JPWO2008038757A1 - 情報処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008038757A1
JPWO2008038757A1 JP2008536439A JP2008536439A JPWO2008038757A1 JP WO2008038757 A1 JPWO2008038757 A1 JP WO2008038757A1 JP 2008536439 A JP2008536439 A JP 2008536439A JP 2008536439 A JP2008536439 A JP 2008536439A JP WO2008038757 A1 JPWO2008038757 A1 JP WO2008038757A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
content
playback
reproduction
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008536439A
Other languages
English (en)
Inventor
伸昌 浅井
伸昌 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2008038757A1 publication Critical patent/JPWO2008038757A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/613Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for the control of the source by the destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Abstract

本発明は、コンテンツを確実に再生することができるようにする情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。コンテンツとコンテンツを再生するのに必要なメタデータをコンテンツサーバからインターネットを介して受信する場合において、モジュールdtSilk211は、ユーザにより再生が指令されたコンテンツのメタデータをインターネットを介して取得する。モジュールHttpClient223は、ユーザにより再生が指令されたコンテンツをインターネットを介して取得する。モジュールHttpClient223によりコンテンツを取得する場合、モジュールdtSilk211による処理は、モジュールHttpClient223による処理に切り替えられる。

Description

本発明は情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、コンテンツを確実に再生することができるようにした情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
インターネットを介して画像情報を提供することが提案されている(例えば、特許文献1)。また、最近、我国の家電メーカにより、インターネットへの接続機能を有するテレビジョン受像機の規格を統一することが検討されている(例えば、非特許文献1)。これが実現すれば、ユーザは、インターネットを介して送信される大容量の動画をテレビジョン受像機で視聴することが可能となり、同時に、テレビジョン受像機で、各種の情報を簡単に検索することができるようになる。
特開2002-344936号公報
2006年8月3日発行、日本経済新聞朝刊第1面記事「ネットTV来年度発売」
ところで、このような装置を実現するには、必ずしもインターネットを利用するための操作に慣れていない一般ユーザが操作した場合においても、迅速かつ確実に画像を表示できるようにすることが望まれる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、コンテンツを確実に再生することができるようにするものである。
本発明の一側面は、コンテンツを外部装置からネットワークを介して受信する処理を制御する情報処理装置において、前記ネットワークを介してブラウズ機能を実行するブラウズ手段と、ユーザにより選択された前記コンテンツを前記ネットワークを介して取得し、再生する再生手段と、前記再生手段による再生を実行するとき、前記ブラウズ手段による処理を切り替える切り替え手段とを備える情報処理装置である。
前記切り替え手段は、前記ブラウズ手段による処理を停止させることで切り替えを行うことができる。
前記切り替え手段は、前記再生手段による再生が終了されたとき、前記ブラウズ手段による処理を復活させることができる。
前記ブラウズ手段は、前記コンテンツの再生を制御するメタデータを前記ネットワークを介して取得することができる。
前記メタデータを解析する解析手段と、解析された前記メタデータを記憶する記憶手段とをさらに備えることができる。
前記ブラウズ手段と前記再生手段は、前記ネットワークを介しての前記外部装置との処理を実行する第1の処理手段を構成し、前記切り替え手段は、ユーザからの入力に関する処理を実行する第2の処理手段を構成し、前記第2の処理手段は、ユーザからの指示を受け付ける受付手段をさらに有することができる。
前記切り替え手段は、特殊再生が実行される場合、前記コンテンツの取得量をデータ量で指示することができる。
本発明の一側面はまた、コンテンツを外部装置からネットワークを介して受信する処理を制御する情報処理方法、およびコンピュータに実行させるプログラムにおいて、前記ネットワークを介してブラウズ機能を実行するブラウズステップと、ユーザにより選択された前記コンテンツを前記ネットワークを介して取得し、再生する再生ステップと、前記再生ステップによる再生を実行するとき、前記ブラウズステップによる処理を切り替える切り替えステップとを備える情報処理方法、およびコンピュータに実行させるプログラムである。
本発明の一側面においては、ネットワークを介してブラウズ機能が実行されるとともに、ユーザにより選択されたコンテンツがネットワークを介して取得され、再生される。そして、再生を実行するとき、ブラウズ機能の処理が切り替えられる。
以上のように、本発明の一側面によれば、コンテンツを確実に再生することができる。
本発明を適用したコンテンツ提供システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 リモートコントローラのボタンを説明する図である。 モジュールの構成を示す図である。 リソースリストのシンタックスを示す図である。 属性情報を示す図である。 属性情報を示す図である。 権利情報を示す図である。 制御情報を示す図である。 受信装置の状態の遷移を示す図である ポータル画面を示す図である。 再生画面を示す図である。 バナー表示を示す図である。 オプションメニューを示す図である。 操作パネルを示す図である。 コンテンツ情報の表示を示す図である。 コンテンツ情報の表示を示す図である。 処理部AVPPCの構成を示すブロック図である。 処理部EEGSの構成を示すブロック図である。 通常再生時の処理を説明するフローチャートである。 通常再生時の処理を説明するフローチャートである。 一時停止と再生の処理を説明するフローチャートである。 特殊再生時の処理を説明するフローチャートである。 特殊再生時の処理を説明するフローチャートである。 特殊再生時の処理を説明するフローチャートである。 スキップ量を規定するテーブルの構成を表す図である。 再生時刻と再生データ量の関係を示す図である。 特殊再生時の処理を説明するフローチャートである。 特殊再生時のスキップ量を説明する図である。
符号の説明
1 コンテンツ提供システム, 11 インターネット, 12 受信装置, 14 コンテンツサーバ, 15 DRMサーバ, 21 記憶部, 22 通信部, 23 制御部, 101 再生位置表示スライダバー, 102 特殊再生移動先時間, 103 再生時間, 201 処理部AVPPC, 212 モジュールdtSilkCore, 213 モジュールdtIfSilk, 214 モジュールdtAppUi, 215 モジュールdtBrowserApp, 216 モジュールTVC, 217 メタデータパーサ, 218 共有メモリ, 219 モジュールdtMintX, 220 モジュールMintProxy, 221 モジュールDtNetEquipmentSrv, 222 モジュールdtNetPlayer, 223 モジュールHttpClient, 251 処理部EEGS261 モジュールTVCSrv, 262 モジュールTVCConnector, 263 モジュールxAppStateMgr, 264 モジュールMoviePlayer, 265 モジュールxPlayerEngine, 266 モジュールxNetEquipmentSrv, 267 モジュール, 268 モジュールxDTPInvoker, 269 モジュールxDTVSrv, 270 モジュールxlmmControl
以下、図を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した情報処理システムとしてのコンテンツ提供システムの一実施の形態の構成を表している。このコンテンツ提供システム1は、代表的なネットワークであるインターネット11に接続されている受信装置12、コンテンツサーバ14、およびDRMサーバ15により構成されている。なお、図1には受信装置12が1台のみ示されているが、実際には、多数の受信装置12が接続されている。
情報処理装置としての受信装置12は例えばテレビジョン受像機により構成され、外部装置としてのコンテンツサーバ14からインターネット11を介して提供されるコンテンツを表示し、ユーザに提供する。ユーザは、リモートコントローラ13を操作することで、受信装置12の動作を制御する。
DRMサーバ15は、コンテンツサーバ14が提供するコンテンツのライセンスを管理する。
具体的には、DRMサーバ15は、ユーザの受信装置12が所定のコンテンツに対してライセンスを有するかを判定し、ライセンスを有するユーザの受信装置12に対して、例えば暗号化されている有料コンテンツのデータを復号するための鍵を与えるなどして、有料コンテンツの視聴を許容する。
ユーザがリモートコントローラ13を操作することで所定のコンテンツの視聴を指令すると、受信装置12はインターネット11を介してコンテンツサーバ14からコンテンツの再生制御に必要なメタデータファイルを取得する。このメタデータに基づいて、受信装置12はインターネット11を介してDRMサーバ15から有料コンテンツの視聴のためのライセンス(鍵)を取得する。ライセンスが取得された場合、受信装置12はインターネット11を介してコンテンツサーバ14からコンテンツを受信する。これにより、ユーザはコンテンツを視聴することができる。無料のコンテンツは、受信装置12により、ライセンスを取得することなく、自由に視聴することができる。
図2は、リモートコントローラ13の一実施の形態のボタンの構成を表している。この実施の形態においては、ホームボタン51、決定ボタン52、停止ボタン53、戻るボタン54、再生ボタン55、一時停止ボタン56、特殊再生ボタン57、画面表示ボタン60、オプションボタン61、並びに上ボタン62U、下ボタン62D、左ボタン62L、右ボタン62Rからなる方向ボタン62を有している。
ホームボタン51は、表示画面をクロスメディアバー表示状態に戻すとき操作される。決定ボタン52は、処理を決定するとき操作される。停止ボタン53は、再生を停止させるとき操作される。戻るボタン54は、画面を元に戻すとき操作される。再生ボタン55は、コンテンツの再生を開始するとき操作される。一時停止ボタン56は、コンテンツの再生を一時的に停止するとき操作される。
特殊再生ボタン57は、特殊再生を実行するとき操作されるボタンであり、早送りボタン58と巻き戻しボタン59により構成されている。早送りボタン58は、コンテンツを正方向に高速で再生するとき操作され、巻き戻しボタン59は、コンテンツを逆方向に高速で再生するとき操作される。高速とは、通常の再生速度より早いことを意味し、例えば、通常の再生速度を1とするとき、その±n倍の速度と表される。nは1より大きい数値であり、多くの場合、整数とされるが、必ずしも整数でなくてもよい。また、その機能的性質から、ユーザに対してn倍速の再生として表示される状態における実際の速度が、通常の速度に対して正確にn倍である必要はなく、ほぼn倍であればよい。
画面表示ボタン60は、操作パネルの表示または非表示を選択するとき操作される。オプションボタン61はオプションメニューの表示または非表示を選択するとき操作される。上ボタン62U、下ボタン62D、左ボタン62L、右ボタン62Rは、それぞれポインタを上下左右に移動するとき操作される。
コンテンツサーバ14は、記憶部21、通信部22、および制御部23を有している。記憶部21は、インターネット11を介して受信装置12に提供するコンテンツデータであるストリームデータを記憶している。ストリームデータは、主に動画像データと音声データとにより構成されている。記憶部21はまた、ストリームデータの各種の処理、特に再生を制御するメタデータを記憶している。通信部22は、インターネット11を介して受信装置12やDRMサーバ15と通信する。制御部23は、コンテンツサーバ14の全体の動作を制御する。
本実施の形態においては、通信部22がインターネット11を介して、繰返し伝送を行うカルーセル伝送方式を用いて、モジュールという伝送単位でメタデータを伝送する。図3はこの伝送単位としてのモジュールの基本的構成を表している。モジュールは、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)/1.1で規定されるHTTPマルチパートヘッダと、それに続くエンティティボディとで構成されている。この実施の形態では、1つのエンティティボディが、さらにマルチパート1乃至マルチパート4の各パートにより構成されている。すなわち、4個のパートが、1つのエンティティボディ内に配置されたマルチパート形式で、属性情報ERI、権利情報LLIおよび制御情報NCIからなるメタデータが伝送される。
マルチパート形式であることを表すHTTPマルチパートヘッダに続くマルチパート1乃至マルチパート4の各パートは、それぞれ、HTTPヘッダ、CRLF(Carriage Return/Line Feed)、及びエンティティボディにより構成される。HTTPヘッダには、コンテンツの位置(例えば、http://huge/doc/abc.eriといったコンテンツサーバ14上の位置)を表すContent-Locationや、コンテンツのタイプ(例えば、text/xml;chrset=”UTF-8”といったコンテンツのタイプ)を表すContent-Typeが格納される。
マルチパート1のエンティティボディにはリソースリストが、マルチパート2のエンティティボディには属性情報ERIが、マルチパート3のエンティティボディには権利情報LLIが、そして、マルチパート4のエンティティボディには制御情報NCIが、それぞれ格納される。
ERI(Entry Resource Information)は、対象コンテンツの参照先、配信形態にかかわらないコンテンツに固有の属性情報である。LLI(License Link Information)は、対象コンテンツのライセンス、権利保護に関する情報といった権利情報である。NCI(Network content Control Information)は、ストリーミング受信に関する制御情報である。各メタデータはXML(Extensible Markup Language)で記述されている。
各マルチパートの長さが、resourceLengthとされ、そのHTTPヘッダの長さがheaderLengthとされる。
図4は、マルチパート1に記述されているリソースリストのシンタックスを表している。このシンタックスX-arib-resourceList{ }は、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses)の規格書で規格化されている。ARIBは、電波法で規定される「電波有効利用促進センター」として総務大臣より指定を受けた機関であり、通信・放送分野における電波の有効利用に関する調査研究、研究開発、および標準化機関と連携した技術的検討などの事業を行なっている。
X-arib-resourceList{ }におけるnum_of_resourcesは、同一モジュールに含まれるリソースの数を表している。この実施の形態の場合、1つのモジュール内に属性情報ERI、権利情報LLI、および制御情報NCIよりなる3個のメタデータが格納されるため、3個のresourceInfo( )が記述される。従って、図3に示されるように、リソースリストは、リソースの数、属性情報ERIのresourceInfo( )、権利情報LLIのresourceInfo( )、および制御情報NCIのresourceInfo( )で構成される。
本実施の形態においては、resourceInfo( )には、図4に示されるように、resourceInfoLength、resourceOffset、headerLength、resourceLength、resourceTypeValue、resrved_future_use、resourceNameLengthが、必要な数のText_charとともに記述される。
図3に示されるように、resourceInfoLengthは、各resourceInfo( )の長さを表す。resourceOffsetは、各resourceInfo( )の先頭から、対応する情報の先頭までの長さを表す。
すなわち、属性情報ERIのresourceInfo( )においては、その先頭から、マルチパート2のエンティティボディの属性情報ERIの先頭までの長さ、権利情報LLIのresourceInfo( )においては、その先頭から、マルチパート3のエンティティボディの権利情報LLIの先頭までの長さ、そして、制御情報NCIのresourceInfo( )においては、その先頭から、マルチパート4のエンティティボディの制御情報NCIの先頭までの長さを、それぞれ表している。
headerLengthは、各パートのHTTPヘッダの長さを表す。resourceTypeValueには、Content-Typeが含まれる。resrved_future_useは、将来の使用のために確保される。resourceNameLengthは、Text_charで表されるファイル名の長さ(サイズ)を表す。Text_charは、ファイルの名称であり、コンテンツの位置(Content-Location)を表す。
このように、この実施の形態においては、属性情報ERI、権利情報LLI、および制御情報NCIが、1つのモジュールにマルチパート形式で格納して送信される。したがって、関連する3個のメタデータを別々のモジュールで個別に送信する場合に較べて、1つだけ受信装置12に到着しなかったというようなことが抑制される。また、各パートから、属性情報ERI、権利情報LLI、および制御情報NCIを分離・抽出することも容易である。従って、コンテンツサーバ14からメタデータを確実に送信し、受信装置12に確実に利用させることができ、結局、インターネット11を介して提供するコンテンツの通常再生はもとより、早送り、巻き戻しといった特殊再生も実行可能となる。
図5と図6は、属性情報ERIの具体的例を表している。同図に示されるように、作成日、作成時間、暗号コンテンツの識別、コンテンツのタイトル名、コンテンツの概要、コンテンツのURI(Uniform Resource Locator)、チャプタ番号、チャプタ開始点(相対時刻)、チャプタのタイトル、映像ES(Elementary Stream)の解像度、映像ESの符号化方式、音声ESチャンネル番号、音声ESのタイトル、字幕ES番号、字幕ES言語などが属性情報ERIとされる。
なお、図5と図6におけるstringは文字列を、boolはtrue/falseを、ui(unsigned integer)4は符号なし整数を、それぞれ表している。最大値は、使用可能な最大の値を表し、頻度は、その情報内で記述可能な回数を表す。例えば、チャプタのタイトルは、最大96文字で表され、その頻度は1回乃至99回とされる。音声ESチャネル番号は、最大2個の符号なし整数で表され、その頻度は0回乃至4回とされる。暗号コンテンツの識別は、最大1個の数字で表され、その頻度は1回とされる。
図7は、権利情報LLIの具体的例を表している。同図に示されるように、作成日、作成時間、DRMサーバのURI(Uniform Resource Identifier)、CA(Conditional Access)システムの識別情報、ライセンスIDなどが権利情報LLIとされる。
図8は、権利情報NCIの具体的例を表している。同図に示されるように、作成日、作成時間、ストリーミングプロトコル、FEC(Forward Error Collection)方式とパラメータ、倍速値の値、チャプタ開始点(相対時刻)、ビットレート、コンテンツのバイト数、サーバのStallingの可否、タイムシーク対応の可否、ストリーム制御情報の可否などが、権利情報NCIとされる。
本実施の形態においては、特殊再生時の再生速度に対応する倍速値の値は、データ量、具体的にはバイト数で指定される。すなわち、例えば、正方向の倍速再生の場合(早送り再生の場合)、2倍速のとき、512kB先のデータが指定され、3倍速のとき、512×8kB先のデータが指定される。逆方向の倍速再生の場合(巻き戻し再生の場合)には、−2倍速のとき、−512kB先のデータが指定され、−3倍速のとき、−512×8kB先のデータが指定される。すなわち、圧縮された状態での画像データの単位量である512kBを基準として、その整数倍の値が指定される。この単位量は、適宜定めることができるが、平均的な画像の所定の再生時間(例えば、約1秒分の再生時間)に対応するデータ量とすることができる。
そして、そのデータ量は、圧縮された状態でのデータ量とすることができる。これにより迅速なデータの検索が容易となる。
図9は、再生状態の遷移を表している。受信装置12のユーザは、コンテンツサーバ14からコンテンツの提供を受けようとする場合、最初にインターネット11を介してコンテンツサーバ14のポータルサイトにアクセスする。このとき、受信装置12の状態は「ポータルTOP」となり、図10に示されるようなポータル画面が表示される。
この状態で、ユーザが画面上に表示されているポインタを所定のコンテンツのアイコン上に配置し、決定ボタン52を操作すると、受信装置12は「再生」状態となり、そのコンテンツの再生が開始され、図11に示されるような画像が表示される。
コンテンツを再生中に、一時停止ボタン56が操作されると、再生動作は一時停止され、「一時停止」状態になる。「一時停止」状態で一時停止ボタン56または再生ボタン55が操作されると、「再生」状態になる。「再生」状態で、特殊再生ボタン57が操作されると、「特殊再生」状態になる。すなわち、早送りボタン58が操作された場合、正方向に倍速再生が行われ、巻き戻しボタン59が操作された場合、逆方向に倍速再生が行われる。「特殊再生」状態で再生ボタン55が操作された場合、状態は「再生」状態に戻る。「特殊再生」状態でも、一時停止ボタン56の操作で、一時停止、またはその解除が可能である。
「再生」、「一時停止」または「特殊再生」状態で画面表示ボタン60が操作されると、「ヘッダ表示」状態になる。このとき、図12に示されるように、コンテンツのタイトル「世界遺産特別」と、そのコンテンツの作成日情報「2006/9/8(金)」が、一定の時間(例えば、5秒間)だけ、バナー表示される。時間情報がある場合には、時間情報も表示される。この状態で画面表示ボタン60が再び操作されるか、または一定の時間(例えば、5秒間)が経過すると、「再生」、「一時停止」または「特殊再生」状態に戻る。
「再生」、「一時停止」または「特殊再生」状態でオプションボタン61が操作されると、「オプションメニュー表示」状態となり、図13に示されるようなオプションメニューが画面の右側に表示される。オプションメニューでは、「コンテンツ情報」、「操作パネル」、「画質」、「音質」、「ワイド切換」、または「画面位置調整」のいずれかの項目が選択可能となる。この状態で、「操作パネル」が選択されると、「操作パネル表示」状態になり、図14に示されるような画面が表示される。
「操作パネル表示」状態では、画面の下側に、再生位置表示スライダバー101が表示される。この再生位置表示スライダバー101中のスライドボタンの位置は、コンテンツの再生位置を表しており、再生位置表示スライダバー101の右側に表示されている再生時間103は、その再生位置をコンテンツの先頭からの時間で表している。
「操作パネル表示」状態では、リモートコントローラ13の方向ボタン62のうちの左ボタン62Lが操作される毎に、巻き戻し速度が−2倍速、−3倍速と、最大2段階まで早くなる。左ボタン62Lが長押しされると、時間指定で再生位置が戻される。同様に、右ボタン62Rが操作される毎に、早送り速度が2倍速、3倍速と、最大2段階まで上がる。右ボタン62Rが長押しされると、時間指定で再生位置が戻される。上ボタン62Uが操作されると、再生位置が、27秒先に移動する。下ボタン62Dが操作されると、再生位置が15秒前に移動する。特殊再生移動先時間102には、操作に基づく特殊再生時の移動先の時間が表示される。決定ボタン52が操作されると、特殊再生が終了され、通常再生に戻る。戻るボタン54が操作されると、状態が、「再生」、「一時停止」または「特殊再生」に戻る。
「操作パネル表示」状態で、画面表示ボタン60が操作されると、「ヘッダ表示」状態に遷移し、さらに画面表示ボタン60が操作されるか、または5秒間が経過すると、状態は、「操作パネル表示」に戻る。
「オプションメニュー表示」で「画質」、「音質」、「ワイド切換」、または「画面位置調整」が選択されると、状態は「画質・音質・ワイド切換・画面位置調整設定」になり、画質、音質、ワイド切換、または画面位置調整が可能となる。「画質・音質・ワイド切換・画面位置調整設定」状態で戻るボタン54が操作されると、状態が「再生」、「一時停止」、または「特殊再生」に戻る。「オプションメニュー表示」状態で、「コンテンツ情報」が選択されると、状態は、「コンテンツ情報表示」常態に遷移する。「オプションメニュー表示」状態で、オプションボタン61または戻るボタン54が操作されると、状態は、「再生」、「一時停止」または「特殊再生」状態に遷移する。
「コンテンツ情報表示」状態では、コンテンツの概要があれば図15に示されるような画面が表示され、なければ図16に示されるような画面が表示される。この実施の形態では、コンテンツのタイトル「世界遺産特別」、作成日時「2006/9/8(金)」、再生時間「10分1秒」がそれぞれ表示される。また、概要がある場合には、図15に示されるように、概要「ダ・ヴィンチの足跡を辿っていくと、「世界遺産」に突き当たる。画家としてスタートを切ったフィレンツェから始まる旅を追う。」のメッセージが表示され、ない場合には、図16に示されるように、「情報はありません」のメッセージが表示される。
「コンテンツ情報表示」状態で戻るボタン54が操作されると、状態は、「再生」、「一時停止」または「特殊再生」に戻る。「コンテンツ情報表示」状態でホームボタン51が操作されると、「XMB表示」状態への遷移が起きる。「XMB表示」は、「クロスメディアバー表示」を意味し、この状態においては、水平方向のバーと垂直方向のバーが交差した位置に選択すべき項目が位置するように、水平方向のバーまたは垂直方向のバーをスクロールすることで、所定の項目を選択するGUIの画像が表示される。
「再生」、「一時停止」または「特殊再生」状態、または「ポータルTOP」状態でホームボタン51が操作されると、「XMB表示」状態への遷移が起きる。「一時停止」または「特殊再生」状態で停止ボタン53または戻るボタン54が操作されると、「ポータルTOP」状態への遷移が起きる。
受信装置12は、図17と図18に示されるような、処理手段としての処理部AVPPC(Audio Visual Power PC)201と処理部EEGS(Emotion Engine Graphic Synthesizer)251を有している。処理部AVPPC201と処理部EEGS251は、例えばCPU(Central Processing Unit)、より具体的には、CPUにより実行されるプログラムにより構成される。処理部AVPPC201は、主にインターネット11を介してコンテンツサーバ14からコンテンツやメタデータを取得し、再生する処理を実行する。処理部EEGS251は、主に、ユーザからの指示を取り込み、それに基づいて、処理部AVPPC201の再生処理の制御を実行する。
処理部AVPPC201は、モジュールdtSilkCore212とモジュールdtIfSilk213を有するモジュールdtSilk211、モジュールdtBrowserApp215を有するモジュールdtAppUi214、モジュールTVC(Television Collaborator)216、モジュールメタデータパーサ217、共有メモリ218、モジュールdtMintX219、モジュールMintProxy220、モジュールDtNetEquipmentSrv221、モジュールdtNetPlayer222、およびモジュールHttpClient223を有している。
ブラウズ機能を実行するモジュールdtSilk211のうちのモジュールdtSilkCore212は、WWW(World Wide Web)システムを使ってインターネット上で公開されている文書であるwebページを閲覧するためのブラウザであり、HTML(Hyper Text Markup Language)ファイル、XMLファイル、画像ファイル、音楽ファイルなどをダウンロードし、レイアウトを解析して表示・再生する。これにより、例えば、図10に示されるようなポータルサイトの画面が表示される。本実施の形態では、モジュールdtSilkCore212は、インターネット11を介して各種のブラウズ機能に関する処理を実行するが、その1つとして、選択されたコンテンツのメタデータを取得する処理も行う。モジュールdtIfSilk213は、HTML,XMLのヘルプアプリケーションである。アプリケーション起動用のモジュールdtAppUi214が有するモジュールdtBrowserApp215は、ブラウザを起動するモジュールである。モジュールTVC216は、図18のモジュールTVCConnector262と共同して、処理部AVPPC201内の各モジュール間のスケジューリングを行う。メタデータパーサ217は、XMLで記述されているメタデータを解析する。
共有メモリ218は、モジュールdtIfSilk213とモジュールdtMintX219とにより利用されるメタデータを保持する。モジュールdtMintX219は、DLNA(Digital Living Network Alliance)を管理する。すなわち、家庭電気製品、パーソナルコンピュータ、モバイル機器などの相互接続を可能とするための処理が行なわれる。モジュールMintProxy220は、処理部EEGS251との間のデータ送受信用のプロキシである。モジュールDtNetEquipmentSrv221は処理部EEGS251との間でコマンドを通信する。モジュールdtNetPlayer222は、主として動画で構成されているコンテンツを再生するプレーヤとして機能する。モジュールHttpClient223は、インターネット11を介してコンテンツサーバ14との通信を行う。
処理部EEGS251は、モジュールTVCSrv261、モジュールTVCConnector262、モジュールxAppStateMgr263、モジュールMoviePlayer264、モジュールxPlayerEngine265、モジュールxNetEquipmentSrv266、xDTPInvoker268とxDTPSrv269の各モジュールを有するモジュール267、モジュールxlmmControl270を有する。
モジュールTVCSrv261は、処理部AVPPC201のモジュールMintPrpxy220と、モジュールTVCConnector262との間でインターフェース処理を行う。モジュールTVCConnector262は、処理部AVPPC201のモジュールTVC216と共同して、処理部EEGS251内の各モジュール間のスケジューリングを行う。モジュールxAppStateMgr263は、アプリケーションの起動を行う。
モジュールMoviePlayer264は、クロスメディアバー内のGUI(Graphical User Interface)の表示を制御する。モジュールxPlayerEngine265は、モジュールMoviePlayer264とモジュールxNetEquipmentSrv266の間のインターフェース処理を行う。モジュールxNetEquipmentSrv266は、処理部AVPPC201のモジュールDtNetEquipmentSrv221とコマンドの通信を行う。
モジュールxDTPSrv269は、DLNAのパスの管理を行う。モジュールxDTPInvoker268は、モジュールMoviePlayer264を外部から起動する。モジュールxDTPInvoker268は、コマンドをモジュールxAppStateMgr263に出力するが、データはモジュールMoviePlayer264から構造体の供給を受け、その構造体にデータを記述して返すことで、モジュールMoviePlayer264に出力する。モジュールxlmmControl270は、ユーザからの指示の入力を受け付ける。
次に図19と図20のフローチャートを参照して、通常再生時における処理部AVPPC201と処理部EEGS251の処理について説明する。
ユーザがリモートコントローラ13を操作して、コンテンツサーバ14が提供するポータルサイトへのアクセスを指令すると、そのポータルサイトへのアクセスが行われ、モジュールdtSilkCore212は、ブラウズ機能を実行し、図10に示されるポータルTOP画面を表示させる。さらに、ユーザがリモートコントローラ13を操作して、ポータルTOP画面で所定のコンテンツを選択し、その再生を指令すると、ステップS121において、この入力を受け付けたモジュールxlmmControl270が、コンテンツ選択の要求をモジュールdtSilkCore212に出力する。
モジュールdtSilkCore212はステップS21でこの要求を受け付けると、ステップS22において、コンテンツ選択の要求をモジュールHttpClient223に出力する。
モジュールHttpClient223は、ステップS41でコンテンツ選択の要求を受信すると、ステップS42において、メタデータを要求するリクエストHTTP GETをインターネット11を介してコンテンツサーバ14に送信する。
ステップS1でコンテンツサーバ14の通信部22は、リクエストHTTP GETを受信する。ステップS2において、コンテンツサーバ14の制御部23は、リクエストHTTP GETにより指定されたコンテンツのメタファイルを記憶部21から読み出し、HTTPレスポンスとして出力する。
通信部22は、このHTTPレスポンスをインターネット11を介して、受信装置12に送信する。
すなわち、これにより、図5乃至図8を参照して説明した属性情報ERI、権利情報LLI、および制御情報NCIが、図3と図4を参照して説明した構造で、コンテンツサーバ14から受信装置12にメタデータの少なくとも一部として送信される。またこのときの制御情報NCIの中に、必要に応じて、後述する図25に示されるテーブルが含まれる。
受信装置12のモジュールHttpClient223は、ステップS43でHTTPレスポンスを受信すると、ステップS44において、そこに格納されているメタファイルを抽出し、モジュールdtSilkCore212に出力する。モジュールdtSilkCore212は、ステップS23において、このメタファイルを受信する。
ステップS24において、モジュールdtSilkCore212は、メタファイルをモジュールdtIfSilk213に出力する。モジュールdtIfSilk213は、ステップS161においてこのメタファイルを受け取ると、ステップS162において、メタデータパーサ217にパース(解析)を要求する。ステップS181でこのパース要求を受け取ると、ステップS182において、メタデータパーサ217は、受け取った、XMLで記述されているメタファイルを解析し、得られたメタデータをモジュールdtIfSilk213に出力する。モジュールdtIfSilk213は、ステップS163においてこのメタデータを受信すると、ステップS164においてこのメタデータを共有メモリ218に出力する。
ステップS141において、共有メモリ218は受け取ったメタデータを記憶する。これにより各モジュールが大きなデータ量のメタデータを重複して個々に保持する必要がなくなり、必要に応じて利用することが可能となる。
ステップS165において、モジュールdtIfSilk213は、メタデータを共有メモリ218から読み出すのに必要なポインタをモジュールdtMintX219に通知する。モジュールdtMintX219はステップS201でこのポインタを受信すると、ステップS202において、このポインタをさらにモジュールMintProxy220に通知する。このように各モジュールは、データ量の少ないポインタを通知するだけなので、迅速な処理が可能となる。
ステップS221でポインタを受信すると、ステップS222において、モジュールMintProxy220は、ポインタに基づいて、メタデータを共有メモリ218から読み出す処理を実行する。
すなわち、ステップS142においてこの読み出しの要求を受けると、共有メモリ218は記憶しているメタデータをモジュールMintProxy220に提供する。
ステップS223において、モジュールMintProxy220は、読み出したメタデータを、処理部EEGS251のモジュールxDTVSrv269に送信する。データ量の多いメタデータの送信処理は、モジュールMintProxy220が行うので、他のモジュールは、それぞれ他の処理を行うことが可能となる。
ステップS281において、メタデータを受信すると、モジュールxDTVSrv269は、ステップS282において、受信したメタデータを同じモジュール267内のモジュールxDTPInvoker268に送る。モジュールxDTPInvoker268は、ステップS301においてこのメタデータを受信する。このようにして、メタデータはモジュールxDTPInvoker268により保持される。したがって、このメタデータに基づくコンテンツの再生動作の制御が可能となる。
ステップS121でユーザからのコンテンツの再生の指示は既に受け付けられている。そこでモジュールxDTPInvoker268は、以上のようにしてメタデータの取得処理が完了すると、動作を、ブラウズ機能を実行する動作から、コンテンツを取得し、再生するための動作に切り替える。具体的には、この実施の形態の場合、モジュールxDTPInvoker268は、後述するコンテンツ取得処理を開始する前に、ブラウズ機能を実行するモジュールdtSilk211の動作を停止させることで、この切り替えを行う。
すなわち、モジュールxDTPInvoker268は、コンテンツを再生する再生手段としてのモジュールdtNetPlayer222をアクティブにさせる前に、ステップS302において、モジュールdtSilk211の動作の停止(kill)を要求する(inactiveにすることを要求する)。モジュールxAppStateMgr263はステップS261でこの要求を受け取ると、ステップS262において、この要求をモジュールTVC216に送信する。詳細には、この要求は、モジュールxAppStateMgr263から、モジュールMoviePlayer264、モジュールxPlayerEngine265、モジュールxNetEquipmentSrv266、モジュールDtNetEquipment221を介して、モジュールTVC216に送信される。
モジュールTVC216は、ステップS241でこの動作停止要求を受信すると、ステップS242において、適当なタイミングで、この動作停止要求をモジュールdtIfSilk213に出力する。
モジュールdtIfSilk213はステップS166においてこの動作停止要求を受信すると、ステップS167においてさらに動作停止要求をモジュールdtSilkCore212に出力する。モジュールdtSilkCore212はステップS25においてこの動作停止要求を受信する。これにより、モジュールdtSilk211、すなわちモジュールdtSilkCore212とモジュールdtIfSilk213はインアクティブとなり、動作を停止する。
このように、動作の切り替えが行われるので、その後の処理で、各プログラム(モジュール)が誤動作することがなく、コンテンツを確実に取得することができる。さらに、モジュールdtSilkCore212とモジュールdtIfSilk213の動作を停止させる場合には、動作中のプログラムを記憶するメモリの容量を少なくすることができ、省電力化、低コスト化を図ることができる。
以上のようにして切り替え処理が行われた後、ステップS303において、モジュールxDTPInvoker268は、コンテンツサーバ14に対して、コンテンツの起動、すなわち、コンテンツの再生開始を要求する。ステップS263でこの起動要求を受け取ると、モジュールxAppStateMgr263は、ステップS264において、モジュールMoviePlayer264に対して起動要求を送る。
モジュールMoviePlayer264はステップS101においてこの起動要求を受け取ると起動し、ステップS102において、コンテンツサーバ14に対してコンテンツの送信を要求するのに必要なメタデータの転送を要求する。ステップS304においてこの転送要求を受け取ると、ステップS305において、モジュールxDTPInvoker268は、ステップS301の処理で保持したメタデータの中から、コンテンツサーバ14に対してコンテンツの送信を要求するのに必要なメタデータを読み出し、モジュールMoviePlayer264に出力する。
モジュールMoviePlayer264は、ステップS103において、このメタデータを受信すると、そのメタデータに従って、ステップS104において、コンテンツサーバ14に対する起動要求を出力する。この要求は、モジュールMoviePlayer264から、モジュールxPlayerEngine265、モジュールxNetEquipmentSrv266、モジュールDtNetEquipment221を介して、モジュールdtNetPlayer222に送信される。
ステップS61でこの起動要求を受信したモジュールdtNetPlayer222はアクティブとなり、ステップS62において、起動要求をモジュールHttpClient223に出力する。モジュールHttpClient223は、ステップS45でこの起動要求を受信すると、ステップS46において、インターネット11を介してコンテンツサーバ14に対して起動要求を送信する。
ステップS3でコンテンツサーバ14の通信部22を介してこの要求を受け取ると、制御部23は、ステップS4において、記憶部21に記憶されている指定されたコンテンツのコンテンツデータ、すなわちストリームデータを読み出す。通信部22はこのストリームデータをインターネット11を介して受信装置12に送信する。
ステップS47において、受信装置12のモジュールHttpClient223は、このストリームデータを受信すると、ステップS48において、これをモジュールdtNetPlayer222に出力する。
モジュールdtNetPlayer222はこのストリームデータに基づく画像を受信装置12に表示させる。
以上のようにして、ユーザが指定したコンテンツが出力され、ユーザは、それを視聴することができる。
コンテンツの再生が終了すると、コンテンツサーバ14の制御部23は、ステップS5において、終了の通知を出力する。通信部22はこの終了通知をインターネット11を介して受信装置12に出力する。
受信装置12のモジュールHttpClient223は、ステップS49でこの終了通知を受信すると、ステップS50において、この通知をモジュールdtNetPlayer222に出力する。モジュールdtNetPlayer222はステップS64でこの終了通知を受信すると、インアクティブとなり、動画再生処理を終了する。このとき状態は、「一時停止」になる。
さらにステップS65において、モジュールdtNetPlayer222は、終了通知をモジュールMoviePlayer264に出力する。この通知は、モジュールdtNetPlayer222から、モジュールDtNetEquipment221、モジュールxNetEquipmentSrv266、モジュールxPlayerEngine265を介して、モジュールMoviePlayer264に供給される。
ステップS105でこの終了通知を受信した後、ステップS106において、モジュールMoviePlayer264は、終了通知をモジュールxAppStateMgr263に出力する。モジュールxAppStateMgr263は、ステップS265でこの終了通知を受信すると、ステップS266において、終了通知をモジュールTVC216に出力する。この終了通知は、モジュールxAppStateMgr263から、モジュールxNetEquipmentSrv266、モジュールDtNetEquipment221を介してモジュールTVC216に伝達される。
モジュールTVC216は、ステップS243でこの終了通知を受信すると、ステップS244において、所定のタイミングで、動作の停止を解除して、元の動作状態に戻る指令をモジュールdtIfSilk213に出力する。ステップS168でこの戻る指令を受信すると、ステップS169において、モジュールdtIfSilk213は、戻る指令をモジュールdtSilkCore212に出力する。モジュールdtSilkCore212はこの戻る指令をステップS26で受信する。このようにして、モジュールdtSilkCore212とモジュールdtIfSilk213は、再びアクティブとなり、動作状態となる。
以上のようにして、モジュールdtNetPlayer222の動作が停止し(インアクティブとなり)、代わりにモジュールdtSilkCore212とモジュールdtIfSilk213が再び動作状態(アクティブ)となるので(復活するので)、その後、他のコンテンツの再生が指令された場合、直ちに同様の処理が確実に実行可能となる。あるいは、その他のブラウズ機能を利用する処理が直ちに実行可能となる。
ユーザは再生中の画像を一時停止したり、その一時停止を解除したりすることができる。次に図21を参照して、再生画像を一時停止状態にし、またその一時停止状態を解除する処理について説明する。
ユーザがリモートコントローラ13の一時停止ボタン56を操作して一時停止を指令すると、ステップS421において、モジュールxlmmControl270はこの操作を受け付け、モジュールMoviePlayer264に一時停止を要求する。ステップS401でこの要求を受信したモジュールMoviePlayer264は、ステップS402において、一時停止要求をモジュールxPlayerEngine265に出力する。ステップS381においてこの要求を受信したモジュールxPlayerEngine265は、ステップS382において、一時停止要求をモジュールdtNetPlayer222に出力する。ステップS361においてこの要求を受信したモジュールdtNetPlayer222は、ステップS362において、モジュールHttpClient223に対して再生の中止(close)を要求する。
ステップS341においてこの中止を受け付けたモジュールHttpClient223は、ステップS342において、コンテンツサーバ14に対してリクエストHTTP tear down(一時停止)を出力する。ステップS301において、このリクエストを受け付けたコンテンツサーバ14は、再生動作を一時中止させ、一時停止状態にする。
一方、モジュールdtNetPlayer222はステップS363において、モジュールxPlayerEngine265に対して指令が適正に行われたことを表すレスポンスreturnを返し、ステップS383においてこのレスポンスreturnを受信したモジュールxPlayerEngine265は、ステップS384において、さらにレスポンスreturnをモジュールMoviePlayer264に出力する。モジュールMoviePlayer264はこのレスポンスreturnをステップS403において受信する。これにより、モジュールMoviePlayer264は、一時停止動作が正常に行われたことを検知する。
さらに、ユーザがリモートコントローラ13の再生ボタン55を操作して再生を指令すると、ステップS422において、モジュールxlmmControl270はこの操作を受け付け、モジュールMoviePlayer264に再生を要求する。ステップS404でこの要求を受信したモジュールMoviePlayer264は、ステップS405において、再生要求をモジュールxPlayerEngine265に出力する。ステップS385においてこの要求を受信したモジュールxPlayerEngine265は、ステップS386において、再生要求をモジュールdtNetPlayer222に出力する。ステップS364においてこの要求を受信したモジュールdtNetPlayer222は、ステップS365において、モジュールHttpClient223に対して再生を要求する。具体的には、再生のための画像データを取得するためのリクエストHTTP GETが出力される。
ステップS343においてこのリクエストHTTP GETを受け付けたモジュールHttpClient223は、ステップS344において、コンテンツサーバ14に対してさらにリクエストHTTP GETを出力する。ステップS302において、このリクエストHTTP GETを受け付けたコンテンツサーバ14は、再生動作を再開させる。すなわち、コンテンツサーバ14は、記憶部21からストリームデータを読み出し、ステップS303において、HTTP レスポンスとして出力する。
モジュールHttpClient223は、ステップS345においてHTTP レスポンスを受信すると、ステップS346において、HTTP レスポンスをモジュールdtNetPlayer222に出力する。ステップS367において、このHTTP レスポンスを受信したモジュールdtNetPlayer222は、そこに含まれるストリームデータを再生する。
次に図22を参照して特殊再生時の動作について説明する。この処理は、図9を参照して説明したように、例えば、再生動作中に、特殊再生ボタン57の操作に基づき特殊再生が指示されたとき開始される。
ユーザが特殊再生を指令すると、ステップS621において、モジュールxlmmControl270がその指示を受け付ける。モジュールxlmmControl270は受け付けた特殊再生の指示に対応する操作信号FF/REVをモジュールMoviePlayer264に出力する。例えば、早送りボタン58または巻き戻しボタン59が操作され、特殊再生としての倍速再生が指令されると、指定された速度による倍速再生が指令される。モジュールMoviePlayer264はステップS581において、この操作信号を受信すると、ステップS582にいて、特殊再生を制御するのに必要なメタデータをモジュールxDTPInvoker268に要求する。モジュールxDTPInvoker268はステップS601 でこの要求を受信すると、記憶しているメタデータの中から、特殊再生実現に必要な転送系のメタデータを抽出し、ステップS602において、モジュールMoviePlayer264に送信する。
モジュールMoviePlayer264は、ステップS583でこのメタデータを受信すると、ステップS584において、指定された倍速再生速度で倍速再生を実現するのに必要な位置と量のコンテンツの送信の要求を発生する。すなわち、現在の再生開始位置から、指定された倍速再生を行うのに必要なスキップデータ量(バイト数)が演算され、そのデータ量の分だけ先に位置する所定量のデータが要求中に指定される。上述したように、この実施の形態においては、−3乃至+3の範囲で倍速再生が可能とされ、例えば、−3倍速のとき−512×8kB、−2倍速のとき−512kB、2倍速のとき512kB、3倍速のとき512×8kB、がそれぞれの倍速再生時のスキップデータ量とされる。すなわち、ストリームデータのスキップデータ量は、倍速再生時の速度に応じたデータ量に設定される。そして、そのデータ量は、一定の値とされる。その結果、例えば、2倍速再生時においては、前回の再生開始位置から512kB分だけ先の位置から所定の量のデータの送信が要求され、3倍速再生時においては、前回の再生開始位置から512×8kB分だけ先の位置から所定の量のデータの送信が要求される。
モジュールxPlayerEngine265は、ステップS561でこの特殊再生の要求を受信すると、ステップS562において、この特殊再生の要求をさらにモジュールdtNetPlayer222に送信する。詳細には、特殊再生の要求は、モジュールxNetEquipmentSrv266、モジュールDtNetEquipment221を介して、モジュールdtNetPlayer222に伝送される。モジュールdtNetPlayer222はステップS541でこの要求を受信すると、ステップS542において、特殊再生の要求をさらにモジュールHttpClient223に送信する。
モジュールHttpClient223はステップS521で特殊再生の要求を受信すると、ステップS522において、スキップデータ量分だけスキップした位置の指定されたデータ量のコンテンツの送信を要求する。すなわち、前回の再生開始位置から倍速再生方向にスキップデータ量分だけ先の位置の始点と、その始点から通常再生の方向に所定量分だけ先の位置の終点でレンジが指定され、指定されたレンジのコンテンツの送信がコンテンツサーバ14に要求される。この要求は、インターネット11を介してコンテンツサーバ14に送信される。
コンテンツサーバ14の通信部22は、ステップS501でこの要求を受信する。ステップS502において、制御部23は、この要求に対応して、指定されたレンジのストリームデータを記憶部21から読み出し、通信部22に、HTTPレスポンスとして受信装置12に送信させる。
受信装置12のモジュールHttpClient223は、ステップS523でこのストリームを受信すると、ステップS524において、それをモジュールdtNetPlayer222に送信する。モジュールdtNetPlayer222はステップS543において、このストリームデータを受信すると、指定された特殊再生画像として表示させる。すなわち、ユーザにより指定されたコンテンツが、指定された倍速速度に対応するスキップ量でインターネット11を介して取得され、倍速再生される。
図23に示されるように、通常の速度の再生時のための通常のデータ以外に、2倍速再生時専用のデータ、3倍速再生時専用のデータなど、高速再生時専用のデータをコンテンツサーバ14に予め用意しておくことも考えられる。この場合、例えば、受信装置12から3倍速再生が要求された場合、コンテンツサーバ14は、予め用意されているデータの中から3倍速再生専用のデータを選択し、受信装置12に配信する。
しかしながら、このようにすると、コンテンツサーバ14に用意するデータの量が多くなり、記憶部21の容量も大きくする必要が生じ、コスト高となる。
また、図24に示されるように、コンテンツサーバ14に、高速再生に必要な次の再生区間の始点と終点を演算させることも考えられる。この場合、例えば、受信装置12から3倍速再生が要求された場合、コンテンツサーバ14は、3倍速再生に必要な次の再生区間の始点と終点を演算し、その演算された位置の通常のデータを受信装置12に配信する。
しかしながら、このようにすると、コンテンツサーバ14の負荷が大きくなり、コンテンツサーバ14として高性能のものが要求され、コスト高となる。
これに対して本実施の形態のように、受信装置12において、特殊再生時の特殊再生速度に対応するコンテンツのスキップ量を設定し、設定されたスキップ量だけスキップした位置の所定の量のデータの送信をコンテンツサーバ14に要求するようにすれば、コンテンツサーバ14の負荷が小さくなり、高性能が要求されることもなくなり、低コスト化を図ることが可能となる。
以上の実施の形態においては、受信装置12がコンテンツの特徴に拘わらず独自にスキップ量を設定するようにしたが、コンテンツの特徴に応じてスキップ量を設定することもできる。この場合、コンテンツサーバ14は、例えば、図25に示されるようなコンテンツ毎のテーブルを保持している。
時刻t0乃至t4は、再生時刻を表している。すなわち、図26に示されるように、このテーブルのコンテンツは、時刻t0から時刻t1までの期間T1に、位置P0から位置P1までのデータが一定のビットレートで再生される。以下同様に、時刻t1から時刻t2までの期間T2に、位置P1乃至位置P2のデータが、時刻t2から時刻t3までの期間T3に、位置P2乃至位置P3のデータが、そして時刻t3から時刻t4までの期間T4に、位置P3乃至位置P4のデータが、それぞれ再生される。なお、図26において、横軸は、コンテンツの始点(時刻t0)からの再生時刻を表し、縦軸は、コンテンツの始点(位置P0)からのデータ位置(バイト位置)、換言すればデータ量を表している。
時刻t0乃至時刻t1までの期間T1のビットレートは(P1-P0)/(t1-t0)、時刻t1から時刻t2までの期間T2のビットレートは(P2-P1)/(t2-t1)、時刻t2から時刻t3までの期間T3のビットレートは(P3-P2)/(t3-t2)、時刻t3から時刻t4までの期間T4のビットレートは(P4-P3)/(t4-t3)となる。
時刻t0乃至時刻t1の期間T1、時刻t1乃至時刻t2の期間T2、時刻t2乃至時刻t3の期間T3、時刻t3乃至時刻t4の期間T4の各期間のビットレートは一定である。すなわち、コンテンツ全体としては、その符号化方式は、VBR(Variable Bit Rate)方式であるが、各期間T1乃至T4内においては、CBR(Constant Bit Rate)方式である。従って、各期間において倍速再生する場合に必要なスキップ量は容易に計算することができる。図25に、各期間毎かつ各倍速再生速度毎に記載されている記号は、演算されたスキップ量を表している。
例えば、時刻t0乃至時刻t1の期間T1において2倍速再生する場合に必要なスキップ量はSK21であり、時刻t1乃至時刻t2の期間T2におけるスキップ量はSK22であり、時刻t2乃至時刻t3の期間T3におけるスキップ量はSK23であり、時刻t3乃至時刻t4の期間T4におけるスキップ量はSK24である。同様に、時刻t0乃至時刻t1の期間T1において3倍速再生する場合に必要なスキップ量はSK31であり、時刻t1乃至時刻t2の期間T2におけるスキップ量はSK32であり、時刻t2乃至時刻t3の期間T3におけるスキップ量はSK33であり、時刻t3乃至時刻t4の期間T4におけるスキップ量はSK34である。
このようなテーブルが使用される場合、上述した図19と図20の処理で、コンテンツサーバ14は、コンテンツを要求してきた受信装置12に対して、そのコンテンツのテーブルを、メタデータの一種(制御情報ECIの一種として)として送信する。従って、メタデータを構成するテーブルは、上述したようにして図20のステップS301において、モジュールxDTPInvoker268により保持される。これにより、受信装置12においては、メタデータの一種として受信したテーブルを参照することで、所定の倍速再生を行うのに必要な正確なスキップ量を設定することができる。
図27は、このようにしてコンテンツサーバ14から取得され、受信装置12に保持されているテーブルに基づき倍速再生を行う場合の実施の形態の動作を表している。
ユーザは倍速再生を実行する場合、リモートコントローラ13における特殊再生ボタン57の早送りボタン58または巻き戻しボタン59を操作して、倍速再生速度を指定するとともに、倍速再生方向を指定する。ステップS821において、モジュールxlmmControl270は、この操作を受け付けると、受け付けた所定のコンテンツの特殊再生の指示に対応する操作信号FF/REVをモジュールMoviePlayer264に出力する。モジュールMoviePlayer264はステップS781において、この操作信号を受信すると、ステップS782にいて、特殊再生を制御するのに必要なメタデータをモジュールxDTPInvoker268に要求する。この要求には、指定されたコンテンツの倍速再生時のスキップ量を規定するテーブルの要求も含まれている。モジュールxDTPInvoker268はステップS801 でこの要求を受信すると、ステップ802において、記憶しているメタデータの中から、特殊再生実現に必要な転送系のメタデータを抽出し、モジュールMoviePlayer264に送信する。
モジュールMoviePlayer264は、ステップS783でこのメタデータを受信すると、ステップS784において、モジュールxPlayerEngine265に対して、再生開始位置取得要求を出力する。すなわち、現在再生中のデータの再生開始位置の通知が要求される。例えば、いま時刻t0乃至時刻t1までの期間T1において、2倍速再生が指示されたとして、図28のAに示されるように、そのとき再生中の再生区間が、位置P0乃至位置P02の区間である場合(位置P0乃至位置P01の区間のデータが、倍速再生のために、位置P0乃至位置P02の区間のデータとして再生される場合)、位置P0が再生開始位置となる。同様に、再生区間が、位置P02乃至位置P04の区間である場合(位置P02乃至位置P03の区間のデータが、倍速再生のために、位置P02乃至位置P04の区間のデータとして再生される場合)、位置P02が再生開始位置となり、再生区間が、位置P04乃至位置P06の区間である場合(位置P04乃至位置P05の区間のデータが、倍速再生のために、位置P04乃至位置P06の区間のデータとして再生される場合)、位置P04が再生開始位置となる。
ステップS761において、この再生開始位置取得要求を受信したモジュールxPlayerEngine265は、ステップS762において、再生開始位置取得要求をモジュールdtNetPlayer222に出力する。ステップS741において、再生開始位置取得要求を受信したモジュールdtNetPlayer222は、再生動作を制御するので、再生開始位置を知っており、そのとき再生区間の再生開始位置を検出する。ステップS742において、モジュールdtNetPlayer222は検出した再生開始位置をモジュールxPlayerEngine265に出力する。モジュールxPlayerEngine265はステップS763において、この再生開始位置を受信すると、ステップS764において、これをモジュールMoviePlayer264に出力する。
モジュールMoviePlayer264はステップS785において再生開始位置を受信する。モジュールMoviePlayer264はステップS781において倍速値を取得しており、ステップS783においてテーブルを取得している。そこで、モジュールMoviePlayer264は、テーブルを参照して、再生開始位置に対応する倍速値のスキップ量を設定する。いま2倍速の高速再生が指示されており、データの再生開始位置が時刻t0乃至時刻t1までの期間T1内にある場合には、図25に示されるテーブルから明らかなように、スキップ量としてSK21が設定される。データの再生開始位置が時刻t1乃至時刻t2までの期間T2内にある場合には、スキップ量としてSK22が設定され、データの再生開始位置が時刻t2乃至時刻t3までの期間T3内にある場合には、スキップ量としてSK23が設定され、データの再生開始位置が時刻t3乃至時刻t4までの期間T4内にある場合には、スキップ量としてSK24が設定される。
ステップS786において、モジュールMoviePlayer264は、コンテンツサーバ14から取得するコンテンツデータの始点と終点を演算し、モジュールxPlayerEngine265に出力する。始点は、前回の再生開始位置から倍速再生方向にスキップデータ量分だけ先の位置とされ、終点は、その始点から通常再生の方向に所定量(この実施の形態の場合、値a)分だけ先の位置とされる。
例えば、図28のAに示されるように、図中斜線が施されている部分を順次再生することで早送りの倍速再生を実現する場合、最初は、始点は位置P0とされ、終点は、位置P0から値aだけ通常再生方向(図中、右方向)の位置P01とされる。再生開始位置が位置P0である場合、始点は、再生開始位置である位置P0からスキップ量SK21だけ倍速再生方向(図中、右方向)に先の位置P02とされ、終点は、始点である位置P02から通常再生方向に値aだけ先の位置P03とされる。以下同様に、再生開始位置が位置P02である場合、始点は、再生開始位置である位置P02からスキップ量SK21だけ倍速再生方向に先の位置P04とされ、終点は、始点である位置P04から通常再生方向に値aだけ先の位置P05とされる。再生開始位置が位置P04である場合、始点は、再生開始位置である位置P04からスキップ量SK21だけ倍速再生方向に先の位置P06とされ、終点は、始点である位置P06から通常再生方向に値aだけ先の位置P07とされる。
巻き戻しの倍速再生を実現する場合、再生開始位置が位置P06である場合、始点は、再生開始位置である位置P06からスキップ量SK21だけ倍速再生方向(図中、左方向)に先の位置P04とされ、終点は、始点である位置P04から通常再生方向(図中、右方向)に値aだけ先の位置P05とされる。以下同様に、再生開始位置が位置P04である場合、始点は、再生開始位置である位置P04からスキップ量SK21だけ倍速再生方向に先の位置P02とされ、終点は、始点である位置P02から通常再生方向に値aだけ先の位置P03とされる。再生開始位置が位置P02である場合、始点は、再生開始位置である位置P02からスキップ量SK21だけ倍速再生方向に先の位置P0とされ、終点は、始点である位置P0から通常再生方向に値aだけ先の位置P01とされる。
モジュールxPlayerEngine265はステップS765において、始点と終点を受信すると、ステップS766において、始点と終点をモジュールdtNetPlayer222に出力する。モジュールdtNetPlayer222はステップS743において、これを受信すると、ステップS744において、始点と終点をモジュールHttpClient223に出力する。
モジュールHttpClient223はステップS721において、始点と終点を受信すると、ステップS722において、コンテンツサーバ14に対して、受信した始点と終点でレンジを指定してリクエストHTTP GETを出力する。すなわち、前回の再生開始位置から、指定された倍速再生を行うのに必要なスキップデータ量(バイト数)の分だけ先に位置する所定量のデータの取得が要求される。
コンテンツサーバ14の通信部22は、ステップS701でこの要求を受信する。ステップS702において、制御部23は、この要求に対応して、指定されたレンジのストリームデータを記憶部21から読み出し、通信部22に、HTTPレスポンスとして受信装置12に送信させる。
受信装置12のモジュールHttpClient223は、ステップS723でこのストリームを受信すると、ステップS724において、それをモジュールdtNetPlayer222に送信する。モジュールdtNetPlayer222はステップS745において、このストリームデータを受信すると、指定された特殊再生画像として表示させる。すなわち、ユーザにより指定されたコンテンツが、指定された倍速速度に対応するスキップ量でインターネット11を介して取得され、倍速再生される。
以下、ステップS784以降の処理が、コンテンツの倍速再生が最後まで行われたか、または終了が指令されるまで繰り返し実行される。すなわち、以上のようにして、例えば図28のAの位置P0乃至位置P01までのデータが取得、再生された後、スキップ量SK21だけスキップした次の位置P02乃至P03のデータが取得、再生され、さらにスキップ量SK21だけスキップした位置P04乃至P05のデータ、位置P06乃至P07のデータが順次取得され、再生されることで、倍速再生が実行される。
図28のB乃至図28のDに示されるように、時刻t1乃至時刻t2の期間T2においては、スキップ量はSK22で、位置P1乃至P11、位置P12乃至位置P13、位置P14乃至位置P15などのデータが順次取得、再生され、時刻t2乃至時刻t3の期間T3においては、スキップ量はSK23で、位置P2乃至位置P21、位置P22乃至位置P23、位置P24乃至位置P25などのデータが順次取得、再生され、時刻t3乃至時刻t4の期間T4においては、スキップ量はSK24で、位置P3乃至位置P31、位置P32乃至位置P33、位置P34乃至位置P35などのデータが順次取得、再生される。
なお、値aの区間のデータは必ずしもそのすべてが再生されるわけではなく、倍速再生を実現するのに必要な分だけが再生される。
このように、テーブルを使用した場合には、符号化方式がCBR方式ではなく、VBR方式であっても、コンテンツの複雑さに拘わらず、すなわち、転送ビットレートに拘わらず、より正確な時間間隔で、倍速再生を実現することができる。例えば、各シーンの画像の複雑さに応じて、複雑な画像が多いシーンでは、スキップするデータ量を多くするなどして、スキップされる画像の時間間隔を、一定に近い値に制御することができる。
特殊再生時において、コンテンツの移動先(スキップ量)を時間(フレーム数)で指定することも可能である。そのようにすれば、常に時間的に一定の間隔の画像を表示することができる。しかし、ストリームデータの符号化方式がCBR方式であれば問題はないが、VBR方式である場合には、データ量が画面の複雑さによって変化するので、そのスキップ先の位置の迅速な検出が困難となる。この位置の検出が遅くなれば、インターネット11の混雑の状況によっては、最悪の場合、コンテンツが倍速再生の時間内に受信装置12に到着しないことが考えられる。この場合、受信データが途中で欠落するので、円滑な特殊再生を実現することができなくなる。
これに対して、本実施の形態のように、倍速再生時におけるコンテンツのスキップ量を、データ量で設定するようにすれば、すなわち、スキップする長さを、時間(フレーム数)ではなく、データ量(バイト量)で設定すれば、スキップ先のアドレスは迅速に検出することができる。このため、±n倍速再生のnの値が3より大きくなった場合でも、安定した特殊再生を実現すること可能となる。
また、リソースの一部だけでも部分的に取得できる部分的GETコマンドを使用することができる。従って、接続途中のエラーによってリソースを取得できなかった場合、その全部を再送信させるのではなく、それまで取得することができた部分の続きから送信させることができるので、特に、インターネットのように確実な接続が保証されているわけではない通信路を介してデータを送受信する本実施の形態のような場合に、結果的に迅速に、コンテンツを送受信することができるので、安定した特殊再生を実現すること可能となる。
以上においては、ストリームデータとメタデータを共通のサーバから提供するようにしたが、異なるサーバから提供するようにしてもよい。
本明細書において、ネットワークとは、少なくとも2つの装置が接続され、ある装置から、他の装置に対して、情報の伝達をできるようにした仕組みをいう。ネットワークを介して通信する装置は、独立した装置どうしであっても良いし、1つの装置を構成している内部処理部どうしであっても良い。
また、通信とは、無線通信および有線通信は勿論、無線通信と有線通信とが混在した通信、即ち、ある区間では無線通信が行われ、他の区間では有線通信が行われるようなものであっても良い。さらに、ある装置から他の装置への通信が有線通信で行われ、他の装置からある装置への通信が無線通信で行われるようなものであっても良い。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
なお、本明細書において、プログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。

Claims (9)

  1. コンテンツを外部装置からネットワークを介して受信する処理を制御する情報処理装置において、
    前記ネットワークを介してブラウズ機能を実行するブラウズ手段と、
    ユーザにより選択された前記コンテンツを前記ネットワークを介して取得し、再生する再生手段と、
    前記再生手段による再生を実行するとき、前記ブラウズ手段による処理を切り替える切り替え手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記切り替え手段は、前記ブラウズ手段による処理を停止させることで切り替えを行う 請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記切り替え手段は、前記再生手段による再生が終了されたとき、前記ブラウズ手段による処理を復活させる
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ブラウズ手段は、前記コンテンツの再生を制御するメタデータを前記ネットワークを介して取得する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記メタデータを解析する解析手段と、
    解析された前記メタデータを記憶する記憶手段と
    をさらに備える請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記ブラウズ手段と前記再生手段は、前記ネットワークを介しての前記外部装置との処理を実行する第1の処理手段を構成し、
    前記切り替え手段は、ユーザからの入力に関する処理を実行する第2の処理手段を構成し、
    前記第2の処理手段は、ユーザからの指示を受け付ける受付手段をさらに有する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記切り替え手段は、特殊再生が実行される場合、前記コンテンツの取得量をデータ量で指示する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. コンテンツを外部装置からネットワークを介して受信する処理を制御する情報処理方法において、
    前記ネットワークを介してブラウズ機能を実行するブラウズステップと、
    ユーザにより選択された前記コンテンツを前記ネットワークを介して取得し、再生する再生ステップと、
    前記再生ステップによる再生を実行するとき、前記ブラウズステップによる処理を切り替える切り替えステップと
    を備える情報処理方法。
  9. コンテンツを外部装置からネットワークを介して受信する処理を制御するプログラムにおいて、
    前記ネットワークを介してブラウズ機能を実行するブラウズステップと、
    ユーザにより選択された前記コンテンツを前記ネットワークを介して取得し、再生する再生ステップと、
    前記再生ステップによる再生を実行するとき、前記ブラウズステップによる処理を切り替える切り替えステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2008536439A 2006-09-29 2007-09-28 情報処理装置および方法、並びにプログラム Pending JPWO2008038757A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269125 2006-09-29
JP2006269125 2006-09-29
JP2006352008 2006-12-27
JP2006352008 2006-12-27
PCT/JP2007/068951 WO2008038757A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-28 Dispositif, procédé et programme de traitement d'informations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038757A1 true JPWO2008038757A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=39230192

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536440A Expired - Fee Related JP5104760B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-28 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008536439A Pending JPWO2008038757A1 (ja) 2006-09-29 2007-09-28 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536440A Expired - Fee Related JP5104760B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-28 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20100293472A1 (ja)
EP (2) EP2071848A4 (ja)
JP (2) JP5104760B2 (ja)
WO (2) WO2008038757A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346510B1 (en) 1995-10-23 2002-02-12 The Children's Medical Center Corporation Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions
WO2008038757A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Sony Corporation Dispositif, procédé et programme de traitement d'informations
US20090183101A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 International Business Machines Corporation Method, Apparatus and Program Storage Device for Providing a Gauge for Displaying Data that Includes Historical-Based Data
JP5154366B2 (ja) * 2008-10-28 2013-02-27 株式会社日立製作所 ストリームデータ処理プログラム及び計算機システム
CN102055717B (zh) * 2009-11-09 2014-08-13 华为技术有限公司 快速播放的方法、终端及服务器
JP5781550B2 (ja) * 2010-03-08 2015-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド メディアコンテンツデータ再生装置及び方法
KR101965806B1 (ko) * 2011-07-22 2019-04-04 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 콘텐츠 재생장치, 콘텐츠 재생방법, 콘텐츠 재생프로그램 및 콘텐츠 제공시스템
CN108919213B (zh) * 2018-08-06 2022-07-29 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 一种机载雷达同步在线分析系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136335A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像の提供方法
WO1998038798A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device, system, and method for distributing video data
JP2000253180A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp データ通信端末装置
JP2002344936A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Corp データ再生装置
JP2003111048A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Ntt Software Corp コンテンツ再生のためのサーバ及びプログラム
JP2005159882A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ配信装置および方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2005062619A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ再生装置
WO2008038758A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Sony Corporation Dispositif, procédé et programme de traitement d'informations

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659539A (en) * 1995-07-14 1997-08-19 Oracle Corporation Method and apparatus for frame accurate access of digital audio-visual information
US6538665B2 (en) * 1999-04-15 2003-03-25 Apple Computer, Inc. User interface for presenting media information
US7010801B1 (en) * 1999-06-11 2006-03-07 Scientific-Atlanta, Inc. Video on demand system with parameter-controlled bandwidth deallocation
US7774817B2 (en) * 2001-01-31 2010-08-10 Microsoft Corporation Meta data enhanced television programming
EP1374080A2 (en) * 2001-03-02 2004-01-02 Kasenna, Inc. Metadata enabled push-pull model for efficient low-latency video-content distribution over a network
US7792925B1 (en) * 2001-03-20 2010-09-07 Apple Inc. One click full-screen video system and method
US8015584B2 (en) * 2002-10-18 2011-09-06 Seachange International, Inc. Delivering interactive content to a remote subscriber
US7493646B2 (en) * 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US20050160465A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 United Video Properties, Inc. Interactive television system with automatic switching from broadcast media to streaming media
US20060037057A1 (en) * 2004-05-24 2006-02-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system of enabling trick play modes using HTTP GET

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136335A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像の提供方法
WO1998038798A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device, system, and method for distributing video data
JP2000253180A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp データ通信端末装置
JP2002344936A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Corp データ再生装置
JP2003111048A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Ntt Software Corp コンテンツ再生のためのサーバ及びプログラム
JP2005159882A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ配信装置および方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2005062619A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ再生装置
WO2008038758A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Sony Corporation Dispositif, procédé et programme de traitement d'informations

Also Published As

Publication number Publication date
EP2071848A4 (en) 2011-02-23
WO2008038757A1 (fr) 2008-04-03
EP2071848A1 (en) 2009-06-17
US20100293472A1 (en) 2010-11-18
EP2071847A1 (en) 2009-06-17
US20100034515A1 (en) 2010-02-11
JP5104760B2 (ja) 2012-12-19
WO2008038758A1 (fr) 2008-04-03
JPWO2008038758A1 (ja) 2010-01-28
EP2071847A4 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104760B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7890985B2 (en) Server-side media stream manipulation for emulation of media playback functions
US7844661B2 (en) Composition of local media playback with remotely generated user interface
US8793303B2 (en) Composition of local user interface with remotely generated user interface and media
KR20050072071A (ko) 미디어 플레이어의 사용자 인터페이스와 상호작용하기위한 시스템 및 방법
JPH0946688A (ja) ビデオ情報提供/受信システム
CN112261416A (zh) 基于云的视频处理方法、装置、存储介质与电子设备
US7809240B2 (en) Content provision system and associated methodology of controlling distribution of content
MX2008010932A (es) Sistemas y metodos para funciones trick-play mejoradas.
JP2004194294A (ja) 受信装置及び受信方法
WO2009135088A2 (en) System and method for real-time synchronization of a video resource to different audio resources
KR100736030B1 (ko) A/v 네트워크 상의 컨텐츠를 수집하고 그 실행을제어하는 장치 및 방법
JP2008109606A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20060218248A1 (en) Contents distribution system, contents distribution method, and computer-readable storage medium therefor
CN101523906B (zh) 信息处理装置和方法以及程序
KR101265266B1 (ko) 컨텐트 저장 장치의 제어 방법 및 그 장치
KR101947186B1 (ko) 콘텐츠 재생 방법 및 그 시스템
WO2011158804A1 (ja) 制御装置、コンテンツ処理システム、遠隔制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
KR20200056859A (ko) 동영상 콘텐츠의 미리보기 동영상을 생성하여 제공하는 방법과 시스템
JP2008060945A (ja) 配信システムおよび配信方法
US9378300B2 (en) Interface method and display device
JP4354082B2 (ja) ストリーミング映像情報連動コンテンツ作成支援方法及び装置及びストリーミング映像情報連動コンテンツ作成支援プログラムを格納した記憶媒体
US20230199257A1 (en) Video playback device, and video playback method
US20220078497A1 (en) Embeddable media playback interaction sharing
JP2011223363A (ja) コンテンツ出力装置、コンテンツ出力システム、コンテンツ出力方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121227