JPWO2007129362A1 - 表示装置及びその誤差拡散方法 - Google Patents
表示装置及びその誤差拡散方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007129362A1 JPWO2007129362A1 JP2008514312A JP2008514312A JPWO2007129362A1 JP WO2007129362 A1 JPWO2007129362 A1 JP WO2007129362A1 JP 2008514312 A JP2008514312 A JP 2008514312A JP 2008514312 A JP2008514312 A JP 2008514312A JP WO2007129362 A1 JPWO2007129362 A1 JP WO2007129362A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target pixel
- pixel
- conversion
- decimal part
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2059—Display of intermediate tones using error diffusion
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0266—Reduction of sub-frame artefacts
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/2803—Display of gradations
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/294—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
- G09G3/2944—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by varying the frequency of sustain pulses or the number of sustain pulses proportionally in each subfield of the whole frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
整数部及び小数部を有する対象画素の画素信号の小数部が特定値であるときには、その小数部の値を他の値に変換する小数部変換手段(302)と、変換前の小数部と変換後の小数部との差を対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算する誤差加算手段(301)と、変換後の小数部及び整数部からなる対象画素の画素信号及び対象画素に隣接する複数の画素の信号の小数部を基に加算し、加算後の整数部を対象画素の画素信号として出力する誤差拡散手段(311)とを有する表示装置が提供される。
Description
本発明は、表示装置及びその誤差拡散方法に関する。
サブフィールド法を用いた表示装置の階調は、各サブフィールドのオン/オフの組合せ(点灯パターン)による階調(実階調)と、隣接する2実階調を所定の比率で混合することにより擬似的に表現する階調(拡散階調)で表現される。通常、拡散階調は誤差拡散処理にて実施される。
図10に示すように、一定面積に渡り同一階調が表示される場合、誤差拡散処理により模様状パターンが発生するという課題があり、画質を著しく劣化させる。
下記の特許文献1のプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、入力階調値が表示可能か否かを確認する手段と、それが表示できない場合、その階調値とその階調値に隣接した階調値との間の誤差値を算出する手段と、誤差値を隣接するピクセルに拡散させる手段と、各拡散手段から出力された誤差値に各係数値を乗算する手段と、その乗算値同士を加算する手段と、その加算値と次の入力階調値とを加算する手段と、乗算手段に供給するランダム値を生成するランダム値生成手段とを備え、このランダム値を用いて係数値をランダムに変化させることで、模様状のノイズの発生を防止し、画質を改善することを可能としている。
しかし、完全なランダム値を発生することができないため、同一階調の表示される面積が大きくなると、模様状パターンの発生を抑制することが困難である。また、特定階調では、画面の左上隅が一方の階調のみしか表示されない現象も発生する。
本発明の目的は、誤差拡散により発生する模様状パターンのノイズを抑制し、画質を向上させることができる表示装置及びその誤差拡散方法を提供することである。
本発明の表示装置は、整数部及び小数部を有する対象画素の画素信号の小数部が特定値であるときには、その小数部の値を他の値に変換する小数部変換手段と、前記変換前の小数部と前記変換後の小数部との差を前記対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算する誤差加算手段と、前記変換後の小数部及び整数部からなる前記対象画素の画素信号及び前記対象画素に隣接する複数の画素の信号の小数部を基に加算し、加算後の整数部を前記対象画素の画素信号として出力する誤差拡散手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の表示装置の誤差拡散方法は、整数部及び小数部を有する対象画素の画素信号の小数部が特定値であるときには、その小数部の値を他の値に変換する小数部変換ステップと、前記変換前の小数部と前記変換後の小数部との差を前記対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算する誤差加算ステップと、前記変換後の小数部及び整数部からなる前記対象画素の画素信号及び前記対象画素に隣接する複数の画素の信号の小数部を基に加算し、加算後の整数部を前記対象画素の画素信号として出力する誤差拡散ステップとを有することを特徴とする。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態によるプラズマディスプレイ装置(表示装置)の構成例を示す図である。
図1は、本発明の第1の実施形態によるプラズマディスプレイ装置(表示装置)の構成例を示す図である。
X電極制御回路122は、X電極X1,X2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、X電極X1,X2,・・・の各々を又はそれらの総称を、X電極Xiといい、iは添え字を意味する。
Y電極制御回路123は、Y電極Y1,Y2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、Y電極Y1,Y2,・・・の各々を又はそれらの総称を、Y電極Yiといい、iは添え字を意味する。
アドレス制御回路121は、アドレス電極A1,A2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、アドレス電極A1,A2,・・・の各々を又はそれらの総称を、アドレス電極Ajといい、jは添え字を意味する。
プラズマディスプレイパネル124では、Y電極Yi及びX電極Xiが水平方向に並列に延びる行を形成し、アドレス電極Ajが垂直方向に延びる列を形成する。Y電極Yi及びX電極Xiは、垂直方向に交互に配置される。
Y電極Yi及びアドレス電極Ajは、i行j列の2次元行列を形成する。表示セルCijは、Y電極Yi及びアドレス電極Ajの交点並びにそれに対応して隣接するX電極Xiにより形成される。この表示セルCijが画素に対応し、プラズマディスプレイパネル124は2次元画像を表示することができる。
図2は、プラズマディスプレイパネル124の構造例を示す分解斜視図である。X電極Xi及びY電極Yiは、前面ガラス基板1上に形成されている。その上には、放電空間に対し絶縁するための誘電体層13が被着されている。さらにその上には、MgO(酸化マグネシウム)保護層14が被着されている。
一方、アドレス電極Ajは、前面ガラス基板1と対向して配置された背面ガラス基板2上に形成される。その上には、誘電体層16が被着される。更にその上には、蛍光体18〜20が被着されている。隔壁(リブ)17の内面には、赤、青、緑色の蛍光体18〜20がストライプ状に各色毎に配列、塗付されている。X電極Xi及びY電極Yiの間の放電によって蛍光体18〜20を励起して各色が発光する。前面ガラス基板1及び背面ガラス基板2との間の放電空間には、Ne+Xeペニングガス等が封入されている。
図3は、画像の1フィールドFDの構成例を示す図である。画像は、例えば60フィールド/秒で形成される。1フィールドFDは、第1のサブフィールドSF1、第2のサブフィールドSF2、・・・、第nのサブフィールドSFnにより形成される。このnは、例えば10であり、階調ビット数に相当する。サブフィールドSF1,SF2等の各々を又はそれらの総称を、以下、サブフィールドSFという。
各サブフィールドSFは、リセット期間Tr、アドレス期間Ta及びサスティン(維持放電)期間Tsにより構成される。リセット期間Trでは、表示セルの初期化を行う。アドレス期間Taでは、アドレス電極Aj及びY電極Yi間のアドレス放電により各表示セルの発光又は非発光を選択することができる。サスティン期間Tsでは、選択された表示セルのX電極Xi及びY電極Yi間でサスティン放電を行い、発光を行う。各サブフィールドSFでは、X電極Xi及びY電極Yi間のサスティンパルス数に対応する発光回数(サスティン期間Tsの長さ)が異なる。これにより、階調値を決めることができる。
図1の構成を説明する。プラズマディスプレイパネル124は、1フィールドが重み付けされた複数のサブフィールドからなり、その複数のサブフィールドのうちの点灯するサブフィールドのパターンを選択することにより画像を階調表現することができる。
逆ガンマ変換処理回路101は、デジタル形式の画像信号S1を入力し、逆ガンマ変換し、線形特性を有する画像信号S2を出力する。
線形ゲイン回路102は、画像信号S2を画像信号S3に線形変換し、画像信号S3を整数部(実部)及び小数部(誤差部)で表現する。画像信号S3は、画像信号S2に対して、階調数が少ない。
誤差拡散回路103は、画像信号S3を入力し、画像信号S3の小数部が0でないときにはその小数部を空間的に拡散し、擬似的に階調表現を行うための画像信号S4を出力する。画像信号S4は、整数部のみの信号である。誤差拡散回路103の詳細は、後に図4を参照しながら説明する。
サブフィールド変換回路104は、誤差拡散された画像信号S4を基にサブフィールドの点灯パターンを選択し、サブフィールド点灯パターン信号S5を生成する。アドレス制御回路121は、サブフィールド点灯パターン信号S5に応じて、各画素について点灯させるサブフィールドを選択するためのアドレス電極Ajの電圧を生成する。
サブフィールド毎表示負荷率検出回路105は、サブフィールド点灯パターン信号S5を基に、サブフィールド毎の表示負荷率T2を演算する。表示負荷率T2は、発光する画素数及びその発光する画素の階調値を基に検出される。例えば、画像の全画素が最大階調値で表示されている場合は表示負荷率が100%である。また、画像の全画素が最大階調値の1/2で表示されている場合は表示負荷率が50%である。また、画像の半分(50%)の画素のみが最大階調値で表示されているような場合にも、表示負荷率が50%である。
サスティンパルス数設定回路106は、タイミング信号T1及び表示負荷率T2を入力し、1フィールドの表示負荷率に応じて電力一定制御による1フィールドの総サスティンパルス数を演算する。電力一定制御は、1フィールドの表示負荷率に応じて1フィールドの総サスティンパルス数が制御される。表示負荷率にかかわらず、1フィールドの総サスティンパルス数を一定にすると、表示負荷率が大きいほど電力が大きくなってしまい、熱量が増加してしまう。そのため、1フィールドの表示負荷率が大きいときには、1フィールドの総サスティンパルス数を少なくするように演算し、電力一定制御を行う。
サスティンパルス信号生成回路107は、その総サスティンパルス数を各サブフィールドの重みの比になるように分割し、表示のためのサスティンパルス信号を生成する。X電極制御回路122及びY電極制御回路123は、そのサスティンパルス信号に応じて、X電極Xi及びY電極Yiの電圧を生成する。アドレス電極Ajにより選択された表示セルは、X電極Xi及びY電極Yi間でサスティン放電して発光する。
図7は、図1の誤差拡散回路103の誤差拡散処理を説明するための図である。対象画素701の座標は、(x,y)である。以下、座標(x,y)を座標[y][x]として表す。座標[y−1][x−1]の画素は、対象画素701の左上隣の画素である。座標[y−1][x]の画素は、対象画素701の上隣の画素である。座標[y−1][x+1]の画素は、対象画素701の右上隣の画素である。座標[y][x−1]の画素は、対象画素701の左隣の画素である。座標[y][x+1]の画素は、対象画素701の右隣の画素である。座標[y+1][x−1]の画素は、対象画素701の左下隣の画素である。座標[y+1][x]の画素は、対象画素701の下隣の画素である。座標[y+1][x+1]の画素は、対象画素701の右下隣の画素である。
誤差拡散処理は、画像の左上端の画素から右方向に進み、右端の画素に到達したら、1つ下のラインの左端の画素から右方向に進み、以下同様に下のラインの処理を順次行う。したがって、対象画素701の処理を行う際、座標[y−1][x−1]、座標[y−1][x]、座標[y−1][x+1]及び座標[y][x−1]は前に対象画素として誤差拡散処理された画素であり、座標[y][x+1]、座標[y+1][x−1]、座標[y+1][x]及び座標[y+1][x+1]は後に対象画素として誤差拡散処理される画素である。
次に、誤差拡散方法を説明する。図1の誤差拡散回路103は、整数部及び小数部からなる画像信号S3を入力し、整数部からなる画像信号S4を出力する。画像信号S4は整数部からなるため、その誤差部(小数部)は隣接画素に拡散される。
対象画素701に対して誤差拡散処理する場合を説明する。対象画素701の画素信号S3に対して、座標[y−1][x−1]の画素信号の小数部に誤差拡散係数1/16を乗算して重み付けして加算し、座標[y−1][x]の画素信号の小数部に誤差拡散係数5/16を乗算して重み付けして加算し、座標[y−1][x+1]の画素信号の小数部に誤差拡散係数3/16を乗算して重み付けして加算し、座標[y][x−1]の画素信号の小数部に誤差拡散係数7/16を乗算して重み付けして加算する。その加算結果の整数部が対象画素701の画素信号S4として出力される。その加算結果の小数部は、対象画素701の隣接画素が対象画素として誤差拡散処理される際に用いられる。上記の4個の誤差拡散係数1/16、5/16、3/16、7/16は、その合計が1になる比率になっている。
図10は、同一階調値の画像平坦部に対して上記の誤差拡散処理を行った場合に画像に発生する模様状パターンを示す図である。この模様状パターンの発生は、特定階調値で発生しており、実験の結果、誤差拡散回路103に入力する画素信号S3の小数部が特定値の場合に発生することがわかった。
なお、図10では、図の明確化のために、白及び黒の2値で画像を表現しているが、この2値は階調値nと階調値n+1を示し、それらの階調値の差は1である。図11も同様である。
一例として、全画面が特定の同一入力階調値であり、誤差拡散後の出力値を階調値nと階調値n+1で表現した場合、先頭(最上)水平ラインの各画素の小数部と、左隣の画素の誤差部(小数部)に所定の誤差拡散係数(例えば7/16)を乗じた結果との加算値が1未満でかつ1に近い小数ならば、先頭ライン上の全ての画素で桁上がりが発生しないため、先頭ラインの画素は全て階調値nとなる。
一方、その次の(その下の)水平ラインの画素は左隣の画素の誤差部(小数部)の他に、左上隣の画素の誤差部、上隣の画素の誤差部、右上隣の画素の誤差部の各々に誤差拡散係数を乗じた結果との加算値となるため、この水平ライン上の各画素は連続して桁上がりを発生するので、このライン上の全ての画素は階調値n+1となる。以下、ライン毎に一方の階調値が連続して並ぶ可能性があり、その結果として模様状パターンが発生する。
本実施形態は、誤差拡散回路103に入力される画素信号S3の小数部に対し、採り得る値を限定することにより、つまり、上記のような連続して一方の階調値を採り得る可能性のある小数部を検出して、これを他の小数値に変換することにより、一方の階調値のみが連続して並んで表示されることを防止し、同時に、入力信号S3の小数部を変換したことによる誤差を、隣接画素に特定の割合で分配することにより、原画素信号S3を損なうことなく再現することにより、模様状パターンの発生を抑える。
例えば、対象画素701の画素信号S3の小数部を変換したことによる誤差は、座標[y][x+1]の隣接画素の信号に1/4の比率で分配して加算され、座標[y+1][x−1]の隣接画素の信号に1/4の比率で分配して加算され、座標[y+1][x]の隣接画素の信号に1/4の比率で分配して加算され、座標[y+1][x+1]の隣接画素の信号に1/4の比率で分配して加算される。上記の4個の比率1/4は、その合計が1になる比率である。上記の変換誤差は、対象画素に隣接する複数の画素の信号に均等に分配して加算される。
なお、上記の4個の比率は、上記の4個の誤差拡散係数1/16、5/16、3/16、7/16と同じ比率にしてもよい。その場合、座標[y][x+1]の右隣の画素への分配比率は7/16、座標[y+1][x−1]の左下隣の画素への分配比率は3/16、座標[y+1][x]の下隣の画素への分配比率は5/16、座標[y+1][x+1]の右下隣の画素への分配比率は1/16である。
図11は、図10に対応し、同一階調値の画像平坦部に対して本実施形態による上記の誤差拡散処理を行った場合の画像を示す図である。画素信号S3の小数部が特定値であるときにはその値を他の値に変換することにより、桁上がりを発生させることができるので、階調値n及び階調値n+1がランダムに混ざり、模様状パターンを防止することができる。
画面の左上隅の一定領域が一方の階調のみしか表示されない現象は、特定階調値の入力信号の小数部が0に近い場合、誤差拡散処理による桁上がりが複数画素に渡って起こらないことにより発生するため、画面の左上隅の一定領域の画素の入力信号の小数部が0に近いことを検出したら、1に近い小数部に変換することにより、桁上げを強制的に発生させることにより解消することができる。
図4は、図1の誤差拡散回路103の構成例を示すブロック図である。画素信号S3は、例えば、上位8ビットの整数部及び下位8ビットの小数部を有する合計16ビットの対象画素701の画素信号である。誤差加算器301は、画素信号S3と加算器310の出力信号とを加算し、画素信号S11を出力する。画素信号S11は、画素信号S3と同じく、上位8ビットの整数部及び下位8ビットの小数部を有する合計16ビットの信号である。
画素信号S11は、整数部画素信号S12及び小数部画素信号S13に分離される。整数部画素信号S12は、画素信号S11の上位8ビットの整数部の信号である。小数部画素信号S13は、画素信号S11の下位8ビットの小数部の信号である。
小数部変換回路302は、小数部画素信号S13が特定値であるときには、その小数部画素信号S13の値を他の値に変換して小数部画素信号S14として出力し、小数部画素信号S13が特定値でないときには、小数部画素信号S13をそのまま小数部画素信号S14として出力する。小数部変換回路302の詳細は、後に図5及び図6を参照しながら説明する。
減算器303は、変換前の小数部画素信号S13から変換後の小数部画素信号S14を減算し、小数部画素信号S18を出力する。小数部画素信号S18は、小数部画素信号S14と小数部画素信号S13との差を示す信号である。乗算器304は、小数部画素信号S18及び係数1/4を乗算し、遅延回路306〜309に出力する。
遅延回路305は、遅延回路306〜309を有する。遅延回路306は、図7の対象画素701の変換誤差を座標[y][x+1]の右隣の画素の信号に加算するための遅延回路であり、乗算器304の出力信号を1画素クロック遅延して出力する。遅延回路307は、図7の対象画素701の変換誤差を座標[y+1][x+1]の右下隣の画素の信号に加算するための遅延回路であり、乗算器304の出力信号を1ライン+1画素クロック遅延して出力する。遅延回路308は、図7の対象画素701の変換誤差を座標[y+1][x]の下隣の画素の信号に加算するための遅延回路であり、乗算器304の出力信号を1ライン遅延して出力する。遅延回路309は、図7の対象画素701の変換誤差を座標[y+1][x−1]の左下隣の画素の信号に加算するための遅延回路であり、乗算器304の出力信号を1ライン−1画素クロック遅延して出力する。
加算器310は、遅延回路306〜309の出力信号を加算し、誤差加算器301に出力する。誤差加算器301は、画素信号S3及び加算器310の出力信号を加算することにより、対象画素の誤差画素信号S18を対象画素の隣接画素の信号S3に分配して加算することができる。換言すれば、誤差加算器301は、対象画素の画素信号S3にその隣接画素の誤差部画素信号S18を加算する。これにより、小数部変換回路302の変換により生じた誤差を隣接画素の信号に拡散することができ、原画素信号S3を忠実に再現して擬似的に階調表現することができる。
画素信号S15は、整数部画素信号S12及び小数部画素信号S14からなる信号である。すなわち、画素信号S15は、上位8ビットの整数部が画素信号S12であり、下位8ビットの小数部が画素信号S14であり、合計16ビットの画素信号である。
加算器311は、画素信号S15及び乗算器320〜323の出力信号を加算し、画素信号S16を出力する。乗算器320〜323は、8ビットの小数部画素信号を出力する。画素信号S16は、上位8ビットの整数部及び下位8ビットの小数部を有する合計16ビットの画素信号である。
画素信号S16は、整数部画素信号S4及び小数部画素信号S17に分離される。整数部画素信号S4は、画素信号S16の上位8ビットの整数部の信号であり、誤差拡散回路103の対象画素出力信号である。小数部画素信号S17は、画素信号S16の下位8ビットの小数部の信号である。
遅延回路315は、遅延回路316〜319を有する。遅延回路316は、図7の座標[y][x−1]の左隣の画素の小数部画素信号を対象画素701の信号に加算するための遅延回路であり、小数部画素信号S17を1画素クロック遅延して出力する。遅延回路317は、図7の座標[y−1][x−1]の左上隣の画素の小数部画素信号を対象画素701の信号に加算するための遅延回路であり、小数部画素信号S17を1ライン+1画素クロック遅延して出力する。遅延回路318は、図7の座標[y−1][x]の上隣の画素の小数部画素信号を対象画素701の信号に加算するための遅延回路であり、小数部画素信号S17を1ライン遅延して出力する。遅延回路319は、図7の座標[y−1][x+1]の右上隣の画素の小数部画素信号を対象画素701の信号に加算するための遅延回路であり、小数部画素信号S17を1ライン−1画素クロック遅延して出力する。
乗算器320は、遅延回路316の出力信号及び誤差拡散係数7/16を乗算し、加算器311に出力する。乗算器321は、遅延回路317の出力信号及び誤差拡散係数1/16を乗算し、加算器311に出力する。乗算器322は、遅延回路318の出力信号及び誤差拡散係数5/16を乗算し、加算器311に出力する。乗算器323は、遅延回路319の出力信号及び誤差拡散係数3/16を乗算し、加算器311に出力する。乗算器320〜323の出力信号は、8ビットの小数部画素信号である。
加算器311は、対象画素の画素信号S15及び乗算器320〜323の出力信号を加算し、画素信号S16を出力する。図11では、加算器311で整数部への桁上がりがなければ階調値がnになり、桁上がりがあれば階調値がn+1になる。対象画素の出力画素信号S4は、画素信号S16の整数部の信号になる。画素信号S16の小数部は、小数部画素信号S17として隣接画素の画素信号に加算器311にて加算される。これにより、出力画素信号S4を画素信号S16の整数部のみとしたことにより生じた誤差を隣接画素の信号に拡散することができ、原画素信号S3を忠実に再現して擬似的に階調表現することができる。
図5及び図6は、図4の小数部変換回路302が小数部画素信号S13を小数部画素信号S14に変換する例を示す図である。ここでは、画素信号S13及びS14を2進数表現で示す。また、説明の簡単のため、小数部画素信号S13及びS14が6ビットの場合を例に説明する。画素信号S14の欄が空欄の部分は、画素信号S13がそのまま画素信号S14として出力されることを示す。
画素信号S13は、図5の「000001」、「000010」、「000011」、「000100」、「000101」及び「000110」が特定値である。図5の特定値は、0に近い場合であり、画面全体がこのような同一階調値のみで表示される場合は、誤差拡散処理による桁上がりが発生しにくい。そのため、左上隅領域は桁上げが全く発生せず、桁上げが不均一となるために階調が正しく表現されない。本実施形態では、上記領域において強制的に桁上げを発生させることにより、桁上げを均一化する。小数部変換回路302は、画素信号S13が図5の特定値である場合には、他の値に変換し、画素信号S14を出力する。具体的には、小数部変換回路302は、対象画素の小数部画素信号S13が第1の値(例えば、「000110」)以下であるときには、その小数部画素信号S13を第1の値(例えば「000110」)より大きい値に変換する。
また、画素信号S13は、図6の「100010」、「101100」、「101101」、「110001」、「110010」及び「110111」が特定値である。図6の特定値は、模様状パターンの発生し易い画素信号S13であり、特に、1/2、2/3、3/4から僅かに異なる値のときに発生しやすい。図6の例では、1/2に近い値としては「100010」、2/3に近い値としては「101100」及び「101101」、3/4に近い値としては「110001」及び「110010」で模様状パターンが発生する。図6では、画素信号S13が「100010」の場合に1/2と2/3の間の数値である「101000」に、画素信号S13が「101100」及び「101101」の場合に2/3と3/4の間の数値である「101111」に、画素信号S13が「110001」及び「110010」の場合に3/4より大きな値である「110101」に変換している。これにより、図11に示すように、模様状パターンのノイズ発生を防止することができる。
小数部変換回路302において、変換後の小数部画素信号S14の値の種類は、変換前の小数部画素信号S13の値の種類より少ない。なお、小数部変換回路302は、小数部画素信号S13の特定の下位ビットを切り捨てることにより他の値に変換し、小数部画素信号S14を出力するようにしてもよい。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態による誤差拡散回路103(図1)の構成例を示すブロック図である。本実施形態(図8)は、第1の実施形態(図4)に対して、乗算器304を削除し、係数生成回路800及び乗算器801〜804を追加したものである。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
図8は、本発明の第2の実施形態による誤差拡散回路103(図1)の構成例を示すブロック図である。本実施形態(図8)は、第1の実施形態(図4)に対して、乗算器304を削除し、係数生成回路800及び乗算器801〜804を追加したものである。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
係数生成回路800は、小数部画素信号S18に応じて、係数S21〜S24を生成する。乗算器801は、小数部画素信号S18及び係数S21を乗算し、遅延回路306に出力する。乗算器802は、小数部画素信号S18及び係数S22を乗算し、遅延回路307に出力する。乗算器803は、小数部画素信号S18及び係数S23を乗算し、遅延回路308に出力する。乗算器804は、小数部画素信号S18及び係数S24を乗算し、遅延回路309に出力する。
第1の実施形態では、画素信号S18に係数1/4を乗算し、遅延回路306〜309に出力する。しかし、画素信号S18の値は4で割り切れない場合が存在する。その場合は、画素信号S18の値をすべて隣接画素の信号に分配して加算することができない。
本実施形態では、画素信号S18の値に応じて、係数S21〜S24を可変制御することにより、画素信号S18の値のすべてを隣接画素の信号に分配して加算することができ、より正確な階調表現を行うことができる。
例えば、係数生成回路800は、以下のように、係数S22〜S24を生成する。画素信号S18が「00000001」(2進数表現)であるときには、係数S21を1にし、係数S22〜S24を0にする。画素信号S18が「00000010」(2進数表現)であるときには、係数S21及びS23を1にして係数S22及びS24を0にする。画素信号S18が「00000011」(2進数表現)であるときには、係数S21〜S23を1にし、係数S24を0にする。画素信号S18が「00000100」(2進数表現)であるときには、係数S21〜S24を1にする。
以上のように、本実施形態によれば、誤差加算器301は、変換前の小数部画素信号S13と変換後の小数部画素信号S14との差を、その差に応じた比率で対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算する。
(第3の実施形態)
図9は、本発明の第3の実施形態によるプラズマディスプレイ装置(表示装置)の構成例を示す図である。本実施形態(図9)は、第1の実施形態(図1)に対して、平坦部検出回路901を追加したものである。
図9は、本発明の第3の実施形態によるプラズマディスプレイ装置(表示装置)の構成例を示す図である。本実施形態(図9)は、第1の実施形態(図1)に対して、平坦部検出回路901を追加したものである。
平坦部検出回路901は、対象画素に隣接する複数の画素及び対象画素が画像平坦部を構成するか否かを検出する。具体的には、平坦部検出回路901は、対象画素に隣接する複数の画素及び対象画素の画素信号S2の整数部が同一であるか否かを検出し、同一であるときには画像平坦部を構成することを検出する。なお、平坦部検出回路901は、画素信号S2の代わりに、対象画素に隣接する複数の画素及び対象画素の画素信号S3の整数部が同一であるか否かを検出し、同一であるときには画像平坦部を構成することを検出するようにしてもよい。
画像平坦部を構成することが検出されないときには、誤差拡散回路103内の小数部変換回路302は変換を行わず、画素信号S13がそのまま画素信号S14になる。誤差拡散回路103内の小数部変換回路302は、画像平坦部を構成することが検出されたときのみ、変換を行う。
図10に示したように、画像平坦部の画像に対して通常の誤差拡散処理を行うと、模様状パターンのノイズが発生してしまう。それに対し、画像平坦部でない画像に対して通常の誤差拡散処理を行っても、模様状パターンのノイズが発生しない。
本実施形態では、画像平坦部を構成することが検出されたときのみ、模様状パターンのノイズ発生防止のための上記実施形態の誤差拡散処理を行い、画像平坦部を構成することが検出されない場合には、通常の誤差拡散処理を行う。
なお、第1〜第3の実施形態では、プラズマディスプレイ装置の例を説明したが、それに限定されず、それ以外の表示装置に適用することもできる。
上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
誤差拡散により発生する模様状パターンのノイズを抑制し、画質を向上させることができる。
Claims (16)
- 整数部及び小数部を有する対象画素の画素信号の小数部が特定値であるときには、その小数部の値を他の値に変換する小数部変換手段と、
前記変換前の小数部と前記変換後の小数部との差を前記対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算する誤差加算手段と、
前記変換後の小数部及び整数部からなる前記対象画素の画素信号及び前記対象画素に隣接する複数の画素の信号の小数部を基に加算し、加算後の整数部を前記対象画素の画素信号として出力する誤差拡散手段と
を有することを特徴とする表示装置。 - 前記誤差加算手段は、前記変換前の小数部と前記変換後の小数部との差を特定の比率で前記対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算し、
前記誤差拡散手段は、前記対象画素に隣接する複数の画素の信号の小数部を重み付けして加算することを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記誤差加算手段における前記対象画素に隣接する複数の画素は、後に対象画素として処理される画素であり、
前記誤差拡散手段における前記対象画素に隣接する複数の画素は、前に対象画素として処理された画素であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記誤差加算手段における前記対象画素に隣接する複数の画素は、前記対象画素の下及び右隣の画素を含み、
前記誤差拡散手段における前記対象画素に隣接する複数の画素は、前記対象画素の上及び左隣の画素を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記小数部変換手段は、前記小数部の特定の下位ビットを切り捨てることにより他の値に変換することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記変換後の小数部の値の種類は、前記変換前の小数部の値の種類より少ないことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記誤差加算手段は、前記変換前の小数部と前記変換後の小数部との差を前記対象画素に隣接する複数の画素の信号に均等に分配して加算することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記誤差加算手段における特定の比率及び前記誤差拡散手段における重み付けは、同じ比率であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
- さらに、前記対象画素に隣接する複数の画素及び前記対象画素が画像平坦部を構成するか否かを検出する画像平坦部検出手段を有し、
前記小数部変換手段は、前記画像平坦部を構成することが検出されたときのみ前記変換を行うことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - さらに、前記対象画素に隣接する複数の画素及び前記対象画素の画素信号の整数部が同一であるか否かを検出する検出手段を有し、
前記小数部変換手段は、前記整数部が同一であることが検出されたときのみ前記変換を行うことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記小数部変換手段は、前記対象画素の画素信号の小数部が第1の値以下であるときには、その小数部を前記第1の値より大きい値に変換することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記誤差加算手段は、前記変換前の小数部と前記変換後の小数部との差を、合計が1となる特定の比率で前記対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記誤差加算手段は、前記変換前の小数部と前記変換後の小数部との差を、その差に応じた比率で前記対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記誤差拡散手段は、前記対象画素の画素信号の小数部が特定値でないときには、前記対象画素の画素信号の整数部及び小数部並びに前記対象画素に隣接する複数の画素の信号の小数部を基に加算し、加算後の整数部を前記対象画素の画素信号として出力することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- さらに、前記誤差拡散手段により出力された画素信号を基に表示を行うプラズマディスプレイパネルを有することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 整数部及び小数部を有する対象画素の画素信号の小数部が特定値であるときには、その小数部の値を他の値に変換する小数部変換ステップと、
前記変換前の小数部と前記変換後の小数部との差を前記対象画素に隣接する複数の画素の信号に分配して加算する誤差加算ステップと、
前記変換後の小数部及び整数部からなる前記対象画素の画素信号及び前記対象画素に隣接する複数の画素の信号の小数部を基に加算し、加算後の整数部を前記対象画素の画素信号として出力する誤差拡散ステップと
を有することを特徴とする表示装置の誤差拡散方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/308447 WO2007129362A1 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 表示装置及びその誤差拡散方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007129362A1 true JPWO2007129362A1 (ja) | 2009-09-17 |
Family
ID=38667483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008514312A Pending JPWO2007129362A1 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 表示装置及びその誤差拡散方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090058870A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2007129362A1 (ja) |
WO (1) | WO2007129362A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111105342B (zh) * | 2019-12-31 | 2023-11-21 | 北京集创北方科技股份有限公司 | 视频图像的处理方法及装置、电子设备、存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5918384A (en) * | 1993-08-17 | 1999-07-06 | Akeva L.L.C. | Athletic shoe with improved sole |
JPH07114637A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Riso Kagaku Corp | 画像処理装置 |
JP2975823B2 (ja) * | 1993-11-08 | 1999-11-10 | 三洋電機株式会社 | 疑似階調処理装置 |
DE69841390D1 (de) * | 1997-07-24 | 2010-01-28 | Panasonic Corp | Bildanzeigevorrichtung und Bildbewertungseinrichtung |
JP3425083B2 (ja) * | 1997-07-24 | 2003-07-07 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置及び画像評価装置 |
JP2001014459A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誤差拡散回路 |
JP4032737B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2008-01-16 | 松下電器産業株式会社 | 画像処理装置 |
US7269271B2 (en) * | 2002-10-30 | 2007-09-11 | Xerox Corporation | Method for digital image alteration detection and original digital image recovery |
KR100493622B1 (ko) * | 2003-03-04 | 2005-06-10 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
KR20060053933A (ko) * | 2004-07-23 | 2006-05-22 | 톰슨 라이센싱 | 에러 확산과 또 다른 디더딩을 결합함으로써 비디오데이터를 처리하는 방법 및 장치 |
TWI257771B (en) * | 2005-08-08 | 2006-07-01 | Lite On Technology Corp | Method for print quality enhancement by lossless image compression (JPEG-LS) technology and system thereof |
-
2006
- 2006-04-21 WO PCT/JP2006/308447 patent/WO2007129362A1/ja active Application Filing
- 2006-04-21 US US12/295,029 patent/US20090058870A1/en not_active Abandoned
- 2006-04-21 JP JP2008514312A patent/JPWO2007129362A1/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007129362A1 (ja) | 2007-11-15 |
US20090058870A1 (en) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005157393A (ja) | プラズマディスプレイパネルの階調処理方法および装置 | |
US8130172B2 (en) | Plasma display device and processing method thereof | |
KR100525737B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법 | |
JP2009186715A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
KR20050052815A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법 | |
KR100803866B1 (ko) | 오차 확산 처리 회로, 방법 및 플라즈마 디스플레이 장치 | |
JP4563787B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその制御方法 | |
US20100033509A1 (en) | Image display device | |
JPWO2007129362A1 (ja) | 表示装置及びその誤差拡散方法 | |
KR20080098682A (ko) | 표시 장치 및 그 오차 확산 방법 | |
KR100570609B1 (ko) | 플라즈마 표시 패널 및 그의 색좌표 제어장치 및 제어방법 | |
KR100705841B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 화상처리 방법 | |
JP4653246B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその表示方法 | |
JP4653146B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその制御方法 | |
JP4653233B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその表示方法 | |
KR100514259B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법 | |
WO2009090751A1 (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその処理方法 | |
JP4564095B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2012242593A (ja) | プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2013104939A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2009086407A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2013104996A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2013148764A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2013148800A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2011145428A (ja) | プラズマディスプレイ装置 |