JPWO2006051747A1 - 2−ベンジルフェノール化合物の製造方法 - Google Patents

2−ベンジルフェノール化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006051747A1
JPWO2006051747A1 JP2006544875A JP2006544875A JPWO2006051747A1 JP WO2006051747 A1 JPWO2006051747 A1 JP WO2006051747A1 JP 2006544875 A JP2006544875 A JP 2006544875A JP 2006544875 A JP2006544875 A JP 2006544875A JP WO2006051747 A1 JPWO2006051747 A1 JP WO2006051747A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyclohexanone
general formula
methoxybenzylidene
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006544875A
Other languages
English (en)
Inventor
川添 健太郎
健太郎 川添
吉田 康夫
康夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPWO2006051747A1 publication Critical patent/JPWO2006051747A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/06Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by conversion of non-aromatic six-membered rings or of such rings formed in situ into aromatic six-membered rings, e.g. by dehydrogenation
    • C07C37/07Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by conversion of non-aromatic six-membered rings or of such rings formed in situ into aromatic six-membered rings, e.g. by dehydrogenation with simultaneous reduction of C=O group in that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/367Halogenated derivatives polycyclic non-condensed, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts, e.g. halogenated poly-hydroxyphenylalkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】2−ベンジルフェノール化合物を簡便に効率良く選択的に製造する方法の提供。【解決手段】一般式(1)【化1】(式中、R1、R2、R3、R4は、同一又は相異なって、水素原子、アルキル基等を示し、R5、R6、R7、R8、R9は、同一又は相異なって、水素原子、アルキル基等を示す。)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を、脱水素剤の存在下で反応させることを特徴とする、一般式(2)【化2】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9は、前記と同じ意味を示す。)で表される2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。【効果】容易に得られるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を原料として、特殊な反応装置を用いることなく、穏やかな条件下で、異性体を実質的に含まない2−ベンジルフェノール化合物を、選択的に効率良く、簡便な操作で製造できる。【選択図】なし

Description

本発明は、異性体を実質的に含まない2−ベンジルフェノール化合物を効率よく選択的に製造する方法に関するものである。
従来、2−ベンジルフェノール化合物を製造する方法としては、例えば、2−ベンジルオキシフェニルマグネシウムブロミドとベンズアルデヒド類を縮合させた後、接触還元により脱保護と脱ヒドロキシル化を同時に行う方法が知られている(特許文献1、2参照)。しかしながら、この方法では2−ブロモフェノールを出発原料として、これに保護基を結合させた後に、グリニャール反応を行ない、次いで脱保護することが必須であり、多工程で操作が煩雑であること、空気中で不安定な金属マグネシウムを使用するため取り扱いが厄介なこと、接触還元で専用の高圧反応設備が必要な場合が多いこと、又、これらの各工程で安全性確保の面で対策を取るべき事項が多いこと、異性体の生成が起きる場合があること等の問題点が存在していた。
特開2001-08239号公報 WO02/28872号公報
上記従来の技術の持つ欠点を解決した、2−ベンジルフェノール化合物を簡便に効率良く選択的に製造する新しい方法が望まれていた。
上記のような状況に鑑み、本発明者が2−ベンジルフェノール化合物を、簡便に効率良く選択的に製造する方法に関し鋭意研究を重ねた結果、意外にも、シクロヘキサノン化合物とベンズアルデヒド化合物を縮合させることによって容易に得られるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を、脱水素剤(例えばパラジウム触媒又は硫黄等)の存在下で反応させることにより、上記課題を解決でき、異性体を実質的に含まない2−ベンジルフェノール化合物を効率よく選択的に製造できることを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った。
本発明方法により、異性体を実質的に含まない2−ベンジルフェノール化合物を効率よく選択的に製造する方法が提供される。本発明方法によれば、例えばシクロヘキサノン化合物とベンズアルデヒド化合物を、塩基の存在下で縮合させることによって容易に得られるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を原料として、脱水素剤(例えばパラジウム触媒又は硫黄等)の存在下で反応させることにより、特殊な反応装置を用いることなく、穏やかな条件下で目的とする2−ベンジルフェノール化合物を、高選択的に効率良く、しかも簡便な操作で製造できる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、下記〔1〕乃至〔16〕に記載の発明を提供する事により前記課題を解決したものである。
〔1〕一般式(1)
Figure 2006051747
(式中、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、環状アルキル基、トリアルキルシリル基、アルコキシ基、トリアルキルシリロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基又はその金属塩、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いフェノキシ基、又は置換基を有しても良いヘテロアリール基を示し、又、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成してもよく、R、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、環状アルケニル基、アルキニル基、環状アルキニル基、トリアルキルシリル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、トリアルキルシリロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基又はその金属塩、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いフェノキシ基、又は置換基を有しても良いヘテロアリール基を示し、又、R、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成してもよい。)
で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を、脱水素剤の存在下で反応させることを特徴とする、一般式(2)
Figure 2006051747
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、Rは、前記と同じ意味を示す。)
で表される2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔2〕一般式(3)
Figure 2006051747
(式中、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、環状アルキル基、トリアルキルシリル基、アルコキシ基、トリアルキルシリロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基又はその金属塩、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いフェノキシ基、又は置換基を有しても良いヘテロアリール基を示し、又、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成してもよい。)。
で表されるシクロヘキサノン化合物と、一般式(4)
Figure 2006051747
(式中、R、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、環状アルケニル基、アルキニル基、環状アルキニル基、トリアルキルシリル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、トリアルキルシリロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基又はその金属塩、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いフェノキシ基、又は置換基を有しても良いヘテロアリール基を示し、又、R、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成してもよい。)
で表されるベンズアルデヒド化合物とを、塩基存在下で縮合させることにより得られる、一般式(1)
Figure 2006051747
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、Rは、前記と同じ意味を示す。)
で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を、脱水素剤の存在下で反応させることを特徴とする、一般式(2)
Figure 2006051747
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、Rは、前記と同じ意味を示す。)
で表される2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔3〕脱水素剤が、パラジウム触媒又は硫黄である、〔1〕又は〔2〕に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔4〕脱水素剤が、パラジウム触媒である、〔1〕又は〔2〕に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔5〕脱水素剤が、炭素、アルミナ、硫酸バリウム、炭酸カルシウムのうち少なくとも一種の担体に担持された不均一系パラジウム触媒である、〔1〕又は〔2〕に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔6〕脱水素剤がパラジウムカーボンである、〔1〕又は〔2〕に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔7〕一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、150〜280℃の温度範囲で行なうものである、〔1〕乃至〔6〕の何れか1に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔8〕一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、水素受容体の存在下で行なうものである、〔1〕乃至〔7〕の何れか1に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔9〕一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、オレフィン類の存在下で行うものである、〔1〕乃至〔7〕の何れか1に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔10〕一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、150〜230℃の温度範囲で行なうものである、〔8〕又は〔9〕に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔11〕一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、150〜200℃の温度範囲で行なうものである、〔8〕又は〔9〕に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔12〕脱水素剤が、硫黄である、〔1〕又は〔2〕に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔13〕一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、180〜250℃の温度範囲で行なうものである、〔1〕、〔2〕、〔12〕の何れか1に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔14〕一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物が、2−ベンジリデンシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、又は2−(4−フルオロベンジリデン)−4−フルオロメチルシクロヘキサノンである、〔1〕乃至〔13〕の何れか1に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔15〕一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物が、シクロヘキサノン又は4−メチルシクロヘキサノンである、〔2〕乃至〔13〕の何れか1に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
〔16〕一般式(4)で表されるベンズアルデヒド化合物が、ベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、又は4−フルオロベンズアルデヒドである、〔2〕乃至〔15〕の何れか1項に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明方法は、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を、脱水素剤の存在下で反応させることを特徴とする、一般式(2)で表される2−ベンジルフェノール化合物の製造方法である。
まず、本発明方法の原料として用いる、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物について説明する。
一般式(1)中のR、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子;例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、炭素数1乃至6(以下、炭素数については、例えば炭素数1乃至6の場合には「C1〜C6」のように略記する。)の直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基(該アルキル基は、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基(該環状アルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;カルボキシル基又はその金属塩:(前記意味を有するC1〜C6アルコキシ)カルボニル基;アミノ基;(前記意味を有するC1〜C6アルキル)アミノ基;(前記意味を有するC1〜C6アルキル)カルボニルアミノ基、;ニトロ基;フェニル基(該フェニル基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;ヒドロキシル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;ハロゲン原子;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);フェノキシ基(該フェノキシ基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;ヒドロキシル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;ハロゲン原子;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基(該ヘテロアリール基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;ヒドロキシル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;ハロゲン原子;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。)を示し、又、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成しても良い。
又、一般式(1)中のR、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子;例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基(該アルキル基は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基(該環状アルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);例えば、ビニル基、1−プロペニル基、2−−プロペニル基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルケニル基(該アルケニル基は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基等の直鎖又は分岐C1〜C6アルキニル基(該アルキニル基は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);例えば、シクロプロペニル基、1−シクロブチニル基、2−シクロブチニル基等の環状C1〜C6アルケニル基(該アルケニル基は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ハロアルキル基;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;ヒドロキシル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;カルボキシル基又はその金属塩:(前記意味を有するC1〜C6アルコキシ)カルボニル基;アミノ基;(前記意味を有するC1〜C6アルキル)アミノ基;(前記意味を有するC1〜C6アルキル)カルボニルアミノ基、;ハロゲン原子;ニトロ基;フェニル基(該フェニル基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;ヒドロキシル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;カルボキシル基又はその金属塩;ハロゲン原子;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。);フェノキシ基(該フェノキシ基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;ヒドロキシル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;カルボキシル基又はその金属塩;ハロゲン原子;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基等の置換基を有していても良い。);ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基(該ヘテロアリール基は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;ヒドロキシル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;カルボキシル基又はその金属塩;ハロゲン原子;ニトロ基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基等の置換基を有していても良い。)を示し、又、R、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成しても良い。
当反応に使用できる一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物としては、具体的には例えば、2−ベンジリデンシクロヘキサノン、2−(2−メチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−エチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−n−プロピルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−i−プロピルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−n−ブチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−n−へキシルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−シクロへキシルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−フェニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−ベンジルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−ピリジルベンジリデン)シクロヘキサノン;2−(2−チエニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−フリルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−エトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−n−プロポキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−i−プロポキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−n−ブトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−n−へキシルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−シクロへキシルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−フェノキシベンジリデン)シクロヘキサノン;2−(2−ベンジルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−メチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−エチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−n−プロピルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−i−プロピルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−n−ブチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−n−へキシルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−シクロへキシルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−フェニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−ベンジルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−エトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−n−プロポキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−i−プロポキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−n−ブトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−n−へキシルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−シクロへキシルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−フェノキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−ベンジルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−エチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−n−プロピルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−i−プロピルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−n−ブチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−n−へキシルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−シクロへキシルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−フェニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−ベンジルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−エトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−n−プロポキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−i−プロポキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−n−ブトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−n−へキシルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−シクロへキシルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−フェノキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−ベンジルオキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メチルチオベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−エチルチオベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−n−プロピルチオベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−i−プロピルチオベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−n−ブチルチオベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−i−ブチルチオベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2,3−ジメチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2,4−ジメチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2,6−ジメチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3,4−ジメチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3,4−ジメチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2,3−ジメトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2,4−ジメトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2,6−ジメトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−メチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−メチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−メチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−6−メチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−エチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−エチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−エチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−メトキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−メトキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−メトキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−フェニルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−フェニルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−フェニルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−フェノキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−フェノキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−フェノキシシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−ピリジルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−ピリジルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−ピリジルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−チエニルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−チエニルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−チエニルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−3−フラニルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−4−フラニルシクロヘキサノン、2−ベンジリデン−5−フラニルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−メチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−メチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−エチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−エチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−エチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−メトキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−メトキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−メトキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−メトキシメチルシクロヘキサノン、
2−(2−メトキシベンジリデン)−3−フェニルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−フェニルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−フェニルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−フェノキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−フェノキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−フェノキシシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−ピリジルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−ピリジルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−ピリジルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−チエニルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−チエニルシクロヘキサノン、2−(2’−メトキシ)ベンジリデン−5−チエニルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−3−フラニルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−4−フラニルシクロヘキサノン、2−(2−メトキシベンジリデン)−5−フラニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−メチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−メチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−エチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−エチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−エチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−メトキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−メトキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−メトキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−フェニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−フェニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−フェニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−フェノキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−フェノキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−フェノキシシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−ピリジルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−ピリジルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−ピリジルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−チエニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−チエニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−チエニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−3−フラニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−4−フラニルシクロヘキサノン、2−(3−メトキシベンジリデン)−5−フラニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−エチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−エチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−エチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−メトキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−メトキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−メトキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−フェニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−フェニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−フェニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−フェノキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−フェノキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−フェノキシシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−ピリジルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−ピリジルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−ピリジルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−チエニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−チエニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−チエニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−3−フラニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−フラニルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−5−フラニルシクロヘキサノン、2−(2−フルオロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−フルオロ)ベンジリデンシクロヘキサノン、2−(4−フルオロ)ベンジリデンシクロヘキサノン、2−(2−クロロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−クロロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−ブロモベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−ブロモベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−ブロモベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−ヨードベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−ヨードベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−ヨードベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−ニトロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−ニトロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−ニトロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−ビニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−ビニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−ビニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(2−エチニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(3−エチニルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−エチニルベンジリデン)シクロヘキサノン、等の化合物を例示することができる。好ましいものとしては、2−ベンジリデンシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)−4−フルオロメチルシクロヘキサノン等を挙げることができ、中でも、2−ベンジリデンシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)シクロヘキサノンが特に好ましい。
これらの、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の中には、一部、新規な化合物も含まれるが、後記する方法により、一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物と一般式(4)で表されるベンズアルデヒド化合物から容易に製造することができる。
続いて、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の、脱水素剤存在下で行う反応について説明する。
当反応は、脱水素剤の存在下で行うことができるものであり、この、脱水素剤としては、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物から脱水素する能力を有している物質であれば何れでも差し支えないが、例えば、パラジウム触媒又は硫黄を例示することができる。
まず、脱水素剤としてパラジウム触媒を用いる反応について説明する。
当反応に脱水素剤として用いるパラジウム触媒としては、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物からから脱水素することが可能なパラジウム触媒であれば、不均一系パラジウム触媒、均一系パラジウム触媒のいずれでも構わない。又、不均一系パラジウム触媒の場合、粉末、破砕状、ペレット状、球状その他任意の形状のものを使用することができる。
従って、当反応に使用できるパラジウム触媒としては、具体的には例えば、パラジウムカーボン、パラジウム担持アルミナ、パラジウム担持硫酸バリウム、パラジウム担持炭酸カルシウム、パラジウム担持ゼオライト、パラジウム担持シリカ、パラジウム担持シリカ・アルミナ、酸化パラジウム、パラジウムブラック等の、不均一系パラジウム触媒;塩化パラジウム(II)、硝酸パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)、テトラアンミンパラジウム塩化物(II)、テトラアンミンパラジウム硝酸塩(II)、ジニトロジアンミンパラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジ−μ−クロロビス[(η−アリル)パラジウム(II)]、ビス(アセチルアセトナト)パラジウム(II)、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)、プロピオン酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド等の、均一系パラジウム触媒、を挙げることができる。又、これらのパラジウム触媒は単独で、又は任意の割合で用いてもよい。
これらのパラジウム触媒は公知化合物である。
パラジウム触媒を用いる当反応後に、高価なパラジウム触媒を容易に回収可能な点では、パラジウムカーボン、パラジウム担持アルミナ等の不均一系パラジウム触媒の使用が好ましく、種々のパラジウム含量(担持率)のものが市販されていて入手性が良い点や、取り扱いの簡便さ、反応性等の観点から、パラジウムカーボンの使用が特に好ましい。
パラジウム触媒を用いる当反応における、パラジウム触媒の使用モル比は、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物に対して如何なるモル比でも反応が進行するが、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物1モルに対して、通常、0.0001〜1.0モル、好ましくは0.001〜0.1モルの範囲を、より好ましくは0.001〜0.05モルの範囲を例示できる。
パラジウム触媒を用いる当反応は、反応を円滑に進行するために溶媒を用いて行なうのが好ましい。当反応に用いうる溶媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例えば、ジフェニルエーテル、アニソール等のエーテル類;メシチレン、キシレン等の芳香族炭化水素類;2−エチル−1−ヘキサノール、エチレングリコール等のアルコール類;テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(HMPA)、プロピレンカーボネート等の非プロトン性極性溶媒類;ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類;マレイン酸ジエチル、1,5,9−シクロドデカトリエン、けい皮酸エチル等のオレフィン類;ニトロベンゼン、4−ニトロトルエン等の芳香族系ニトロ化合物;クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等の芳香族系ハロゲン化合物;ベンズアルデヒド、アセトフェノン等の芳香族系カルボニル化合物類等が挙げられる。好ましくはジフェニルエーテル、アニソール等のエーテル類を用いるのが良く、ジフェニルエーテルを溶媒として用いると特に好ましい。溶媒は単独で、又は任意の混合割合の混合溶媒として用いることができる。溶媒量としては、反応系の攪拌が充分にできる量であれば良いが、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物1モルに対して通常0.05〜10l、好ましくは0.5〜2lの範囲であれば良い。
パラジウム触媒を用いる当反応の反応温度は、0℃〜使用する溶媒の還流温度、の範囲を例示できるが、好ましくは150℃〜280℃の範囲、さらに好ましくは150℃〜230℃の範囲が良い。
特にパラジウム触媒を用いる当反応を、230℃以下(例えば150〜230℃)、好ましくは200℃以下(例えば150〜200℃)の温度で行いたい場合には、反応により副生する水素による副反応を抑える目的で、水素受容体(それ自体が水素によって還元されうる、「一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物から一般式(2)で表される2−ベンジルフェノール化合物へと反応が進行する過程で生じる反応中間体よりも優先して水素化を受けやすい物質」)を反応系に共存させることにより、該目的を達成することができる。
この場合に用いられる、水素受容体としては、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物から一般式(2)で表される2−ベンジルフェノール化合物へと反応が進行する過程において目的の脱水素反応の進行に伴い系内に生成する水素によって、脱水素を受けた目的反応の反応中間体と再び水素化されることにより一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物へと戻ってしまう目的反応の逆反応よりも、系内で生じた水素によってそれ自体の方が優先して水素化を受けることにより目的反応の逆反応を阻害するようなものであればいずれでもよいが、具体的には例えば、先に溶媒として例示したマレイン酸ジエチルや、1,5,9−シクロドデカトリエン、けい皮酸エチル等を包含するオレフィン類;ニトロベンゼン、4−ニトロトルエン等の芳香族系ニトロ化合物;クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等の芳香族系ハロゲン化合物;ベンズアルデヒド、アセトフェノン等の芳香族系カルボニル化合物等が挙げられる。該水素受容体の使用量は、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物1モルに対して通常0.5モル〜溶媒として使用できる過剰量、好ましくは1モル〜溶媒として使用できる過剰量の範囲であれば良い。好ましくはマレイン酸ジエチル、1,5,9−シクロドデカトリエン、けい皮酸エチル等のオレフィン類を用いるのが良く、マレイン酸ジエチルを溶媒として用いると更に好ましい結果を与える。
パラジウム触媒を用いる当反応の反応時間は特に制限されないが、副生物抑制の観点等から、好ましくは1時間〜30時間がよい。
続いて、脱水素剤として硫黄を用いる一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応について説明する。
一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物が、例えばハロゲン原子やニトロ基等に代表される、パラジウム触媒の作用を受けうる官能基を有している場合には、硫黄を用いて一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を行なうことが特に好ましい。
硫黄を用いる当反応における、硫黄の使用モル比は、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物に対して如何なるモル比でも反応が進行するが、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物1モルに対して、通常、0.1〜5.0モル、好ましくは1.0〜3.0モルの範囲を、より好ましくは1.1〜2.0モルの範囲を例示できる。
硫黄を用いる当反応は、反応を円滑に進行するために溶媒を用いるのが好ましい。当反応に用いうる溶媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例えば、3,4−ジクロロトルエン、o−ジクロロベンゼン等の芳香族系ハロゲン化合物;ジフェニルエーテル、アニソール等のエーテル類;メシチレン、キシレン等の芳香族炭化水素;エタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、エチレングリコール等のアルコール類;テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(HMPA)、プロピレンカーボネート等の非プロトン性極性溶媒類;ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類等が挙げられる。好ましくは3,4−ジクロロトルエン、o−ジクロロベンゼン等の芳香族系ハロゲン化合物を用いるのが良く、3,4−ジクロロトルエンを溶媒として用いると特に好ましい。該溶媒は単独で、又は任意の混合割合の混合溶媒として用いることができる。溶媒量としては、反応系の攪拌が充分にできる量であれば良いが、一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物1モルに対して、通常、0.05〜10l、好ましくは0.3〜2lの範囲であれば良い。
硫黄を用いる当反応の反応温度は、150℃〜使用する溶媒の還流温度、の範囲を例示できるが、好ましくは180℃〜250℃の範囲が良い。
硫黄を用いる当反応の反応時間は特に制限されないが、副生物抑制の観点等から、好ましくは1時間〜30時間がよい。
上記の通り、本発明方法によれば、特別な反応装置を用いることなく、穏やかな条件下で高選択的に簡便に、一般式(2)で表される2−ベンジルフェノール化合物を製造することができる。本発明方法により製造しうる一般式(2)で表される2−ベンジルフェノール化合物には、一部、新規な化合物も含まれる。又、必要に応じ触媒の固定床化や反応装置の工夫を行なうこともできる。得られる一般式(2)で表される2−ベンジルフェノール化合物は、医農薬等の中間原料として有用な化合物である。
本発明方法で用いる一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物は、例えば、一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物と一般式(4)で表されるベンズアルデヒド化合物を、塩基の存在下で縮合させることにより容易に得ることができる。
一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物について説明する。
一般式(3)中のR、R、R、Rは、前記と同様の意味を示す。当縮合反応に使用できる一般式(3)で表されるシクロヘキサノン類としては、具体的には例えば、シクロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、3−メチルシクロヘキサノン、4−メチルヘシクロキサノン、2−エチルシクロヘキサノン、3−エチルシクロヘキサノン、4−エチルシクロヘキサノン、2−シクロペンチルシクロヘキサノン、3−シクロペンチルシクロヘキサノン、4−シクロペンチルシクロヘキサノン、2−シクロヘキシルシクロヘキサノン、3−シクロヘキシルシクロヘキサノン、4−シクロヘキシルシクロヘキサノン、2−トリメチルシリルシクロヘキサノン、3−トリメチルシリルシクロヘキサノン、4−トリメチルシリルシクロヘキサノン、2−メトキシシクロヘキサノン、3−メトキシシクロヘキサノン、4−メトキシシクロヘキサノン、2−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、3−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、4−トリメチルシリロキシシクロヘキサノン、2−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、3−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、4−ヒドロキシメチルシクロヘキサノン、2−メトキシメチルシクロヘキサノン、3−メトキシメチルシクロヘキサノン、4−メトキシメチルシクロヘキサノン、2−フェニルシクロヘキサノン、3−フェニルシクロヘキサノン、4−フェニルシクロヘキサノン、2−フェノキシシクロヘキサノン、3−フェノキシシクロヘキサノン、4−フェノキシシクロヘキサノン、2−ピリジルシクロヘキサノン、3−ピリジルシクロヘキサノン、4−ピリジルシクロヘキサノン、2−チエニルシクロヘキサノン、3−チエニルシクロヘキサノン、4−チエニルシクロヘキサノン、2−フラニルシクロヘキサノン、3−フラニルシクロヘキサノン、4−フラニルシクロヘキサノン等を挙げることができ、さらにこれらの化合物には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物の好ましいものとして、例えばシクロヘキサノン、4−メチルシクロヘキサノン等を例示できる。
続いて一般式(4)で表されるベンズアルデヒド化合物について説明する。
一般式(4)中のR、R、R、R、Rは、前記と同様の意味を示す。当縮合反応に使用できる一般式(4)で表されるベンズアルデヒド類としては、具体的には例えば、ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒド、3−メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、2−エチルベンズアルデヒド、3−エチルベンズアルデヒド、4−エチルベンズアルデヒド、2−シクロペンチルベンズアルデヒド、3−シクロペンチルベンズアルデヒド、4−シクロペンチルベンズアルデヒド、2−シクロヘキシルベンズアルデヒド、3−シクロヘキシルベンズアルデヒド、4−シクロヘキシルベンズアルデヒド、2−トリメチルシリルベンズアルデヒド、3−トリメチルシリルベンズアルデヒド、4−トリメチルシリルベンズアルデヒド、2−ヒドロキシベンズアルデヒド、3−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシベンズアルデヒド、2−メトキシベンズアルデヒド、3−メトキシベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、2−トリメチルシリロキシベンズアルデヒド、3−トリメチルシリロキシベンズアルデヒド、4−トリメチルシリロキシベンズアルデヒド、2−ヒドロキシメチルベンズアルデヒド、3−ヒドロキシメチルベンズアルデヒド、4−ヒドロキシメチルベンズアルデヒド、2−メトキシメチルベンズアルデヒド、3−メトキシメチルベンズアルデヒド、4−メトキシメチルベンズアルデヒド、2−フェニルベンズアルデヒド、3−フェニルベンズアルデヒド、4−フェニルベンズアルデヒド、2−フェノキシベンズアルデヒド、3−フェノキシベンズアルデヒド、4−フェノキシベンズアルデヒド、2−ピリジルベンズアルデヒド、3−ピリジルベンズアルデヒド、4−ピリジルベンズアルデヒド、2−チエニルベンズアルデヒド、3−チエニルベンズアルデヒド、4−チエニルベンズアルデヒド、2−フラニルベンズアルデヒド、3−フラニルベンズアルデヒド、4−フラニルベンズアルデヒド、2−フルオロベンズアルデヒド、3−フルオロベンズアルデヒド、4−フルオロベンズアルデヒド、2−クロロベンズアルデヒド、3−クロロベンズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、2−ブロモベンズアルデヒド、3−ブロモベンズアルデヒド、4−ブロモベンズアルデヒド、2−ヨードベンズアルデヒド、3−ヨードベンズアルデヒド、4−ヨードベンズアルデヒド、2−ニトロベンズアルデヒド、3−ニトロベンズアルデヒド、4−ニトロベンズアルデヒド、2−ビニルベンズアルデヒド、3−ビニルベンズアルデヒド、4−ビニルベンズアルデヒド、2−エチニルベンズアルデヒド、3−ベンズアルデヒド、4−エチニルベンズアルデヒド等を挙げることができ、さらにこれらの化合物には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の、環状C1〜C6アルキル基;例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリル基;例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基等の、直鎖又は分岐C1〜C6アルコキシ基;例えば、トリメチルシリロキシ基、t−ブチルジメチルシリロキシ基等の、トリ(直鎖又は分岐C1〜C6アルキル)シリロキシ基;例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等の、直鎖又は分岐C1〜C6ヒドロキシアルキル基;例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等の、直鎖又は分岐(C1〜C6アルコキシ)−(C1〜C6アルキル)基;フェニル基;フェノキシ基;ピリジル基、チエニル基、フラニル基等のヘテロアリール基;等の置換基を有していても良い。一般式(4)で表されるベンズアルデヒド類の好ましいものとして、例えばベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、4−フルオロベンズアルデヒドを例示できる。
一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物、及び一般式(4)で表されるベンズアルデヒド化合物は公知の化合物であるか、又は公知の方法やそれに準ずる方法により製造することができる化合物である。
当縮合反応における、一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物と一般式(4)で表されるベンズアルデヒド化合物のモル比は、如何なるモル比でも反応が進行するが、一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物1モルに対して、一般式(4)で表されるベンズアルデヒド化合物が、通常、0.1〜10.0モル、好ましくは0.33〜3.0モルの範囲を例示できる。
続いて、当縮合反応で用いられる塩基について説明する。
当縮合反応に使用できる塩基としては、具体的には例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等に代表される金属水酸化物や、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムに代表される金属炭酸塩等を包含する無機塩基;トリエチルアミン、ピペラジン等に代表されるアミンや、ナトリウムメトキシドに代表される金属アルコキシド等の有機塩基等を挙げることができる。入手性や取り扱いの簡便さ、反応性等の観点からは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基の使用が好ましく、中でも金属水酸化物の使用が好ましく、水酸化ナトリウムの使用が特に好ましい。
当反応における、該塩基の使用量は、一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物1モルに対して、通常、0.01〜5.0モル、好ましくは0.1〜3.0モルの範囲を例示できる。
当縮合反応は、無溶媒でも充分行うことができるが、溶媒を用いて行うこともできる。当反応に用いうる溶媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例えば、水;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(HMPA)、プロピレンカーボネート等の非プロトン性極性溶媒類;トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;ジエチルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒類;ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類等が挙げられる。好ましくは反応性の観点から水、アルコールを用いるのが良く、水を用いると特に好ましい。溶媒は単独で、又は任意の混合割合の混合溶媒として用いることができる。
溶媒量としては、反応系の攪拌が充分にできる量であれば良いが、一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物1モルに対して、通常0.05〜10l、好ましくは0.5〜2lの範囲であれば良い。
当縮合反応の反応温度は、0℃〜使用する溶媒の還流温度、の範囲を例示できるが、好ましくは0℃〜100℃の範囲が良い。
当縮合反応の反応時間は特に制限されないが、副生物抑制の観点等から、好ましくは1時間〜100時間がよい。
次に、実施例を挙げて本発明化合物の製造方法を具体的に説明するが、本発明は、これら実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1:2−ベンジリデンシクロヘキサノンの製造
メカニカルスターラー、還流管、温度計を備えた500mlの四つ口フラスコに、ベンズアルデヒド53g(0.5mol)、シクロヘキサノン147g(1.5mol)、次いで水500mlをゆっくりと加えた後、25%水酸化ナトリウム水溶液16.0g(0.1mol)をゆっくりと加え90℃で3.5時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン200mlを加え分液し、トルエン層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下トルエン及び過剰なシクロヘキサノンを留去し100gの黄色オイルを得た。このオイルを減圧下蒸留し66gの黄色結晶を得た。沸点126〜130℃/53.32Pa(0.4mmHg)。この結晶中の目的物の純度はガスクロマトグラフィーで>99.9%であった。
収率71%。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=7.50‐7.29(m,6H),2.84(dt,j=6.6,2.4Hz,2H),2.54(t,j=6.6Hz,2H),1.97‐1.89(m,2H),1.80‐1.71(m,2H)ppm.
13C−NMR(300MHz,CDCl):δ=202.0,136.9,135.9,135.8,130.5,128.7,128.6,40.6,29.2,24.1,23.6ppm.
IR(neat)2942.8,2867.6,2250.5,1675.8,1592.9,1490.7,1446.4,1317.1,1257.41203.4,1143.6,1068.4,910.2, 821.5, 732.8 cm−1
GCMS M=186.
実施例2:2−ベンジルフェノールの製造
マグネティックスターラー、還流管、温度計を備えた100mlの四つ口フラスコに、実施例1で調製した2−ベンジリデンシクロヘキサノン18.6g(0.1mol)、次いでマレイン酸ジエチル51.7g(0.3mol)を加え、系内を窒素で置換した後、5%パラジウムカーボン(和光純薬社製)1.9g(10wt%、パラジウムとして0.89mmol)を加え、アスピレーターで系を減圧にした後、窒素で常圧に戻す操作を3回繰り返した後、185℃で3時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン100mlを加え、ろ過を行いパラジウムカーボンをろ別した。ろ液を10%水酸化ナトリウム水溶液100mlで抽出する操作を四回繰り返した。水層を30mlのトルエンで洗浄した。次いで水層に35%塩酸を系が酸性になるまで加えた後、トルエン100mlで抽出した。トルエン層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下トルエンを留去した。10.7gのオイルを得た。このオイルをクーゲルロール蒸留し、9.0gの無色オイルを得た。収率49%。このオイル中の目的物の純度はガスクロマトグラフィーで>99.9%であった。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=7.44−7.29(m,5H),7.26−7.20(m,2H),7.04−6.98(m,1H),6.84−6.81(m,1H),4.96(br,1H),4.11(s,2H)ppm.
13C−NMR(300MHz,CDCl):δ=154.0,140.3,131.3,129.1,129.0,128.2,127.5,126.7,121.4,116.1,36.6 ppm.
IR(neat)3527.2,3027.7,2360.4,1592.9,1494.6,1454.1,1328.7,1213.0,1093.4,910.2,850.5,754.0,730.9,698.1 cm−1
GCMS M=184.
実施例3:2−ベンジルフェノールの製造
マグネティックスターラー、還流管、温度計を備えた100mlの四つ口フラスコに、実施例1で調製した2−ベンジリデンシクロヘキサノン18.6g(0.1mol)、次いでジフェニルエーテル40mlを加え、系内を窒素で置換した後、5%パラジウムカーボン(和光純薬社製)1.9g(10wt%、パラジウムとして0.89mmol)を加え、アスピレーターで系を減圧にした後、窒素で常圧に戻す操作を3回繰り返した後、240〜250℃で8時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン50mlを加え、ろ過を行いパラジウムカーボンをろ別した。ろ液を10%水酸化ナトリウム水溶液50mlで抽出する操作をニ回繰り返した。水層を50mlのトルエンで洗浄した。次いで水層に35%塩酸を系が酸性になるまで加えた後、酢酸エチル50mlで二回抽出した。酢酸エチル層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下酢酸エチルを留去した。17.8gのオイルを得た。収率97%。このオイル中の目的物の純度はガスクロマトグラフィーで95%であった。
実施例4:2−(4−メチルベンジリデン)シクロヘキサノンの製造
メカニカルスターラー、還流管、温度計を備えた500mlの四つ口フラスコに、p−メチルベンズアルデヒド30g(0.25mol)、シクロヘキサノン73.5g(0.75mol)、次いで水250mlをゆっくりと加えた後、25%水酸化ナトリウム水溶液4.0g(25mmol)をゆっくりと加えた。系を73℃とした後、1時間攪拌した。さらに25%水酸化ナトリウム水溶液8.0g(50mmol)をゆっくりと加え6時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン200mlを加え分液し、トルエン層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下トルエン及び過剰なシクロヘキサノンを留去し58.6gの黄色オイルを得た。得られた粗オイルにn−へキサン50mlを加え再結晶し、25gの黄色結晶を得た。収率50%。この結晶中の目的物の純度は高速液体クロマトグラフィーで96%であった。
GCMS M=200.
実施例5:2−(4−メチルベンジル)フェノールの製造
マグネティックスターラー、還流管、温度計を備えた100mlの四つ口フラスコに、実施例4で調製した2−(4−メチルベンジリデン)シクロヘキサノン20.0g(0.1mol)、次いでジフェニルエーテル40mlを加え、系内を窒素で置換した後、5%パラジウムカーボン(50%含水、エヌ・イー・ケムキャット社製、Std品)2.0g(10wt%、パラジウムとして0.47mmol)を加え、アスピレーターで系を減圧にした後、窒素で常圧に戻す操作を3回繰り返した後、水分を系外に除きながら170℃で1時間攪拌した後、210℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン200mlを加え、ろ過を行いパラジウムカーボンをろ別した。ろ液を10%水酸化ナトリウム水溶液100mlで抽出する操作を二回繰り返した。水層を50mlのトルエンで洗浄した。次いで水層に35%塩酸を系が酸性になるまで加えた後、酢酸エチル150mlで抽出した。酢酸エチル層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下酢酸エチルを留去した。11.6gの褐色結晶を得た。収率59%。この結晶中の目的物の純度はガスクロマトグラフィーで91%であった。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=7.18−6.80(m,8H),5.10(Br,1H),4.02(s,2H),2.38(s,3H)ppm.
13C−NMR(300MHz,CDCl):δ=154.1,136.1,131.2,129.9,129.6,128.9,128.0,127.6,121.2,116.0,36.2,21.3 ppm.
IR(neat)3529.1,3021.9,2919.7,1704.8,1592.9,1511.9,1454.1,1328.7,1234.2,
1089.6,1041.4,914.1,810.0,754.0 cm−1
GCMS M=198.
実施例6:2−(4−フルオロベンジリデン)シクロヘキサノンの製造
メカニカルスターラー、還流管、温度計を備えた500mlの四つ口フラスコに、p−フルオロベンズアルデヒド31g(0.25mol)、シクロヘキサノン73.5g(0.75mol)、次いで水250mlをゆっくりと加えた後、25%水酸化ナトリウム水溶液8.0g(50mmol)をゆっくりと加え90〜95℃で3時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン100mlを加え分液し、トルエン層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下トルエン及び過剰なシクロヘキサノンを留去し53.8gの黄色オイルを得た。粗収率108%。このオイル中の目的物の純度は高速液体クロマトグラフィーで89%であった。
GCMS M=204.
実施例7:2−(4−フルオロベンジル)フェノールの製造
マグネティックスターラー、還流管、温度計を備えた100mlの四つ口フラスコに、実施例6で調製した2−(4−フルオロベンジリデン)シクロヘキサノン22.6g(0.1mol、89%換算)、次いでジフェニルエーテル40mlを加え、系内を窒素で置換した後、5%パラジウムカーボン(和光純薬社製)2.0g(10wt%、パラジウムとして0.94mmol)を加え、アスピレーターで系を減圧にした後、窒素で常圧に戻す操作を3回繰り返した後、250℃で7時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン100mlを加え、ろ過を行いパラジウムカーボンをろ別した。ろ液を10%水酸化ナトリウム水溶液100mlで抽出する操作を二回繰り返した。水層を30mlのトルエンで洗浄した。次いで水層に35%塩酸を系が酸性になるまで加えた後、酢酸エチル100mlで抽出した。酢酸エチル層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下酢酸エチルを留去した。14.8gの赤色オイルを得た。収率73%。このオイル中の目的物の純度はガスクロマトグラフィーで77%であった。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=7.24−7.12(m,4H),7.08−6.91(m,3H),6.79(d,j=7.8Hz,1H),5.24(br,1H),3.99(s,2H)ppm.
13C−NMR(300MHz,CDCl):δ=153.8,131.1,130.4,130.3,128.2,127.3,121.3,115.9,115.7,115.4,35.6 ppm.
IR(neat)3425.0,3037.3,2925.5,1716.3,1602.6,1508.1,1456.0,1328.7,1222.7,1157.1,1097.3,912.2,823.5,754.0 cm−1
GCMS M=202.
実施例8:2−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノンの製造
メカニカルスターラー、還流管、温度計を備えた1000mlの四つ口フラスコに、p−アニスアルデヒド68g(0.5mol)、シクロヘキサノン147g(1.5mol)、次いで水200mlをゆっくりと加えた後、水浴下、25%水酸化ナトリウム水溶液80g(0.5mol)を300mlの水で希釈した水溶液をゆっくりと加えた。系を65℃とした後、48時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン400ml、水100mlを加え分液し、水層をさらに100mlのトルエンで再抽出した。トルエン層を併せ、水、次いで飽和食塩水で洗浄した。トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下トルエン及び過剰なシクロヘキサノンを留去した。得られた粗オイルにトルエン80ml、n−へキサン80mlを加え再結晶し、80.4gの黄色結晶を得た。収率74%。この結晶中の目的物の純度は高速液体クロマトグラフィーで88%であった。
GCMS M=216.
実施例9:2−(4−メトキシベンジル)フェノールの製造
メカニカルスターラー、還流管、温度計を備えた100mlの四つ口フラスコに、実施例8で調製した2−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノン21.6g(0.1mol)、次いでマレイン酸ジエチル51.7g(0.3mol)を加え、系内を窒素で置換した後、5%パラジウムカーボン(和光純薬社製)2.2g(10wt%、パラジウムとして1.0mmol)を加え、180℃で6時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン200mlを加え、ろ過を行いパラジウムカーボンをろ別した。ろ液を7%水酸化ナトリウム水溶液150mlで抽出する操作を二回繰り返した。水層を50mlのトルエンで洗浄した。次いで水層に35%塩酸を系が酸性になるまで加えた後、酢酸エチル150mlで抽出した。酢酸エチル層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下酢酸エチルを留去した。13.3gの淡黄色結晶を得た。収率62%。この結晶中の目的物の純度は高速液体クロマトグラフィーで97%であった。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=7.14‐7.07(m,4H),6.89‐6.71(m,4H),5.02(Br,1H),3.91(s,2H),3.74(s,2H)ppm.
13C−NMR(300MHz,CDCl):δ=158.3,154.0,132.2,131.1,130.0,128.0、127.7,121.2,116.0,114.4,55.6,35.7ppm.
IR(neat)3351.7,2991.1,2917.8,1592.9,1508.1,1454.1,1357.6,1238.1,1180.2,1027.9,811.9,759.8,678.8 cm−1
GCMS M=214.
実施例10:2−ベンジリデン−4−メチルシクロヘキサノンの製造
メカニカルスターラー、還流管、温度計を備えた500mlの四つ口フラスコに、ベンズアルデヒド10.6g(0.1mol)、4−メチルシクロヘキサノン33.7g(0.3mol)、次いで水100mlをゆっくりと加えた後、25%水酸化ナトリウム水溶液3.2g(20mmol)をゆっくりと加え97℃で4時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン50mlを加え分液し、トルエン層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下トルエン及び過剰な4−メチルシクロヘキサノンを留去し20gの黄色固体を得た。粗収率101%。この固体中の目的物の純度はガスクロマトグラフィーで97%であった。
GCMS M=198.
実施例11:2−ベンジル−4−メチルフェノールの製造
マグネティックスターラー、還流管、温度計を備えた100mlの四つ口フラスコに、実施例10で調製した2−ベンジリデン−4−メチルシクロヘキサノン20.0g(0.1mol)、次いでマレイン酸ジエチル51.7g(0.3mol)を加え、系内を窒素で置換した後、5%パラジウムアルミナ(和光純薬社製)1.0g(5wt%、パラジウムとして0.47mmol)を加え、アスピレーターで系を減圧にした後、窒素で常圧に戻す操作を3回繰り返した後、180℃で2時間、さらに200℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン100mlを加え、ろ過を行いパラジウムカーボンをろ別した。ろ液を減圧下トルエン及びマレイン酸ジエチルを含む溶媒を留去した。残渣にトルエン100mlを加え、10%水酸化ナトリウム水溶液100mlで抽出する操作を二回繰り返した。次いで水層に35%塩酸を系が酸性になるまで加えた後、酢酸エチル100mlで抽出した。酢酸エチル層を水、次いで飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下酢酸エチルを留去した。9.8gの褐色オイルを得た。収率50%。このオイル中の目的物の純度はガスクロマトグラフィーで91%であった。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ= 7.31−7.20(m,5H),6.93−6.91(m,2H),6.70−6.67(m,1H),4.50(br,1H),3.95(s,2H),2.25(s,3H)ppm.
13C−NMR(300MHz,CDCl):δ=151.7,140.3,131.8,130.4,128.91,128.87,128.4,127.0,126.5,115.8,36.6,20.8 ppm.
IR(neat)3536.8,3025.8,2919.7,1704.8,1600.6,1508.1,1452.1,1324.9,1259.3,1187.9,1103.1,811.9,729.0,698.1 cm−1
GCMS M=198.
実施例12:2−(4−クロロベンジリデン)シクロヘキサノンの製造
メカニカルスターラー、還流管、温度計を備えた100mlの四つ口フラスコに、p−クロロベンズアルデヒド7.3g(52mmol)、シクロヘキサノン15.3g(156mmol)、次いで水50mlをゆっくりと加えた後、25%水酸化ナトリウム水溶液1.6g(10mmol)をゆっくりと加え90〜95℃で5時間攪拌した。室温まで冷却後、系に水50ml、飽和食塩水30mlを加え、トルエン50mlで二回抽出した。トルエン層を飽和食塩水で洗浄した。トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下トルエン及び過剰なシクロヘキサノンを留去し11.5gの黄色オイルを得た。このオイルをn−へキサン20mlから再結晶し10.1gの黄色結晶を得た。この結晶中の目的物の純度は高速液体クロマトグラフィーで97%であった。収率88%。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=7.44−7.24(m,5H),2.80(dt,j=6.6,2.1Hz,2H),2.54(t,j=6.6Hz,2H),1.96−1.92(m,2H),1.80−1.76(m,2H)ppm.
13C−NMR(300MHz,CDCl):δ=201.7,137.3,134.6,134.4,134.2,131.7,128.8,40.5,29.1,24.0,23.5 ppm.
IR(neat)2940.9,2865.7,1677.8,1589.1,1488.8,1402.0,1319.1,1255.4,1143.6,1093.4,1010.5,927.6,835.0,732.8 cm−1
GCMS M=220.
実施例13:2−(4−クロロベンジル)フェノールの製造
マグネティックスターラー、還流管を備えた50mlのナス型フラスコに、実施例12で調製した2−(4−クロロベンジリデン)シクロヘキサノン6.6g(30mmol)、硫黄1.44g(45mmol)、次いで3,4−ジクロロトルエン12mlを加え、アスピレーターで系を減圧にした後、窒素で常圧に戻す操作を3回繰り返した後、バス温200℃で4時間攪拌した。室温まで冷却後、系にトルエン50mlを加え、10%水酸化ナトリウム水溶液50mlで抽出する操作を二回繰り返した。水層を50mlのトルエンで洗浄した。次いで水層に35%塩酸を系が酸性になるまで加えた後、酢酸エチル50mlで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下酢酸エチルを留去した。1.5gの褐色オイルを得た。このオイルをクーゲルロール蒸留し、0.6gの淡黄色結晶を得た。収率9%。このオイル中の目的物の純度は高速液体クロマトグラフィーで97.8%であった。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=7.27−7.23(m,3H),7.18−7.08(m,3H),6.92−6.76(m,2H),4.66(br,1H),3.96(s,2H)ppm.
13C−NMR(300MHz,CDCl):δ=153.9,139.1,132.1,131.1,130.4,128.8,128.2,127.1,121.2,115.9,35.7 ppm.
IR(neat)3504.0,2919.7,1589.1,1490.7,1452.1,1328.7,1259.3,1218.8,1162.9,1087.7,796.5,763.7,730.9 cm−1
GCMS M=218.

Claims (13)

  1. 一般式(1)
    Figure 2006051747
    (式中、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、環状アルキル基、トリアルキルシリル基、アルコキシ基、トリアルキルシリロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基又はその金属塩、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いフェノキシ基、又は置換基を有しても良いヘテロアリール基を示し、又、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成してもよく、R、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、環状アルケニル基、アルキニル基、環状アルキニル基、トリアルキルシリル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、トリアルキルシリロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基又はその金属塩、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いフェノキシ基、又は置換基を有しても良いヘテロアリール基を示し、又、R、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成してもよい。)
    で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を、脱水素剤の存在下で反応させることを特徴とする、一般式(2)
    Figure 2006051747
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、Rは、前記と同じ意味を示す。)
    で表される2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  2. 一般式(3)
    Figure 2006051747
    (式中、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、環状アルキル基、トリアルキルシリル基、アルコキシ基、トリアルキルシリロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基又はその金属塩、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いフェノキシ基、又は置換基を有しても良いヘテロアリール基を示し、又、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成してもよい。)。
    で表されるシクロヘキサノン化合物と、一般式(4)
    Figure 2006051747
    (式中、R、R、R、R、Rは、同一又は相異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、環状アルケニル基、アルキニル基、環状アルキニル基、トリアルキルシリル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、トリアルキルシリロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基又はその金属塩、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボニルアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基、置換基を有しても良いフェノキシ基、又は置換基を有しても良いヘテロアリール基を示し、又、R、R、R、R、Rのうち2つが結合して環を形成してもよい。)
    で表されるベンズアルデヒド化合物とを、塩基存在下で縮合させることにより得られる、一般式(1)
    Figure 2006051747
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、Rは、前記と同じ意味を示す。)
    で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物を、脱水素剤の存在下で反応させることを特徴とする、一般式(2)
    Figure 2006051747
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、Rは、前記と同じ意味を示す。)
    で表される2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  3. 脱水素剤が、パラジウム触媒又は硫黄である、請求項1又は請求項2に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  4. 脱水素剤が、パラジウム触媒である、請求項1又は請求項2に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  5. 一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、150〜280℃の温度範囲で行なうものである、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  6. 一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、水素受容体の存在下で行なうものである、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  7. 一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、オレフィン類の存在下で行うものである、請求項1乃至請求項5の何れか1に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  8. 一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、150〜230℃の温度範囲で行なうものである、請求項6又は請求項7に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  9. 脱水素剤が、硫黄である、請求項1又は請求項2に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  10. 一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物の反応を、180〜250℃の温度範囲で行なうものである、請求項1、請求項2、請求項9の何れか1項に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  11. 一般式(1)で表されるベンジリデンシクロヘキサノン化合物が、2−ベンジリデンシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)シクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−フルオロベンジリデン)−4−クロロシクロヘキサノン、2−(4−メチルベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、2−(4−メトキシベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、2−(4−クロロベンジリデン)−4−フルオロシクロヘキサノン、又は2−(4−フルオロベンジリデン)−4−フルオロメチルシクロヘキサノンである、請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  12. 一般式(3)で表されるシクロヘキサノン化合物が、シクロヘキサノン又は4−メチルシクロヘキサノンである、請求項2乃至請求項10の何れか1項に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
  13. 一般式(4)で表されるベンズアルデヒド化合物が、ベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、又は4−フルオロベンズアルデヒドである、請求項2乃至請求項12の何れか1項に記載の2−ベンジルフェノール化合物の製造方法。
JP2006544875A 2004-11-10 2005-11-07 2−ベンジルフェノール化合物の製造方法 Withdrawn JPWO2006051747A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326161 2004-11-10
JP2004326161 2004-11-10
JP2005231714 2005-08-10
JP2005231714 2005-08-10
PCT/JP2005/020349 WO2006051747A1 (ja) 2004-11-10 2005-11-07 2-ベンジルフェノール化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006051747A1 true JPWO2006051747A1 (ja) 2008-05-29

Family

ID=36336428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544875A Withdrawn JPWO2006051747A1 (ja) 2004-11-10 2005-11-07 2−ベンジルフェノール化合物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7807856B2 (ja)
EP (1) EP1810957A4 (ja)
JP (1) JPWO2006051747A1 (ja)
TW (1) TW200624415A (ja)
WO (1) WO2006051747A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527100B1 (ko) * 2013-02-06 2015-06-10 부산대학교 산학협력단 피부미백 활성을 갖는 신규 화합물 및 이의 의학적 용도
EP4077255B1 (en) * 2019-12-19 2024-01-31 DSM IP Assets B.V. Process for the preparaton of hydroquinones

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247278A (en) * 1963-03-21 1966-04-19 Socony Mobil Oil Co Inc Catalytic reactions of sulfur with organic compounds
IL34039A (en) * 1969-04-05 1973-08-29 Bayer Ag A process for the preparation of monoethers of 1,2-dihydroxy-benzene
DE3700917A1 (de) * 1987-01-14 1988-07-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von p-substituierten o-benzylphenolen
JPH01193234A (ja) 1988-01-29 1989-08-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 2,4’−ジヒドロキシビフェニルの製造方法
DE19523450A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Aryliden-substituierten Alkylcycloalkanonen

Also Published As

Publication number Publication date
US20080194882A1 (en) 2008-08-14
US7807856B2 (en) 2010-10-05
TW200624415A (en) 2006-07-16
EP1810957A1 (en) 2007-07-25
EP1810957A4 (en) 2010-06-02
WO2006051747A1 (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2336691C (en) Ligands for metals and metal-catalyzed processes
JP7074869B2 (ja) 環状エノールエーテル化合物の製造方法
Vijender et al. Amberlist-15 as heterogeneous reusable catalyst for regioselective ring opening of epoxides with amines under mild conditions
JP6613428B2 (ja) ジアルキル[2−(ピレニル)フェニル]ホスフィン、および、パラジウム化合物とこれからなる触媒。
JPWO2006051747A1 (ja) 2−ベンジルフェノール化合物の製造方法
JP5026739B2 (ja) β−ナフトール類の製造方法
JP6219884B2 (ja) (z)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造方法および(r)−(−)−3−メチルシクロペンタデカノンの製造方法
US6340753B1 (en) Optically active quarternary ammonium salt with axial chirality, method for producing thereof, and application thereof for asymmetric synthesis of α-amino acid
US6441231B1 (en) Optically active quarternary ammonium salt with axial chirality, method for producing thereof, and application thereof for asymmetric synthesis of α-amino acid
JP6869614B2 (ja) ホスフィン化合物及びこれを配位子とするカップリング用触媒
JP6918577B2 (ja) 不均一系パラジウム触媒を用いたシクロアルカジエンまたはシクロアルケン構造を有する化合物の脱水素反応による芳香族化合物の製造方法
JPH0466216B2 (ja)
JP2007045744A (ja) 2−ベンジルフェノール類の製造法
HU218864B (hu) Eljárás orto-helyzetben hidroxilcsoporttal szubsztituált aromás nitrilek előállítására
JP4586568B2 (ja) テトラロン類の製造方法
Niimi et al. Lewis acid-catalyzed three-component condensation reactions of aldehydes, alkoxysilanes, and allenylsilanes: synthesis of α-propargyl ethers
Gewald et al. Highly Regio-and Stereoselective Allylation of α-Diketones via the Fluorosilicate Route
JP5374085B2 (ja) 4−アルキルレゾルシノールおよび4−アルケニルレゾルシノールの製造方法
CN101851176A (zh) 新型硝酮配体、有机金属铱催化剂及其制备方法和应用
US7718828B2 (en) Process for producing 2,2,3-trimethylcyclopent-3-enecarbaldehyde (campholytic aldehyde)
KR100193156B1 (ko) 디페닐아민 또는 그의 핵-치환 유도체의 제조 방법
Hayashi Studise on New Synthetic Reactions of Unsaturated Alcohols and Amines with Aryl Halides under Palladium Catalysis
JP4212466B2 (ja) アラルキルアミン誘導体の製造方法
JP3871405B2 (ja) 4,4’,4’’−トリス(n,n−ジアリールアミノ)トリフェニルアミン類の製造方法及び4,4’,4’’−トリス(n−アリールアミノ)トリフェニルアミン類
Aghapour et al. Efficient and selective esterification of aromatic aldehydes with alcohols (1: 1) using air as the simplest available oxidant and KCN

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101217