JPWO2008139898A1 - Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008139898A1 JPWO2008139898A1 JP2009514085A JP2009514085A JPWO2008139898A1 JP WO2008139898 A1 JPWO2008139898 A1 JP WO2008139898A1 JP 2009514085 A JP2009514085 A JP 2009514085A JP 2009514085 A JP2009514085 A JP 2009514085A JP WO2008139898 A1 JPWO2008139898 A1 JP WO2008139898A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode material
- electrode
- recess
- layer
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 116
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 153
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 71
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 71
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 71
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 167
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 16
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/66719—With a step of forming an insulating sidewall spacer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/66734—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7811—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/402—Field plates
- H01L29/407—Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42372—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
- H01L29/4238—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
製造プロセスが煩雑になるのを抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。この半導体装置(1)の製造方法は、トレンチ(2a)の幅が、トレンチ(2b)の幅より大きくなるように、トレンチ(2aおよび2b)を形成する工程と、電極(3および4)を配置する工程と、酸化膜(14(14b))を配置する工程と、電極(3)の上面が露出するとともに、電極(4)の上面が露出しないように、酸化膜(14)を除去する工程と、酸化膜(15)を配置する工程と、電極(3)の上面が露出するとともに、シリコン基板(2)と電極(4)との上面が露出しないように、酸化膜(15)を除去する工程と、電極(3)上に配線層(6)を配置する工程とを備える。Provided is a method for manufacturing a semiconductor device, which can suppress a complicated manufacturing process. The method for manufacturing the semiconductor device (1) includes a step of forming trenches (2a and 2b) such that the width of the trench (2a) is larger than the width of the trench (2b), and the electrodes (3 and 4). The step of arranging, the step of arranging the oxide film (14 (14b)), and the oxide film (14) are removed so that the upper surface of the electrode (3) is exposed and the upper surface of the electrode (4) is not exposed. The oxide film (15) is formed so that the upper surface of the silicon substrate (2) and the electrode (4) is not exposed while the process, the step of disposing the oxide film (15), and the upper surface of the electrode (3) are exposed. A step of removing, and a step of disposing the wiring layer (6) on the electrode (3).
Description
この発明は、半導体装置の製造方法および半導体装置に関し、特に、凹部を有する基板または半導体層を備えた半導体装置の製造方法および半導体装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device, and more particularly to a method for manufacturing a semiconductor device including a substrate or a semiconductor layer having a recess and a semiconductor device.
従来、凹部を有する基板または半導体層を備えた半導体装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。この特許文献1には、n型半導体基板と、n型半導体基板上に形成された半導体層と、半導体層に形成されたトレンチ(凹部)の内部に配置されたゲート電極(第2電極材)と、半導体層上に配置された電極(配線層)と、ゲート電極と半導体層上の電極との間に配置された層間絶縁膜(埋め込み層)とを備えた半導体装置が開示されている。上記特許文献1では、トレンチの内部に配置されたゲート電極は、半導体層上に配置された電極と接続されていない。
ところで、上記特許文献1に開示されたような構造の半導体装置では、たとえば、トレンチ(凹部)が複数ある場合において、複数のトレンチの内部に配置された電極のうちの一部の電極を半導体層上の電極に接続せずに、複数のトレンチの内部に配置された電極の残りの電極を半導体層上の電極に接続する場合、接続しない電極と半導体層上の電極との間に層間絶縁膜(埋め込み層)を配置する一方、接続する電極と半導体層上の電極との間には層間絶縁膜を配置しない。したがって、接続しない電極上に層間絶縁膜を配置する際に、接続する電極上に層間絶縁膜が配置されないように、通常、マスクを用いて、接続しない電極上のみに層間絶縁膜を配置する。このため、マスクの位置合わせなどを行う必要があるので、その分、製造プロセスが煩雑になるという問題点がある。
By the way, in the semiconductor device having a structure as disclosed in
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、製造プロセスが煩雑になるのを抑制することが可能な半導体装置の製造方法および半導体装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device capable of suppressing a complicated manufacturing process. It is to be.
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による半導体装置の製造方法は、基板または半導体層に第1凹部および第2凹部を形成する工程と、第1凹部および第2凹部の内部にそれぞれ第1電極材および第2電極材を配置する工程と、基板または半導体層と第1電極材および第2電極材とを覆うように埋め込み層を配置する工程と、第1電極材の上面の少なくとも一部、および、基板または半導体層の上面が露出するとともに、第2電極材の上面が露出しないように、埋め込み層を除去する工程と、基板または半導体層と第1電極材および第2電極材とを覆うように絶縁材を配置する工程と、第1電極材の上面の少なくとも一部が露出するとともに、基板または半導体層の上面の少なくとも一部と第2電極材上の埋め込み層の上面の少なくとも一部とが露出しないように、絶縁材を除去する工程と、少なくとも第1電極材上に配線層を配置する工程とを備え、基板または半導体層に第1凹部および第2凹部を形成する工程は、第1凹部の幅が、第2凹部の幅より大きくなるように、第1凹部および第2凹部を形成する工程を含む。 In order to achieve the above object, a method of manufacturing a semiconductor device according to a first aspect of the present invention includes a step of forming a first recess and a second recess in a substrate or a semiconductor layer, and an interior of the first recess and the second recess. A step of disposing a first electrode material and a second electrode material respectively, a step of disposing a buried layer so as to cover the substrate or semiconductor layer and the first electrode material and the second electrode material, and an upper surface of the first electrode material And a step of removing the buried layer so that the upper surface of the substrate or semiconductor layer is exposed and the upper surface of the second electrode material is not exposed, and the substrate or semiconductor layer, the first electrode material, and the second electrode A step of disposing an insulating material so as to cover the electrode material; at least a part of the upper surface of the first electrode material is exposed; and at least a part of the upper surface of the substrate or the semiconductor layer and a buried layer on the second electrode material Top view Forming a first recess and a second recess in the substrate or the semiconductor layer, the method including a step of removing the insulating material so that at least a portion is not exposed, and a step of disposing a wiring layer on at least the first electrode material The step of performing includes forming the first recess and the second recess so that the width of the first recess is larger than the width of the second recess.
この第1の局面による半導体装置の製造方法では、上記のように、基板または半導体層に第1凹部および第2凹部を形成する工程を、第1凹部の幅が、第2凹部の幅より大きくなるように、第1凹部および第2凹部を形成する工程を含むように構成することによって、マスクを用いることなく基板または半導体層と第1電極材および第2電極材とを覆うように埋め込み層を配置することにより、第1電極材上の埋め込み層の少なくとも一部の厚みを、第2電極材上の埋め込み層の厚みよりも、容易に小さくすることができる。これにより、埋め込み層を除去することにより、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、第2電極材の上面を露出しないようにすることができる。すなわち、第2凹部内の第2電極材の上側の部分に埋め込み層を埋め込んだ状態で、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出することができる。そして、マスクを用いることなく基板または半導体層と第1電極材および第2電極材とを覆うように、たとえば埋め込み性の低い絶縁材を配置することにより、第1電極材上の絶縁材の少なくとも一部の厚みを、基板または半導体層上と第2電極材上との絶縁材の厚みよりも、容易に小さくすることができる。これにより、絶縁材を除去することにより、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、基板または半導体層の上面の少なくとも一部と第2電極材上の埋め込み層の上面の少なくとも一部とを露出しないようにすることができる。このとき、基板または半導体層の上面と第2電極材上の埋め込み層の上面とが露出しないようにしてもよい。このため、少なくとも第1電極材上に配線層を配置することにより、マスクを用いることなく、第1凹部の内部に配置された第1電極材を配線層に接続し、かつ、基板または半導体層の少なくとも一部と第2凹部の内部に配置された第2電極材とを配線層に接続しないようにすることができる。その結果、第1凹部の第1電極材を配線層に接続するとともに、基板または半導体層の少なくとも一部と第2凹部の第2電極材とを配線層に接続しない場合にも、マスクを用いて基板または半導体層上と第2電極材上とのみに埋め込み層を配置する必要がないので、その分、製造プロセスが煩雑になるのを抑制することができる。 In the method for manufacturing a semiconductor device according to the first aspect, as described above, the step of forming the first recess and the second recess in the substrate or the semiconductor layer is performed such that the width of the first recess is larger than the width of the second recess. The embedded layer is configured to include the step of forming the first recess and the second recess so as to cover the substrate or the semiconductor layer and the first electrode material and the second electrode material without using a mask. The thickness of at least a part of the buried layer on the first electrode material can be easily made smaller than the thickness of the buried layer on the second electrode material. Thus, by removing the buried layer, at least a part of the upper surface of the first electrode material can be exposed and the upper surface of the second electrode material can be prevented from being exposed. That is, at least a part of the upper surface of the first electrode material can be exposed in a state where the embedded layer is embedded in the upper portion of the second electrode material in the second recess. Then, for example, by disposing an insulating material having low embedding property so as to cover the substrate or the semiconductor layer and the first electrode material and the second electrode material without using a mask, at least the insulating material on the first electrode material is arranged. A part of the thickness can be easily made smaller than the thickness of the insulating material on the substrate or the semiconductor layer and the second electrode material. Thereby, by removing the insulating material, at least a part of the upper surface of the first electrode material is exposed, and at least one of the upper surface of the substrate or the semiconductor layer and the upper surface of the buried layer on the second electrode material. The part can be prevented from being exposed. At this time, the upper surface of the substrate or semiconductor layer and the upper surface of the buried layer on the second electrode material may not be exposed. Therefore, by arranging the wiring layer on at least the first electrode material, the first electrode material arranged inside the first recess is connected to the wiring layer without using a mask, and the substrate or semiconductor layer At least a part of the second electrode material and the second electrode material disposed inside the second recess can be prevented from being connected to the wiring layer. As a result, the first electrode material of the first recess is connected to the wiring layer, and the mask is used even when at least a part of the substrate or the semiconductor layer and the second electrode material of the second recess are not connected to the wiring layer. Therefore, it is not necessary to dispose the buried layer only on the substrate or the semiconductor layer and on the second electrode material, so that the manufacturing process can be prevented from becoming complicated accordingly.
上記第1の局面による半導体装置の製造方法において、好ましくは、第1電極材および第2電極材を配置する工程は、第1電極材の幅が、第2電極材の幅より大きくなるように、第1電極材および第2電極材を配置する工程を含む。このように構成すれば、マスクを用いることなく基板または半導体層と第1電極材および第2電極材とを覆うように埋め込み層を配置することにより、第1電極材上の埋め込み層の少なくとも一部の厚みを、第2電極材上の埋め込み層の厚みよりも、より容易に小さくすることができる。これにより、埋め込み層を除去することにより、より容易に、マスクを用いることなく、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、第2電極材の上面を露出しないようにすることができる。 In the method of manufacturing a semiconductor device according to the first aspect, preferably, in the step of arranging the first electrode material and the second electrode material, the width of the first electrode material is larger than the width of the second electrode material. And a step of disposing the first electrode material and the second electrode material. According to this structure, at least one of the buried layers on the first electrode material is arranged by arranging the buried layer so as to cover the substrate or the semiconductor layer and the first electrode material and the second electrode material without using a mask. The thickness of the part can be made easier than the thickness of the buried layer on the second electrode material. Accordingly, by removing the buried layer, it is possible to more easily expose at least part of the upper surface of the first electrode material and not expose the upper surface of the second electrode material without using a mask. it can.
上記第1の局面による半導体装置の製造方法において、好ましくは、絶縁材を配置する工程は、基板または半導体層上の厚み、および、第2電極材上に配置された埋め込み層上の厚みよりも第1電極材上の少なくとも一部の厚みが小さくなるように、絶縁材を配置する工程を含む。このように構成すれば、絶縁材を除去することにより、容易に、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、基板または半導体層の上面の少なくとも一部、および、第2電極材上の埋め込み層の上面の少なくとも一部を露出しないようにすることができる。 In the method of manufacturing a semiconductor device according to the first aspect, preferably, the step of disposing the insulating material is more than the thickness on the substrate or the semiconductor layer and the thickness on the buried layer disposed on the second electrode material. A step of disposing an insulating material so as to reduce a thickness of at least a part of the first electrode material; If comprised in this way, by removing an insulating material, while easily exposing at least one part of the upper surface of a 1st electrode material, at least one part of the upper surface of a board | substrate or a semiconductor layer, and a 2nd electrode material It is possible to prevent at least a part of the upper surface of the upper buried layer from being exposed.
この場合、好ましくは、絶縁材は、埋め込み層よりも埋め込み性の低い材料からなる。このように構成すれば、基板または半導体層上の厚み、および、第2電極材上に配置された埋め込み層上の厚みよりも第1電極材上の少なくとも一部の厚みが小さくなるように、容易に、絶縁材を配置することができる。これにより、絶縁材を除去することにより、より容易に、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、基板または半導体層の上面の少なくとも一部、および、第2電極材上の埋め込み層の上面の少なくとも一部を露出しないようにすることができる。 In this case, the insulating material is preferably made of a material having a lower embeddability than the embedded layer. If comprised in this way, so that the thickness on a board | substrate or a semiconductor layer and the thickness on the 1st electrode material may become smaller than the thickness on the embedding layer arrange | positioned on a 2nd electrode material, An insulating material can be easily arranged. Accordingly, by removing the insulating material, at least a part of the upper surface of the first electrode material is more easily exposed, and at least a part of the upper surface of the substrate or the semiconductor layer and the embedding on the second electrode material are more easily performed. At least a portion of the top surface of the layer can be prevented from being exposed.
上記第1の局面による半導体装置の製造方法において、好ましくは、埋め込み層を配置する工程は、第1凹部の幅の1/2より小さく、かつ、第2凹部の幅の1/2以上の厚みに埋め込み層を配置する工程を含む。このように構成すれば、第1電極材上の埋め込み層の少なくとも一部の厚みを、第2電極材上の埋め込み層の厚みよりも、さらに容易に小さくすることができる。これにより、埋め込み層を除去することにより、さらに容易に、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、第2電極材の上面を露出しないようにすることができる。 In the method of manufacturing a semiconductor device according to the first aspect, preferably, the step of disposing the buried layer is smaller than ½ of the width of the first recess and more than ½ of the width of the second recess. And a step of disposing a buried layer. If comprised in this way, the thickness of the at least one part of the embedding layer on a 1st electrode material can be made still smaller than the thickness of the embedding layer on a 2nd electrode material. Thus, by removing the buried layer, it is possible to more easily expose at least part of the upper surface of the first electrode material and not expose the upper surface of the second electrode material.
上記第1の局面による半導体装置の製造方法において、好ましくは、第1電極材および第2電極材を配置する工程は、基板または半導体層の第1凹部および第2凹部側を覆うとともに、第1凹部および第2凹部を埋め込むように、第1凹部の幅の1/2以上の厚みに電極材を配置する工程と、基板または半導体層の上面が露出するとともに、第1凹部および第2凹部の内部の電極材が残るように、電極材を除去することにより、第1凹部および第2凹部の内部にそれぞれ第1電極材および第2電極材を配置する工程とを含む。このように構成すれば、第1凹部の幅の1/2以上の厚みに電極材を配置することにより、マスクを用いることなく、基板または半導体層の第1凹部および第2凹部側を覆うとともに、第1凹部および第2凹部を完全に埋め込むことができる。そして、電極材を除去することにより、基板または半導体層の上面が露出するとともに、第1凹部および第2凹部の内部の電極材が残るようにすることができるので、第1電極材および第2電極材を配置する場合にも、マスクを用いる必要がない。その結果、製造プロセスが煩雑になるのを、より抑制することができる。 In the method of manufacturing a semiconductor device according to the first aspect, preferably, the step of disposing the first electrode material and the second electrode material covers the first concave portion and the second concave portion side of the substrate or the semiconductor layer, and first The step of disposing the electrode material in a thickness of ½ or more of the width of the first recess so as to embed the recess and the second recess, the upper surface of the substrate or the semiconductor layer is exposed, and the first recess and the second recess Removing the electrode material so that the internal electrode material remains, and disposing the first electrode material and the second electrode material inside the first recess and the second recess, respectively. If comprised in this way, while arrange | positioning an electrode material to the thickness more than 1/2 of the width | variety of a 1st recessed part, while covering the 1st recessed part and 2nd recessed part side of a board | substrate or a semiconductor layer, without using a mask, The first recess and the second recess can be completely embedded. Then, by removing the electrode material, the upper surface of the substrate or the semiconductor layer is exposed, and the electrode material inside the first recess and the second recess can remain, so the first electrode material and the second electrode material can be left. Even when the electrode material is arranged, it is not necessary to use a mask. As a result, the manufacturing process can be further prevented from becoming complicated.
この発明の第2の局面による半導体装置は、第1凹部および第2凹部を有する基板または半導体層と、基板または半導体層の第1凹部および第2凹部の内部にそれぞれ配置された第1電極材および第2電極材と、第2電極材上を覆うように配置された埋め込み層と、基板または半導体層上と埋め込み層上とを覆うように配置された絶縁材と、少なくとも第1電極材上に配置された配線層とを備え、第1凹部の幅は、第2凹部の幅より大きく、配線層は、第2電極材に接続されることなく、第1電極材に接続されている。 A semiconductor device according to a second aspect of the present invention includes a substrate or a semiconductor layer having a first recess and a second recess, and a first electrode material disposed inside the first recess and the second recess of the substrate or the semiconductor layer, respectively. And a second electrode material, a buried layer arranged to cover the second electrode material, an insulating material arranged to cover the substrate or semiconductor layer and the buried layer, and at least on the first electrode material The width of the first recess is larger than the width of the second recess, and the wiring layer is connected to the first electrode material without being connected to the second electrode material.
この第2の局面による半導体装置では、上記のように、第1凹部の幅を、第2凹部の幅より大きくすることによって、マスクを用いることなく基板または半導体層と第1電極材および第2電極材とを覆うように埋め込み層を配置することにより、第1電極材上の埋め込み層の少なくとも一部の厚みを、第2電極材上の埋め込み層の厚みよりも、容易に小さくすることができる。これにより、埋め込み層を除去することにより、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、第2電極材の上面を露出しないようにすることができる。すなわち、第2凹部内の第2電極材の上側の部分に埋め込み層を埋め込んだ状態で、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出することができる。そして、マスクを用いることなく基板または半導体層と第1電極材および第2電極材とを覆うように、たとえば埋め込み性の低い絶縁材を配置することにより、第1電極材上の絶縁材の少なくとも一部の厚みを、基板または半導体層上と第2電極材上との絶縁材の厚みよりも、容易に小さくすることができる。これにより、絶縁材を除去することにより、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、基板または半導体層の上面の少なくとも一部と第2電極材上の埋め込み層の上面の少なくとも一部とを露出しないようにすることができる。このとき、基板または半導体層の上面と第2電極材上の埋め込み層の上面とが露出しないようにしてもよい。このため、少なくとも第1電極材上に配線層を配置することにより、マスクを用いることなく、第1凹部の内部に配置された第1電極材を配線層に接続し、かつ、基板または半導体層の少なくとも一部と第2凹部の内部に配置された第2電極材とを配線層に接続しないようにすることができる。その結果、第1凹部の第1電極材を配線層に接続するとともに、基板または半導体層の少なくとも一部と第2凹部の第2電極材とを配線層に接続しない場合にも、マスクを用いて基板または半導体層上と第2電極材上とのみに埋め込み層を配置する必要がないので、その分、製造プロセスが煩雑になるのを抑制することができる。 In the semiconductor device according to the second aspect, as described above, by making the width of the first recess larger than the width of the second recess, the substrate or the semiconductor layer, the first electrode material, and the second without using a mask. By disposing the buried layer so as to cover the electrode material, the thickness of at least a part of the buried layer on the first electrode material can be easily made smaller than the thickness of the buried layer on the second electrode material. it can. Thus, by removing the buried layer, at least a part of the upper surface of the first electrode material can be exposed and the upper surface of the second electrode material can be prevented from being exposed. That is, at least a part of the upper surface of the first electrode material can be exposed in a state where the embedded layer is embedded in the upper portion of the second electrode material in the second recess. Then, for example, by disposing an insulating material having low embedding property so as to cover the substrate or the semiconductor layer and the first electrode material and the second electrode material without using a mask, at least the insulating material on the first electrode material is arranged. A part of the thickness can be easily made smaller than the thickness of the insulating material on the substrate or the semiconductor layer and the second electrode material. Thereby, by removing the insulating material, at least a part of the upper surface of the first electrode material is exposed, and at least one of the upper surface of the substrate or the semiconductor layer and the upper surface of the buried layer on the second electrode material. The part can be prevented from being exposed. At this time, the upper surface of the substrate or semiconductor layer and the upper surface of the buried layer on the second electrode material may not be exposed. Therefore, by arranging the wiring layer on at least the first electrode material, the first electrode material arranged inside the first recess is connected to the wiring layer without using a mask, and the substrate or semiconductor layer At least a part of the second electrode material and the second electrode material disposed inside the second recess can be prevented from being connected to the wiring layer. As a result, the first electrode material of the first recess is connected to the wiring layer, and the mask is used even when at least a part of the substrate or the semiconductor layer and the second electrode material of the second recess are not connected to the wiring layer. Therefore, it is not necessary to dispose the buried layer only on the substrate or the semiconductor layer and on the second electrode material, so that the manufacturing process can be prevented from becoming complicated accordingly.
上記第2の局面による半導体装置において、好ましくは、第1電極材の幅は、第2電極材の幅より大きい。このように構成すれば、マスクを用いることなく基板または半導体層と第1電極材および第2電極材とを覆うように埋め込み層を配置することにより、第1電極材上の埋め込み層の少なくとも一部の厚みを、第2電極材上の埋め込み層の厚みよりも、より容易に小さくすることができる。これにより、埋め込み層を除去することにより、より容易に、マスクを用いることなく、第1電極材の上面の少なくとも一部を露出するとともに、第2電極材の上面を露出しないようにすることができる。 In the semiconductor device according to the second aspect, preferably, the width of the first electrode material is larger than the width of the second electrode material. According to this structure, at least one of the buried layers on the first electrode material is arranged by arranging the buried layer so as to cover the substrate or the semiconductor layer and the first electrode material and the second electrode material without using a mask. The thickness of the part can be made easier than the thickness of the buried layer on the second electrode material. Accordingly, by removing the buried layer, it is possible to more easily expose at least part of the upper surface of the first electrode material and not expose the upper surface of the second electrode material without using a mask. it can.
以上のように、本発明によれば、製造プロセスが煩雑になるのを抑制することが可能な半導体装置の製造方法および半導体装置を容易に得ることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to easily obtain a method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device capable of suppressing a complicated manufacturing process.
1、21 半導体装置
2、22 シリコン基板(基板)
2a、22a トレンチ(第1凹部)
2b、22b トレンチ(第2凹部)
3、23 電極(第1電極材)
4、24 電極(第2電極材)
6、26 配線層
13 ポリシリコン膜(電極材)
14 酸化膜(埋め込み層)
14b TEOS膜(埋め込み層)
15、35 酸化膜(絶縁材)1,21
2a, 22a Trench (first recess)
2b, 22b Trench (second recess)
3, 23 electrodes (first electrode material)
4, 24 electrodes (second electrode material)
6, 26
14 Oxide film (buried layer)
14b TEOS film (embedded layer)
15, 35 Oxide film (insulating material)
(第1実施形態)
まず、図1を参照して、本発明の第1実施形態による半導体装置1の構造について説明する。(First embodiment)
First, the structure of the
本発明の第1実施形態による半導体装置1は、図1に示すように、トレンチ2aおよび2bを有するシリコン基板2と、シリコン基板2のトレンチ2aの内部に配置された電極3と、シリコン基板2のトレンチ2bの内部に配置された電極4と、トレンチ2a、2bの内部およびシリコン基板2の上面(主表面)上に配置された絶縁層5と、シリコン基板2のトレンチ2aおよび2b側(上面側)に配置された配線層6とを備えている。なお、シリコン基板2は、本発明の「基板」の一例であり、トレンチ2aおよび2bは、それぞれ、本発明の「第1凹部」および「第2凹部」の一例である。また、電極3および4は、それぞれ、本発明の「第1電極材」および「第2電極材」の一例である。
As shown in FIG. 1, the
シリコン基板2のトレンチ2aおよび2bは、A方向に所定の間隔を隔てて形成されている。
The
ここで、第1実施形態では、シリコン基板2に形成されたトレンチ2aのA方向の幅(W1)は、トレンチ2bのA方向の幅(W2)より大きく形成されている。すなわち、トレンチ2bのA方向の幅(W2)が、たとえば約0.5μmの大きさに形成されている場合には、トレンチ2aのA方向の幅(W1)は、たとえば約1.5μmの大きさに形成されている。また、トレンチ2aおよび2bは、約0.5μm〜約100μmの深さに形成されている。
Here, in the first embodiment, the width (W1) in the A direction of the
電極3および4は、ポリシリコンにより構成されている。また、電極3および4は、トレンチ2aおよび2bの内部に、絶縁層5を介して配置されている。また、電極3および4は、約0.1μm〜約5μmの幅(W3およびW4)に形成されている。
The
また、第1実施形態では、電極3および4は、電極3のA方向の幅(W3)が電極4のA方向の幅(W4)より大きくなるように形成されている。
In the first embodiment, the
また、電極3および4は、シリコン基板2の上面(トレンチ2aおよび2bの上端部)から約0.1μm〜約2μmの間隔を隔てた下側に配置されている。
The
絶縁層5は、シリコン基板2および電極4と配線層6との間に配置されている。具体的には、絶縁層5は、トレンチ2aおよび2bの内面に沿って配置されたSiO2などからなる酸化膜12と、電極3および4の上方に配置されたSiO2などからなる酸化膜14と、シリコン基板2および酸化膜14を覆うよう配置されたSiO2などからなる酸化膜15とによって構成されている。なお、酸化膜14は、本発明の「埋め込み層」の一例であり、酸化膜15は、本発明の「絶縁材」の一例である。The insulating
また、絶縁層5の酸化膜12は、トレンチ2a内の酸化膜12の内面のA方向の幅(W5(=W3))がトレンチ2b内の酸化膜12の内面のA方向の幅(W6(=W4))より大きくなるように形成されている。
In addition, the
また、第1実施形態では、絶縁層5の酸化膜14は、トレンチ2aにおいて、電極3の上面の周縁部を覆うように配置されているとともに、電極3の上面の中央部には配置されていない。このトレンチ2aの酸化膜14には、A方向の中央部に、約0.1μm〜約5μmの幅Dと、約0.4以上(好ましくは、約1以上)のアスペクト比(高さH/幅D)とを有する開口部14aが形成されている。その一方、絶縁層5の酸化膜14は、トレンチ2bにおいて、電極4の上面全面を覆うように、トレンチ2bの上端部近傍まで埋め込まれている。また、電極3および4上に配置される酸化膜14を、SiO2などの絶縁材料により構成することによって、電極4が電極3などと電気的に接続されるのを、容易に、かつ、確実に防止することができる。In the first embodiment, the
また、絶縁層5の酸化膜15は、シリコン基板2と酸化膜12および14とを覆うように配置されている。この酸化膜15には、トレンチ2aにおいて、A方向の中央部に、開口部15aが形成されている。また、酸化膜15は、トレンチ2a内における厚みが、シリコン基板2、酸化膜12および14上の厚みに比べて小さくなるように形成されている。
The
配線層6は、Alなどにより構成されており、図1に示した断面において、酸化膜15(絶縁層5)上を覆うように形成されている。
The
また、第1実施形態では、配線層6は、シリコン基板2およびトレンチ2b内の電極4に接続されることなく、酸化膜15の開口部15aを介して、トレンチ2a内の電極3の上面に接続されている。
In the first embodiment, the
次に、図1〜図11を参照して、本発明の第1実施形態による半導体装置1の製造プロセスについて説明する。
A manufacturing process for the
まず、シリコン基板2の上面上に、A方向に所定の間隔を隔ててSiO2層10(図2参照)を形成する。そして、図2に示すように、SiO2層10をマスクとしてシリコン基板2をエッチングすることにより、シリコン基板2にトレンチ2aおよび2bを形成する。First, the SiO 2 layer 10 (see FIG. 2) is formed on the upper surface of the
そして、犠牲酸化を行うことにより、図3に示すように、シリコン基板2のトレンチ2aおよび2bの内面に、約0.05μm〜約0.2μmの厚みを有するとともに、SiO2からなる酸化膜11が形成される。このとき、酸化膜11が形成された分だけ、トレンチ2aおよび2bのA方向の幅が大きくなる。Then, by performing sacrificial oxidation, as shown in FIG. 3, the inner surface of the
その後、SiO2層10および酸化膜11をエッチングにより除去することによって、図4に示した形状が得られる。このように、トレンチ2aおよび2bを犠牲酸化するとともに、酸化膜11(図3参照)を除去することにより、トレンチ2aおよび2bの内面の表面状態が良好になる。Then, the shape shown in FIG. 4 is obtained by removing the SiO 2 layer 10 and the
そして、シリコン基板2を熱酸化することにより、図5に示すように、トレンチ2aおよび2bの内面と、シリコン基板2の上面とに、約0.01μm〜約0.15μmの厚みを有するとともに、SiO2からなる酸化膜12を形成する。このとき、酸化膜12が形成された分だけ、トレンチ2aおよび2bのA方向の幅が大きくなる。Then, by thermally oxidizing the
このとき、第1実施形態では、トレンチ2aのA方向の幅(W1)が、トレンチ2bのA方向の幅(W2)より大きくなるように、トレンチ2aおよび2bを形成する。また、トレンチ2a内の酸化膜12の内面のA方向の幅(W5)がトレンチ2b内の酸化膜12の内面のA方向の幅(W6)より大きくなるように、酸化膜12を形成する。
At this time, in the first embodiment, the
その後、図6に示すように、シリコン基板2のトレンチ2aおよび2b側(上面側)を覆うとともに、トレンチ2aおよび2bを埋め込むように、マスクを用いることなく、電極3および4(図1参照)となるポリシリコン膜13を堆積する。なお、ポリシリコン膜13は、本発明の「電極材」の一例である。このとき、ポリシリコン膜13を、トレンチ2aのA方向の幅(W1)(図5参照)の1/2以上の厚みになるように堆積する。なお、ポリシリコン膜13の厚みは、少なくともトレンチ2aに形成された酸化膜12の内面のA方向の幅(W5)(図5参照)の1/2以上の厚みであればよい。また、ポリシリコン膜13を、厚みが小さくなるように堆積することにより、製造時間を短縮することが可能である。
After that, as shown in FIG. 6, the
そして、ポリシリコン膜13を全面エッチバックすることにより、図7に示すように、トレンチ2aおよび2bの内部に、それぞれ、電極3および4が形成される。このとき、電極3および4は、シリコン基板2の上面(トレンチ2aおよび2bの上端部)から約0.1μm〜約2μmだけ下側に形成される。
Then, by etching back the
その後、図8に示すように、シリコン基板2のトレンチ2aおよび2b側(上面側)を覆うとともに、トレンチ2aおよび2bを埋め込むように、マスクを用いることなく、酸化膜14(図1参照)となるTEOS(テトラエトキシシラン)膜14bを堆積する。なお、TEOS膜14bは、本発明の「埋め込み層」の一例である。このとき、TEOS膜14bを、トレンチ2aのA方向の幅(W1)の1/2より小さく、かつ、トレンチ2bのA方向の幅(W2)の1/2以上の厚みになるように堆積する。具体的には、トレンチ2aのA方向の幅(W1)が約1.5μmであるとともに、トレンチ2bのA方向の幅(W2)が約0.5μmである場合には、TEOS膜14bを、たとえば約0.5μmの厚みになるように堆積する。これにより、電極3の上面の中央部上のTEOS膜14bの厚みが、シリコン基板2上のTEOS膜14bの厚みと略同じ大きさになるとともに、電極4の上面上のTEOS膜14bの厚みが、シリコン基板2上のTEOS膜14bの厚みよりも大きくなる。すなわち、電極3の上面の中央部上のTEOS膜14bの厚みが、電極4の上面上のTEOS膜14bの厚みよりも小さくなる。
After that, as shown in FIG. 8, the oxide film 14 (see FIG. 1) is formed without using a mask so as to cover the
そして、TEOS膜14bを硬化するとともに、全面エッチバックすることにより、図9に示すように、シリコン基板2の上面を露出するとともに、トレンチ2aおよび2bの内部に酸化膜14を形成する。このとき、酸化膜14は、トレンチ2aにおいて、電極3の上面の周縁部を覆うように形成されるとともに、電極3の上面の中央部上には形成されない。また、トレンチ2aの酸化膜14には、A方向の中央部に、約0.1μm〜約5μmの幅Dと、約0.4以上(好ましくは、約1以上)のアスペクト比(高さH/幅D)とを有する開口部14aが形成される。その一方、酸化膜14は、トレンチ2bにおいて、電極4の上面全面を覆うように、トレンチ2bの上端部近傍まで埋め込まれる。すなわち、電極3の上面は露出される一方、電極4の上面は露出されない。
Then, the
その後、図10に示すように、シリコン基板2、酸化膜12、14および電極3上を覆うように、マスクを用いることなく、BPSG(Boro−Phospho Silicate Glass)からなる酸化膜15をCVD法などにより堆積する。このとき、液状であるTEOSなどに比べて埋め込み性(被覆性)の低い材料(BPSG)を用いてCVD法により堆積することによって、酸化膜15は、シリコン基板2、酸化膜12および14上の厚みが電極3の中央部上の厚みよりも小さくなるように形成される。具体的には、酸化膜15は、シリコン基板2、酸化膜12および14上の厚みと電極3の中央部上の厚みとの比が、10:1〜2:1程度になるように形成される。また、酸化膜15は、シリコン基板2、酸化膜12および14上の厚みが、たとえば約0.5μm〜約1μmに形成される。
Thereafter, as shown in FIG. 10, an
そして、酸化膜15を、たとえば約0.25μm〜約0.5μmの厚みだけ全面ハーフエッチバックすることにより、図11に示すように、シリコン基板2と酸化膜12および14とを覆うとともに、トレンチ2aにおいて、A方向の中央部に開口部15aを有するように、酸化膜15を形成する。これら酸化膜12、14および15によって、絶縁膜5が形成される。
Then, the
その後、酸化膜15(絶縁層5)および電極3上を覆うように、配線層6を形成する。
Thereafter,
このようにして、図1に示した第1実施形態による半導体装置1が作製される。
Thus, the
第1実施形態では、上記のように、トレンチ2aのA方向の幅(W1)が、トレンチ2bのA方向の幅(W2)より大きくなるように、トレンチ2aおよび2bを形成する工程を設けることによって、マスクを用いることなくシリコン基板2と電極3および電極4とを覆うように酸化膜14(TEOS膜14b)を配置することにより、電極3の中央部上の酸化膜14(TEOS膜14b)の厚みを、電極4上の酸化膜14(TEOS膜14b)の厚みよりも、容易に小さくすることができる。これにより、酸化膜14(TEOS膜14b)を除去することにより、シリコン基板2と電極3との上面を露出するとともに、電極4の上面を露出しないようにすることができる。すなわち、トレンチ2b内の電極4の上側の部分に酸化膜14(TEOS膜14b)を埋め込んだ状態で、電極3の上面の中央部上を露出することができる。そして、マスクを用いることなくシリコン基板2と電極3および電極4(酸化膜14)とを覆うように、埋め込み性の低い材料(BPSG)からなる酸化膜15をCVD法により堆積することにより、電極3の中央部上の酸化膜15の厚みを、シリコン基板2上と電極4(酸化膜14)上との酸化膜15の厚みよりも、容易に小さくすることができる。これにより、酸化膜15を全面ハーフエッチバックすることにより、電極3の上面の中央部を露出するとともに、シリコン基板2と電極4(酸化膜14)との上面を露出しないようにすることができる。このため、酸化膜15(絶縁層5)および電極3上を覆うように、配線層6を配置することにより、マスクを用いることなく、トレンチ2aの内部に配置された電極3を配線層6に接続し、かつ、シリコン基板2とトレンチ2bの内部に配置された電極4とを配線層6に接続しないようにすることができる。その結果、トレンチ2aの電極3を配線層6に接続するとともに、シリコン基板2とトレンチ2bの電極4とを配線層6に接続しない場合にも、マスクを用いてシリコン基板2および電極4上のみに酸化膜14(TEOS膜14b)を配置する必要がないので、その分、製造プロセスが煩雑になるのを抑制することができる。
In the first embodiment, as described above, the step of forming the
また、第1実施形態では、電極3のA方向の幅(W3)が、電極4のA方向の幅(W4)より大きくなるように、電極3および電極4を配置する工程を設けることによって、マスクを用いることなくシリコン基板2と電極3および電極4とを覆うように酸化膜14(TEOS膜14b)を配置することにより、電極3の中央部上の酸化膜14(TEOS膜14b)の厚みを、電極4上の酸化膜14(TEOS膜14b)の厚みよりも、より容易に小さくすることができる。これにより、酸化膜14(TEOS膜14b)を除去することにより、より容易に、マスクを用いることなく、電極3の上面を露出するとともに、電極4の上面を露出しないようにすることができる。
In the first embodiment, by providing the step of arranging the
また、第1実施形態では、シリコン基板2および電極4(酸化膜14)上の厚みよりも電極3の中央部上の厚みが小さくなるように、酸化膜15を配置することによって、酸化膜15を全面ハーフエッチバックすることにより、容易に、電極3の上面の中央部を露出するとともに、シリコン基板2および電極4(酸化膜14)の上面を露出しないようにすることができる。
In the first embodiment, the
また、第1実施形態では、酸化膜15を、酸化膜14(TEOS膜14b)よりも埋め込み性(被覆性)の低い材料(BPSG)を用いてCVD法により堆積することによって、シリコン基板2および電極4(酸化膜14)上の厚みよりも電極3の中央部上の厚みが小さくなるように、容易に、酸化膜15を配置することができる。これにより、酸化膜15を全面ハーフエッチバックすることにより、より容易に、電極3の上面の中央部を露出するとともに、シリコン基板2および電極4(酸化膜14)の上面を露出しないようにすることができる。
In the first embodiment, the
また、第1実施形態では、トレンチ2aのA方向の幅(W1)の1/2より小さく、かつ、トレンチ2bのA方向の幅(W2)の1/2以上の厚みに酸化膜14(TEOS膜14b)を配置することによって、電極3の中央部上の酸化膜14(TEOS膜14b)の厚みを、電極4上の酸化膜14(TEOS膜14b)厚みよりも、さらに容易に小さくすることができる。これにより、酸化膜14(TEOS膜14b)を除去することにより、さらに容易に、電極3の上面を露出するとともに、電極4の上面を露出しないようにすることができる。
In the first embodiment, the oxide film 14 (TEOS) has a thickness smaller than ½ of the width (W1) of the
また、第1実施形態では、シリコン基板2のトレンチ2aおよび2b側を覆うとともに、トレンチ2aおよび2bを埋め込むように、トレンチ2aのA方向の幅(W1)の1/2以上の厚みにポリシリコン膜13を配置する工程と、シリコン基板2の上面が露出するとともに、トレンチ2aおよび2bの内部のポリシリコン膜13が残るように、ポリシリコン膜13を除去することにより、トレンチ2aおよび2bの内部にそれぞれ電極3および電極4を配置する工程とを設けることによって、トレンチ2aのA方向の幅(W1)の1/2以上の厚みにポリシリコン膜13を配置することにより、マスクを用いることなく、シリコン基板2のトレンチ2aおよび2b側を覆うとともに、トレンチ2aおよび2bを完全に埋め込むことができる。そして、ポリシリコン膜13を除去することにより、シリコン基板2の上面が露出するとともに、トレンチ2aおよび2bの内部のポリシリコン膜13が残るようにすることができるので、電極3および電極4を配置する場合にも、マスクを用いる必要がない。その結果、製造プロセスが煩雑になるのを、より抑制することができる。
Further, in the first embodiment, polysilicon is formed to a thickness of ½ or more of the width (W1) in the A direction of the
(第2実施形態)
この第2実施形態では、図12〜図14を参照して、上記第1実施形態と異なり、半導体装置21にFET(電界効果トランジスタ)を設けた例について説明する。(Second Embodiment)
In the second embodiment, an example in which an FET (field effect transistor) is provided in the
本発明の第2実施形態による半導体装置21は、図13に示すように、トレンチ22aおよび22bを有するn型のシリコン基板22と、シリコン基板22のトレンチ22aの内部に配置された電極23と、シリコン基板22のトレンチ22bの内部に配置された電極24と、トレンチ22a、22bの内部およびシリコン基板22の上面(主表面)上に配置された絶縁層25と、シリコン基板22のトレンチ22aおよび22b側(上面側)に配置された配線層26およびソース電極層27(図12および図14参照)と、シリコン基板22の下面上に配置され、金属層からなるドレイン電極層28とを備えている。なお、シリコン基板22は、本発明の「基板」の一例であり、トレンチ22aおよび22bは、それぞれ、本発明の「第1凹部」および「第2凹部」の一例である。また、電極23および24は、それぞれ、本発明の「第1電極材」および「第2電極材」の一例である。
As shown in FIG. 13, the
シリコン基板22のトレンチ22aおよび22bは、A方向に所定の間隔を隔てて形成されている。
The
ここで、第2実施形態では、上記第1実施形態と同様、シリコン基板22に形成されたトレンチ22aのA方向の幅(W1)は、トレンチ22bのA方向の幅(W2)より大きく形成されている。
Here, in the second embodiment, as in the first embodiment, the width (W1) in the A direction of the
また、第2実施形態では、シリコン基板22の上部のトレンチ22bの周辺部分には、大きい不純物濃度を有するn+型層22cが形成されている。このn+型層22cは、酸化膜14よりも深い位置(下側の位置)にまで形成されている。また、n+型層22cの周囲を覆うように、p型層22dが形成されている。In the second embodiment, an n + -
電極23および24は、上記第1実施形態と同様、ポリシリコンにより構成されているとともに、電極23のA方向の幅(W3)が電極24のA方向の幅(W4)より大きくなるように形成されている。また、電極23および24は、互いに電気的に接続されており、ゲート電極として機能する。
The
絶縁層25は、シリコン基板22および電極24と配線層26との間に配置されている。具体的には、絶縁層25は、トレンチ22aおよび22bの内面に沿って配置されたSiO2などからなる酸化膜12と、電極23および24の上方に配置されたSiO2などからなる酸化膜14と、SiO2などからなる酸化膜35とによって構成されている。なお、酸化膜35は、本発明の「絶縁材」の一例である。The insulating
また、絶縁層25の酸化膜12は、上記第1実施形態と同様、トレンチ22a内の酸化膜12の内面のA方向の幅(W5(=W3))がトレンチ22b内の酸化膜12の内面のA方向の幅(W6(=W4))より大きくなるように形成されている。
In addition, the
また、第2実施形態では、酸化膜35は、図13に示した断面において、シリコン基板22と酸化膜12および14とを覆うように配置されている。その一方、酸化膜35は、図14に示した断面において、シリコン基板22のトレンチ22a周辺を覆い、かつ、シリコン基板22のトレンチ22b周辺を覆わないように配置されている。また、酸化膜35には、トレンチ22aにおいて、A方向の中央部に、開口部35aが形成されている。
In the second embodiment, the
ソース電極層27は、図12および図14に示すように、配線層26から所定の距離を隔てた位置に配置されている。また、ソース電極層27は、図14に示した断面において、シリコン基板22(n+型層22c)の上面に接触している。As shown in FIGS. 12 and 14, the
第2実施形態による半導体装置21では、ゲート電極(配線層26、電極23および24)に所定の電圧を印加した場合、p型層22dのトレンチ22b近傍の部分に反転層(図示せず)が形成される。これにより、ソース電極層27およびドレイン電極層28間に電流が流れる。
In the
なお、第2実施形態のその他の構造は、上記第1実施形態と同様である。 The remaining structure of the second embodiment is the same as that of the first embodiment.
次に、図13〜図16を参照して、本発明の第2実施形態による半導体装置21の製造プロセスについて説明する。
A manufacturing process for the
まず、図15に示すように、シリコン基板22の所定領域に、B(ボロン)などをイオン注入した後、P(リン)などをイオン注入することにより、p型層22dおよびn+型層22cを形成する。そして、上記第1実施形態と同様の製造プロセスを用いて、酸化膜35までを形成することにより、図16に示した構造になる。First, as shown in FIG. 15, B (boron) or the like is ion-implanted into a predetermined region of the
なお、上記第1実施形態と同様のプロセスを用いて酸化膜14までを形成し(図9の状態)、図15に示すようにイオン注入を行い(図15ではトレンチ22aおよび22bは不図示)、その後、酸化膜35までを形成して図16に示した構造としてもよい。
The
次に、酸化膜35の所定領域を除去する。その後、酸化膜35およびシリコン基板22を覆うようにAl層を形成し、Al層の所定領域を除去することにより、配線層26およびソース電極層27を形成する。
Next, a predetermined region of the
そして、シリコン基板22の下面上に、金属層からなるドレイン電極層28(図13および図14参照)を形成する。
Then, a drain electrode layer 28 (see FIGS. 13 and 14) made of a metal layer is formed on the lower surface of the
このようにして、図12〜図14に示した第2実施形態による半導体装置21が作製される。
In this way, the
なお、上記第2実施形態のその他の製造プロセスは、上記第1実施形態と同様である。 The other manufacturing processes of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.
また、上記第2実施形態の効果は、上記第1実施形態と同様である。 The effects of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims, and further includes meanings equivalent to the scope of claims and all modifications within the scope.
たとえば、上記実施形態では、トレンチをシリコン基板に形成した例について示したが、本発明のこれに限らず、トレンチを半導体層に形成してもよい。 For example, in the above embodiment, the example in which the trench is formed in the silicon substrate has been described. However, the present invention is not limited to this, and the trench may be formed in the semiconductor layer.
また、上記実施形態では、シリコン基板を用いた例について示したが、本発明のこれに限らず、SiCなどの他の材料からなる基板を用いてもよい。 Moreover, although the example using a silicon substrate was shown in the said embodiment, you may use the board | substrate which consists of other materials, such as not only this of this invention but SiC.
また、上記実施形態では、埋め込み層にTEOSを用いた例について示したが、本発明はこれに限らず、埋め込み層にBPSGやPSGなどの他の材料を用いてもよい。たとえば、埋め込み層にBPSGを用いた場合、シリコン基板および電極を覆うように堆積した後、高温で保持することにより、埋め込み層をトレンチ内に埋め込むことが可能である。 In the above embodiment, an example in which TEOS is used for the buried layer has been described. However, the present invention is not limited thereto, and other materials such as BPSG and PSG may be used for the buried layer. For example, when BPSG is used for the buried layer, the buried layer can be buried in the trench by being deposited so as to cover the silicon substrate and the electrode and then holding at a high temperature.
また、上記実施形態では、絶縁材を、BPSGを用いてCVD法により堆積することにより形成した例について示したが、本発明はこれに限らず、絶縁材を、PSGやその他の材料を用いて形成してもよい。また、絶縁材を、CVD法以外の方法を用いて形成してもよい。 In the above-described embodiment, an example in which the insulating material is formed by depositing by CVD using BPSG is shown. However, the present invention is not limited to this, and the insulating material is made of PSG or other materials. It may be formed. Further, the insulating material may be formed using a method other than the CVD method.
また、上記実施形態では、第1電極材および第2電極材として、ポリシリコンを用いた例について示したが、本発明はこれに限らず、第1電極材および第2電極材として、金属などの他の材料を用いてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the example which used the polysilicon as a 1st electrode material and a 2nd electrode material was shown, this invention is not restricted to this, A metal etc. are used as a 1st electrode material and a 2nd electrode material. Other materials may be used.
また、上記実施形態では、シリコン基板を熱酸化することにより、トレンチの内面に酸化膜を形成した例について示したが、本発明はこれに限らず、トレンチの内部にTEOSなどを埋め込むことにより、トレンチの内面に酸化膜を形成してもよい。 In the above embodiment, an example in which an oxide film is formed on the inner surface of the trench by thermally oxidizing the silicon substrate has been described. However, the present invention is not limited to this, and by embedding TEOS or the like in the trench, An oxide film may be formed on the inner surface of the trench.
また、上記実施形態では、埋め込み層を、絶縁材料であるSiO2により構成した例について示したが、本発明はこれに限らず、埋め込み層を、導電性を有する材料により構成してもよい。In the above-described embodiment, the example in which the buried layer is made of SiO 2 that is an insulating material has been described. However, the present invention is not limited to this, and the buried layer may be made of a conductive material.
Claims (8)
前記第1凹部および第2凹部の内部にそれぞれ第1電極材および第2電極材を配置する工程と、
前記基板または半導体層と前記第1電極材および第2電極材とを覆うように埋め込み層を配置する工程と、
前記第1電極材の上面の少なくとも一部、および、前記基板または半導体層の上面が露出するとともに、前記第2電極材の上面が露出しないように、前記埋め込み層を除去する工程と、
前記基板または半導体層と前記第1電極材および第2電極材とを覆うように絶縁材を配置する工程と、
前記第1電極材の上面の少なくとも一部が露出するとともに、前記基板または半導体層の上面の少なくとも一部と前記第2電極材上の埋め込み層の上面の少なくとも一部とが露出しないように、前記絶縁材を除去する工程と、
少なくとも前記第1電極材上に配線層を配置する工程とを備え、
前記基板または半導体層に第1凹部および第2凹部を形成する工程は、前記第1凹部の幅が、前記第2凹部の幅より大きくなるように、前記第1凹部および第2凹部を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。Forming a first recess and a second recess in a substrate or semiconductor layer;
Disposing a first electrode material and a second electrode material inside the first recess and the second recess, respectively;
Disposing a buried layer so as to cover the substrate or semiconductor layer and the first electrode material and the second electrode material;
Removing the buried layer so that at least part of the upper surface of the first electrode material and the upper surface of the substrate or semiconductor layer are exposed and the upper surface of the second electrode material is not exposed;
Disposing an insulating material so as to cover the substrate or the semiconductor layer and the first electrode material and the second electrode material;
At least part of the upper surface of the first electrode material is exposed, and at least part of the upper surface of the substrate or semiconductor layer and at least part of the upper surface of the buried layer on the second electrode material are not exposed. Removing the insulating material;
Providing a wiring layer on at least the first electrode material,
In the step of forming the first recess and the second recess in the substrate or the semiconductor layer, the first recess and the second recess are formed such that the width of the first recess is larger than the width of the second recess. A method for manufacturing a semiconductor device, comprising a step.
前記基板または半導体層上の厚み、および、前記第2電極材上に配置された前記埋め込み層上の厚みよりも前記第1電極材上の少なくとも一部の厚みが小さくなるように、前記絶縁材を配置する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。The step of disposing the insulating material includes
The insulating material so that a thickness on the first electrode material is smaller than a thickness on the substrate or the semiconductor layer and a thickness on the buried layer disposed on the second electrode material. The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, further comprising a step of arranging
前記第1凹部の幅の1/2より小さく、かつ、前記第2凹部の幅の1/2以上の厚みに前記埋め込み層を配置する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。The step of disposing the buried layer includes
2. The semiconductor according to claim 1, comprising a step of disposing the buried layer in a thickness smaller than ½ of the width of the first recess and not less than ½ of the width of the second recess. Device manufacturing method.
前記基板または半導体層の前記第1凹部および第2凹部側を覆うとともに、前記第1凹部および第2凹部を埋め込むように、前記第1凹部の幅の1/2以上の厚みに電極材を配置する工程と、
前記基板または半導体層の上面が露出するとともに、前記第1凹部および第2凹部の内部の前記電極材が残るように、前記電極材を除去することにより、前記第1凹部および第2凹部の内部にそれぞれ前記第1電極材および第2電極材を配置する工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。The step of arranging the first electrode material and the second electrode material includes:
An electrode material is disposed at a thickness of ½ or more of the width of the first recess so as to cover the first recess and the second recess side of the substrate or the semiconductor layer and to embed the first recess and the second recess. And a process of
By removing the electrode material such that the upper surface of the substrate or the semiconductor layer is exposed and the electrode material inside the first recess and the second recess remains, the inside of the first recess and the second recess The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, further comprising: disposing each of the first electrode material and the second electrode material.
前記基板または半導体層の前記第1凹部および第2凹部の内部にそれぞれ配置された第1電極材および第2電極材と、
前記第2電極材上を覆うように配置された埋め込み層と、
前記基板または半導体層上と前記埋め込み層上とを覆うように配置された絶縁材と、
少なくとも前記第1電極材上に配置された配線層とを備え、
前記第1凹部の幅は、前記第2凹部の幅より大きく、
前記配線層は、前記第2電極材に接続されることなく、前記第1電極材に接続されていることを特徴とする半導体装置。A substrate or semiconductor layer having a first recess and a second recess;
A first electrode material and a second electrode material respectively disposed inside the first recess and the second recess of the substrate or semiconductor layer;
A buried layer disposed to cover the second electrode material;
An insulating material arranged to cover the substrate or semiconductor layer and the buried layer;
A wiring layer disposed on at least the first electrode material,
The width of the first recess is larger than the width of the second recess,
The wiring layer is connected to the first electrode material without being connected to the second electrode material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009514085A JP5502468B2 (en) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118932 | 2007-04-27 | ||
JP2007118932 | 2007-04-27 | ||
PCT/JP2008/058099 WO2008139898A1 (en) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
JP2009514085A JP5502468B2 (en) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008139898A1 true JPWO2008139898A1 (en) | 2011-01-27 |
JP5502468B2 JP5502468B2 (en) | 2014-05-28 |
Family
ID=40002114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009514085A Active JP5502468B2 (en) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5502468B2 (en) |
TW (1) | TW200849472A (en) |
WO (1) | WO2008139898A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9123559B2 (en) * | 2013-05-31 | 2015-09-01 | Infineon Technologies Ag | Method for producing a semiconductor component |
CN107452787B (en) * | 2016-05-31 | 2020-05-12 | 无锡华润上华科技有限公司 | Trench gate lead-out structure and manufacturing method thereof |
JP6872951B2 (en) * | 2017-03-30 | 2021-05-19 | エイブリック株式会社 | Semiconductor devices and their manufacturing methods |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6449242A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-23 | Matsushita Electronics Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPH0349228A (en) * | 1989-07-18 | 1991-03-04 | Fuji Electric Co Ltd | Manufacture of semiconductor integrated circuit |
JP2001085520A (en) * | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Seiko Epson Corp | Contact plug structuer and manufactuer thereof |
JP2002270841A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Denso Corp | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2002373988A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Rohm Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
JP2004179277A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | New Japan Radio Co Ltd | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2004207476A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | Power semiconductor device, and method for manufacturing the same |
JP2004311547A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Seiko Instruments Inc | Method of manufacturing vertical mos transistor |
JP2005191487A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Seiko Instruments Inc | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
JP2006100317A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Nec Electronics Corp | Semiconductor device |
JP2006100404A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Nec Electronics Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
-
2008
- 2008-04-25 WO PCT/JP2008/058099 patent/WO2008139898A1/en active Application Filing
- 2008-04-25 JP JP2009514085A patent/JP5502468B2/en active Active
- 2008-04-25 TW TW097115433A patent/TW200849472A/en unknown
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6449242A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-23 | Matsushita Electronics Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPH0349228A (en) * | 1989-07-18 | 1991-03-04 | Fuji Electric Co Ltd | Manufacture of semiconductor integrated circuit |
JP2001085520A (en) * | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Seiko Epson Corp | Contact plug structuer and manufactuer thereof |
JP2002270841A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Denso Corp | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2002373988A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Rohm Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
JP2004179277A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | New Japan Radio Co Ltd | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2004207476A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | Power semiconductor device, and method for manufacturing the same |
JP2004311547A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Seiko Instruments Inc | Method of manufacturing vertical mos transistor |
JP2005191487A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Seiko Instruments Inc | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
JP2006100317A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Nec Electronics Corp | Semiconductor device |
JP2006100404A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Nec Electronics Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008139898A1 (en) | 2008-11-20 |
TW200849472A (en) | 2008-12-16 |
JP5502468B2 (en) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8237221B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP4947931B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6666671B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5511308B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US8129779B2 (en) | Trench gate type VDMOSFET device with thicker gate insulation layer portion for reducing gate to source capacitance | |
US9450087B2 (en) | Semiconductor device, and manufacturing method for same | |
JP2007088010A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
KR20180111534A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2024128687A (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP2012028805A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US8269312B2 (en) | Semiconductor device with resistive element | |
JP4623656B2 (en) | Vertical gate semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5502468B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
JP5385567B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP5443978B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
JP2012199468A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2016086002A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP2012004510A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5220988B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2007200981A (en) | Lateral power mosfet, and method for manufacturing same | |
CN113594042A (en) | Manufacturing method of MOSFET | |
JP4887662B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2006196583A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2009147248A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2005136270A (en) | Semiconductor device equipped with longitudinal mosfet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5502468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |