JPWO2007123028A1 - 生体観測システム - Google Patents

生体観測システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007123028A1
JPWO2007123028A1 JP2008512070A JP2008512070A JPWO2007123028A1 JP WO2007123028 A1 JPWO2007123028 A1 JP WO2007123028A1 JP 2008512070 A JP2008512070 A JP 2008512070A JP 2008512070 A JP2008512070 A JP 2008512070A JP WO2007123028 A1 JPWO2007123028 A1 JP WO2007123028A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
living body
observation system
body observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308815B2 (ja
Inventor
健二 山▲崎▼
健二 山▲崎▼
後野 和弘
和弘 後野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2008512070A priority Critical patent/JP5308815B2/ja
Publication of JPWO2007123028A1 publication Critical patent/JPWO2007123028A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308815B2 publication Critical patent/JP5308815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

本発明の生体観測システムは、複数の広帯域光と、少なくとも一の狭帯域光とを、生体における被写体に対し、照明光として順次出射することにより、該被写体を照明する照明手段と、前記照明手段により照明された前記被写体の像を各々撮像し、撮像信号として出力する撮像手段と、前記撮像信号に基づき、前記複数の広帯域光に応じた第1の観察画像を生成するとともに、前記複数の広帯域光のうちの少なくとも一の広帯域光、及び、前記少なくとも一の狭帯域光に応じた第2の観察画像を所定の信号処理を用いて生成する第1の画像生成手段と、前記第1の観察画像及び前記第2の観察画像を併せて一の画像を生成する第2の画像生成手段とを有する。

Description

本発明は、生体観測システムに関し、特に、2つの観察画像を同一の表示手段に併せて表示可能な生体観測システムに関するものである。
内視鏡及び光源装置等を有する内視鏡システムは、従来より、医療分野等において広く用いられている。特に、医療分野における内視鏡システムは、術者等が被検体としての生体内の観察等を行うという用途において主に用いられている。
また、医療分野における内視鏡システムを用いた観察として一般的に知られているものとしては、例えば、白色光を生体内の被写体に照射し、肉眼による観察と略同様の該被写体の像を撮像する通常観察の他に、通常観察における照明光よりも狭い帯域を有する光である狭帯域光を該被写体に照射して観察を行うことにより、通常観察に比べ、生体における粘膜表層の血管等が強調された像を撮像する、狭帯域光観察(NBI: Narrow Band Imaging)がある。
日本国特開2002−095635号公報に提案されている内視鏡システムは、狭帯域な照明光を出力するための、離散的な分光特性を有するフィルタが設けられた光源装置と、該照明光により照明された被写体の像を撮像するための内視鏡とを有して構成されている。そして、日本国特開2002−095635号公報に提案されている内視鏡システムは、前述した構成を有することにより、前記被写体に対する狭帯域光観察を行うことができる。
しかし、日本国特開2002−095635号公報に提案されている内視鏡システムは、通常観察において撮像された被写体の像と、狭帯域光観察において撮像された被写体の像とのうち、一方の被写体の像のみがモニタに表示される構成である。そのため、日本国特開2002−095635号公報に提案されている内視鏡システムを用いた場合、術者は、例えば、病変を拾い上げるためのスクリーニングを行う際、内視鏡を挿入または抜去するための操作等を行いながら、該内視鏡システムの観察内容を通常観察または狭帯域光観察のいずれかに切り替えるための操作を頻繁に行わなければならない状況が生じ得る。
また、日本国特開2002−095635号公報に提案されている内視鏡システムは、通常観察及び狭帯域光観察を可能とするために、光源装置に設けられた帯域制限手段を観察内容の変更に伴って切り替えるための機構等を有して構成されている。そのため、日本国特開2002−095635号公報に提案されている内視鏡システムにおいては、通常観察及び狭帯域光観察を行うための構成が複雑化してしまうという課題が生じている。
本発明は、前述した点に鑑みてなされたものであり、煩雑な操作を行うことなく、かつ、簡易な構成により、通常観察及び狭帯域光観察を併せて行うことのできるような生体観測システムを提供することを目的としている。
本発明における第1の態様の生体観測システムは、複数の広帯域光と、前記複数の広帯域光に比べて狭い波長帯域を有する少なくとも一の狭帯域光とを、生体における被写体に対し、照明光として順次出射することにより、該被写体を照明する照明手段と、前記照明手段により照明された前記被写体の像を各々撮像し、該被写体の像を撮像信号として出力する撮像手段と、前記撮像信号に基づき、前記複数の広帯域光が前記被写体に出射された際に撮像された、複数の前記被写体の像に応じた第1の観察画像を生成するとともに、前記複数の広帯域光のうち、少なくとも一の広帯域光が前記被写体に出射された際に撮像された前記被写体の像、及び、前記少なくとも一の狭帯域光が前記被写体に出射された際に撮像された前記被写体の像に応じた第2の観察画像を所定の信号処理を用いて生成する第1の画像生成手段と、前記第1の観察画像及び前記第2の観察画像を併せて一の画像を生成する第2の画像生成手段と、を有することを特徴とする。
本発明における第2の態様の生体観測システムは、前記第1の態様の生体観測システムにおいて、前記照明手段は、白色光を発する光源手段と、前記光源手段から前記撮像手段に至るまでの光路上に配置され、前記白色光が有する波長帯域を制限することにより、前記白色光を、前記複数の広帯域光及び前記少なくとも一の狭帯域光に順次分光する帯域制限手段とを有することを特徴とする。
本発明における第3の態様の生体観測システムは、前記第2の態様の生体観測システムにおいて、前記帯域制限手段は、前記光源手段において発せられる前記白色光を分光することにより、前記複数の広帯域光及び前記少なくとも一の狭帯域光を生成する分光手段を有するとともに、駆動手段による回転駆動に伴って回転することにより、前記分光手段が前記光源手段の前記光路上に順次介挿される、回転フィルタとして構成されていることを特徴とする。
本発明における第4の態様の生体観測システムは、前記第1の態様の生体観測システムにおいて、前記複数の広帯域光は、赤色域の光、緑色域の光及び第1の青色域の光を有し、前記少なくとも一の狭帯域光は、前記第1の青色域の光に比べて狭い波長帯域である、第2の青色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第5の態様の生体観測システムは、前記第2の態様の生体観測システムにおいて、前記複数の広帯域光は、赤色域の光、緑色域の光及び第1の青色域の光を有し、前記少なくとも一の狭帯域光は、前記第1の青色域の光に比べて狭い波長帯域である、第2の青色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第6の態様の生体観測システムは、前記第3の態様の生体観測システムにおいて、前記複数の広帯域光は、赤色域の光、緑色域の光及び第1の青色域の光を有し、前記少なくとも一の狭帯域光は、前記第1の青色域の光に比べて狭い波長帯域である、第2の青色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第7の態様の生体観測システムは、前記第1の態様の生体観測システムにおいて、前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第8の態様の生体観測システムは、前記第2の態様の生体観測システムにおいて、前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第9の態様の生体観測システムは、前記第3の態様の生体観測システムにおいて、前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第10の態様の生体観測システムは、前記第4の態様の生体観測システムにおいて、前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第11の態様の生体観測システムは、前記第5の態様の生体観測システムにおいて、前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第12の態様の生体観測システムは、前記第6の態様の生体観測システムにおいて、前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする。
本発明における第13の態様の生体観測システムは、前記第7の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする。
本発明における第14の態様の生体観測システムは、前記第8の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする。
本発明における第15の態様の生体観測システムは、前記第9の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする。
本発明における第16の態様の生体観測システムは、前記第10の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする。
本発明における第17の態様の生体観測システムは、前記第11の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする。
本発明における第18の態様の生体観測システムは、前記第12の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする。
本発明における第19の態様の生体観測システムは、前記第13の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする。
本発明における第20の態様の生体観測システムは、前記第14の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする。
本発明における第21の態様の生体観測システムは、前記第15の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする。
本発明における第22の態様の生体観測システムは、前記第16の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする。
本発明における第23の態様の生体観測システムは、前記第17の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする。
本発明における第24の態様の生体観測システムは、前記第18の態様の生体観測システムにおいて、前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする。
本発明における第25の態様の生体観測システムは、前記第13の態様の生体観測システムにおいて、前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする。
本発明における第26の態様の生体観測システムは、前記第14の態様の生体観測システムにおいて、前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする。
本発明における第27の態様の生体観測システムは、前記第15の態様の生体観測システムにおいて、前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする。
本発明における第28の態様の生体観測システムは、前記第16の態様の生体観測システムにおいて、前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする。
本発明における第29の態様の生体観測システムは、前記第17の態様の生体観測システムにおいて、前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする。
本発明における第30の態様の生体観測システムは、前記第18の態様の生体観測システムにおいて、前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする。
本発明における第31の態様の生体観測システムは、前記第7の態様の生体観測システムにおいて、前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする。
本発明における第32の態様の生体観測システムは、前記第8の態様の生体観測システムにおいて、前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする。
本発明における第33の態様の生体観測システムは、前記第9の態様の生体観測システムにおいて、前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする。
本発明における第34の態様の生体観測システムは、前記第10の態様の生体観測システムにおいて、前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする。
本発明における第35の態様の生体観測システムは、前記第11の態様の生体観測システムにおいて、前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする。
本発明における第36の態様の生体観測システムは、前記第12の態様の生体観測システムにおいて、前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする。
本実施形態に係る生体観測システムの要部の構成の一例を示す図。 図1の生体観測システムの光源装置に設けられた回転フィルタの構成を示す図。 図2の回転フィルタが有するRフィルタ、Gフィルタ及びBフィルタの分光特性を示す図。 図2の回転フィルタが有するB1フィルタの分光特性を示す図。 図1に示す生体観測システムのモニタにおいて表示される、通常観察画像及び狭帯域光観察画像の一例を示す図。 図1のフィルタリング回路が有する空間フィルタの振幅特性の一例を示す図。 本実施形態に係る生体観測システムの要部の構成の、図1とは異なる例を示す図。 図1の生体観測システムの光源装置に設けられた回転フィルタの構成の、図2とは異なる例を示す図。 図8の回転フィルタが有するB1フィルタ及びGnフィルタの分光特性を示す図。
図1から図9は、本発明の実施形態に係るものである。図1は、本実施形態に係る生体観測システムの要部の構成の一例を示す図である。図2は、図1の生体観測システムの光源装置に設けられた回転フィルタの構成を示す図である。図3は、図2の回転フィルタが有するRフィルタ、Gフィルタ及びBフィルタの分光特性を示す図である。図4は、図2の回転フィルタが有するB1フィルタの分光特性を示す図である。図5は、図1に示す生体観測システムのモニタにおいて表示される、通常観察画像及び狭帯域光観察画像の一例を示す図である。図6は、図1のフィルタリング回路が有する空間フィルタの振幅特性の一例を示す図である。図7は、本実施形態に係る生体観測システムの要部の構成の、図1とは異なる例を示す図である。図8は、図1の生体観測システムの光源装置に設けられた回転フィルタの構成の、図2とは異なる例を示す図である。図9は、図8の回転フィルタが有するB1フィルタ及びGnフィルタの分光特性を示す図である。
生体観測システム1は、図1に示すように、体腔内に挿入され、該体腔内において、生体組織等の被写体の像を撮像して撮像信号として出力する、内視鏡等である生体撮像装置2と、生体撮像装置2に対し、該被写体を照明するための光を出射する光源装置3と、生体撮像装置2に内蔵された撮像手段を駆動すると共に、生体撮像装置2から出力された撮像信号に対して信号処理を行い映像信号として出力する、ビデオプロセッサ4と、ビデオプロセッサ4から出力される映像信号に基づき、該被写体の像を画像表示する、表示手段としてのモニタ5とを有して要部が構成されている。
生体撮像装置2は、体腔内に挿入される細長の挿入部7と、挿入部7の後端に設けられた操作部8とを有して構成されている。そして、挿入部7は、先端側に先端部22を有して構成されている。
また、生体撮像装置2は、術者等の操作によりビデオプロセッサ4に対し、例えば、モニタ5に表示される画像の表示モードを設定する指示等の各種指示を行うための、1または複数のスイッチからなるスコープスイッチ20を有している。そして、スコープスイッチ20においてなされた各種指示は、指示信号としてビデオプロセッサ4に対して出力される。
なお、本実施形態の生体観測システム1は、スコープスイッチ20において設定可能な前記表示モードとして、例えば、生体における所望の被写体を肉眼により観察した場合の像と略同様の像からなる通常観察画像と、該所望の被写体の粘膜表層及び粘膜表層よりやや深い層に存在する血管の像のコントラストが強調された像からなる狭帯域光観察画像とのうち、該通常観察画像及び該狭帯域光観察画像を一の画像内に併せて表示させる併用観察モード、該通常観察画像のみを表示させる通常観察モード、及び、該狭帯域光観察画像のみを表示させる狭帯域光観察モードの、少なくとも3つの表示モードを有するものであるとする。
生体撮像装置2の先端部22は、図示しない照明窓に取り付けられた照明レンズ23と、該照明窓に隣接して設けられた図示しない観察窓に取り付けられた対物レンズ24と、対物レンズ24の結像位置に配置された撮像素子である、CCD(電荷結合素子)25とを有して構成される。また、撮像手段としてのCCD25は、対物レンズ24により結像された被写体の像を撮像し、撮像した該被写体の像を撮像信号として出力する。そして、CCD25から出力された撮像信号は、信号線26を介し、ビデオプロセッサ4に対して出力される。また、信号線26は、図示しないコネクタを介し、ビデオプロセッサ4に対して着脱自在に接続可能な構成を有している。
また、挿入部7の内部には、光源装置3から出射された光を伝送するためのライトガイド9が挿通されている。ライトガイド9は、照明レンズ23の光入射側に光出射面を有する一端が配置されると共に、光入射面を有する他端が光源装置3に対して着脱自在に接続可能な構成を有している。
光源装置3は、ビデオプロセッサ4に設けられた調光回路33の制御に基づいて駆動するランプ駆動回路10と、ランプ駆動回路10により印加される駆動電流に基づいて駆動するランプ11と、ランプ11が出射する光の熱線を遮断する熱線カットフィルタ12と、熱線カットフィルタ12を介して出射された光の光量を制御する絞り装置13とを有している。
また、光源装置3は、ランプ11の光路上に配置され、絞り手段としての絞り装置13から出射された光を面順次光に変換して出射可能とする回転フィルタ14と、回転フィルタ14から出射される光を集光し、ライトガイド9の光入射面に対して出射する集光レンズ15と、モータ制御回路16と、モータ制御回路16の制御に基づいて回転フィルタ14を回転駆動させるモータ17とを有している。
光源手段としてのランプ11は、例えば、キセノンランプ等により構成され、少なくとも可視領域の帯域を含む白色光を出射する。また、照明手段の一部として構成されるランプ11は、ランプ駆動回路10により印加される駆動電流に基づき、該電流に応じた光量の前記白色光を出射する。
照明手段の一部として構成される、帯域制限手段としての回転フィルタ14は、図2に示すように、中心を回転軸とした円板状のフィルタであり、周方向部分にフィルタ群14Aを有して構成されている。
分光手段としてのフィルタ群14Aは、各々が図3に示す分光特性となるように設定された、主に赤色の帯域の光を透過するRフィルタ14r、主に緑色の帯域の光を透過するGフィルタ14g及び主に青色の帯域の光を透過するBフィルタ14bを分光手段として有するとともに、さらに、図4に示す、Bフィルタ14bに比べて狭帯域の光を透過する分光特性となるように設定された、B1フィルタ14b1を分光手段として有して構成されている。
また、モータ制御回路16は、モータ17の回転駆動を制御するとともに、該回転駆動に応じたタイミングにおいて、ビデオプロセッサ4に設けられたタイミングジェネレータ49におけるタイミング信号の生成の際に用いられる信号である、モータ駆動信号を出力する。
モータ17は、モータ制御回路16の制御に基づいて回転駆動することにより、回転フィルタ14を、例えば、1秒間に15回転といった所定の回転速度として回転させる。そして、モータ制御回路16及びモータ17が前述した構成を有することにより、フィルタ群14Aが有する各フィルタがランプ11の光路上に順次介挿される。
なお、照明手段の一部として構成される、光量制御手段としてのランプ駆動回路10は、ビデオプロセッサ4に設けられた調光回路33の制御に基づき、フィルタ群14Aが有するB1フィルタ14b1がランプ11の光路上に介挿されているタイミングにおいて、第1の電流値を有する駆動電流をランプ11に印加する。また、ランプ駆動回路10は、ビデオプロセッサ4に設けられた調光回路33の制御に基づき、フィルタ群14Aが有するB1フィルタ14b1以外の各フィルタがランプ11の光路上に介挿されているタイミングにおいて、前記第1の電流値に比べて小さい電流値である、第2の電流値を有する駆動電流をランプ11に印加する。
ビデオプロセッサ4に設けられた指示信号検知回路21は、スコープスイッチ20から出力される指示信号に基づき、前述した、併用観察モード、通常観察モード及び狭帯域観察モードの各表示モードに応じた画像を表示させるための制御信号を、信号合成回路36bに対して出力する。
駆動手段としてのモータ17の回転駆動により回転フィルタ14が回転すると、ランプ11から出射された白色光は、フィルタ群14Aが有する各フィルタである、Rフィルタ14r、Gフィルタ14g、Bフィルタ14b及びB1フィルタ14b1を透過することにより順次分光され、集光レンズ15により集光された後、ライトガイド9の光入射面に順次入射される。
光源装置3から出射された光は、ライトガイド9の光入射面に入射された後、光出射面側に設けられた照明レンズ23を介し、生体組織等の被写体に対して出射される。
照明レンズ23から順次出射される、Rフィルタ14rを透過した光、Gフィルタ14gを透過した光、Bフィルタ14bを透過した光及びB1フィルタ14b1を透過した光により照明された被写体は、対物レンズ24により結像された後、CCD25により各々撮像される。そして、CCD25により撮像された被写体の像は、撮像信号として、信号線26を介し、ビデオプロセッサ4に対して出力される。
なお、CCD25は、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号に基づいて決定されるタイミングにおいて、CCD25に対してCCD駆動信号を出力するCCDドライバ29と、プリアンプ30とに接続されている。このような構成により、CCD25は、CCDドライバ29から出力されるCCD駆動信号に基づいて駆動し、駆動状態において撮像信号を生成すると共に、生成した撮像信号をプリアンプ30に対して出力する。
撮像手段としてのCCD25からビデオプロセッサ4に対して出力された撮像信号は、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号に基づいて決定されるタイミングにおいて、プリアンプ30により増幅され、プロセス回路31により相関2重サンプリング及びノイズ除去等が行われ、A/D変換回路32によりデジタル信号に変換された後、ホワイトバランス回路34に入力される。
ホワイトバランス回路34は、入力される撮像信号に対してホワイトバランス処理を行った後、該ホワイトバランス処理を行った後の撮像信号を調光回路33及びオートゲインコントロール回路(以降、AGC回路と略記する)35に対して出力する。具体的には、ホワイトバランス回路34は、前記ホワイトバランス処理として、例えば、白色面を被写体とした場合に、Gフィルタ14gを透過した光のもとにおいてCCD25により撮像された被写体の像の撮像信号(以降、G信号と記す)を基準として、Rフィルタ14rを透過した光のもとにおいてCCD25により撮像された被写体の像の撮像信号(以降、R信号と記す)、Bフィルタ14bを透過した光のもとにおいてCCD25により撮像された被写体の像の撮像信号(以降、B信号と記す)及びB1フィルタ14b1を透過した光のもとにおいてCCD25により撮像された被写体の像の撮像信号(以降、B1信号と記す)の各信号に対するホワイトバランス補正係数を算出し、該ホワイトバランス補正係数を該各信号に乗算することにより、該各信号間における撮像信号の強度を同等とする処理を行う。
AGC回路35は、調光回路33から出力される明るさ制御信号と、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号とに基づき、ホワイトバランス回路34から出力される撮像信号に対するゲイン調整を行い、該ゲイン調整後の撮像信号をメモリ36aに対して出力する。具体的には、AGC回路35は、前記ゲイン調整として、例えば、ホワイトバランス回路34から出力されるB1信号が一の強度を有するように、該B1信号に対するゲインアップを行う。
また、タイミングジェネレータ49は、モータ制御回路16から出力されるモータ駆動信号に基づき、光源装置3及びビデオプロセッサ4の各部が処理及び動作等を行う際のタイミングを決定するためのタイミング信号を生成するとともに、該タイミング信号を所定のタイミングにおいて該各部に出力する。
メモリ制御回路48は、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号に基づいて決定されるタイミングにおいて、メモリ36a及び信号合成回路36bが有する図示しないメモリに蓄積された撮像信号を各部に出力させるための制御を行う。
メモリ36aは、AGC回路35から出力される撮像信号を順次蓄積するとともに、メモリ制御回路48の制御に基づき、回転フィルタ14が1回転する間に入力される撮像信号をそれぞれ各部に出力する。具体的には、メモリ36aは、メモリ制御回路48の制御に基づき、R信号を信号合成回路36b及び同時化回路38に対して出力し、G信号を信号合成回路36b及びフィルタリング回路37に対して出力する。また、メモリ36aは、メモリ制御回路48の制御に基づき、B信号を信号合成回路36bに対して出力し、B1信号を同時化回路38に対して出力する。
フィルタリング回路37は、生体における、粘膜表層よりやや深い層に存在する血管の像のコントラストが強調された状態として、該血管の像を含む被写体の像がモニタ5に画像表示されるように、メモリ36aから出力されるG信号が有する、低域から中域までの周波数成分を強調するための画像強調処理を行うとともに、該処理を行った後のG信号をG1信号として同時化回路38に対して出力する。具体的には、フィルタリング回路37は、前記画像強調処理として、メモリ36aから出力されるG信号に基づく被写体の像のうち、低域から中域までの周波数成分を透過させる特性を有する空間フィルタを用いたフィルタリング処理を行う。そして、フィルタリング回路37が前記フィルタ処理を行うことにより、粘膜表層よりやや深い層に存在する血管の像のコントラストが強調される。なお、本実施形態のフィルタリング回路37は、例えば、図6に示すような振幅特性を有する空間フィルタを用いて前記フィルタリング処理を行うものとして構成されている。
同時化回路38は、メモリ36aから出力されるR信号及びB1信号と、フィルタリング回路37から出力されるG1信号とを同時化するとともに、同時化したR信号、G1信号及びB1信号を色変換回路39に対して出力する。
色変換回路39は、同時化回路38により同時化されて出力された撮像信号である、R信号、G1信号及びB1信号に対し、例えば、3×3のマトリクスを用いることより色変換の処理を行い、該色変換の処理を行った後のR信号、G1信号及びB1信号を信号合成回路36bに対して出力する。
信号合成回路36bは、図示しないメモリを有して構成され、メモリ36aから出力される、R信号、G信号及びB信号からなる第1の撮像信号と、色変換回路39から出力される、R信号、G1信号及びB1信号からなる第2の撮像信号とを該メモリに蓄積する。そして、第1及び第2の画像生成手段としての信号合成回路36bは、指示信号検知回路21から出力される制御信号と、メモリ制御回路48により行われる制御とに基づき、スコープスイッチ20において設定された表示モードに応じたRGB信号を、前記第1の撮像信号及び前記第2の撮像信号から生成した後、該RGB信号が有するR成分、G成分及びB成分をγ補正回路41に対して順次出力する。
具体的には、信号合成回路36bは、例えば、スコープスイッチ20において、画像の表示モードが併用観察モードとして設定された場合、前記第1の撮像信号が有するR信号に応じた被写体の像である第1のR像と、前記第2の撮像信号が有するR信号に応じた被写体の像である第2のR像との各々に対し、例えば、縮小処理等の処理を施すことにより、該第1のR像を1フレーム分の画像内の左側に配置し、該第2のR像を1フレーム分の画像内の右側に各々配置したものを、前記RGB信号におけるR成分として出力する。また、信号合成回路36bは、例えば、スコープスイッチ20において、画像の表示モードが併用観察モードとして設定された場合、前記第1の撮像信号が有するG信号に応じた被写体の像であるG像と、前記第2の撮像信号が有するG1信号に応じた被写体の像であるG1像との各々に対し、例えば、縮小処理等の処理を施すことにより、該G像を1フレーム分の画像内の左側に配置し、該G1像を1フレーム分の画像内の右側に各々配置したものを、前記RGB信号におけるG成分として出力する。さらに、信号合成回路36bは、例えば、スコープスイッチ20において、画像の表示モードが併用観察モードとして設定された場合、前記第1の撮像信号が有するB信号に応じた被写体の像であるB像と、前記第2の撮像信号が有するB1信号に応じた被写体の像であるB1像との各々に対し、例えば、縮小処理等の処理を施すことにより、該B像を1フレーム分の画像内の左側に配置し、該B1像を1フレーム分の画像内の右側に各々配置したものを、前記RGB信号におけるB成分として出力する。
すなわち、信号合成回路36bは、以上に述べた各処理を行うことにより、併用観察モードに応じた画像として、各々縮小された通常観察画像及び狭帯域光観察画像を左右に配置した画像を生成する。
また、信号合成回路36bは、例えば、スコープスイッチ20において、画像の表示モードが通常観察モードとして設定された場合、前記第1のR像を前記RGB信号におけるR成分として出力し、前記G像を前記RGB信号におけるG成分として出力し、前記B像を前記RGB信号におけるB成分として出力する。
さらに、信号合成回路36bは、例えば、スコープスイッチ20において、画像の表示モードが狭帯域光観察モードとして設定された場合、前記第2のR像を前記RGB信号におけるR成分として出力し、前記G1像を前記RGB信号におけるG成分として出力し、前記B1像を前記RGB信号におけるB成分として出力する。
そして、信号合成回路36bから出力されたRGB信号が有する各成分は、γ補正回路41によりγ補正され、拡大回路42により拡大補間処理された後、強調回路43に入力される。
強調回路43は、拡大回路42から出力されるRGB信号が有する各成分に対して構造強調または輪郭強調の処理を行った後、該処理を行った後のRGB信号をセレクタ44に対して出力する。
そして、強調回路43から出力されたRGB信号は、セレクタ44を介し、同時化回路45に入力される。
同時化回路45は、セレクタ44から出力されるRGB信号が有する各成分を蓄積するための、3つのメモリ45a、45b及び45cを有して構成されている。そして、同時化回路45は、メモリ45a、45b及び45cに蓄積された、RGB信号の各成分を同時化して出力する。
同時化回路45において同時化されて出力されたRGB信号は、画像処理回路46により動画の色ずれ補正等の画像処理が施された後、D/A変換回路47a、47b及び47cに入力される。
D/A変換回路47a、47b及び47cは、画像処理回路46から出力されるRGB信号が有する各成分を格納し、格納された該各成分をアナログの映像信号に変換した後、該映像信号をモニタ5に対して出力する。
調光回路33は、ホワイトバランス回路34から出力されるB1信号の強度に基づき、該B1信号の強度を一の強度まで増加させるための明るさ制御信号をAGC回路35に対して出力する。また、調光回路33は、ホワイトバランス回路34から出力されるR信号、G信号及びB信号の各信号の強度に基づき、該各信号の強度が所定の強度となるように、絞り装置13に対する制御を行う。さらに、調光回路33は、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号に基づき、フィルタ群14Aが有する各フィルタがランプ11の光路上に介挿されるタイミングに応じ、駆動電流の電流値を切り替えつつ出力させる制御をランプ駆動回路10に対して行う。そして、調光回路33は、前述したような各制御をランプ駆動回路10、絞り装置13及びAGC回路35に対して行うことにより、生体撮像装置2により撮像される被写体の像がモニタ5に画像として表示される際の、該画像の明るさを調整する。
次に、本実施形態の生体観測システム1の作用について説明を行う。
まず、術者等は、図1に示すような状態として、生体撮像装置2を光源装置3及びビデオプロセッサ4に接続すると共に、前記各部及びモニタ5の電源を投入することにより、生体観測システム1を起動状態とする。なお、前記起動状態直後において、スコープスイッチ20は、併用観察モードとして設定されているものであるとする。
生体観測システム1が起動状態になると、モータ制御回路16は、ランプ11の光路上に配置された回転フィルタ14が1秒間に15回転といった所定の回転速度により回転するように、モータ17の回転駆動を制御する。また、モータ制御回路16は、前記所定の回転速度に応じたタイミングにおいて、タイミングジェネレータ49に対してモータ駆動信号を出力する。タイミングジェネレータ49は、モータ制御回路16から出力されるモータ駆動信号に基づき、光源装置3及びビデオプロセッサ4の各部が処理及び動作等を行う際のタイミングを決定するためのタイミング信号を生成するとともに、該タイミング信号を所定のタイミングにおいて該各部に出力する。そして、ビデオプロセッサ4のCCDドライバ29は、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号に基づき、CCD25に対してCCD駆動信号を出力する。
また、ビデオプロセッサ4の調光回路33は、生体観測システム1が起動状態になると、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号に基づき、フィルタ群14Aが有する各フィルタがランプ11の光路上に介挿されるタイミングに応じ、駆動電流の電流値を切り替えつつ出力させる制御をランプ駆動回路10に対して行う。また、ランプ駆動回路10は、調光回路33の制御に基づき、ランプ11に対し、第1の電流値を有する駆動電流及び第2の電流値を有する駆動電流を交互に切り替えながら印加する。
これにより、ランプ11は、フィルタ群14Aが有するB1フィルタ14b1がランプ11の光路上に介挿されているタイミングにおいて、第1の電流値を有する駆動電流に応じた、相対的に大きな光量の白色光を発する。また、ランプ11は、フィルタ群14Aが有するB1フィルタ14b1以外の各フィルタがランプ11の光路上に介挿されているタイミングにおいて、第2の電流値を有する駆動電流に応じた、相対的に小さな光量の白色光を発する。その結果、B1信号のS/Nが向上するとともに、モニタ5に表示される狭帯域光観察画像におけるコントラストが強調される。
モータ17の回転駆動に伴って回転フィルタ14が回転することにより、ランプ11において発せされた白色光は、フィルタ群14Aが有する各フィルタである、Rフィルタ14r、Gフィルタ14g、Bフィルタ14b及びB1フィルタ14b1を透過することにより順次分光される。そして、フィルタ群14Aが有する各フィルタを透過した光は、集光レンズ15により集光された後、照明光としてライトガイド9の光入射面に順次入射される。
ライトガイド9に入射された後、伝送された各照明光は、照明レンズ23を経て被写体に対して順次出射される。
CCD25は、CCDドライバ29から出力されるCCD駆動信号に基づいて駆動するとともに、照明レンズ23から順次出射される各照明光により照明され、さらに、対物レンズ24により結像された被写体の像を撮像し、撮像した被写体の像を撮像信号としてビデオプロセッサ4に対して出力する。
CCD25からビデオプロセッサ4に対して出力された撮像信号は、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号に基づいて決定されるタイミングにおいて、プリアンプ30により増幅され、プロセス回路31により相関2重サンプリング及びノイズ除去等が行われ、A/D変換回路32によりデジタル信号に変換され、ホワイトバランス回路34によりホワイトバランス処理が行われ、AGC回路35によりゲイン調整が行われた後、メモリ36aに対して出力される。
AGC回路35は、調光回路33から出力される明るさ制御信号と、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号とに基づき、前記ゲイン調整として、ホワイトバランス回路34から出力されるB1信号が一の強度を有するように、該B1信号に対するゲインアップを行う。すなわち、ホワイトバランス回路34から出力されるB1信号は、AGC回路35を介することにより、常に前記一の強度を有した状態としてメモリ36aに対して出力される。
また、メモリ制御回路48は、タイミングジェネレータ49から出力されるタイミング信号に基づいて決定されるタイミングにおいて、メモリ36a及び信号合成回路36bが有する図示しないメモリに蓄積された撮像信号を各部に出力させるための制御を行う。
メモリ36aは、AGC回路35から出力される撮像信号を順次蓄積するとともに、メモリ制御回路48の制御に基づき、回転フィルタ14が1回転する間に入力される撮像信号を、信号合成回路36bと、フィルタリング回路37と、同時化回路38とに対してそれぞれ出力する。
メモリ36aから信号合成回路36bに対して直接出力されるR信号、G信号及びB信号は、第1の撮像信号を構成する各信号として、第2の撮像信号が信号合成回路36bに入力されるまでの間、信号合成回路36bが有する図示しないメモリにおいて蓄積される。
メモリ36aから同時化回路38に対して直接出力されるR信号及びB1信号と、メモリ36aから出力された後、前述した画像強調処理がフィルタリング回路37により施されたG信号であるG1信号とは、同時化回路38により同時化され、色変換回路39により色変換の処理が行われた後、第2の撮像信号として出力され、信号合成回路36bにおいて蓄積される。なお、前記第2の撮像信号は、R信号、G1信号及びB1信号からなるものに限らず、例えば、G1信号及びB1信号のみからなるものであっても良い。
信号合成回路36bは、指示信号検知回路21から出力される制御信号と、メモリ制御回路48の制御とに基づき、図示しないメモリに蓄積された第1の撮像信号及び第2の撮像信号から、併用観察モードに応じたRGB信号を生成し、該RGB信号が有するR成分、G成分及びB成分をγ補正回路41に対して順次出力する。
信号合成回路36bから出力されたRGB信号が有する各成分は、γ補正回路41によりγ補正され、拡大回路42により拡大補間処理され、強調回路43により構造強調または輪郭強調の処理が行われた後、セレクタ44を介して同時化回路45に入力される。
そして、同時化回路45は、セレクタ44から出力されるRGB信号が有する各成分を蓄積するとともに、該各成分を同時化して出力する。
同時化回路45において同時化されて出力されたRGB信号は、画像処理回路46により動画の色ずれ補正等の画像処理が施された後、D/A変換回路47a、47b及び47cに入力される。
D/A変換回路47a、47b及び47cは、画像処理回路46から出力されるRGB信号が有する各成分を格納し、格納された該各成分をアナログの映像信号に変換した後、該映像信号をモニタ5に対して出力する。
以上に述べたような処理等がビデオプロセッサ4において行われることにより、例えば、図5に示すように、生体における所望の被写体を肉眼により観察した場合の像と略同様の像が通常観察画像51Aとして、また、該所望の被写体の粘膜表層及び粘膜表層よりやや深い層に存在する血管101の像のコントラストが強調された像が狭帯域光観察画像51Bとして、モニタ5の同一画面上に併せて表示される。
以上に述べたように、本実施形態の生体観測システム1は、通常観察画像51A及び狭帯域光観察画像51Bをモニタ5の同一画面上に併せて表示することを可能とする構成を有している。
そのため、術者等は、生体観測システム1を用いることにより、同じモニタの同一画面上において表示される通常観察画像及び狭帯域光観察画像を見ながら、煩雑な操作を行うことなく通常観察及び狭帯域光観察を併せて行うことができる。
さらに、本実施形態の生体観測システム1においては、光源装置に2以上の帯域制限手段が設けられていない。そのため、本実施形態の生体観測システム1は、光源装置に設けられた帯域制限手段を観察内容の変更に伴って切り替えるための機構等を要することなく、その結果、従来に比べて簡易な構成により通常観察及び狭帯域光観察を行うことを可能とする。
また、本実施形態の生体観測システム1の通常観察モードにおいては、内視鏡装置等の従来の生体観測システムと略同一の分光特性を有する照明光が被写体に対して出射されるとともに、該照明光に応じた被写体の像を有する映像信号が生成される。そのため、本実施形態の生体観測システム1においては、通常観察画像として、内視鏡装置等の従来の生体観測システムと略同一の色調を有する画像、または、内視鏡装置等の従来の生体観測システムと略同一の色再現が実現された状態の画像が生成される。これにより、術者は、内視鏡装置等の従来の生体観測システムに代わり、本実施形態の生体観測システム1を用いて通常観察を行う場合においても、違和感を覚えることなく観察を行うことができる。
なお、本実施形態における帯域制限手段としての回転フィルタ14は、Rフィルタ14rを透過した光、Gフィルタ14gを透過した光、Bフィルタ14bを透過した光及びB1フィルタ14b1を透過した光の各光を順次生成可能な構成である限りにおいては、回転フィルタ以外の構成を有するものであっても良く、また、ランプ11の光出射側からCCD25の撮像面に至るまでの光路上のいずれに配置されるものであっても良い。
また、本実施形態の生体観測システム1は、前述した構成を有するものに限らず、例えば、図7に示すような生体観測システム1Aとして構成されるものであっても良い。
生体観測システム1Aは、内視鏡2と、光源装置3における回転フィルタ14の代わりに回転フィルタ141が設けられた光源装置3Aと、ビデオプロセッサ4からフィルタリング回路37を取り除いた構成と同様の構成であるビデオプロセッサ4Aと、モニタ5と、を有して要部が構成されている。
光源装置3Aの回転フィルタ141は、図8に示すように、周方向部分にフィルタ群14Bを有している。
フィルタ群14Bは、フィルタ群14Aが有する各フィルタとしての、Rフィルタ14r、Gフィルタ14g、Bフィルタ14b及びB1フィルタ14b1に加え、Gnフィルタ14g1を周方向部分にさらに有して構成されている。また、Gnフィルタ14g1は、図9に示すように、Gフィルタ14gに比べて狭帯域の光を透過する分光特性として設定されている。
ここで、生体観測システム1Aの作用について説明を行う。
Gnフィルタ14g1を透過した光のもとにおいてCCD25により撮像された被写体の像の撮像信号(以降、Gn信号と記す)は、プリアンプ30により増幅され、プロセス回路31により相関2重サンプリング及びノイズ除去等が行われ、A/D変換回路32によりデジタル信号に変換され、ホワイトバランス回路34よりホワイトバランス処理が施され、AGC回路35によりゲイン調整が施された後、メモリ36aに入力される。
メモリ36aは、AGC回路35から出力される撮像信号を順次蓄積するとともに、メモリ制御回路48の制御に基づき、回転フィルタ141が1回転する間に入力される撮像信号をそれぞれ各部に出力する。具体的には、メモリ36aは、メモリ制御回路48の制御に基づき、R信号を信号合成回路36b及び同時化回路38に対して出力するとともに、G信号を信号合成回路36bに対して出力する。また、メモリ36aは、メモリ制御回路48の制御に基づき、B信号を信号合成回路36bに対して出力し、B1信号及びGn信号を同時化回路38に対して出力する。
メモリ36aから出力されたR信号、B1信号及びGn信号は、同時化回路38により同時化され、色変換回路39により色変換の処理が行われた後、第3の撮像信号として出力され、信号合成回路36bにおいて蓄積される。
そして、前記第3の撮像信号は、ビデオプロセッサ4Aが有する信号合成回路36b以降の各部において、前述した第2の撮像信号に対する処理と同様の処理が施される。これにより、生体観測システム1Aのモニタ5には、所望の被写体の粘膜表層及び粘膜表層よりやや深い層に存在する血管101の像が、生体観測システム1を用いた場合に比べてより高コントラストに画像表示される。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
本出願は、2006年4月20日に日本国に出願された特願2006−117052号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (36)

  1. 複数の広帯域光と、前記複数の広帯域光に比べて狭い波長帯域を有する少なくとも一の狭帯域光とを、生体における被写体に対し、照明光として順次出射することにより、該被写体を照明する照明手段と、
    前記照明手段により照明された前記被写体の像を各々撮像し、該被写体の像を撮像信号として出力する撮像手段と、
    前記撮像信号に基づき、前記複数の広帯域光が前記被写体に出射された際に撮像された、複数の前記被写体の像に応じた第1の観察画像を生成するとともに、前記複数の広帯域光のうち、少なくとも一の広帯域光が前記被写体に出射された際に撮像された前記被写体の像、及び、前記少なくとも一の狭帯域光が前記被写体に出射された際に撮像された前記被写体の像に応じた第2の観察画像を所定の信号処理を用いて生成する第1の画像生成手段と、
    前記第1の観察画像及び前記第2の観察画像を併せて一の画像を生成する第2の画像生成手段と、
    を有することを特徴とする生体観測システム。
  2. 前記照明手段は、白色光を発する光源手段と、前記光源手段から前記撮像手段に至るまでの光路上に配置され、前記白色光が有する波長帯域を制限することにより、前記白色光を、前記複数の広帯域光及び前記少なくとも一の狭帯域光に順次分光する帯域制限手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の生体観測システム。
  3. 前記帯域制限手段は、前記光源手段において発せられる前記白色光を分光することにより、前記複数の広帯域光及び前記少なくとも一の狭帯域光を生成する分光手段を有するとともに、駆動手段による回転駆動に伴って回転することにより、前記分光手段が前記光源手段の前記光路上に順次介挿される、回転フィルタとして構成されていることを特徴とする請求項2に記載の生体観測システム。
  4. 前記複数の広帯域光は、赤色域の光、緑色域の光及び第1の青色域の光を有し、前記少なくとも一の狭帯域光は、前記第1の青色域の光に比べて狭い波長帯域である、第2の青色域の光を有することを特徴とする請求項1に記載の生体観測システム。
  5. 前記複数の広帯域光は、赤色域の光、緑色域の光及び第1の青色域の光を有し、前記少なくとも一の狭帯域光は、前記第1の青色域の光に比べて狭い波長帯域である、第2の青色域の光を有することを特徴とする請求項2に記載の生体観測システム。
  6. 前記複数の広帯域光は、赤色域の光、緑色域の光及び第1の青色域の光を有し、前記少なくとも一の狭帯域光は、前記第1の青色域の光に比べて狭い波長帯域である、第2の青色域の光を有することを特徴とする請求項3に記載の生体観測システム。
  7. 前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする請求項1に記載の生体観測システム。
  8. 前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする請求項2に記載の生体観測システム。
  9. 前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする請求項3に記載の生体観測システム。
  10. 前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする請求項4に記載の生体観測システム。
  11. 前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする請求項5に記載の生体観測システム。
  12. 前記少なくとも一の広帯域光は、緑色域の光を有することを特徴とする請求項6に記載の生体観測システム。
  13. 前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする請求項7に記載の生体観測システム。
  14. 前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする請求項8に記載の生体観測システム。
  15. 前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする請求項9に記載の生体観測システム。
  16. 前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする請求項10に記載の生体観測システム。
  17. 前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする請求項11に記載の生体観測システム。
  18. 前記所定の信号処理は、前記第2の観察画像における所定の被写体の像のコントラストを強調するための、画像強調処理であることを特徴とする請求項12に記載の生体観測システム。
  19. 前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする請求項13に記載の生体観測システム。
  20. 前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする請求項14に記載の生体観測システム。
  21. 前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする請求項15に記載の生体観測システム。
  22. 前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする請求項16に記載の生体観測システム。
  23. 前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする請求項17に記載の生体観測システム。
  24. 前記所定の被写体は、血管であることを特徴とする請求項18に記載の生体観測システム。
  25. 前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする請求項13に記載の生体観測システム。
  26. 前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする請求項14に記載の生体観測システム。
  27. 前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする請求項15に記載の生体観測システム。
  28. 前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする請求項16に記載の生体観測システム。
  29. 前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする請求項17に記載の生体観測システム。
  30. 前記画像強調処理は、空間フィルタを用いたフィルタリング処理であることを特徴とする請求項18に記載の生体観測システム。
  31. 前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする請求項7に記載の生体観測システム。
  32. 前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする請求項8に記載の生体観測システム。
  33. 前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする請求項9に記載の生体観測システム。
  34. 前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする請求項10に記載の生体観測システム。
  35. 前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする請求項11に記載の生体観測システム。
  36. 前記照明手段は、照明光として順次出射される各光の光量を制御する、光量制御手段を有することを特徴とする請求項12に記載の生体観測システム。
JP2008512070A 2006-04-20 2007-04-10 生体観測システム Active JP5308815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008512070A JP5308815B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-10 生体観測システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117052 2006-04-20
JP2006117052 2006-04-20
JP2008512070A JP5308815B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-10 生体観測システム
PCT/JP2007/057921 WO2007123028A1 (ja) 2006-04-20 2007-04-10 生体観測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007123028A1 true JPWO2007123028A1 (ja) 2009-09-03
JP5308815B2 JP5308815B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38624934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512070A Active JP5308815B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-10 生体観測システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090041319A1 (ja)
EP (1) EP2008573B1 (ja)
JP (1) JP5308815B2 (ja)
KR (1) KR101050882B1 (ja)
CN (1) CN101420901B (ja)
BR (1) BRPI0710519A2 (ja)
WO (1) WO2007123028A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460506B2 (ja) 2009-09-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置
JP5460507B2 (ja) * 2009-09-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置
EP2334084A1 (en) * 2009-11-10 2011-06-15 Chung Shan Institute of Science and Technology Image sensing device and system
CN102591000A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 深圳市金舜康医疗科技有限公司 多特征光显微成像方法和装置
JP5198694B2 (ja) * 2011-02-09 2013-05-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置
KR20120097828A (ko) 2011-02-25 2012-09-05 삼성전자주식회사 협대역 영상을 제공할 수 있는 내시경 장치 및 상기 내시경 장치의 영상 처리 방법
JP5997906B2 (ja) * 2012-01-30 2016-09-28 Hoya株式会社 内視鏡システム及び内視鏡用光源装置
CN103799961B (zh) * 2014-03-11 2015-09-09 洪德飞 小动物腹腔镜活体光学分子成像系统及方法
JP5940604B2 (ja) * 2014-07-30 2016-06-29 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法及びプログラム
EP3175774A4 (en) * 2014-11-07 2018-05-02 Olympus Corporation Imaging system
JP6384594B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-05 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置及びプログラム
EP3632291A4 (en) 2017-05-22 2020-06-10 Sony Corporation LIGHT SOURCE MONITORING SYSTEM AND APPARATUS
JP7289296B2 (ja) * 2018-07-05 2023-06-09 富士フイルム株式会社 画像処理装置、内視鏡システム及び画像処理装置の作動方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535114B4 (de) * 1994-09-21 2013-09-05 Hoya Corp. Endoskopsystem mit Fluoreszenzdiagnose
US7179222B2 (en) * 1996-11-20 2007-02-20 Olympus Corporation Fluorescent endoscope system enabling simultaneous achievement of normal light observation based on reflected light and fluorescence observation based on light with wavelengths in infrared spectrum
JP3583731B2 (ja) 2000-07-21 2004-11-04 オリンパス株式会社 内視鏡装置および光源装置
US7172553B2 (en) * 2001-05-16 2007-02-06 Olympus Corporation Endoscope system using normal light and fluorescence
JP2002345733A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2004000335A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP3869324B2 (ja) * 2002-06-26 2007-01-17 オリンパス株式会社 蛍光観察用画像処理装置
JP4253550B2 (ja) * 2003-09-01 2009-04-15 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US7530947B2 (en) * 2004-05-28 2009-05-12 Olympus Corporation Lesion portion determining method of infrared observing system
JP4412144B2 (ja) 2004-10-20 2010-02-10 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの配索構造
JP2006116153A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Olympus Corp 内視鏡用画像処理装置及び内視鏡装置
JP2007020727A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置
JP5148054B2 (ja) * 2005-09-15 2013-02-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0710519A2 (pt) 2011-08-16
CN101420901A (zh) 2009-04-29
EP2008573B1 (en) 2017-05-31
US20090041319A1 (en) 2009-02-12
CN101420901B (zh) 2012-01-04
EP2008573A1 (en) 2008-12-31
JP5308815B2 (ja) 2013-10-09
EP2008573A4 (en) 2009-11-11
KR20080102317A (ko) 2008-11-24
KR101050882B1 (ko) 2011-07-20
WO2007123028A1 (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308815B2 (ja) 生体観測システム
JP4891990B2 (ja) 内視鏡装置
KR101015006B1 (ko) 내시경 장치
JP5259882B2 (ja) 撮像装置
JP5355799B2 (ja) 内視鏡装置および内視鏡装置の作動方法
JP4794928B2 (ja) 画像処理装置
EP1905344A1 (en) Endoscope and endoscope device
WO2013031701A1 (ja) 内視鏡装置
WO2008020499A1 (fr) dispositif endoscope et son procédé de traitement
JP2006218283A (ja) 内視鏡装置
JP6690003B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP5041936B2 (ja) 生体観測装置
JP4744279B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP5747362B2 (ja) 内視鏡装置
JP4679013B2 (ja) 内視鏡用画像処理装置
JP3958761B2 (ja) 内視鏡用調光信号生成装置
JP4526322B2 (ja) 内視鏡装置
JP2607506B2 (ja) 内視鏡用撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5308815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250