JPWO2008126472A1 - フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器 - Google Patents

フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008126472A1
JPWO2008126472A1 JP2008540808A JP2008540808A JPWO2008126472A1 JP WO2008126472 A1 JPWO2008126472 A1 JP WO2008126472A1 JP 2008540808 A JP2008540808 A JP 2008540808A JP 2008540808 A JP2008540808 A JP 2008540808A JP WO2008126472 A1 JPWO2008126472 A1 JP WO2008126472A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
refractive index
core
cladding
photonic bandgap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008540808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4243327B2 (ja
Inventor
龍一郎 後藤
龍一郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4243327B2 publication Critical patent/JP4243327B2/ja
Publication of JPWO2008126472A1 publication Critical patent/JPWO2008126472A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02357Property of longitudinal structures or background material varies radially and/or azimuthally in the cladding, e.g. size, spacing, periodicity, shape, refractive index, graded index, quasiperiodic, quasicrystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06712Polarising fibre; Polariser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06741Photonic crystal fibre, i.e. the fibre having a photonic bandgap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

固体材料からなるコアと、該コアの周囲に設けられた第1クラッドと、前記第1クラッドのコア近傍部の一部に設けられ、前記コアよりも平均屈折率が小さい低屈折率領域と、前記第1クラッドのコア近傍部の他部に設けられ、前記第1クラッドよりも高い屈折率を持つ多数の高屈折率部が周期構造をなして配置された周期構造領域とを有することを特徴とするフォトニックバンドギャップファイバ。本発明に拠れば、ダブルクラッド構造にした際に、励起光により効率的に信号光を励起させることができるソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバの提供が可能である。

Description

本発明は、フォトニックバンドギャップファイバに関し、特に、光増幅用のダブルクラッドファイバとして使用した場合に、励起光の利用効率を高めることができるファイバ及びそれを用いたファイバ増幅器に関する。
本願は、2007年4月6日に日本国に出願された特願2007−100495号に基づき優先権を主張し、2007年7月27日に日本国に出願された特願2007−196021号に基づき優先権を主張し、2007年12月3日に日本国に出願された特願2007−312869号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、希土類添加光ファイバを用いた高出力のファイバレーザが脚光を浴びている。高出力ファイバレーザは、励起光と信号光とがファイバ中を伝搬しながら、励起された希土類イオンにより信号光が増幅される構成となっており、運転時の冷却が容易であり、装置を小型化できるなどの利点を持つ。
そのような高出力のファイバレーザ用の増幅用ファイバにおいては、ファイバ内にハイパワーの励起光を導入するため、ダブルクラッド構造が用いられる。図1は、ダブルクラッド構造を有するファイバの一例を示す断面図である。図1のダブルクラッドファイバ1は、コア11の周りに第1クラッド12と第2クラッド13の2層構造のクラッドが設けられた構造になっている。この第1クラッド12は、信号光が導波するコアに対するクラッドとして働き、第2クラッド13は、励起光が第1クラッド12全体をマルチモード導波する際のクラッドとして働く。第1クラッド12は、通常100μm以上の直径を持つため、励起光の取り込み効率を高くすることができる。
また、高出力のファイバレーザにおいては、透過させたい信号光を伝搬させるとともに、信号光以外の波長、例えば、増幅された自然放出光(ASE: Amplified Spontaneous Emission)、誘導ラマン散乱といった光の伝搬を遮断するため、波長フィルタの効果を持ったファイバが求められている。そのような効果を持ったファイバとして、コアの周りに周期構造を配置することでブラッグ反射により所定の波長帯域の光のみ導波するフォトニックバンドギャップファイバが提案されている。その中でも、特許文献1,2及び非特許文献1に開示されているように、コアが全て固体材料からなるソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバは、融着接続が比較的容易であること、コアに希土類元素を添加して増幅用ファイバとしても使用できることから、好適に用いることができる。図2は、従来のソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバの一例を示す断面図であり、図中符号2はソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバ、21はコア、22はクラッド、23はクラッドよりも屈折率の高い高屈折率部である。このソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバ2は、コア21の領域を囲んで多数の高屈折率部23が周期構造をなして配置されていることで、ブラッグ反射によって光が導波される。
特許第3072842号公報 WO02/101429号パンフレット "Design of microstructured single-mode fiber combining large mode area and high rare earth ion concentration,"Optics express, Vol. 14, No. 7, pp. 2994, 2006
しかしながら、従来のソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバをダブルクラッド構造にして第1クラッドに励起光を導入した場合、以下のような問題が発生する。
ソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバをダブルクラッド構造とすると、第1クラッドの屈折率よりも屈折率が大きな媒質による周期構造が第1クラッド内に存在するため、第1クラッドに導入した励起光のうちの一部は、第1クラッド中の周期構造中を屈折率導波により導波してしまい、コアに透過しない。そのため、励起光がコア中の信号光を増幅するために利用できなくなってしまう。
特に、コア全体には増幅媒体が存在せずコアの中心部のみに増幅媒体が存在するような場合には、第1クラッド中の周期構造中を屈折率導波により導波する光のうちコア付近へとしみ出した一部の光がコアへと吸収されることもないため、第1クラッド中の周期構造中を屈折率導波により導波する光は全く増幅に使用されなくなる。
また、励起光の波長や第1クラッドへの入射角度が、フォトニックバンドギャップの効果が発生する波長や入射角度である場合には、事態は更に深刻である。第1クラッドの周期構造の外側から入射した励起光のうちの一部は、フォトニックバンドギャップの効果により第1クラッドからコアへと到達することができず、励起光がコア中の信号光を増幅するために利用できなくなってしまう。
したがって、従来のソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバをダブルクラッド構造にした場合に、励起光が効率的に信号光を励起するために利用されなくなってしまうという問題がある。
本発明は、前記事情に鑑みてなされ、ダブルクラッド構造にした際に、励起光により効率的に信号光を励起させることができるソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、固体材料からなるコアと、
該コアの周囲に設けられた第1クラッドと、
前記第1クラッドのコア近傍部の一部に設けられ、前記コアよりも平均屈折率が小さい低屈折率領域と、
前記第1クラッドのコア近傍部の他部に設けられ、前記第1クラッドよりも高い屈折率を持つ多数の高屈折率部が周期構造をなして配置された周期構造領域とを有することを特徴とするフォトニックバンドギャップファイバを提供する。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、コアの屈折率が第1クラッドの屈折率以下であることが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、前記周期構造は、多数の高屈折率部が一次元周期構造、三角格子構造、ハニカム格子構造、正方格子構造、又は長方格子構造のいずれか1つを少なくとも含むことが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、前記第1クラッドには、空孔が存在しないことが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、断面構造が2回以下の回転対称性しか持たず、偏波保持ファイバまたは単一偏波ファイバとして機能することが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、前記第1クラッドのコア近傍部に応力付与部が設けられ、このフォトニックバンドギャップファイバが偏波保持ファイバまたは単一偏波ファイバとして機能することが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、前記高屈折率部が応力付与部として機能し、別途応力付与部を持たないことが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、断面構造が3回以上の回転対称性を持ち、複屈折が存在しないことが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、前記コアに希土類元素が添加されていることが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、前記第1クラッドよりも低屈折率の材料からなる第2クラッドが前記第1クラッドを囲んで設けられたことが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、周期構造をなす高屈折率部の最大比屈折率差が、0.5%〜4.0%の間であることが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、コアにファイバグレーティングが形成されていることが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、クラッドの高屈折率部は感光性を有していないことが好ましい。
また本発明は、前記本発明に係るフォトニックバンドギャップファイバを光増幅媒体として用いたことを特徴とするファイバ増幅器を提供する。
本発明のファイバ増幅器において、励起光を増幅用ファイバの端面から導入する、端面励起であることが好ましい。
本発明のフォトニックバンドギャップファイバは、第1クラッドのコア近傍部に、コアよりも平均屈折率が小さい低屈折率領域と、第1クラッドよりも高い屈折率を持つ多数の高屈折率部が周期構造をなして配置された周期構造領域とを有するので、ダブルクラッド構造にした際に、第1クラッドに入射した励起光が低屈折領域を介してコアに到達し、コアに添加された希土類イオンを励起させることができることから、本ファイバによれば、周期構造領域によって波長フィルタの効果を有しつつ、励起光により効率的に信号光を励起させることができる。
また、本発明のファイバ増幅器は、コアに希土類元素が添加され、ダブルクラッド構造にした前記本発明のフォトニックバンドギャップファイバを光増幅媒体として用いたものなので、励起光の利用効率を高めることができる。また、フォトニックバンドギャップの効果による透過帯域に自然放出光のうち増幅させたくない波長を含まないように、第1クラッド32の屈折率に対する高屈折率部33媒質の屈折率並びに高屈折率部33の大きさ及び配置を設定することで、不要な自然放出光が増幅されることを抑制してファイバレーザの発振波長を容易に変更したり、誘導ラマン散乱を抑制したりすることができる。
従来のダブルクラッドファイバの一例を示す断面図である。 従来のフォトニックバンドギャップファイバの一例を示す断面図である。 本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第1実施形態を示す断面図である。 本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第2実施形態を示す断面図である。 本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第3実施形態を示す断面図である。 本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第4実施形態を示す断面図である。 本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第5実施形態を示す断面図である。 本発明のファイバ増幅器の一例であるファイバレーザを例示する構成図である。 本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第6実施形態を示す断面図である。 本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第7実施形態を示す断面図である。 本発明に係る実施例で作製したフォトニックバンドギャップファイバの構造を示す断面図である。 図11のフォトニックバンドギャップファイバにおける透過スペクトルの測定結果を示すグラフである。 コアの周囲が全て高屈折率部で囲まれたフォトニックバンドギャップファイバの構造を示す断面図である。
符号の説明
3…フォトニックバンドギャップファイバ、31…コア、32…第1クラッド、33…高屈折率部、34…低屈折率領域、35…第2クラッド、36…応力付与部、81,82…ファイバグレーティング、83…マルチモードレーザ、84…ビームコンバイナ。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図3は、本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第1実施形態を示す断面図である。本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、固体材料からなるコア31と、コア31の周囲に設けられた第1クラッド32と、第1クラッド32のコア近傍部の一部に設けられ、前記コアよりも平均屈折率が小さい低屈折率領域34と、第1クラッド32のコア近傍部の他部に設けられ、第1クラッド32よりも高い屈折率を持つ多数の高屈折率部33が周期構造をなして配置された周期構造領域と、第1クラッド32を囲んで設けられた、第1クラッド32よりも低屈折率の材料からなる第2クラッド35とから構成されている。
図3において、コア31の屈折率が第1クラッド32の屈折率以下の場合、コア31を通る光は、周期構造に囲まれた方向には純粋にフォトニックバンドギャップの効果により導波されるため、コアを伝搬するモードの電界が周期構造を伝搬するモードと結合して伝搬した後、コアを伝搬するモードと再結合する現象が原理的に発生せず、高い遮断波長のフィルタリング効果を得ることができる。
本実施形態に掛かるフォトニックバンドギャップファイバにおいて、コア31の屈折率がクラッド32の屈折率以下であるとしたが、コア31の屈折率は、第1クラッド32の屈折率より、0.1%程度まで高くても良い。この場合、コア31には、このコア31の屈折率以下の等価屈折率を持つコアモードが存在する。そして、遮断波長における前記コアモードの等価屈折率がクラッドの屈折率よりも大きい場合には、このコアモードの電界は、周期構造を伝搬する遮断波長のモードの電界と相互に結合し得るため、一旦、コアモードから周期構造を伝搬するモードへ結合した電界が、コアモードに再結合する現象が生じ得る。しかしながら、周期構造を伝搬するモードであって、コアモードから結合し得るモードは、モードの等価屈折率がクラッドの屈折率と0.1%程度の差しかなく閉じこめが弱いため、このフォトニックバンドギャップファイバを使用する際に避けられないような非常に大きな曲げ径における曲げ損失であっても、周期構造を伝搬するモードの閉じこめを解消することができ、実質的には高い遮断波長のフィルタリング効果を得ることができる。具体的には、コアの屈折率が0.0%〜0.1%程度であれば、高い遮断波長のフィルタリング効果を得ることができる。
本実施形態において、コア31、低屈折率領域34、周期構造領域及び第1クラッド32の各部は、純粋石英ガラスや、それにフッ素、酸化ゲルマニウムなどの屈折率調整用ドーパントを添加してなる石英系ガラスから構成されており、また第2クラッド35は、低屈折率の合成樹脂からなっている。なお、本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、各部の材質は本例示にのみ限定されない。
例えば、第2クラッド35の材質として、米国特許第5907652号明細書に示されているように空気等を用いることもできる。第2クラッドの材質として空気を用いた構造(以下、エアクラッド構造と呼ぶ)においては、第1クラッド全体は、非常に薄いガラスによって支えられる構造となり、側方から励起光を導入する側方励起を行うことが難しく、多くの場合、端面励起が用いられる。しかし、従来のソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバを端面励起のダブルクラッド構造で用いる場合には、第1クラッドに導入した励起光のうちの一部は、第1クラッド中の周期構造中を屈折率導波により導波してしまい、コアに透過しない。従って、効率よく励起光を利用することが出来ない。本発明のソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバは、第1クラッド中の周期構造がコア周囲の一部分にしか存在しないため、端面励起を用いた際にも、励起光を効率よく利用することが出来、好ましい。また、本発明のソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバは、エアクラッド構造と組み合わせることが好ましい。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、コア31が固体材料(石英系ガラス)からなるソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバであり、このコア31には、イッテルビウム、エルビウムなどの希土類元素を添加することができる。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、空孔が無い完全中実構造になっている。したがって、本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、他の光ファイバと融着接続する際に、空孔が潰れて構造が変化してしまうことが無く、低損失で融着接続できるなどの利点がある。なお、本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、コアを除くいずれかの部位に空孔を設けた構成とすることもできる。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、第1クラッド32のコア近傍部に、コア31の左右に帯状に延びる周期構造領域と、該周期構造領域を挟んで2つの半円状の低屈折率領域34とを設けた構成になっている。なお、本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、周期構造領域と低屈折率領域34との配置構造は、本例示に限定されず、適宜変更可能である。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3において、周期構造領域は、第1クラッド32と同じか又は同等の屈折率を有する部分に、この第1クラッド32よりも高い屈折率を持つ断面小円形の多数の高屈折率部33が、所定のピッチで三角格子状に配置された構造になっている。なお、本発明のフォトニックバンドギャップファイバにおいて、周期構造領域の高屈折率部33の配置構造は本例示に限定されない。
このように、本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、第1クラッド32のコア近傍部に、コア31の屈折率より小さい平均屈折率を持つことにより屈折率導波を実現する低屈折率領域34と、周期構造によりフォトニックバンドギャップによる導波を実現する周期構造領域との両者が配置されたソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバである。コア近傍部の一定の領域を、コア31の屈折率より小さい平均屈折率を持つ低屈折率領域34によって囲むことで、屈折率差による導波構造を設けている。低屈折率領域34には高屈折率部33の周期構造が存在しないため、第1クラッド32に入射された励起光は、この低屈折率領域34を介して、容易にコア31に到達し、コア31に添加された希土類イオンを励起することができる。したがって、本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、励起光により効率的に信号光を増幅させることができる。
一方、コア近傍部の別の領域には、フォトニックバンドキャップによる導波を実現する周期構造領域が設けられているため、本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、フォトニックバンドギャップファイバの特徴であるフィルタ効果も依然として有する。したがって、フォトニックバンドギャップの効果による透過帯域を、自然放出光のうち増幅させたくない波長を含まないように、第1クラッド32の屈折率に対する高屈折率部33媒質の屈折率並びに高屈折率部33の大きさ及び配置を設定することで、不要な自然放出光が増幅されることを抑制してファイバレーザの発振波長を容易に変更したり、誘導ラマン散乱を抑制したりすることができる。
これによって、増幅された自然放出光を抑制することでファイバレーザの発振波長を容易に変更したり、誘導ラマン散乱を抑制したりすることができる。
前述したように、本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3によれば、波長フィルタの効果を有しつつ、ダブルクラッド構造にした際に、励起光が効率的に信号光を励起することができるソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバを実現することができる。
また、本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3においては、断面構造が3回以上の回転対称性を持たないため、構造複屈折が存在する。さらに、高屈折率部33を構成する媒質の熱膨張係数が、第1クラッド32や低屈折率領域34を構成する媒質の熱膨張係数と異なる場合には、応力起因の複屈折が発生する。これらの複屈折により、別途応力付与部を設けることなく、偏波保持ファイバ、もしくは単一偏波ファイバとして機能する。
図4は、本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第2実施形態を示す断面図である。図4において、図3に示す第1実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の構成要素には、同一符号を付してある。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、第1クラッド32のコア近傍部の一部に、多数の低屈折率領域34を三角格子状に配置し、低屈折率領域が配置された第1クラッド領域をそれと等価な均一媒質とみなした際の等価屈折率を、コアよりも低くしたことを特徴としている。なお等価屈折率は、第1クラッドを形成する主媒質の屈折率と、主媒質中に配置された低屈折率領域の屈折率、大きさ、形状等によって決まる。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、前記第1実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の効果を得ることができる。
さらに本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、均質な屈折率の媒質で囲む場合に比べ、コアを伝搬するモード数やモードフィールド径、波長分散などの光学特性の設計自由度が上がるため、好ましい。また、低屈折領域34は、空孔を設けたり、屈折率の低い固体材料を用いたりすることができる。その際、屈折率の低い固体材料を使えば、コアを取り囲む第1クラッド部に空孔が存在しないため、融着接続時のコア部の変形を低減することができ、接続損失を低減できることから好ましい。
図5は、本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第3実施形態を示す断面図である。図5において、図3に示す第1実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の構成要素には、同一符号を付してある。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、低屈折率領域34に、コア31を挟むようにして2つの応力付与部36を設けたことを特徴としている。この応力付与部36は、従来周知の応力付与型偏波保持ファイバにおける応力付与部と同様の材質、例えば、石英ガラスに酸化硼素などを添加した材料から形成することができる。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、前記第1実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の効果を得ることができる。
さらに本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、コア31の近傍に応力付与部36を配置したことで、偏波保持ファイバとして機能させたり、単一偏波ファイバとして機能させたりすることもできる。
図6は、本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第4実施形態を示す断面図である。図6において、図3〜図5に示すフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の構成要素には、同一符号を付してある。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、応力付与部36の屈折率がコア31よりも低く、この応力付与部36自体を、低屈折率領域34の一部として使用できる構造になっている。
本実施形態において、高屈折率部33は、コア31の両側に一次元周期構造を成すように配列されている。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、前記第1実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の効果を得ることができる。
さらに本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、コア31の近傍に応力付与部36を配置したことで、偏波保持ファイバとして機能させたり、単一偏波ファイバとして機能させたりすることもできる。
図7は、本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第5実施形態を示す断面図である。図7において、図3〜図6に示すフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の構成要素には、同一符号を付してある。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、低屈折率領域を別途設けることなく、コア近傍部にコア31を挟むように設けた2つの応力付与部36のみを低屈折率領域とした構成になっている。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、前記第1実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の効果を得ることができる。
さらに本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバ3は、コア31の近傍に応力付与部36を配置したことで、偏波保持ファイバとして機能させたり、単一偏波ファイバとして機能させたりすることもできる。
また、前述した各実施形態のファイバ構造においては、コア近傍部に低屈折率領域34を設けることにより、ファイバ構造の対称性が乱されており、ダブルクラッドファイバでしばしば問題となるスキューモードの問題も解消することができる。
図9は、本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第6実施形態を示す断面図である。図9において、図3〜図7に示すフォトニックバンドギャップファイバ3と同様の構成要素には、同一符号を付してある。
本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバは、高屈折率部33による一次元周期構造が配置されている箇所は1箇所であり、コア31の屈折率分布は、従来型の光ファイバが持つ同心円形状の屈折率分布に極めて近い。したがって、本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバのモードフィールド形状は従来型の光ファイバのモードフィールド形状に極めて近く、本実施形態のフォトニックバンドギャップファイバは、従来型の光ファイバとの接続損失を小さくすることができる。
図10は、本発明のフォトニックバンドギャップファイバの第7実施形態を示す断面図である。図10において、図3〜図7、図9に示すフォトニックバンドギャップファイバと同様の構成要素には、同一符号を付してある。
図10のフォトニックバンドギャップファイバにおいては、ファイバの断面構造は3回以上の回転対称性を持つため、複屈折は原理上存在しない。複屈折を持つと、例えばファイバグレーティングをファイバのコアに形成した場合、反射、透過特性に偏波依存性が発生し、使用する伝送システムによっては好ましくない場合もある。したがって、用途によっては、ファイバの断面構造に3回以上の回転対称性を持たせて、複屈折を持たせないことが好ましい。
また、前述した各実施形態のファイバ構造においては、コア近傍部に高屈折率部33や低屈折率領域34,応力付与部36などを設けることにより、ファイバ構造の対称性が乱されており、ダブルクラッドファイバでしばしば問題となるスキューモードの問題も解消することができる。
前述した各実施形態のファイバ構造において、コアにファイバグレーティングを形成してコアの長手方向に周期的な屈折率変調構造を形成することで、別途光部品を用意することなく、ファイバレーザでしばしば必要となる共振器構造を形成することができ、好ましい。石英系ガラスにおいては、コアにゲルマニウム等を添加すると屈折率が上昇するが、フッ素やホウ素等を共添加することで、感光性を維持したまま、屈折率の調整を行うことができる。
また、コア31に感光性を持たせてファイバグレーティングを書き込む場合、クラッドの高屈折率部33には感光性を持たせないことができれば、コア31にグレーティング(長さ方向に屈折率の周期構造)を形成する際に、高屈折率部33にはグレーティングが形成されることなく、不要な反射等が発生することを防ぐことができるため、好ましい。石英系ガラスにおいては、高屈折率部33の屈折率を上昇させるドーパントとしてアルミニウムなどを用いることで、感光性を有しない高屈折率部を作製することができる。
以下、実施例により本発明の効果を実証する。
(第1の実施例)
図3に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバ3を作製した。純粋石英ガラスとの比屈折率差Δcが−0.02%で、直径dが25μmであるコア31が、純粋石英ガラスからなる直径250μmの第1クラッド32に囲まれている。そして、コア31の周囲に、純粋石英ガラスとの比屈折率差Δhが1.6%で、直径dhが6.8μmである高屈折率部33が、周期17.0μmの三角格子構造の周期構造をなして配置されている周期構造領域と、純粋石英ガラスとの比屈折率差Δ1が−0.1%である低屈折領域34とが存在する。
周期構造領域34は、コア31を配置するため、中心から2層が取り除かれており、5層の周期構造になっている。
また、第1クラッドの周囲は、純粋石英ガラスとの屈折率差が−5%であるフッ素系樹脂で被覆されており、第2クラッド35を形成している。
コア31には、イッテルビウムがドープされており、第1クラッド全体を波長915nmの光で励起した時の吸収量は、0.7dB/mと、通常のダブルクラッドファイバとほぼ変わらない値を得ることができた。これは、コアよりも高い屈折率を持つ周期構造がない箇所がコア周辺にあるため、第1クラッドに入射した励起光が容易にコアに到達することができるためである。
このフォトニックバンドギャップファイバ3を用いて、図8に示すようなファイバレーザ8を作製した。フォトニックバンドギャップファイバ3の両側に、波長1160nmの光を99%以上反射するファイバグレーティング81と、波長1160nmの光を30%反射するファイバグレーティング82を融着接続した。ファイバグレーティング81が形成された光ファイバは、純粋石英ガラスとの比屈折率差が−5%であるフッ素系樹脂で被覆されており、ダブルクラッド構造となっている。そして、ファイバグレーティング81の手前に、波長915nmで出力が5Wのマルチモードレーザ83を5台配置して、ビームコンバイナ84を用いて端面励起によりファイバレーザを発振させたところ、波長1160nmで13Wの出力を安定して得ることができた。
通常、イッテルビウム添加ファイバレーザの利得ピークは波長1040nm〜1060nmに存在するため、波長1040nm〜1060nm付近での寄生発振を抑えて波長1160nmで安定して発振させることは非常に困難であるが、実施例のフォトニックバンドギャップファイバは、コア中を導波する1000nm〜1100nm以下の波長の光をフォトニックバンドギャップによるフィルタ効果で取り除く効果があるため、波長1160nmで安定して発振させることができた。また、コア31周辺のうち、高屈折率部33を含む周期構造領域以外の部分に、高屈折率部33を含まない低屈折領域34が設けられているため、端面励起を行った場合でも、第1クラッド32に入射した励起光が容易にコア31に到達することができ、励起光の利用効率も50%以上と高い値を得ることができた。
(第2の実施例)
図11に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバを作製した。純粋石英ガラスとの比屈折率差Δcが0%で、直径dが7.3μmであるコア31が、純粋石英ガラスからなる直径135μmの第1クラッド32に囲まれている。そして、第1クラッド32には、コア31の周囲に、純粋石英ガラスにゲルマニウムを添加し、純粋石英ガラスとの最大比屈折率差Δhが2.8%で、直径dhが3.7μmである高屈折率部33が、周期7.3μmで一列に配置されている周期構造領域と、純粋石英ガラスにフッ素が添加され、純粋石英ガラスとの比屈折率差Δ1が−0.35%である低屈折率領域34とが存在する。
周期構造領域は、コア31を配置するため、中心の1層が存在せず、6層の周期構造になっている。
また、第1クラッド32の周囲は、純粋石英ガラスとの比屈折率差が−5%であるフッ素系樹脂で被覆されており、第2クラッド35を形成している。
コア31には、イッテルビウムがドープされており、第1クラッド32全体を波長915nmの光で励起した時の吸収量は、0.4dB/mと、通常のダブルクラッドファイバとほぼ変わらない値を得ることができた。これは、コア31よりも高い屈折率で構成された周期構造が、コア31周辺からファイバの外周方向に向かって存在しない領域があるため、端面励起を行っても、第1クラッド32に入射した励起光が容易にコア31に到達することができるためである。
また、図11に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバとは別に、このフォトニックバンドギャップファイバと構造は同じで、コアにイッテルビウムが添加されておらず、また、第1クラッドの周囲が、第1クラッドの屈折率よりも大きな紫外線硬化型樹脂で被覆されたフォトニックバンドギャップファイバを試作した。このファイバを2m取り出し、直径60mmに巻いた後、コアを白色光源で端面励起した際の透過スペクトルを図12に示す。
フォトニックバンドギャップファイバは、ファイバに曲げを加えることにより透過帯域の短波長端、長波長端の両側に曲げ損失が発生する。そのため、ファイバに適切な曲げを加えることで、透過帯域を狭くするとともに、遮断波長の損失を大きくすることができる。本実施例においては、直径60mmに巻くことで1100nm以下の波長の遮断効果を高めているが、曲げ径を大きくすることで、数十nm程度短波長まで透過帯域としたり、曲げ径をさらに小さくすることで、数十nm程度長波長まで遮断波長とすることなどもできる。
図12に示す測定結果を見ると、たとえ図11のように高屈折率部33による周期構造が一列しか存在しなくても、1100nm以下で20dB/mという非常に優れた波長の遮断効果を持つことが分かる。ダブルクラッド構造において励起光の利用効率を高めるためにはファイバの断面構造において、コア部31を中心とした円周のうち、高屈折率部33が存在する領域の割合は少なければ少ないほど良いため、図11のように、高屈折率部33による周期構造は最低限とし、低屈折領域をできるだけ増やした構造が好ましいと言える。具体的には、コア部の周囲360度に対して180度以上、より好ましくは240度以上、さらに好ましくは300度以上が低屈折率領域によって囲まれている構造とすることで、ダブルクラッド構造における励起光の利用効率を高めることができる。
図12より、波長1100nm以下の光の通過は遮断される一方、波長1100nm以上の光は通過している。従って、この図11に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバは、コア中を導波する波長1000〜1100nmのASE光をフォトニックバンドギャップによるフィルタ効果で取り除き、1100nm以上の波長で安定して発振させることを可能にする。
また、この図11に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバの高屈折率部33には、第1クラッド32、低屈折領域34と比較して多くのゲルマニウムが添加されているため、高屈折率部33の熱膨張係数と、第1クラッド32、低屈折領域34の熱膨張係数が大きく異なる。また、断面構造が2回以下の回転対称性しか持たないため、別途応力付与部を設けなくても、高屈折率部33によりコアに発生する非対称な熱応力により、波長1180nmにおいて1×10−4以上の複屈折を持ち、偏波保持ファイバとして機能した。
本実施例においては高屈折率部に添加するドーパントとしてゲルマニウムを用いたが、アルミニウム、リンなど、純粋石英と熱膨張係数が異なり、なおかつ純粋石英に添加することで屈折率上昇効果をもたらす他のドーパントを用いることもできる、また、フッ素、ホウ素など、純粋石英と熱膨張係数が異なるが、純粋石英に添加することで屈折率減少効果をもたらすドーパントは、ゲルマニウム、アルミニウム、リンなど、前述の屈折率上昇効果をもたらすドーパントと共添加する場合に限り用いることができる。
本実施例において、低屈折率領域34にはフッ素が添加されているため厳密にはコア部と低屈折率部の熱膨張係数は異なるが、本実施例のように、比屈折率差Δ1が−0.5%に満たないようなフッ素の添加量においては、偏波保持ファイバとして機能する程度の熱応力をコアに与えることはなく、このファイバが偏波保持ファイバとして機能するために必要な熱応力は、高屈折率部33によるものである。
前記の通り作製した図11に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバを16m用い、直径60mmに巻いた後、図8と同様の構成を用いて、ファイバレーザを作製した。フォトニックバンドギャップファイバの両側に、波長1180nmの光を99%以上反射する偏波保持ファイバグレーティング81と、波長1180nmの光を30%反射する偏波保持ファイバグレーティング82を、フォトニックバンドギャップファイバの複屈折軸と軸を合わせて融着接続した。偏波保持ファイバグレーティング81が形成された光ファイバは、純粋石英ガラスとの比屈折率差が−5%であるフッ素系樹脂で被覆されており、ダブルクラッド構造となっている。一般的に偏波保持ファイバは、同じ波長であっても偏波により曲げ損失が異なるため、構造を最適化することで、曲げた際に単一偏波ファイバ、または偏光子として機能させることができる。本実施例において、偏波保持ファイバグレーティング82が描き込んである偏波保持ファイバは、ファイバを直径60mmで曲げた際に波長1180nmにおいて2つの直交する偏波のうち、いずれか一方の偏波にのみ曲げ損失が発生するような構造となっており、ファイバレーザが単一偏波で発振するための偏光子として機能する。そして、ファイバグレーティング81の手前に、波長915nmで出力が5Wのマルチモードレーザ83を5台配置して、ビームコンバイナ84を用いて端面励起によりファイバレーザを発振させたところ、波長1180nmで10Wの単一偏波出力を安定して得ることができた。
また、図11に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバとは別に、このフォトニックバンドギャップファイバと構造は同じで、コアにイッテルビウムが添加されておらず、また、第1クラッドの周囲が、第1クラッドの屈折率よりも大きな紫外線硬化型樹脂で被覆されたフォトニックバンドギャップファイバを10m用い、直径60mmに巻いた後、第1クラッド全体を、ファイバへの入射NA0.46、波長915nm、出力7Wのレーザ光で励振した。この励振条件では、高屈折率部を導波する光以外は全て第1クラッドの周囲の紫外線硬化型樹脂へと放射されるため、高屈折率部を導波する光量を知ることができる。実験の結果、高屈折率部を導波して出力された光は0.1Wであった。したがって、光屈折率部を導波するためにコア部の励起に効率的に使用できない励起光の割合はわずか1.5%であり、本構造のフォトニックバンドギャップファイバが、フォトニックバンドギャップファイバをダブルクラッドファイバとして使用したときに励起光を効率的に利用できる構造であることが分かった。
一方、図13に示すように、コアの周囲が全て高屈折率部で囲まれており、その他のパラメータは全て図11のフォトニックバンドギャップファイバと同じとしたファイバを作製し、同様の励起条件で第1クラッド全体を励振したしたところ、高屈折率部を導波して出力された光は1.05Wであり、入射した全励起光のうち15%を占めた。したがって、図12に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバは、図11に示す構造のフォトニックバンドギャップファイバよりも、ダブルクラッドファイバとして使用したときに励起光の利用効率が低下することが分かった。
また、本発明のフォトニックバンドギャップファイバの別の実施形態として、コア31の純粋石英ガラスとの比屈折率差Δcが0.1%である以外は、全て第2の実施例と同じとしたフォトニックバンドギャップファイバを作製した。この場合、コア31には、このコア31の屈折率以下の等価屈折率を持つコアモードが存在する。そして、遮断波長における前記コアモードの等価屈折率がクラッド32の屈折率よりも大きい場合には、このコアモードの電界は、周期構造を伝搬する遮断波長モードの電界と相互に結合し得るため、一旦、コアモードから周期構造を伝搬するモードへ結合した電界が、コアモードに再結合する現象が生じ得る。しかしながら、周期構造を伝搬するモードであって、コアモードから結合し得るモードは、モードの等価屈折率がクラッドの屈折率と0.1%未満の差しかなく閉じこめが弱いため、このフォトニックバンドギャップファイバを使用する際に避けられないような非常に大きな曲げ径であっても、その曲げ損失により、周期構造を伝搬するモードの閉じこめを解消することができる。実際、本実施例のフォトニックバンドギャップファイバは、実施例2のフォトニックバンドギャップファイバと同等の光学特性を示した。
ソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバをダブルクラッド構造にした際に、励起光により効率的に信号光を励起させることができるソリッドコアフォトニックバンドギャップファイバの提供を目的とする。

Claims (15)

  1. 固体材料からなるコアと、
    該コアの周囲に設けられた第1クラッドと、
    前記第1クラッドのコア近傍部の一部に設けられ、前記コアよりも平均屈折率が小さい低屈折率領域と、
    前記第1クラッドのコア近傍部の他部に設けられ、前記第1クラッドよりも高い屈折率を持つ多数の高屈折率部が周期構造をなして配置された周期構造領域とを有することを特徴とするフォトニックバンドギャップファイバ。
  2. コアの屈折率が第1クラッドの屈折率以下であることを特徴とする請求項1に記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  3. 前記周期構造は、多数の高屈折率部が一次元周期構造、三角格子構造、ハニカム格子構造、正方格子構造、又は長方格子構造のいずれか1つを少なくとも含む
    請求項1又は2に記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  4. 前記第1クラッドには、空孔が存在しないことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  5. 断面構造が2回以下の回転対称性しか持たず、偏波保持ファイバまたは単一偏波ファイバとして機能することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  6. 前記第1クラッドのコア近傍部に応力付与部が設けられ、このフォトニックバンドギャップファイバが偏波保持ファイバまたは単一偏波ファイバとして機能することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  7. 請求項6において、前記高屈折率部が応力付与部として機能し、別途応力付与部を持たないことを特徴とするフォトニックバンドギャップファイバ。
  8. 断面構造が3回以上の回転対称性を持ち、複屈折が存在しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  9. 前記コアに希土類元素が添加されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  10. 前記第1クラッドよりも低屈折率の材料からなる第2クラッドが前記第1クラッドを囲んで設けられたことを特徴とする請求項9に記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  11. 周期構造をなす高屈折率部の最大比屈折率差が、0.5%〜4.0%の間であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  12. コアにファイバグレーティングが形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  13. クラッドの高屈折率部は感光性を有していないことを特徴とする請求項12に記載のフォトニックバンドギャップファイバ。
  14. 請求項9〜13のいずれかに記載のフォトニックバンドギャップファイバを光増幅媒体として用いたことを特徴とするファイバ増幅器。
  15. 励起光を増幅用ファイバの端面から導入する、端面励起であることを特徴とする請求項14に記載のファイバ増幅器。
JP2008540808A 2007-04-06 2008-02-19 フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器 Active JP4243327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100495 2007-04-06
JP2007100495 2007-04-06
JP2007196021 2007-07-27
JP2007196021 2007-07-27
JP2007312869 2007-12-03
JP2007312869 2007-12-03
PCT/JP2008/052717 WO2008126472A1 (ja) 2007-04-06 2008-02-19 フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4243327B2 JP4243327B2 (ja) 2009-03-25
JPWO2008126472A1 true JPWO2008126472A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=39863629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540808A Active JP4243327B2 (ja) 2007-04-06 2008-02-19 フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8564877B2 (ja)
EP (1) EP2082462B1 (ja)
JP (1) JP4243327B2 (ja)
DK (1) DK2082462T3 (ja)
WO (1) WO2008126472A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280730B2 (en) 2004-01-16 2007-10-09 Imra America, Inc. Large core holey fibers
US7787729B2 (en) 2005-05-20 2010-08-31 Imra America, Inc. Single mode propagation in fibers and rods with large leakage channels
JP2008283175A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Fujikura Ltd ファイバレーザ装置
JP2009076493A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅用光ファイバ
EP2201415B1 (en) 2007-09-26 2019-07-03 Imra America, Inc. Glass large-core optical fibers
EP2321678B1 (en) 2008-08-18 2018-12-26 NKT Photonics A/S Optical fiber with resonant structure of cladding features connected to light sink
JP4588113B2 (ja) * 2008-11-05 2010-11-24 株式会社フジクラ フォトニックバンドギャップファイバ
US20100247046A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Imra America, Inc. Wide bandwidth, low loss photonic bandgap fibers
US8285098B2 (en) 2009-03-31 2012-10-09 Imra America, Inc. Wide bandwidth, low loss photonic bandgap fibers
JP5457089B2 (ja) * 2009-06-29 2014-04-02 株式会社フジクラ フォトニックバンドギャップファイバ用母材の製造方法、及び、フォトニックバンドギャップファイバの製造方法
FR2974637B1 (fr) * 2011-04-26 2013-11-15 Cnrs Ct Nat De Rech Scient Fibre optique monomode a triple gaine
US8995494B1 (en) * 2011-04-29 2015-03-31 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multi-band laser architecture
US9146345B1 (en) 2012-01-20 2015-09-29 Clemson University High power optical fibers
US8977095B2 (en) * 2012-09-24 2015-03-10 Corning Incorporated Polarization maintaining optical fibers with intracore stress mechanisms
KR101506931B1 (ko) * 2013-04-15 2015-03-30 한국과학기술연구원 다중 코어 광섬유격자를 이용한 광소자 및 이를 이용한 광신호의 처리 방법
WO2015077021A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Imra America, Inc Polarizing and polarization maintaining leakage channel fibers
US10033148B2 (en) * 2016-02-04 2018-07-24 Lawrence Livermore National Security, Llc Waveguide design for line selection in fiber lasers and amplifiers
EP3555680B1 (en) 2016-12-19 2023-06-28 Lawrence Livermore National Security, LLC Wavelength selective transfer of optical energy
CN107796531A (zh) * 2017-11-06 2018-03-13 武汉长进激光技术有限公司 一种全光纤传感器
CN109974925B (zh) * 2019-04-26 2024-01-26 东北大学 一种基于损失模式共振的微结构光纤传感器
US11876337B2 (en) * 2019-10-25 2024-01-16 Clemson University Three-level system fiber lasers incorporating an all-solid photonic bandgap fiber
CN112346171A (zh) * 2020-12-18 2021-02-09 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种芯径45微米以上可弯曲全固态单偏振光子带隙光纤
WO2024053252A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 住友電気工業株式会社 偏波保持光ファイバおよび偏波保持光ファイバの製造方法
CN115826127B (zh) * 2022-11-23 2023-06-20 华北理工大学 金覆膜d型微结构光纤大容差偏振滤波器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481770A (en) 1982-03-22 1984-11-13 Caterpillar Tractor Co. Fluid system with flow compensated torque control
US5907652A (en) 1997-09-11 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. Article comprising an air-clad optical fiber
JP3072842B2 (ja) 1998-05-07 2000-08-07 日本電信電話株式会社 単一モード光ファイバ
US6404966B1 (en) * 1998-05-07 2002-06-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber
JP3484165B2 (ja) * 2000-03-03 2004-01-06 日本電信電話株式会社 偏波保持光ファイバ
US6788865B2 (en) * 2000-03-03 2004-09-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Polarization maintaining optical fiber with improved polarization maintaining property
US6831934B2 (en) * 2001-05-29 2004-12-14 Apollo Instruments, Inc. Cladding pumped fiber laser
GB2397135B (en) * 2001-06-08 2005-08-03 Crystal Fibre As Photonic bandgap optical fibre with higher index elongate cladding features
JP3734733B2 (ja) * 2001-09-27 2006-01-11 日本電信電話株式会社 偏波保持光ファイバおよび絶対単一偏波光ファイバ
AU2002337338A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-12 Southampton Photonics Limited An optical light source
US6825974B2 (en) * 2001-11-06 2004-11-30 Sandia National Laboratories Linearly polarized fiber amplifier
US7180598B2 (en) * 2002-11-13 2007-02-20 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Photonic crystal interferometric fiber optical gyroscope system
GB0314485D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Blazephotonics Ltd Enhanced optical waveguide
JP2004252057A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバのクラッドモード除去方法、ダブルクラッドファイバ及びファイバ増幅装置
US7272287B2 (en) * 2005-05-11 2007-09-18 Fitel Usa Corp Optical fiber filter for suppression of amplified spontaneous emission
US7340140B1 (en) * 2005-06-07 2008-03-04 The Boeing Company Er/Yb double clad photonic crystal fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JP4243327B2 (ja) 2009-03-25
WO2008126472A1 (ja) 2008-10-23
DK2082462T3 (en) 2014-11-24
EP2082462B1 (en) 2014-08-13
US20090207483A1 (en) 2009-08-20
EP2082462A4 (en) 2009-12-23
US8564877B2 (en) 2013-10-22
EP2082462A1 (en) 2009-07-29
EP2082462A9 (en) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243327B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器
JP5238509B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
US6987783B2 (en) Three-level air-clad rare-earth doped fiber laser/amplifier
JP6306625B2 (ja) シングルモード動作を維持したままクラッド吸収を増加させたダブルクラッドの利得をもたらすファイバ
US6944192B2 (en) Planar laser
US8498044B2 (en) Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using the same
JP4443627B2 (ja) 光ファイバレーザ
JP2009032910A (ja) 光ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びに光ファイバレーザ
JP2007316526A (ja) フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバレーザ
JPWO2008108269A1 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
CN105009387B (zh) 光子带隙光纤、以及使用光子带隙光纤的光纤激光装置
JP4588113B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
WO2014054480A1 (ja) 光ファイバ及びそれを用いたファイバレーザ装置
WO2014061409A1 (ja) 光ファイバ及びそれを用いたファイバレーザ装置
JP2010003895A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びファイバレーザ
JP2008226885A (ja) 希土類添加フォトニックバンドギャップファイバ及び光増幅器
JP6306637B2 (ja) シングルモード動作を維持したままクラッド吸収を増加させた利得をもたらすファイバ
JP2011039497A (ja) フォトニック結晶ファイバ
JP6499126B2 (ja) 光コンバイナ、光増幅器、及び、レーザ装置
JP4873645B2 (ja) 光ファイバラマンレーザ装置
JP5014640B2 (ja) マルチモードファイバ、光増幅器及びファイバレーザ
WO2024169179A1 (zh) 光纤、泵浦激光发射装置和光纤放大器
JP2001358388A (ja) 光ファイバ、光ファイバアンプ及びファイバレーザー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4243327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250