JPWO2006051627A1 - コア・シェル型ナノ微粒子 - Google Patents

コア・シェル型ナノ微粒子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006051627A1
JPWO2006051627A1 JP2006544778A JP2006544778A JPWO2006051627A1 JP WO2006051627 A1 JPWO2006051627 A1 JP WO2006051627A1 JP 2006544778 A JP2006544778 A JP 2006544778A JP 2006544778 A JP2006544778 A JP 2006544778A JP WO2006051627 A1 JPWO2006051627 A1 JP WO2006051627A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
core
nanoparticles
alkyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006544778A
Other languages
English (en)
Inventor
玄一 小西
玄一 小西
夏紀 尾関
夏紀 尾関
義章 中本
義章 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC filed Critical Kanazawa University NUC
Publication of JPWO2006051627A1 publication Critical patent/JPWO2006051627A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

高い耐熱性と形状安定性を持ち、従来製造が困難であった粒径のナノ微粒子をコアに有するコア・シェル型ナノ微粒子の提供を目的とする。芳香族系のナノ微粒子をコアとし、その表面を反応性官能基で修飾し、この反応性修飾基部分に各種重合方法を用いてグラフト鎖をシェルとして導入し、コア・シェル型ナノ微粒子を得る。表面修飾した反応性コアは下記反応式(1)に示す反応によって製造されたナノ微粒子をコアとし、lを構成する部分に一般式(2)で示す反応性修飾基又は、mを構成する部分に一般式(3)で示す反応性修飾基を導入する。【化1】【化2】【化3】式中X、Y、Zは、ハロゲン、クロロメチル基、ブロモメチル基、フェノール性水酸基、チオール基、ホスフィン基、ヒドロキシメチル基、アシル基、カルボキシル基、エステル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミド基、スルホニル基、アルケニル基、シリル基、又は水素のいずれかである。

Description

本発明は新規なコア・シェル型ナノ微粒子とそれらの製造法に関する。
近年、様々な素材の微粒子の開発が行われ、その微粒子表面を高性能化することにより高付加価値を持つ製品が生まれている(特許文献1)。
ナノからマイクロサイズの単分散微粒子は塗料、カラム充填材、ドラッグキャリアー、化粧品などに利用されている(非特許文献1)。その中でも、両親媒性のコア・シェル型微粒子は、外部刺激応答型のドラッグデリバリーシステム、人工血液、人工ウイルスなどの作成に有用であり大きな注目を集めている(非特許文献1および特許文献2、3)。
このようなナノ微粒子の作成には、コアの部分に粒径が2〜5ナノメートル程度のデンドリマー(特許文献3)や逆に100ナノメートル以上の高分子微粒子が用いられている。
従って粒径が10〜50ナノメートル前後のウイルスサイズの単分散ナノ微粒子を簡便に合成するのは難しいのが現状である。
さらに、原料となる単分散の球状高分子であるデンドリマーは一般的に合成が煩雑でありかつ高価であるため、大量生産に向いているとは言えない。
従って、デンドリマー類似のサイズと機能を持つナノ微粒子の簡便な合成法の開発にも大きな期待が集まっている。
またコア・シェル型ナノ微粒子を利用する際、コアの形状安定性、硬さ、耐久性が重要となる。たとえば両親媒性のコア・シェル型ナノ微粒子を水やアルコール系の溶媒に分散させて利用する場合、分解や変形が起こらないことが重要である。さらに、無機物や汎用ポリマー、エンジニアリングプラスチックとのコンポジットやブレンドを作成した場合、コアの強度や耐熱性がそれら複合材料の性能向上の鍵を握っていると言っても過言でない。
こういった用途に適合するナノ微粒子の開発の重要性が叫ばれている(非特許文献2)。
特開平2004-059696号公報 特開平10-195152号公報 特許第3181276号公報 「ナノアフィニティービーズのすべて」半田,川口著、中山書店(2003) 小西玄一,化学と工業, 29巻,154〜155頁,2004年
本発明は高い耐熱性と形状安定性を持ち、従来製造が困難であった粒径のナノ微粒子をコアに有するコア・シェル型ナノ微粒子の提供を目的とする。
本発明は、芳香族系のナノ微粒子をコアとし、その表面を反応性官能基で修飾し、この反応性修飾基部分に各種重合方法を用いてグラフト鎖をシェルとして導入することにより、コア・シェル型ナノ微粒子を得る点を要旨とする。
まず、本発明に係る表面修飾した反応性コアとなる反応性ナノ微粒子及びその製造方法は、下記反応式(1)に示す反応によって製造されたナノ微粒子をコアとし、反応式中に示した合成物のlを構成する部分に一般式(2)で示す反応性修飾基又は/及び、mを構成する部分に一般式(3)で示す反応性修飾基を導入したことを特徴とする。
Figure 2006051627
ただし、反応式(1)中、R〜R3は、
炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数2〜18のアルケニル基、ベンジル基又はフェニル基およびそれらの炭化水素置換基を有する誘導体、アルキルエステル基、芳香族エステル基、アルキレングリコール誘導体、のいずれかであり、コポリマー中においてはR〜R3は同時に又は部分的に水素であってよい。
4は、炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数2〜18のアルケニル基、ベンジル基又はフェニル基およびそれらの炭化水素置換基を有する誘導体、水素、のいずれかである。
ナノ微粒子はl(エル)、m、nをランダムに含み、特定の規則構造を有する必要が無く、メチレン基の個数とベンゼン環の個数の比(メチレン基/ベンゼン環)は0.75以上1.5以下の範囲であり、nは0より大きい。
Figure 2006051627
Figure 2006051627
ただし、式中X、Y、Zは、ハロゲン、クロロメチル基、ブロモメチル基、フェノール性水酸基、チオール基、ホスフィン基、ヒドロキシメチル基、アシル基、カルボキシル基、エステル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミド基、スルホニル基、アルケニル基、シリル基、又は水素のいずれかである。
次ぎに、本発明に係るコア・シェル型ナノ微粒子及びその製造方法は、上記コアとなるナノ微粒子のX、Y、Zのいずれかに、ポリスチレンおよびその誘導体、ポリアクリル酸またはポリメタクリル酸誘導体、ポリアルキレングリコール、ポリ(2-アルキル-2-オキサゾリン)、単糖類、多糖類のいずれかを単独又は複合的に用いてグラフト鎖を導入し、シェルとしたことを特徴とする。
ここで、グラフト鎖を導入するには、ナノ微粒子のX、Y、Zのいずれかを、開始剤または停止剤とし、開環重合、ビニル重合、付加重合のいずれかにより、グラフト重合することができる。
開環重合の対象としては、オキサゾリン類、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、オキセタン等が例として挙げられ、、ビニル重合の対象としては、スチレンおよびその誘導体、アクリル酸、メタクリル酸およびその誘導体、ビニル系モノマー、N-ビニルピロリドン、アクリルアミド等が例として挙げられる。
より具体例を挙げると、ポリスチレンやポリアクリル酸誘導体はクロロメチル基(X、Y、Zのいずれか)を開始剤とするATRP重合法にて、ポリオキサゾリンはクロロメチル基を開始剤とする開環重合にて、ポリアルキレングリコールは、フェノール性水酸基(X、Y、Zのいずれか)へのモノマー(たとえばエチレンオキシド)の付加重合にてグラフト化する方法が例として挙げられる。
本発明のコア・シェル型ナノ微粒子を模式化すると下記(4)のようになる。
Figure 2006051627
本発明において、コア・シェル型ナノ微粒子とは、芳香族系のナノ微粒子をコアとし、その表面を反応性官能基で修飾し、この反応性修飾基部分に各種重合方法を用いてグラフト鎖をシェルとして導入した点にある。
従って、芳香族系のナノ微粒子のコアは、上記反応式(1)で示した反応により得られるポリマー構造部分l(エル)又はmに相当する部分が主に存在すればよく、他の芳香族系化合物がメチレン基を介して共重合成分として含まれてもよい。
この種の共重合成分となる芳香族系化合物としては、ベンゼン、トルエン又はキシレン等のポリアルキルベンゼン類、ヒドロキノン又はレゾルシノール等のキノン類、ポリヒドロキシベンゼン類、フルオレン,ナフタレン,アントラセン,フェナントレン及びそれらの誘導体、フラン誘導体等が例として挙げられる。
本発明によって得られるコア・シェル型ナノ微粒子は、フェノール樹脂と同様のフェニレンメチレン骨格を有し、優れた耐熱性、耐薬品性、機械的強度を持つ単分散ナノ微粒子をコアに構成されている。
また、コアのサイズは、1ナノメートルから1マイクロメートルまで可能であるが、特に10〜50ナノメートルのものは、現在最も合成が難しい領域の高分子ナノ微粒子であり、10ナノメートル以下のものは、デンドリマーと同様のサイズである。
さらにコアは、内部環状構造を持つ多分岐高分子であり、デンドリマーと比べて形状安定性、耐熱性が高く、溶媒による膨潤によるサイズの増加や変形もほとんどない、という優れた性質を持っている。
このようなコアから、ポリオキシエチレン、ポリスチレン、ポリオキサゾリンなど様々な性質のポリマーがグラフト化することによりコア・シェル型ナノ微粒子を形成している。
親水性のグラフト鎖の場合、両親媒性を示す。
以上を総合すると、本発明は従来にないサイズと性質を持つコア・シェル型ナノ微粒子であると言える。
実施例2-1で得られた表面にブロモメチル基を持つナノ微粒子の1H NMRスペクトル 実施例3-1で得られたポリオキサゾリングラフトナノ微粒子の1H NMRスペクトル
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
得られたナノ微粒子、表面機能化(表面修飾)ナノ微粒子、コア・シェル型ナノ微粒子は、その構造確認をNMR,IR,GPCおよびゼータ電位計により行った。
(a)1H NMR(270MHz)および13C NMR(75MHz)は、日本電子フーリエ変換NMR分光光度計(JNM-EX-270)を使用して25℃で測定した。溶媒として重水素化クロロホルム、内部標準物質としてテトラメチルシランを使用した。
(b)FT-IRスペクトルは、日本分光フーリエ変換分光光度計(FT-IR 460plus)を用いて行った。
(c)ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定には、カラムとして東ソー製ポリスチレンゲル充填からむTSKgelG3000H XLを用い、検出には東ソー紫外分光光度計(UV-8011、測定波長270nm)を用い、テトラヒドロフランを溶離液として1.0mL/min、室温で測定した。
(d)粒径はZeta Potential/Particle Sizer NICOMPtm 380ZLSを用いてクロロホルムを溶媒として20℃で測定した。
1.コアとなる芳香族系ナノ微粒子の合成例
コアとなる部分は、反応式(1)で合成される。
Figure 2006051627
なお、式中R〜R3は、課題を解決するための手段の欄に記載したものであれば限定されないが、原料の入手し易さから、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、フェニル基、アセチル基、水素が好ましく、特に好ましくはメチル基、エチル基、水素である。
反応式(1)中R4は課題を解決するための手段の欄に記載したものであれば限定されないが、原料の入手し易さから、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、水素が好ましく、特に好ましくはメチル基と水素である。また重合に用いる酸触媒によって分解し、反応系中でホルムアルデヒド(R4が水素に相当)を発生することができるトリオキサン、パラホルムアルデヒド、およびアセトアルデヒド(R4がメチル基に相当)を発生させることができるパラアルデヒドを用いることができる。
フェノール誘導体に対するアルデヒド類のモル比は1〜20が好ましく、特に好ましくは1〜3である。
酸触媒として塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、パラトルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸を用いることができるが、塩酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸が好ましく、触媒活性の点から特に好ましくは塩酸、硫酸である。
反応溶媒は、酢酸、プロピオン酸、無水酢酸などの有機酸、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、塩化メチレン、四塩化炭素、オルトジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒。酢酸などの有機酸とハロゲン系溶媒の任意の割合の混合溶媒。酢酸を50%以上添加した酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、エチレングリコ−ルモノエチルエ−テル、エチレングリコ−ルモノブチルエ−テルなどのセロソルブ類、ジエチレングリコ−ルモノエチルエ−テルなどのカルビト−ル類、メタノ−ル、エタノ−ルなどのアルコ−ル類、トルエンなどの芳香族炭化水素類、などの混合溶媒系に限定される。
重合反応における分岐率や分子量の制御の観点からクロロホルム、1,2-ジクロロエタン、酢酸、プロピオン酸、およびそれらの混合溶媒が好ましく、特に好ましくはクロロホルムと酢酸の任意の割合の混合溶媒である。
反応温度は反応溶媒に応じて限界があるが、0〜200℃までの温度で実施可能である。
ただし、重合反応における分岐率や分子量の制御の観点から0〜100℃が好ましく、特に好ましくは20〜80℃である。
なお、本発明にてメチレン基/ベンゼン環の比を0.75以上1.5以下としたのは、簡略化したベンゼン環(1,3,5-トリヒドロキシベンゼン誘導体)(●で表現)とメチレン基(−で表現)でコアナノ微粒子の構造を表現すると、メチレン基の個数とベンゼン環の個数の比(メチレン基/ベンゼン環)が1以上1.5以下の範囲である場合は(5)に示すタイプに、0.75以上1未満以下の範囲である場合、(6)に示すように枝別れ型の多分岐高分子となる。
Figure 2006051627
Figure 2006051627
(実施例1-1)1,3,5-トリメトキシベンゼン(1.68g, 10mmol)、パラホルムアルデヒド(0.45g,ホルムアルデヒドとして15mmol)を酢酸(5mL)・クロロホルム(5mL)混合溶媒に溶解し、氷冷しながら濃塩酸(2mL)をゆっくりと滴下した。室温で2時間かくはんした後、反応溶液をメタノールに注入し、沈澱物を回収した。得られた固体を吸引ろ過し、40℃で真空乾燥してナノ微粒子を0.59g,32%の収率で得た。分子量Mn = 7300, Mw/Mn = 1.2であった。メチレン基の数とベンゼン環の数の比を1H NMRより求めたところ1.26であった。粒径は3.5nmであった。
(実施例1-2)反応時間を1時間にした点を除いて、実施例1-1と同じ操作を行ったところ、30%の収率でナノ微粒子を得た。分子量Mn = 4000, Mw/Mn = 1.1であった。メチレン基の数とベンゼン環の数の比は1.28であった。粒径は1.9nmであった。
(実施例1-3)反応時間を5時間にした点を除いて、実施例1-1と同じ操作を行ったところ、72%の収率でナノ微粒子を得た。分子量Mn = 21000, Mw/Mn = 1.1であった。メチレン基の数とベンゼン環の数の比は1.25であった。粒径は8.4nmであった。
2.芳香族系ナノ微粒子のコアの表面修飾
(実施例2-1)数平均分子量4000のナノ微粒子(1.87g, 10mmol)、パラホルムアルデヒド(0.3g, 10mmol)、臭化ナトリウム(1.03g, 10mmol)を酢酸・クロロホルム(30:30ml)混合溶液に溶解させ、60℃に加熱して均一化した。その後、塩酸(1ml)、酢酸(2ml)、クロロホルム(2ml)混合物を滴下して70℃で還流させながら3日間撹拌した。反応溶液をクロロホルム・水で抽出し、有機層を溶媒留去した後、残さをテトラヒドロフランに溶解し、ヘキサンに再沈した。得られた黄褐色沈澱を吸引ろ過し、減圧乾燥した。収量1.73g、収率57%。図1にH NMR スペクトルを示し、その NMRからブロモメチル基の導入率は85%であった。
(実施例2-2)数平均分子量12000のナノ微粒子を用いた点を除いて、実施例2-1と同じ操作を行ったところ、収率80%でブロモメチル化率75%のナノ微粒子が得られた。
(実施例2-3)数平均分子量21000のナノ微粒子を用いた点を除いて、実施例2-1と同じ操作を行ったところ、収率70%でブロモメチル化率55%のナノ微粒子が得られた。
(実施例2-4)数平均分子量4000のナノ微粒子(0.18g, 1mmol)を市販の発煙硝酸5mL中に入れ、30分間かくはんした。
微粒子をろ別し,水でよく洗いニトロ化されたナノ微粒子0.25gを得た。IRスペクトルによりニトロ基の導入を確認した。
3.コア・シュル型ナノ微粒子の合成
(実施例3-1)窒素雰囲気下においてブロモメチル化したナノ微粒子(0.67g, 0.1mmol)をアセトニトリル・クロロホルム(25・25ml)混合溶媒に溶解させた。混合溶液を0℃で氷冷しながら2-メチル-2-オキサゾリン(1.87g, 22mmol)を加えて75℃で13時間反応させた。反応溶液をヘキサンに注入して黄褐色の粘性液体を得た。これをテトラヒドロフランに溶解し、ヘキサンに再沈した。この操作を生成物が粉末状になるまで数回繰り替えした。得られた固体を吸引ろ過し、減圧乾燥した。収量2.2g、収率95%。図2にH NMRのスペクトルを示すグラフト鎖の平均鎖長は22ユニットであった。
2-メチル-2-オキサゾリンのモル数を10mmolにした点を除いて、実施例3-1と同じ操作を行ったところ、80%の収率で相当するコア・シェル型ナノ微粒子が得られた。グラフト鎖の平均鎖長は10ユニットである。
2-メチル-2-オキサゾリンのかわりに2-エチル-2-オキサゾリンを用いた点を除いて、実施例3-1と同じ操作を行ったところ、97%の収率で相当するコア・シェル型ナノ微粒子が得られた。グラフト鎖の平均鎖長は22ユニットである。
4.コア・シェル型ナノ微粒子の合成(その2)
(実施例4-1)窒素雰囲気下においてブロモメチル化したナノ微粒子(0.34g, 0.05mmol)アクリル酸メチル3mL、ビス(4,4’-ジノニル-2,2’-ビピリジル)銅(I)を入れ、密栓し、よく撹拌した。系全体を100℃にして8時間反応させた。得られた固体をTHFに溶解し,メタノール中に再沈澱させた。H NMRによると,グラフト鎖の平均ユニット数は約20であった。
(実施例4-2)アクリル酸メチルの量を5mLにした点を除いて実施例4-1と同じ操作を行ったところ、グラフト鎖の平均ユニット数、約27のコア・シェル型ナノ微粒子が得られた。
(実施例4-3)アクリル酸メチルのかわりにメタクリル酸メチルを用いた点を除いて実施例4-1と同じ操作を行ったところ、グラフト鎖の平均ユニット数、約17の相当するコア・シェル型ナノ微粒子が得られた。
(実施例4-4)アクリル酸メチルのかわりにスチレンを用いた点を除いて実施例4-1と同じ操作を行ったところ、グラフト鎖の平均ユニット数、約18の相当するコア・シェル型ナノ微粒子が得られた。
本発明におけるコア・シェル型微粒子において、両親媒性のコア・シェル型微粒子は、ミセルやドラッグデリバリーシステム、化粧品、塗料、分散剤、接着剤などに幅広い用途に応用できるものと考えられる。
またウイルスと同じサイズの微粒子を合成できるため、医薬品としての応用も考えられる。
またコアの形状安定性、耐熱性を利用した各種高分子ブレンド、有機・無機ナノコンポジット、コーティング剤が考えられる。
プラスチックの強度や耐熱性を向上させる新しいタイプのナノサイズの有機材料として期待できる。
本発明に係るコア・シェル型微粒子は加工性にも優れるので、半導体基板などの電子材料への応用も期待できる。

Claims (4)

  1. 下記反応式(1)に示す反応によって製造されたナノ微粒子をコアとし、lを構成する部分に一般式(2)で示す反応性修飾基又は/及び、mを構成する部分に一般式(3)で示す反応性修飾基を導入したことを特徴とするナノ微粒子。
    Figure 2006051627
    ただし、反応式(1)中、R〜R3は、
    炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数2〜18のアルケニル基、ベンジル基又はフェニル基およびそれらの炭化水素置換基を有する誘導体、アルキルエステル基、芳香族エステル基、アルキレングリコール誘導体、のいずれかであり、コポリマー中においてはR〜R3は同時に又は部分的に水素であってよい。
    4は、炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数2〜18のアルケニル基、ベンジル基又はフェニル基およびそれらの炭化水素置換基を有する誘導体、水素、のいずれかである。
    ナノ微粒子はl、m、nをランダムに含み、特定の規則構造を有する必要が無く、メチレン基の個数とベンゼン環の個数の比(メチレン基/ベンゼン環)は0.75以上1.5以下の範囲であり、nは0より大きい。
    Figure 2006051627
    Figure 2006051627
    ただし、式中X、Y、Zは、ハロゲン、クロロメチル基、ブロモメチル基、フェノール性水酸基、チオール基、ホスフィン基、ヒドロキシメチル基、アシル基、カルボキシル基、エステル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミド基、スルホニル基、アルケニル基、シリル基、又は水素のいずれかである。
  2. 下記反応式(1)に示す反応によってナノ微粒子を製造し、そのlを構成する部分に一般式(2)で示す反応性修飾基又は/及び、mを構成する部分に一般式(3)で示す反応性修飾基を導入することを特徴とする反応性ナノ微粒子の製造方法。
    Figure 2006051627
    ただし、反応式(1)中、R〜R3は、
    炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数2〜18のアルケニル基、ベンジル基又はフェニル基およびそれらの炭化水素置換基を有する誘導体、アルキルエステル基、芳香族エステル基、アルキレングリコール誘導体、のいずれかであり、コポリマー中においてはR〜R3は同時に又は部分的に水素であってよい。。
    4は、炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数2〜18のアルケニル基、ベンジル基又はフェニル基およびそれらの炭化水素置換基を有する誘導体、水素、のいずれかである。
    ナノ微粒子はl、m、nをランダムに含み、特定の規則構造を有する必要が無く、メチレン基の個数とベンゼン環の個数の比(メチレン基/ベンゼン環)は0.75以上1.5以下の範囲であり、nは0より大きい。
    Figure 2006051627
    Figure 2006051627
    ただし、式中X、Y、Zは、ハロゲン、クロロメチル基、ブロモメチル基、フェノール性水酸基、チオール基、ホスフィン基、ヒドロキシメチル基、アシル基、カルボキシル基、エステル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アミド基、スルホニル基、アルケニル基、シリル基、又は水素のいずれかである。
  3. 請求の範囲1記載のナノ微粒子のX、Y、Zのいずれかに、ポリスチレンおよびその誘導体、ポリアクリル酸またはポリメタクリル酸誘導体、ポリアルキレングリコール、ポリ(2-アルキル-2-オキサゾリン)、単糖類、多糖類のいずれかを単独又は複合的に用いてグラフト鎖を導入したことを特徴とするコア・シェル型ナノ微粒子。
  4. 請求の範囲1記載のナノ微粒子のX、Y、Zのいずれかを、開始剤または停止剤とし、開環重合、ビニル重合、付加重合のいずれかにより、グラフト重合することを特徴とするコア・シェル型ナノ微粒子の製造方法。
JP2006544778A 2004-11-09 2005-04-26 コア・シェル型ナノ微粒子 Pending JPWO2006051627A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325669 2004-11-09
JP2004325669 2004-11-09
PCT/JP2005/007885 WO2006051627A1 (ja) 2004-11-09 2005-04-26 コア・シェル型ナノ微粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006051627A1 true JPWO2006051627A1 (ja) 2008-05-29

Family

ID=36336312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544778A Pending JPWO2006051627A1 (ja) 2004-11-09 2005-04-26 コア・シェル型ナノ微粒子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006051627A1 (ja)
WO (1) WO2006051627A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4892675B2 (ja) * 2004-11-09 2012-03-07 国立大学法人金沢大学 ノボラック誘導体
GR1007882B (el) * 2012-05-04 2013-04-25 Γεωργιος Κωνσταντινου Κορδας Λειτουργικα αποκρινομενα σε πολλαπλα ερεθισματα πολυμερικα νανοδοχεια-μικροδοχεια ως συστηματα μεταφορας φαρμακων
TWI660907B (zh) * 2014-02-24 2019-06-01 National University Of Kaohsiung 以溶劑處理製造奈米微結構之方法
JP6896271B2 (ja) * 2016-09-15 2021-06-30 国立大学法人信州大学 ゲル微粒子の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254800A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Res Inst For Prod Dev Preparation of graft copolymers
JP2004107455A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kawamura Inst Of Chem Res 重合開始剤、櫛形ポリマー、及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006051627A1 (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Voit The potential of cycloaddition reactions in the synthesis of dendritic polymers
Mohamed et al. Unexpected fluorescence from maleimide-containing polyhedral oligomeric silsesquioxanes: nanoparticle and sequence distribution analyses of polystyrene-based alternating copolymers
Fan et al. Facile synthesis of RGD-conjugated unimolecular micelles based on a polyester dendrimer for targeting drug delivery
US7960479B2 (en) Brush copolymers
Alqarni et al. Synthetic routes to single chain polymer nanoparticles (SCNPs): current status and perspectives
Zhu et al. Formation of polymeric nanoparticles via Bergman cyclization mediated intramolecular chain collapse
Wang et al. Monodisperse functional microspheres from step-growth “click” polymerizations: preparation, functionalization and implementation
US20160039961A1 (en) Monodisperse microspheres and method of preparing same
Zhou et al. A water-soluble conjugated polymer brush with multihydroxy dendritic side chains
Zhang et al. Controlled ROMP synthesis of side-chain ferrocene and adamantane-containing diblock copolymer for the construction of redox-responsive micellar carriers
JPWO2006051627A1 (ja) コア・シェル型ナノ微粒子
Yang et al. Hybrid amphiphilic block copolymers containing polyhedral oligomeric silsesquioxane: Synthesis, characterization, and self‐assembly in solutions
Ji et al. Amphiphilic Janus Twin Single‐Chain Nanoparticles
Kurniasih et al. Synthesis and transport properties of new dendritic core–shell architectures based on hyperbranched polyglycerol with biphenyl-PEG shells
Sahin et al. Polyoxazoline‐modified graphene oxides with improved water and epoxy resin dispersibility and stability towards composite applications
Kuo et al. Star Poly (N‐isopropylacrylamide) Tethered to Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane (POSS) Nanoparticles by a Combination of ATRP and Click Chemistry
WO2008069274A1 (ja) 複数の有機環状構造とその有機環状構造を貫通する鎖状構造とを備える有機重合体およびその製造方法
Dashan et al. Preparation of single chain nanoparticles via photoinduced double collapse process
Xu et al. Single-molecular hybrid nano-cylinders: Attaching polyhedral oligomeric silsesquioxane covalently to poly (glycidyl methacrylate) cylindrical brushes
Li et al. Synthesis of well‐defined side chain fullerene polymers and study of their self‐aggregation behaviors
Wang et al. Fabrication of Fullerene‐Containing Hybrid Vesicles via Supramolecular Self‐Assembly of a Well‐Defined Amphiphilic Block Copolymer Incorporated with a Single C60 Moiety at the Diblock Junction Point
JP5139756B2 (ja) 脂肪族炭化水素系溶媒中で形成される高分子微粒子およびその製造法
Gao et al. Synthesis and characterization of resorcinarene‐centered amphiphilic A8B4 miktoarm star copolymers based on poly (ε‐caprolactone) and poly (ethylene glycol) by combination of CROP and “click” chemistry
JP2000239360A (ja) デンドロン側鎖を有するポリフェニレンエチニレン、並びにこれを含有する樹脂組成物、発光性塗料、及び発光性シート状成形体
Borke et al. Poly (glyceryl glycerol): A multi‐functional hydrophilic polymer for labeling with boronic acids