー増幅器。
The discharge side in the compartment is provided with a tapered throttle portion whose path diameter decreases in the discharge direction,
The air amplifier according to any one of claims 2 to 6.
前記分室における前記絞り部の外壁に沿って、次の前記分室の前記エアー吸入ポートが配置されることを特徴とする、
請求の範囲7に記載のエアー増幅器。
The air suction port of the next compartment is disposed along the outer wall of the throttle portion in the compartment,
The air amplifier according to claim 7.
前記通過経路は、エアー進入側からエアー放出側に向かって次第に大きくなるテーパー形状となっており、
前記テーパー形状の前記通過経路の外周に、前記エアー吸入ポートが配置されていることを特徴とする、
請求の範囲1乃至8のいずれかに記載のエアー増幅器。
The passage route has a tapered shape that gradually increases from the air entry side toward the air release side,
The air suction port is arranged on the outer periphery of the tapered passage path,
The air amplifier according to any one of claims 1 to 8.
前記テーパー形状の前記通過経路の内周面に複数条の溝を備えてスワールを促進することを特徴とする、
請求の範囲9に記載のエアー増幅器。
A plurality of grooves are provided on the inner peripheral surface of the tapered passage path to promote swirl,
The air amplifier according to claim 9.
前記エアー吸入ポートは、前記通過経路の前記メインエアーフローの流れ方向に対して鋭角を持って合流することを特徴とする、
請求の範囲1乃至10のいずれかに記載のエアー増幅器。
The air suction port is joined with an acute angle with respect to the flow direction of the main airflow in the passage route,
The air amplifier according to any one of claims 1 to 10.
前記エアー吸入ポートには、前記通過経路側から外部へのエアーの流出を抑制する逆止弁が設けられることを特徴とする、
請求の範囲1乃至11のいずれかに記載のエアー増幅器。
The air suction port is provided with a check valve that suppresses the outflow of air from the passage path side to the outside.
The air amplifier according to any one of claims 1 to 11.
動力用エアーモーターを効率良く回転するためのエアー循環回路であって、
運転開始にあたり、圧縮したエアーが充填される始動用エアータンクと、
前記始動用エアータンクに接続されるストップバルブと、
前記ストップバルブの開により、前記始動用エアータンクの圧縮エアーが供給される3方バルブと、
前記3方バルブに接続されるアクセレレーターと、
前記アクセラレーターに設けられるソレノイドバルブと、
前記ソレノイドバルブのONに連動して前記アクセレレーターが開き、前記3方バルブから供給される圧縮エアーの圧力を調節するエアーコントロールユニットと、
前記エアーコントロールユニットで調整されたエアー量を増幅する請求の範囲1乃至12のいずれかに記載の第1エアー増幅器と、
前記第1エアー増幅器によって増幅されたエアーによって駆動される動力用エアーモーターと、
前記動力用エアーモーターから排出されたエアーが供給されてAフローとBフローの2方向に分岐させる第1分流器と、
前記第1分流器のAフローに接続されて圧力のサージングの安定化を図る第1サージングタンクと、
前記サージングタンクに接続される請求の範囲1乃至12のいずれかに記載の第2エアー増幅器および第3エアー増幅器と、
前記第2エアー増幅器および前記第3エアー増幅器を経たエアーを蓄積する第3サージングタンクと、
前記第1分流器のBフローに接続されるエアーレギュレーターと、
前記エアレギュレータに接続されるブロワーの吸気ポートと、
前記ブロワーからの排気エアーを蓄える第2サージングタンクと、
前記第2サージングタンクから分配管を通して接続されて前記排気エアーが供給される前記第2エアー増幅器および前記第3エアー増幅器の吸気孔と、前記第2エアー増幅器および前記第3エアー増幅器の前記吸気孔に配備されるチェックバルブと、
自身の2方向に分かれた一方には前記第3サージングタンクが接続されると共に、他方には第2コンプレッサーが接続され、前記第3サージングタンクの前記排気エアーと前記第2コンプレッサーのエアーが混合される第2分流器と
前記第2分流器によって混合されたエアーが蓄えられる第4サージングタンクと、
前記第4サージングタンクに接続されて前記混合されたエアーが供給される前記3方バルブと、
前記始動用エアータンクの圧力を維持する第3コンプレッサーと、を備えることを特徴とするエアー循環回路。
An air circulation circuit for efficiently rotating a power air motor,
At the start of operation, a starting air tank filled with compressed air,
A stop valve connected to the starting air tank;
A three-way valve that is supplied with compressed air from the starting air tank by opening the stop valve;
An accelerator connected to the three-way valve;
A solenoid valve provided in the accelerator;
An air control unit that adjusts the pressure of compressed air supplied from the three-way valve by opening the accelerator in conjunction with ON of the solenoid valve;
The first air amplifier according to any one of claims 1 to 12, which amplifies an air amount adjusted by the air control unit;
A power air motor driven by the air amplified by the first air amplifier;
A first diverter that is supplied with air discharged from the power air motor and branches in two directions of A flow and B flow;
A first surging tank connected to the A flow of the first flow divider to stabilize pressure surging;
The second air amplifier and the third air amplifier according to any one of claims 1 to 12, connected to the surging tank,
A third surging tank that accumulates air that has passed through the second air amplifier and the third air amplifier;
An air regulator connected to the B flow of the first flow divider;
An intake port of a blower connected to the air regulator;
A second surging tank that stores exhaust air from the blower;
Intake holes of the second air amplifier and the third air amplifier connected to the second surging tank through a distribution pipe and supplied with the exhaust air, and the intake holes of the second air amplifier and the third air amplifier A check valve deployed in the
The third surging tank is connected to one of the two divided in its own direction, and the second compressor is connected to the other, and the exhaust air of the third surging tank and the air of the second compressor are mixed. A second shunt, and a fourth surging tank in which air mixed by the second shunt is stored,
The three-way valve connected to the fourth surging tank and supplied with the mixed air;
And a third compressor for maintaining the pressure of the starting air tank.
JP2009525279A 2007-07-30 2008-07-30 Air amplifier, air circulation circuit Pending JPWO2009016828A1 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219005 2007-07-30
JP2007219006 2007-07-30
JP2007219006 2007-07-30
JP2007219005 2007-07-30
PCT/JP2008/002029 WO2009016828A1 (en) 2007-07-30 2008-07-30 Air amplifier and air circulation circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009016828A1 true JPWO2009016828A1 (en) 2010-10-14

Family

ID=40304070

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525279A Pending JPWO2009016828A1 (en) 2007-07-30 2008-07-30 Air amplifier, air circulation circuit
JP2009525278A Pending JPWO2009016827A1 (en) 2007-07-30 2008-07-30 Air circulation circuit

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525278A Pending JPWO2009016827A1 (en) 2007-07-30 2008-07-30 Air circulation circuit

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPWO2009016828A1 (en)
WO (2) WO2009016827A1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE427955B (en) * 1980-05-21 1983-05-24 Piab Ab MULTIEJEKTOR
JPS6155399A (en) * 1984-08-27 1986-03-19 Shoketsu Kinzoku Kogyo Co Ltd Vacuum generator
JP2002371951A (en) * 2001-06-15 2002-12-26 Akinori Suzuki Non-fuel/non-pollution air cycle motor
JP2003004319A (en) * 2001-06-20 2003-01-08 Denso Corp Ejector cycle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009016828A1 (en) 2009-02-05
JPWO2009016827A1 (en) 2010-10-14
WO2009016827A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179568B2 (en) Internal combustion engine with exhaust gas turbocharger
JP5825791B2 (en) Supercharger and diesel engine equipped with the same
JP5369723B2 (en) Centrifugal compressor
CZ237394A3 (en) Turbo-compressor employing exhaust gases
EP1686321A3 (en) Inboard radial dump venturi for combustion chamber of a gas turbine
JP2007292075A (en) Optimized configuration of reverse flow combustion system of gas turbine engine
EP2530245A2 (en) Injector
US10041501B2 (en) Vortex pump and fuel vapor treatment device comprising the vortex pump
US20170362947A1 (en) Service routing configuration for a gas turbine engine diffuser system
US8567190B2 (en) Air supplier, particularly for an air supply system for fuel cells
KR20080099002A (en) Air supercharger and air supercharging system for engine
US20190101084A1 (en) Air pipe for an intake tract of an internal combustion engine
US20160061164A1 (en) Vacuum producer including an aspirator and an ejector
KR101578836B1 (en) An augmentation device having improved air flow
JPWO2009016828A1 (en) Air amplifier, air circulation circuit
WO2010073665A1 (en) Air amplifier, air circulation circuit
US6582188B2 (en) Turbocharger
ES2399579T3 (en) Gas mixing device particularly for internal combustion engines equipped with an exhaust gas recirculation system
US11603864B2 (en) Recirculation noise obstruction for a turbocharger
US7278412B2 (en) Combustion-gas recirculation system
EP3420235B1 (en) Radial compressor and exhaust gas recirculation system
US11415141B1 (en) Centrifugal compressor having positive crankcase ventilation tube extending through compressor housing to avoid high crankcase pressure
KR101578830B1 (en) An augmentation device having improved air flow
US10662901B2 (en) Vortex pump
CN106537043A (en) Gas turbine

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606