JPWO2006049058A1 - 映像信号変換装置、映像表示装置 - Google Patents

映像信号変換装置、映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006049058A1
JPWO2006049058A1 JP2006543207A JP2006543207A JPWO2006049058A1 JP WO2006049058 A1 JPWO2006049058 A1 JP WO2006049058A1 JP 2006543207 A JP2006543207 A JP 2006543207A JP 2006543207 A JP2006543207 A JP 2006543207A JP WO2006049058 A1 JPWO2006049058 A1 JP WO2006049058A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
unit
detection limit
setting unit
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006543207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903577B2 (ja
Inventor
木内 真也
真也 木内
池田 淳
淳 池田
尾島 修一
修一 尾島
平島 毅
毅 平島
畑 亮太
亮太 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006543207A priority Critical patent/JP4903577B2/ja
Publication of JPWO2006049058A1 publication Critical patent/JPWO2006049058A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903577B2 publication Critical patent/JP4903577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver

Abstract

映像信号変換装置(100)は、入力映像信号の注目画素の位置を設定する注目画素設定部(4)と、注目画素設定部が設定する注目画素の位置に依存する位置パラメータを供給する位置パラメータ供給部(5)と、入力映像信号の特徴量を算出する特徴量算出部(6)と、特徴量算出部が算出する特徴量に基づいて検知限を設定する検知限設定部(7)と、位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと検知限設定部が設定する検知限とに基づいて補正パラメータを定める補正パラメータ設定部(8)と、補正パラメータ設定部が定める補正パラメータに基づいて、入力映像信号において注目画素設定部が設定する注目画素における信号を変換し変換結果を出力する乗算器(9)とを備える。

Description

本発明は、電子機器の消費電力を削減できるようにした映像信号変換装置及びその関連技術に関するものである。
近年、環境意識が高まり、電子機器の消費電力を削減することが重要な課題となっている。映像信号を表示する映像表示装置、特に自発光素子を利用した映像表示機器(例えば、PDP(プラズマディスプレイ)、有機EL)において、消費電力の削減は重要であり、省電力化技術が望まれている。特許文献1(特開2002−116728号公報)はそのための技術を開示する。特許文献1によれば、特徴量抽出部が入力映像信号の平均輝度レベル(APL)を抽出し、変換処理部で抽出された平均輝度レベルに応じ、入力映像信号を変換する。
従来技術では、入力映像信号の平均輝度レベルを消費電力削減の指標にしているので、複数の互いに異なる映像を表現する映像信号が入力されたとき、これらの映像の平均輝度レベルが一定(映像そのものの平均輝度レベルが一定である場合、映像の平均輝度レベルが一定になるように制御される場合の如何を問わず)であれば、消費電力を削減するための処理は同じになる。
従来技術をふまえさらに電子機器の消費電力を削減できる技術が求められている。
特開2002−116728号公報 「感覚・知覚ハンドブック」、SBN−414−30503−9C3011、p.p346−348
そこで本発明は、省電力効果をさらに向上できる映像信号変換装置及び映像表示装置を提供することを目的とする。
第1の発明に係る映像信号変換装置は、入力映像信号の注目画素の位置を設定する注目画素設定部と、注目画素設定部が設定する注目画素の位置に依存する位置パラメータを供給する位置パラメータ供給部と、入力映像信号の特徴量を算出する特徴量算出部と、特徴量算出部が算出する特徴量に基づいて検知限を設定する検知限設定部と、位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと検知限設定部が設定する検知限とに基づいて補正パラメータを定める補正パラメータ設定部と、補正パラメータ設定部が定める補正パラメータに基づいて、入力映像信号において注目画素設定部が設定する注目画素における信号を変換し変換結果を出力する変換部とを備える。
この構成において、検知限設定部が、位特徴量算出部が算出する特徴量に基づいて検知限を設定し、補正パラメータ設定部が位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと検知限設定部が設定する検知限とに基づいて補正パラメータを定め、変換部が入力映像信号において注目画素設定部が設定する注目画素における信号を変換し変換結果を出力することにより、入力映像信号の変換に、検知限を反映することができる。即ち、人の目が画質の劣化を感知しにくい領域においてより積極的に消費電力を削減するための補正を行うことができ、単に特徴量のみに依存して消費電力を削減するよりも、省電力効果を向上できる。
第2の発明に係る映像信号変換装置では、位置パラメータ供給部は、入力映像信号により構成される表示画面の特定点から注目画素の位置までの距離と注目画素の位置における位置パラメータの値とが、ガウス分布をなすように、位置パラメータを供給する。
この構成により、特定点付近において補正の効果を弱くし見た目の画質劣化を抑制すると共に、特定点から遠い位置では、より積極的に消費電力を削減するための補正を行うことができ、単に特徴量のみに依存して消費電力を削減するよりも、省電力効果を向上することができる。しかも、上記ガウス分布を採用しているから、補正の効果が連続的に変化するだけでなく、特定点から遠ざかるにつれ補正の効果を急峻に高め、消費電力を一層削減できる。
第3の発明に係る映像信号変換装置では、特徴量と検知限とに、入力映像信号の周波数成分を用いる。
この構成により、入力映像信号の周波数成分が変化するにつれ、特徴量と検知限とを変化させることができる。
第4の発明に係る映像信号変換装置では、特徴量と検知限とは、入力映像信号の平均輝度である。
この構成により、入力映像信号の平均輝度が変化するにつれ、特徴量と検知限とを変化させることができる。
第5の発明に係る映像信号変換装置では、位置パラメータ供給部は、入力映像信号により構成される表示画面を複数の領域に分割する領域分割部をさらに備え、特徴量算出部は、領域分割部により分割されたそれぞれの領域毎に入力映像信号の特徴量を算出し、位置パラメータ供給部は、領域分割部により分割されたそれぞれの領域毎に注目画素設定部が設定する注目画素の位置に依存する位置パラメータを供給する。
この構成により、入力映像信号により構成される表示画面を複数の領域に分割し、これらの領域の特性に合わせて映像信号を補正することにより、表示画面全部に一様の補正を行う場合に比べ、よりきめ細やかに補正でき、消費電力を一層削減できる。
第6の発明に係る映像信号変換装置では、位置パラメータ供給部は、特定のオブジェクトを検出するためのテンプレートと、テンプレートを用いて入力映像信号により構成される表示画面において特定のオブジェクトが存在する領域と存在しない領域とを判定する領域判定部と、判定結果に基づいて位置パラメータを定める領域別位置パラメータ演算部とをさらに備える。
この構成により、入力映像信号により構成される表示画面において、特定のオブジェクトが存在する領域と存在しない領域とにおいて、異なる補正を行うことにより、表示画面全部に一様の補正を行う場合に比べ、オブジェクトの存否にあわせ、よりきめ細やかに補正でき、消費電力を一層削減できる。
第7の発明に係る映像信号変換装置では、照度センサと検知限補正部とをさらに備え、検知限補正部は、照度センサの検出結果に基づいて検知限設定部が設定する検知限を補正し、補正パラメータ設定部は、位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと検知限補正部が補正する検知限とに基づいて補正パラメータを定める。
この構成により、照度センサによって外部環境の明るさを検出し、その結果を補正に反映することができる。ここで、外部環境の明るさによって、人の目の検知限はかなり変化するので、このようにすれば、より緻密に検知限に基づく補正を実施でき、消費電力を一層削減できる。
第8の発明に係る映像信号変換装置では、入力映像信号の色空間を明るさ成分と明るさ成分でない成分とから構成される第1の色空間に変換する色変換器と、第1の色空間の映像信号を入力映像信号の色空間へ逆変換する色逆変換器とをさらに備え、特徴量算出部と検知限設定部と設定部と変換部とは、色変換器が変換する明るさ成分に基づいて処理を行い、色逆変換器は、変換器が出力する変換結果と色変換器が変換した明るさ成分でない成分とを入力映像信号の色空間へ逆変換する。
この構成により、入力映像信号が、補正を行う色空間と異なる色空間で表現されている場合であっても、支障なく映像変換でき、消費電力を一層削減できる。
第9の発明に係る映像表示装置は、入力映像信号と映像信号変換装置の変換結果とを択一的に選択して表示デバイスに供給するセレクタと、セレクタを制御する切替制御部とをさらに備える。
この構成により、切替制御部がセレクタを制御することにより、映像変換した映像信号と映像変換しない映像信号とを、択一的に表示デバイスへ供給できる。したがって、ユーザが映像変換し消費電力の削減を優先したい場合及びユーザが映像変換せず高い画質で映像を表示したい場合のいずれにも、柔軟に対応できる。
第10の発明に係る映像表示装置では、切替制御部にセレクタの切替指示を与える入力部とをさらに備え、切替制御部は、入力部からの切替指示にしたがってセレクタを制御し、セレクタの状態を示す表示信号を表示デバイスへ供給する。
この構成により、ユーザは、入力部へ入力をするだけで、映像変換した映像信号と映像変換しない映像信号とを、択一的に表示デバイスへ供給できる。しかも、表示信号が表示デバイスへ供給されることにより、ユーザは、表示デバイスの表示結果により、現在、映像変換がされ消費電力の削減を優先されているのか、あるいは、映像変換されず高い画質で映像が表示されているのか、という情報を取得できる。
第11の発明に係る映像表示装置では、表示デバイスはセレクタの切替指示に基づいて切替制御部へ状態信号を出力し、切替制御部は、表示デバイスからの状態信号にしたがってセレクタを制御する。
この構成により、映像信号変換装置側に入力部を設ける必要が無く、ユーザは、表示デバイスを操作するだけで、映像変換した映像信号と映像変換しない映像信号とを、択一的に表示デバイスへ供給できる。
本発明によれば、画質劣化が感知されにくい領域において、積極的に映像変換し、省電力効果を向上できる。
本発明の実施の形態1における映像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態1における特徴量と検知限との関係を示すグラフ (a)本発明の実施の形態1における位置パラメータの分布図(b)本発明の実施の形態1における位置パラメータの分布図 本発明の実施の形態1における特徴量と検知限との関係を示すグラフ 本発明の実施の形態2における映像表示装置のブロック図 (a)本発明の実施の形態2における位置パラメータの分布図(b)本発明の実施の形態2における位置パラメータの分布図 本発明の実施の形態3における映像表示装置のブロック図 (a)本発明の実施の形態3におけるテンプレートの例示図(b)本発明の実施の形態3における人物検出の説明図(c)本発明の実施の形態3における位置パラメータの分布図 本発明の実施の形態4における映像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態5における映像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態6における映像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態7における映像表示装置のブロック図
符号の説明
1 色変換器
2 第1メモリ
3 第2メモリ
4 注目画素設定部
5 位置パラメータ供給部
6 特徴量算出部
7 検知限設定部
8 補正パラメータ設定部
9 乗算器
10 色逆変換器
11 表示メモリ
12 ドライバ
13 表示デバイス
14 領域分割部
15、18 領域別位置パラメータ演算部
17 領域判定部
20 表示デバイス
21 セレクタ
22、24 切替制御部
30 照度センサ
31 検知限補正部
100〜104、110、111 映像変換装置
以下図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における映像表示装置のブロック図である。各図において、画素単位で更新される変数(入力映像信号InYi、出力映像信号OutYi、補正パラメータRi、位置パラメータmi)には画素i(座標(xi,yi))に依存することを示すため添字iを付すが、フレーム単位又は領域単位で更新される変数(特徴量C、検知限D)には添字iを付さない。
まず、本形態の映像表示装置の具体的構成を説明するに先立ち、本発明における重要概念(特徴量、検知限)について説明する。
(特徴量)
本形態では、入力映像信号の特定領域の周波数成分の二乗和(パワー)を特徴量Cとし、省電力効果を高めている。より具体的には、本形態における入力映像信号InYiは、Yuv色空間の輝度信号(Y成分)であり、特徴量Cは、次式を用いて、入力映像信号InYiをフーリエ変換した周波数帯域0〜1cpdにおけるパワーである。ここで、cpdは視角でありそのフルスペルはcycle per degreeである。例えば、表示画面の水平画素数が「1024」であり、視角が33度であるとき、空間周波数の最高値は約15.5cpdとなる。
Figure 2006049058
但し、F(w)は、入力映像信号InYiをフーリエ変換した結果である。なお、フーリエ変換に替えて、ローパスフィルタを用いても良い。こうすれば、フーリエ変換を用いる場合よりも回路規模を削減できる。
非特許文献1(「感覚・知覚ハンドブック」、SBN−414−30503−9C3011、p.p.346−348)は、表示画面上にエッジが存在すると、Craik−Obrien錯視によって、高い輝度領域における見た目の明るさが低下する現象を教示する。この現象により、表示画面に複数のエッジが存在すると、エッジの周囲領域において明るさの感度が相対的に低下する(言い換えれば、輝度変化がわかりにくくなる)。また、画像に多数のエッジが存在するとパワーが高くなる。したがって、パワーが高い画像では、表示画面の中心と周辺との輝度差を大きくして良いということができる。本発明者らは、この性質を利用し、従来技術よりも省電力効果を高めようと試みた。
(検知限)
検知限Dは、次のように定められる。ある画像について、表示画面の中心の明るさを最大値「1」とする。表示画面の明るさがその周辺に至るまで全て最大値「1」と等しいとき、明るさの変化を感じる人はいない。
この状態から、表示画面の周辺の明るさを最大値「1」よりも徐々に下げていくと、明るさの変化を感じる人の数と明るさの変化を感じない人の数とが丁度等しくなる検知限Dに至る。本発明者らの実験によれば、検知限Dは、画像によってバラツキがあることがわかった。
本発明者らは、様々な画像について主観評価実験を繰り返して検知限Dを求め、その結果を図2に示すようにグラフにまとめた。図2において、横軸は特徴量C(パワー)であり縦軸は検知限Dである。図2から特徴量C(パワー)が大きくなると検知限Dが全体的に小さくなる傾向が読み取れる。しかも、図2は、特徴量C(パワー)が小さい領域において検知限Dの傾きの絶対値が大きく、特徴量C(パワー)が大きい領域では検知限Dの傾きの絶対値が小さいという特性があることを示している。
なお以上述べたように、本形態の映像信号変換装置では、特徴量と検知限とは、入力映像信号のパワーである。
以上の点をふまえ、本形態の映像表示装置は、次のように構成される。映像信号変換装置100は、入力映像信号を映像変換し、その結果(表示データ)をVRAM等からなる表示メモリ11に格納する。ドライバ12は、表示メモリ11に格納された表示データに基づいて表示デバイス13を制御し、その結果、表示デバイス13の表示画面に表示データが表示される。
本形態では、表示デバイス13として、自発光型ディスプレイ(PDP、有機EL、LCD等)を想定している。しかしながら、表示デバイス13は、ブラウン管等であってもよく、その場合、表示メモリ11やドライバ12は省略できる。
映像信号変換装置100は、次の要素を備える。色変換器1は、入力映像信号の色空間RGBを明るさ成分(InYi)と明るさ成分でない成分(ui,vi)とから構成されるYuv色空間に変換する。色逆変換器10は、Yuv色空間の出力映像信号OutYiをRGB色空間へ逆変換する。
このように、本形態では、入力映像信号と出力映像信号とはいずれもRGB色空間で表現され、映像信号変換装置100の内部処理はYuv色空間で行われることにしている。しかしながら、映像信号変換装置100の内部処理で使用される明るさ成分は、YCbCr色空間の明るさ成分(Y)等種々の明るさ成分であってもよい。また、色空間の変換が必要なければ、色変換器1あるいは色逆変換器10は省略できる。なお、色変換器1あるいは色逆変換器10が使用する変換式は、周知のもので差し支えなく、本発明は色変換/色逆変換を骨子とするものではないから、詳細な説明は省略する。
第1メモリ2は、色変換器1が出力する明るさ成分(即ち、入力映像信号InYi)を1フレーム分記憶し、第2メモリ3は色変換器1が出力する明るさ成分でない成分(即ち、入力映像信号ui,vi)を1フレーム分記憶する。第1メモリ2が記憶する入力映像信号InYiは、後述する要素により映像変換され、色逆変換器10へ出力される。第2メモリ3が記憶する入力映像信号ui,viは、そのまま色逆変換器10へ出力される。
注目画素設定部4は、入力映像信号InYiにより構成される表示画面における注目画素iを設定し、第1メモリ2及び位置パラメータ供給部5へ出力する。第1メモリ2は、注目画素設定部4から注目画素iを入力するとその注目画素iにおける入力映像信号InYiを乗算器9及び特徴量算出部6へ出力する。
位置パラメータ供給部5は、注目画素設定部4が設定する注目画素iに依存する位置パラメータmiを供給する。位置パラメータmiは、画素iの座標(xi,yi)により変化する。したがって、全ての画素が同一色を有する映像信号が入力された場合であっても、位置パラメータmiによって映像信号が変換され、変換された映像信号では、画素により色が異なることになる。
本形態では、位置パラメータ供給部5は、次式により、注目画素iの位置パラメータmiを求める。
Figure 2006049058
但し、(x0,y0)は表示画面の中心点P0の座標、riは、中心点P0(x0,y0)と注目画素i(座標(xi,yi))との距離、Kはガウス関数の定数、a及びbは、表示画面のアスペクト比に応じて、a:b=4:3,16:9のように設定される正の定数である。
図3(a)は、位置パラメータmiを等値線で表示しており、図3(a)の線分pqで位置パラメータmiの分布を切断すると、図3(b)に示すように上に凸のガウス分布になる。
特徴量算出部6は、入力映像信号InYiを入力し、上述したように(数1)を用いて、入力映像信号InYiの特徴量C(パワー)を算出する。
検知限設定部7は、図2のグラフに相当するデータテーブルを有し、このテーブルを使用し、特徴量算出部6が算出する特徴量Cから検知限Dを設定する。つまり、検知限設定部7は、特徴量Cを補正する。
補正パラメータ設定部8は、次式により、位置パラメータ供給部5が供給する位置パラメータmiと検知限設定部7が設定する検知限Dとに基づいて補正パラメータRiを定める。
Figure 2006049058
乗算器9は、変換部に相当し、次式により、補正パラメータ設定部8が定める補正パラメータRiに基づいて、注目画素iの入力映像信号InYiを変換し変換結果である出力映像信号OutYiを色逆変換器10へ出力する。なお、乗算器9が出力映像信号OutYiを一つ出力すると、注目画素設定部4は注目画素iを一つ進める。
Figure 2006049058
本形態によれば、次の効果がある。
(効果1)表示画面の中心P0に対して周辺部分の輝度を下げると、映像信号によって、気づかれやすい場合と気づかれにくい場合とがあるということが、本発明者らの実験により明らかとなった。本形態では、入力映像信号に基づいて、適応的に補正値Riが定められるので、見た目の画質を維持しながら、効果的に消費電力を削減できる。
(効果2)入力画像の平均輝度が一定の場合、従来技術では、同じ処理が行われていたが、本形態では、入力画像の平均輝度が一定であっても、入力映像信号に応じて画像変換処理がきめ細やかに変化するため、従来技術よりも省電力効果を向上できる。
(効果3)平均輝度が一定になる、あるいは、そのように制御される場合においても、表示画面の中心P0がその周辺よりも明るくなるように、映像変換されるから、見た目の明るさをより高めることができる。
本形態は、次のように変更できる。
(変更点1)本形態では、特徴量抽出部6がフレーム毎に検知限Dを更新しているが、特徴量抽出部6は、前フレームの検知限D’と現フレームの検知限Dとの差分の絶対値が一定値を超えないように、制限をかけても良い。こうすると、表示画面のちらつきを抑制できる。
(変更点2)特徴量抽出部6は、注目画素iの位置により、重み付けを行って、特徴量を算出してもよい。ガウス分布により表示画面の周辺部は最も暗くなりやすいが、重み付けを行えば、その度合いを調整する(例えば、周辺部をより明るくする等)ことができる。
(変更点3)特徴量抽出部6は、表示画面全体の映像信号ではなく、表示画面の一部(例えば、表示画面の中心部に予め設定された一定領域内)の映像信号に基づいて特徴量を算出しても良い。こうすれば、演算量を削減して処理を高速化できる。
(変更点4)本形態では、特徴量抽出部6は、パワーのみを特徴量Cとして算出したが、特徴量抽出部6がいくつかの特徴量(例えば、パワーと平均輝度等)を算出するようにし、これらの特徴量を反映した画像変換を行っても良い。また、特徴量として、彩度、輝度、肌色、コントラスト等を用いることもできるが、本発明者らの実験によれば、周波数成分を用いると、見た目の画質を維持しながら、消費電力を削減できる効果が大きいことが確認されている。
(変更点5)特徴量Cと検知限Dとを、入力映像信号InYiの平均輝度としてもよい。図4は、特徴量C(平均輝度)と検知限D(平均輝度)との関係を示すグラフであり、上述と同様に、本発明者らが主観評価実験を繰り返し行った結果明らかになった特性を示す。図4の特性を使用するときは、図1において、特徴量算出部6と検知限設定部7との処理内容を変更すればよい。こうしても、従来技術のように、特徴量を補正せずにそのまま映像変換の指標として利用する場合よりも、図4に示す特性を反映して、映像変換できるため、見た目の画質を維持しながら省電力効果を高めることができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置101において、位置パラメータ供給部5は、領域分割部14と領域別位置パラメータ演算部15とにより構成される。領域分割部14は、入力映像信号InYiにより構成される表示画面を複数の領域に分割する。領域分割は、自由に設定して差し支えない。例えば、上下に二分割、上下左右四分割等、種々考えられる。隣接する分割領域同士が一部オーバーラップするようにしてもよい。オーバーラップさせると、隣接する分割領域の境界が若干ぼやけて目立たなくなるので好都合である。また、隣接する分割領域の境界を積極的にぼかす補正を行っても良い。
領域分割部14が領域を分割するので、本形態の特徴量算出部6は、領域分割部14により分割されたそれぞれの領域毎に入力映像信号の特徴量を算出する。また、領域別位置パラメータ演算部15は、領域分割部14により分割されたそれぞれの領域毎に注目画素設定部4が設定する注目画素iに依存する位置パラメータmiを供給する。図6(a)は上下に二分割した場合の位置パラメータmiの例を示し、図6(b)は上下左右四分割した場合の位置パラメータmiの例を示す。図6(a)、(b)において、矩形内の曲線は位置パラメータmiの等値線である。
なお、領域別位置パラメータ演算部15は、視角のマスキング効果を利用し、分割領域毎に、入力映像信号と同じ周波数を持つ位置パラメータmiを適応的に算出してもよい。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置102において、位置パラメータ供給部5は、テンプレート16と領域判定部17と領域別位置パラメータ演算部18とにより構成される。テンプレート16は、図8(a)に示すように、特定のオブジェクト(本形態では人物)を検出するための人テンプレートを保持する。
領域判定部17は、図8(b)に示すように、テンプレート16を用いて入力映像信号InYiにより構成される表示画面において特定のオブジェクトが存在する領域と存在しない領域とを判定する。
以上のような判定を行うため、本形態の特徴量算出部6は、領域判定部17により判定されたそれぞれの領域毎に入力映像信号の特徴量Cを算出する。
また、図8(c)に示すように、領域別位置パラメータ演算部18は、領域判定部17により判定されたそれぞれの領域毎に注目画素設定部4が設定する注目画素iに依存する位置パラメータmiを供給する。
以上の構成により、位置パラメータmiの分布形状を、非対称にしたり、オブジェクトに応じた形状に変えることができる。
また、オブジェクトに応じて、形状を変化させる場合、人物、空、植物などのオブジェクトを抽出し、人物や空の位置パラメータmiを高くし、植物の位置パラメータmiを低くするとよい。こうすれば、各オブジェクトに応じた位置パラメータmiの分布を生成し、省電力効果を向上させることができる。
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置103では、実施の形態1に係る図1において、第1メモリ2及び第2メモリ3を省略し、特徴量算出部6と検知限設定部7と補正パラメータ設定部8と乗算器9とは、入力映像信号InYiにより構成される表示画面よりも過去(本形態では1フレーム前)の表示画面に関する入力映像信号に基づいて処理を行う。
フレームが高速で切り替わる場合(たとえば30fps)、Nフレームから抽出した特徴量Cを用いて、N+1フレームの入力映像信号InYiを変換しても、フレームが高速に切り替わるため画質への影響は小さい。そして、第1メモリ2及び第3メモリ3分だけ回路規模を大きく削減できる。
したがって、本形態によれば、実施の形態1とほぼ同等の効果を得ながら、コストを抑えることができる。特に、画像サイズが大きい場合や1画素あたりの色数が多い場合に、この効果は顕著である。
(実施の形態5)
図10は、本発明の実施の形態5における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置104は、図1の構成に加え、照度センサ30と検知限補正部31とをさらに備える。検知限補正部31は、検知限設定部7と補正パラメータ設定部8との間に設けられ、照度センサ30の検出結果S1に基づいて検知限設定部7が設定する検知限Dを補正し補正された検知限D1を補正パラメータ設定部8へ出力する。補正パラメータ設定部8は、位置パラメータ供給部5が供給する位置パラメータmiと検知限補正部31が出力する補正された検知限D1とに基づいて補正パラメータRiを定める。
照度センサ30が視環境の照度を求め検出結果S1を検知限補正部31に出力すると、検知限補正部31は、照度に応じた係数βを求め、補正された検知限D1=D×βとする。
照度センサを用いると、視環境に応じて無駄な明るさを抑えるができ、更なる省電力効果が得られる。さらに、表示画面の明るさが適切になるように調整されるため、人間の目にやさしい表示が可能となる。
その他の視環境情報として、表示デバイスまでの視距離の情報を用いてもよい。視距離が近い場合、視角が広がり、補正パラメータRiを小さくしても気づかれにくくなる。これにより、更なる省電力効果を得ることができる。
その他、表示デバイスの背景と映像信号が似ている場合、位置パラメータmiの変化を小さくすると、画面分布が目立ちにくくなり好適である。
また、ガンマ特性を特徴量抽出部で用いると光強度が算出でき、電力情報を用いると、電力に応じた省電力効果が実現できる。
(実施の形態6)
図11は、本発明の実施の形態6における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置110は、入力映像信号RGBと映像信号変換装置100の変換結果とを択一的に選択して表示デバイスに供給するセレクタ21と、セレクタ21を制御する切替制御部22と、切替制御部22にセレクタの切替指示を与える入力部23とをさらに備える。
切替制御部22は、入力部23からの切替指示にしたがってセレクタ21を制御し、セレクタ21の状態を示す表示信号を表示デバイス20へ供給し、表示デバイス20はその表示画面20aの一部に映像信号変換装置による変換が行われているか否かを表示する。
ユーザーは、映像信号変換装置100による映像変換が行われているか否かを、表示画面の画質から判断するのは非常に難しいので、上記表示を行うことが望ましい。こうすれば、ユーザは、映像信号変換装置の状態を確認できるから、操作性(ユーザーインターフェイス)が向上する。
さらに、切替制御部22が、映像表示装置20の電源のON/OFFによらず、映像信号変換装置100の状態を保持するようにすれば、ユーザは、映像表示装置20の電源を投入する都度、映像信号変換装置100の設定をする必要が無く便利である。
(実施の形態7)
図12は、本発明の実施の形態7における映像表示装置のブロック図である。以下、図11と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態6との相違点を中心に説明する。
本形態の映像表示装置111では、切替制御部24は、表示デバイス20からの状態信号にしたがってセレクタ21を制御する。
本形態の表示デバイス20aは、動作モード、時間情報、視環境等の状態信号を切替制御部24へ出力する端子を備え、その端子に応じて、映像変換処理装置100の映像変換を有効/無効にする。動作モードとは、ユーザー画質を調整するモードであり、シネマモード、ダイナミックモード、省電力モード、標準モードなどがある。ユーザは、表示デバイス20のリモートコントローラ20b等を用いて、表示デバイス20の動作モードを設定できる。
このようにすると、ユーザーは、映像信号変換装置100による映像変換がされているか否かを考慮する必要が無く、状況に応じて、映像変換の有効/無効が設定されるから、操作性(ユーザーインターフェイス)が向上する。
なお、時間情報としては、表示デバイス20の電源投入後の総使用時間が考えられ、この総使用時間を使用すれば、表示デバイス20の経年変化を映像変換に反映できる。また、時間情報として、電源投入後の使用時間を用いても良く、この場合、一定時間を過ぎれば切替制御部24が、映像信号変換装置100による映像変換を有効にするように制御すると良い。なぜなら、ユーザが一定時間継続して視聴をしていると、疲労によって画質劣化に気づきにくくなるため、それを利用しさらなる節電を実施できるからである。
本発明に係る映像変換装置は、例えば、自発光型の表示デバイスの制御あるいはその応用分野等において、好適に利用できる。
本発明は、電子機器の消費電力を削減できるようにした映像信号変換装置及びその関連技術に関するものである。
近年、環境意識が高まり、電子機器の消費電力を削減することが重要な課題となっている。映像信号を表示する映像表示装置、特に自発光素子を利用した映像表示機器(例えば、PDP(プラズマディスプレイ)、有機EL)において、消費電力の削減は重要であり、省電力化技術が望まれている。特許文献1(特開2002−116728号公報)はそのための技術を開示する。特許文献1によれば、特徴量抽出部が入力映像信号の平均輝度レベル(APL)を抽出し、変換処理部で抽出された平均輝度レベルに応じ、入力映像信号を変換する。
従来技術では、入力映像信号の平均輝度レベルを消費電力削減の指標にしているので、複数の互いに異なる映像を表現する映像信号が入力されたとき、これらの映像の平均輝度レベルが一定(映像そのものの平均輝度レベルが一定である場合、映像の平均輝度レベルが一定になるように制御される場合の如何を問わず)であれば、消費電力を削減するための処理は同じになる。
従来技術をふまえさらに電子機器の消費電力を削減できる技術が求められている。
特開2002−116728号公報 「感覚・知覚ハンドブック」、SBN−414−30503−9C3011、p.p.346−348
そこで本発明は、省電力効果をさらに向上できる映像信号変換装置及び映像表示装置を提供することを目的とする。
第1の発明に係る映像信号変換装置は、入力映像信号の注目画素の位置を設定する注目画素設定部と、注目画素設定部が設定する注目画素の位置に依存する位置パラメータを供給する位置パラメータ供給部と、入力映像信号の特徴量を算出する特徴量算出部と、特徴量算出部が算出する特徴量に基づいて検知限を設定する検知限設定部と、位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと検知限設定部が設定する検知限とに基づいて補正パラメータを定める補正パラメータ設定部と、補正パラメータ設定部が定める補正パラメータに基づいて、入力映像信号において注目画素設定部が設定する注目画素における信号を変換し変換結果を出力する変換部とを備える。
この構成において、検知限設定部が、位特徴量算出部が算出する特徴量に基づいて検知限を設定し、補正パラメータ設定部が位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと検知限設定部が設定する検知限とに基づいて補正パラメータを定め、変換部が入力映像信号において注目画素設定部が設定する注目画素における信号を変換し変換結果を出力することにより、入力映像信号の変換に、検知限を反映することができる。即ち、人の目が画質の劣化を感知しにくい領域においてより積極的に消費電力を削減するための補正を行うことができ、単に特徴量のみに依存して消費電力を削減するよりも、省電力効果を向上できる。
第2の発明に係る映像信号変換装置では、位置パラメータ供給部は、入力映像信号により構成される表示画面の特定点から注目画素の位置までの距離と注目画素の位置における位置パラメータの値とが、ガウス分布をなすように、位置パラメータを供給する。
この構成により、特定点付近において補正の効果を弱くし見た目の画質劣化を抑制すると共に、特定点から遠い位置では、より積極的に消費電力を削減するための補正を行うことができ、単に特徴量のみに依存して消費電力を削減するよりも、省電力効果を向上することができる。しかも、上記ガウス分布を採用しているから、補正の効果が連続的に変化するだけでなく、特定点から遠ざかるにつれ補正の効果を急峻に高め、消費電力を一層削減できる。
第3の発明に係る映像信号変換装置では、特徴量と検知限とに、入力映像信号の周波数成分を用いる。
この構成により、入力映像信号の周波数成分が変化するにつれ、特徴量と検知限とを変化させることができる。
第4の発明に係る映像信号変換装置では、特徴量と検知限とは、入力映像信号の平均輝度である。
この構成により、入力映像信号の平均輝度が変化するにつれ、特徴量と検知限とを変化させることができる。
第5の発明に係る映像信号変換装置では、位置パラメータ供給部は、入力映像信号により構成される表示画面を複数の領域に分割する領域分割部をさらに備え、特徴量算出部は、領域分割部により分割されたそれぞれの領域毎に入力映像信号の特徴量を算出し、位置パラメータ供給部は、領域分割部により分割されたそれぞれの領域毎に注目画素設定部が設定する注目画素の位置に依存する位置パラメータを供給する。
この構成により、入力映像信号により構成される表示画面を複数の領域に分割し、これらの領域の特性に合わせて映像信号を補正することにより、表示画面全部に一様の補正を行う場合に比べ、よりきめ細やかに補正でき、消費電力を一層削減できる。
第6の発明に係る映像信号変換装置では、位置パラメータ供給部は、特定のオブジェクトを検出するためのテンプレートと、テンプレートを用いて入力映像信号により構成される表示画面において特定のオブジェクトが存在する領域と存在しない領域とを判定する領域判定部と、判定結果に基づいて位置パラメータを定める領域別位置パラメータ演算部とをさらに備える。
この構成により、入力映像信号により構成される表示画面において、特定のオブジェクトが存在する領域と存在しない領域とにおいて、異なる補正を行うことにより、表示画面全部に一様の補正を行う場合に比べ、オブジェクトの存否にあわせ、よりきめ細やかに補正でき、消費電力を一層削減できる。
第7の発明に係る映像信号変換装置では、照度センサと検知限補正部とをさらに備え、検知限補正部は、照度センサの検出結果に基づいて検知限設定部が設定する検知限を補正し、補正パラメータ設定部は、位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと検知限補正部が補正する検知限とに基づいて補正パラメータを定める。
この構成により、照度センサによって外部環境の明るさを検出し、その結果を補正に反映することができる。ここで、外部環境の明るさによって、人の目の検知限はかなり変化するので、このようにすれば、より緻密に検知限に基づく補正を実施でき、消費電力を一層削減できる。
第8の発明に係る映像信号変換装置では、入力映像信号の色空間を明るさ成分と明るさ成分でない成分とから構成される第1の色空間に変換する色変換器と、第1の色空間の映像信号を入力映像信号の色空間へ逆変換する色逆変換器とをさらに備え、特徴量算出部と検知限設定部と設定部と変換部とは、色変換器が変換する明るさ成分に基づいて処理を行い、色逆変換器は、変換器が出力する変換結果と色変換器が変換した明るさ成分でない成分とを入力映像信号の色空間へ逆変換する。
この構成により、入力映像信号が、補正を行う色空間と異なる色空間で表現されている場合であっても、支障なく映像変換でき、消費電力を一層削減できる。
第9の発明に係る映像表示装置は、入力映像信号と映像信号変換装置の変換結果とを択一的に選択して表示デバイスに供給するセレクタと、セレクタを制御する切替制御部とをさらに備える。
この構成により、切替制御部がセレクタを制御することにより、映像変換した映像信号と映像変換しない映像信号とを、択一的に表示デバイスへ供給できる。したがって、ユーザが映像変換し消費電力の削減を優先したい場合及びユーザが映像変換せず高い画質で映像を表示したい場合のいずれにも、柔軟に対応できる。
第10の発明に係る映像表示装置では、切替制御部にセレクタの切替指示を与える入力部とをさらに備え、切替制御部は、入力部からの切替指示にしたがってセレクタを制御し、セレクタの状態を示す表示信号を表示デバイスへ供給する。
この構成により、ユーザは、入力部へ入力をするだけで、映像変換した映像信号と映像変換しない映像信号とを、択一的に表示デバイスへ供給できる。しかも、表示信号が表示デバイスへ供給されることにより、ユーザは、表示デバイスの表示結果により、現在、映像変換がされ消費電力の削減を優先されているのか、あるいは、映像変換されず高い画質で映像が表示されているのか、という情報を取得できる。
第11の発明に係る映像表示装置では、表示デバイスはセレクタの切替指示に基づいて切替制御部へ状態信号を出力し、切替制御部は、表示デバイスからの状態信号にしたがってセレクタを制御する。
この構成により、映像信号変換装置側に入力部を設ける必要が無く、ユーザは、表示デバイスを操作するだけで、映像変換した映像信号と映像変換しない映像信号とを、択一的に表示デバイスへ供給できる。
本発明によれば、画質劣化が感知されにくい領域において、積極的に映像変換し、省電力効果を向上できる。
以下図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における映像表示装置のブロック図である。各図において、画素単位で更新される変数(入力映像信号InYi、出力映像信号OutYi、補正パラメータRi、位置パラメータmi)には画素i(座標(xi,yi))に依存することを示すため添字iを付すが、フレーム単位又は領域単位で更新される変数(特徴量C、検知限D)には添字iを付さない。
まず、本形態の映像表示装置の具体的構成を説明するに先立ち、本発明における重要概念(特徴量、検知限)について説明する。
(特徴量)
本形態では、入力映像信号の特定領域の周波数成分の二乗和(パワー)を特徴量Cとし、省電力効果を高めている。より具体的には、本形態における入力映像信号InYiは、Yuv色空間の輝度信号(Y成分)であり、特徴量Cは、次式を用いて、入力映像信号InYiをフーリエ変換した周波数帯域0〜1cpdにおけるパワーである。ここで、cpdは視角でありそのフルスペルはcycle per degreeである。例えば、表示画面の水平画素数が「1024」であり、視角が33度であるとき、空間周波数の最高値は約15.5cpdとなる。
Figure 2006049058
但し、F(w)は、入力映像信号InYiをフーリエ変換した結果である。なお、フーリエ変換に替えて、ローパスフィルタを用いても良い。こうすれば、フーリエ変換を用いる場合よりも回路規模を削減できる。
非特許文献1(「感覚・知覚ハンドブック」、SBN−414−30503−9C3011、p.p.346−348)は、表示画面上にエッジが存在すると、Craik−Obrien錯視によって、高い輝度領域における見た目の明るさが低下する現象を教示する。この現象により、表示画面に複数のエッジが存在すると、エッジの周囲領域において明るさの感度が相対的に低下する(言い換えれば、輝度変化がわかりにくくなる)。また、画像に多数のエッジが存在するとパワーが高くなる。したがって、パワーが高い画像では、表示画面の中心と周辺との輝度差を大きくして良いということができる。本発明者らは、この性質を利用し、従来技術よりも省電力効果を高めようと試みた。
(検知限)
検知限Dは、次のように定められる。ある画像について、表示画面の中心の明るさを最大値「1」とする。表示画面の明るさがその周辺に至るまで全て最大値「1」と等しいとき、明るさの変化を感じる人はいない。
この状態から、表示画面の周辺の明るさを最大値「1」よりも徐々に下げていくと、明るさの変化を感じる人の数と明るさの変化を感じない人の数とが丁度等しくなる検知限Dに至る。本発明者らの実験によれば、検知限Dは、画像によってバラツキがあることがわかった。
本発明者らは、様々な画像について主観評価実験を繰り返して検知限Dを求め、その結果を図2に示すようにグラフにまとめた。図2において、横軸は特徴量C(パワー)であり縦軸は検知限Dである。図2から特徴量C(パワー)が大きくなると検知限Dが全体的に小さくなる傾向が読み取れる。しかも、図2は、特徴量C(パワー)が小さい領域において検知限Dの傾きの絶対値が大きく、特徴量C(パワー)が大きい領域では検知限Dの傾きの絶対値が小さいという特性があることを示している。
なお以上述べたように、本形態の映像信号変換装置では、特徴量と検知限とは、入力映像信号のパワーである。
以上の点をふまえ、本形態の映像表示装置は、次のように構成される。映像信号変換装置100は、入力映像信号を映像変換し、その結果(表示データ)をVRAM等からなる表示メモリ11に格納する。ドライバ12は、表示メモリ11に格納された表示データに基づいて表示デバイス13を制御し、その結果、表示デバイス13の表示画面に表示データが表示される。
本形態では、表示デバイス13として、自発光型ディスプレイ(PDP、有機EL、LCD等)を想定している。しかしながら、表示デバイス13は、ブラウン管等であってもよく、その場合、表示メモリ11やドライバ12は省略できる。
映像信号変換装置100は、次の要素を備える。色変換器1は、入力映像信号の色空間RGBを明るさ成分(InYi)と明るさ成分でない成分(ui,vi)とから構成されるYuv色空間に変換する。色逆変換器10は、Yuv色空間の出力映像信号OutYiをRGB色空間へ逆変換する。
このように、本形態では、入力映像信号と出力映像信号とはいずれもRGB色空間で表現され、映像信号変換装置100の内部処理はYuv色空間で行われることにしている。しかしながら、映像信号変換装置100の内部処理で使用される明るさ成分は、YCbCr色空間の明るさ成分(Y)等種々の明るさ成分であってもよい。また、色空間の変換が必要なければ、色変換器1あるいは色逆変換器10は省略できる。なお、色変換器1あるいは色逆変換器10が使用する変換式は、周知のもので差し支えなく、本発明は色変換/色逆変換を骨子とするものではないから、詳細な説明は省略する。
第1メモリ2は、色変換器1が出力する明るさ成分(即ち、入力映像信号InYi)を1フレーム分記憶し、第2メモリ3は色変換器1が出力する明るさ成分でない成分(即ち、入力映像信号ui,vi)を1フレーム分記憶する。第1メモリ2が記憶する入力映像信号InYiは、後述する要素により映像変換され、色逆変換器10へ出力される。第2メモリ3が記憶する入力映像信号ui,viは、そのまま色逆変換器10へ出力される。
注目画素設定部4は、入力映像信号InYiにより構成される表示画面における注目画素iを設定し、第1メモリ2及び位置パラメータ供給部5へ出力する。第1メモリ2は、注目画素設定部4から注目画素iを入力するとその注目画素iにおける入力映像信号InYiを乗算器9及び特徴量算出部6へ出力する。
位置パラメータ供給部5は、注目画素設定部4が設定する注目画素iに依存する位置パラメータmiを供給する。位置パラメータmiは、画素iの座標(xi,yi)により変化する。したがって、全ての画素が同一色を有する映像信号が入力された場合であっても、位置パラメータmiによって映像信号が変換され、変換された映像信号では、画素により色が異なることになる。
本形態では、位置パラメータ供給部5は、次式により、注目画素iの位置パラメータmiを求める。
Figure 2006049058
但し、(x0,y0)は表示画面の中心点P0の座標、riは、中心点P0(x0,y0)と注目画素i(座標(xi,yi))との距離、Kはガウス関数の定数、a及びbは、表示画面のアスペクト比に応じて、a:b=4:3,16:9のように設定される正の定数である。
図3(a)は、位置パラメータmiを等値線で表示しており、図3(a)の線分pqで位置パラメータmiの分布を切断すると、図3(b)に示すように上に凸のガウス分布になる。
特徴量算出部6は、入力映像信号InYiを入力し、上述したように(数1)を用いて、入力映像信号InYiの特徴量C(パワー)を算出する。
検知限設定部7は、図2のグラフに相当するデータテーブルを有し、このテーブルを使用し、特徴量算出部6が算出する特徴量Cから検知限Dを設定する。つまり、検知限設定部7は、特徴量Cを補正する。
補正パラメータ設定部8は、次式により、位置パラメータ供給部5が供給する位置パラメータmiと検知限設定部7が設定する検知限Dとに基づいて補正パラメータRiを定める。
Figure 2006049058
乗算器9は、変換部に相当し、次式により、補正パラメータ設定部8が定める補正パラメータRiに基づいて、注目画素iの入力映像信号InYiを変換し変換結果である出力映像信号OutYiを色逆変換器10へ出力する。なお、乗算器9が出力映像信号OutYiを一つ出力すると、注目画素設定部4は注目画素iを一つ進める。
Figure 2006049058
本形態によれば、次の効果がある。
(効果1)表示画面の中心P0に対して周辺部分の輝度を下げると、映像信号によって、気づかれやすい場合と気づかれにくい場合とがあるということが、本発明者らの実験により明らかとなった。本形態では、入力映像信号に基づいて、適応的に補正値Riが定められるので、見た目の画質を維持しながら、効果的に消費電力を削減できる。
(効果2)入力画像の平均輝度が一定の場合、従来技術では、同じ処理が行われていたが、本形態では、入力画像の平均輝度が一定であっても、入力映像信号に応じて画像変換処理がきめ細やかに変化するため、従来技術よりも省電力効果を向上できる。
(効果3)平均輝度が一定になる、あるいは、そのように制御される場合においても、表示画面の中心P0がその周辺よりも明るくなるように、映像変換されるから、見た目の明るさをより高めることができる。
本形態は、次のように変更できる。
(変更点1)本形態では、特徴量抽出部6がフレーム毎に検知限Dを更新しているが、特徴量抽出部6は、前フレームの検知限D’と現フレームの検知限Dとの差分の絶対値が一定値を超えないように、制限をかけても良い。こうすると、表示画面のちらつきを抑制できる。
(変更点2)特徴量抽出部6は、注目画素iの位置により、重み付けを行って、特徴量を算出してもよい。ガウス分布により表示画面の周辺部は最も暗くなりやすいが、重み付けを行えば、その度合いを調整する(例えば、周辺部をより明るくする等)ことができる。
(変更点3)特徴量抽出部6は、表示画面全体の映像信号ではなく、表示画面の一部(例えば、表示画面の中心部に予め設定された一定領域内)の映像信号に基づいて特徴量を算出しても良い。こうすれば、演算量を削減して処理を高速化できる。
(変更点4)本形態では、特徴量抽出部6は、パワーのみを特徴量Cとして算出したが、特徴量抽出部6がいくつかの特徴量(例えば、パワーと平均輝度等)を算出するようにし、これらの特徴量を反映した画像変換を行っても良い。また、特徴量として、彩度、輝度、肌色、コントラスト等を用いることもできるが、本発明者らの実験によれば、周波数成分を用いると、見た目の画質を維持しながら、消費電力を削減できる効果が大きいことが確認されている。
(変更点5)特徴量Cと検知限Dとを、入力映像信号InYiの平均輝度としてもよい。図4は、特徴量C(平均輝度)と検知限D(平均輝度)との関係を示すグラフであり、上述と同様に、本発明者らが主観評価実験を繰り返し行った結果明らかになった特性を示す。図4の特性を使用するときは、図1において、特徴量算出部6と検知限設定部7との処理内容を変更すればよい。こうしても、従来技術のように、特徴量を補正せずにそのまま映像変換の指標として利用する場合よりも、図4に示す特性を反映して、映像変換できるため、見た目の画質を維持しながら省電力効果を高めることができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置101において、位置パラメータ供給部5は、領域分割部14と領域別位置パラメータ演算部15とにより構成される。領域分割部14は、入力映像信号InYiにより構成される表示画面を複数の領域に分割する。領域分割は、自由に設定して差し支えない。例えば、上下に二分割、上下左右四分割等、種々考えられる。隣接する分割領域同士が一部オーバーラップするようにしてもよい。オーバーラップさせると、隣接する分割領域の境界が若干ぼやけて目立たなくなるので好都合である。また、隣接する分割領域の境界を積極的にぼかす補正を行っても良い。
領域分割部14が領域を分割するので、本形態の特徴量算出部6は、領域分割部14により分割されたそれぞれの領域毎に入力映像信号の特徴量を算出する。また、領域別位置パラメータ演算部15は、領域分割部14により分割されたそれぞれの領域毎に注目画素設定部4が設定する注目画素iに依存する位置パラメータmiを供給する。図6(a)は上下に二分割した場合の位置パラメータmiの例を示し、図6(b)は上下左右四分割した場合の位置パラメータmiの例を示す。図6(a)、(b)において、矩形内の曲線は位置パラメータmiの等値線である。
なお、領域別位置パラメータ演算部15は、視角のマスキング効果を利用し、分割領域毎に、入力映像信号と同じ周波数を持つ位置パラメータmiを適応的に算出してもよい。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置102において、位置パラメータ供給部5は、テンプレート16と領域判定部17と領域別位置パラメータ演算部18とにより構成される。テンプレート16は、図8(a)に示すように、特定のオブジェクト(本形態では人物)を検出するための人テンプレートを保持する。
領域判定部17は、図8(b)に示すように、テンプレート16を用いて入力映像信号InYiにより構成される表示画面において特定のオブジェクトが存在する領域と存在しない領域とを判定する。
以上のような判定を行うため、本形態の特徴量算出部6は、領域判定部17により判定されたそれぞれの領域毎に入力映像信号の特徴量Cを算出する。
また、図8(c)に示すように、領域別位置パラメータ演算部18は、領域判定部17により判定されたそれぞれの領域毎に注目画素設定部4が設定する注目画素iに依存する位置パラメータmiを供給する。
以上の構成により、位置パラメータmiの分布形状を、非対称にしたり、オブジェクトに応じた形状に変えることができる。
また、オブジェクトに応じて、形状を変化させる場合、人物、空、植物などのオブジェクトを抽出し、人物や空の位置パラメータmiを高くし、植物の位置パラメータmiを低くするとよい。こうすれば、各オブジェクトに応じた位置パラメータmiの分布を生成し、省電力効果を向上させることができる。
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置103では、実施の形態1に係る図1において、第1メモリ2及び第2メモリ3を省略し、特徴量算出部6と検知限設定部7と補正パラメータ設定部8と乗算器9とは、入力映像信号InYiにより構成される表示画面よりも過去(本形態では1フレーム前)の表示画面に関する入力映像信号に基づいて処理を行う。
フレームが高速で切り替わる場合(たとえば30fps)、Nフレームから抽出した特徴量Cを用いて、N+1フレームの入力映像信号InYiを変換しても、フレームが高速に切り替わるため画質への影響は小さい。そして、第1メモリ2及び第3メモリ3分だけ回路規模を大きく削減できる。
したがって、本形態によれば、実施の形態1とほぼ同等の効果を得ながら、コストを抑えることができる。特に、画像サイズが大きい場合や1画素あたりの色数が多い場合に、この効果は顕著である。
(実施の形態5)
図10は、本発明の実施の形態5における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置104は、図1の構成に加え、照度センサ30と検知限補正部31とをさらに備える。検知限補正部31は、検知限設定部7と補正パラメータ設定部8との間に設けられ、照度センサ30の検出結果S1に基づいて検知限設定部7が設定する検知限Dを補正し補正された検知限D1を補正パラメータ設定部8へ出力する。補正パラメータ設定部8は、位置パラメータ供給部5が供給する位置パラメータmiと検知限補正部31が出力する補正された検知限D1とに基づいて補正パラメータRiを定める。
照度センサ30が視環境の照度を求め検出結果S1を検知限補正部31に出力すると、検知限補正部31は、照度に応じた係数βを求め、補正された検知限D1=D×βとする。
照度センサを用いると、視環境に応じて無駄な明るさを抑えるができ、更なる省電力効果が得られる。さらに、表示画面の明るさが適切になるように調整されるため、人間の目にやさしい表示が可能となる。
その他の視環境情報として、表示デバイスまでの視距離の情報を用いてもよい。視距離が近い場合、視角が広がり、補正パラメータRiを小さくしても気づかれにくくなる。これにより、更なる省電力効果を得ることができる。
その他、表示デバイスの背景と映像信号が似ている場合、位置パラメータmiの変化を小さくすると、画面分布が目立ちにくくなり好適である。
また、ガンマ特性を特徴量抽出部で用いると光強度が算出でき、電力情報を用いると、電力に応じた省電力効果が実現できる。
(実施の形態6)
図11は、本発明の実施の形態6における映像表示装置のブロック図である。以下、図1と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本形態の映像信号変換装置110は、入力映像信号RGBと映像信号変換装置100の変換結果とを択一的に選択して表示デバイスに供給するセレクタ21と、セレクタ21を制御する切替制御部22と、切替制御部22にセレクタの切替指示を与える入力部23とをさらに備える。
切替制御部22は、入力部23からの切替指示にしたがってセレクタ21を制御し、セレクタ21の状態を示す表示信号を表示デバイス20へ供給し、表示デバイス20はその表示画面20aの一部に映像信号変換装置による変換が行われているか否かを表示する。
ユーザーは、映像信号変換装置100による映像変換が行われているか否かを、表示画面の画質から判断するのは非常に難しいので、上記表示を行うことが望ましい。こうすれば、ユーザは、映像信号変換装置の状態を確認できるから、操作性(ユーザーインターフェイス)が向上する。
さらに、切替制御部22が、映像表示装置20の電源のON/OFFによらず、映像信号変換装置100の状態を保持するようにすれば、ユーザは、映像表示装置20の電源を投入する都度、映像信号変換装置100の設定をする必要が無く便利である。
(実施の形態7)
図12は、本発明の実施の形態7における映像表示装置のブロック図である。以下、図11と同様の構成要素については、同一符号を付すことにより説明を省略し、実施の形態6との相違点を中心に説明する。
本形態の映像表示装置111では、切替制御部24は、表示デバイス20からの状態信号にしたがってセレクタ21を制御する。
本形態の表示デバイス20aは、動作モード、時間情報、視環境等の状態信号を切替制御部24へ出力する端子を備え、その端子に応じて、映像変換処理装置100の映像変換を有効/無効にする。動作モードとは、ユーザー画質を調整するモードであり、シネマモード、ダイナミックモード、省電力モード、標準モードなどがある。ユーザは、表示デバイス20のリモートコントローラ20b等を用いて、表示デバイス20の動作モードを設定できる。
このようにすると、ユーザーは、映像信号変換装置100による映像変換がされているか否かを考慮する必要が無く、状況に応じて、映像変換の有効/無効が設定されるから、操作性(ユーザーインターフェイス)が向上する。
なお、時間情報としては、表示デバイス20の電源投入後の総使用時間が考えられ、この総使用時間を使用すれば、表示デバイス20の経年変化を映像変換に反映できる。また、時間情報として、電源投入後の使用時間を用いても良く、この場合、一定時間を過ぎれば切替制御部24が、映像信号変換装置100による映像変換を有効にするように制御すると良い。なぜなら、ユーザが一定時間継続して視聴をしていると、疲労によって画質劣化に気づきにくくなるため、それを利用しさらなる節電を実施できるからである。
本発明に係る映像変換装置は、例えば、自発光型の表示デバイスの制御あるいはその応用分野等において、好適に利用できる。
本発明の実施の形態1における映像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態1における特徴量と検知限との関係を示すグラフ (a)本発明の実施の形態1における位置パラメータの分布図 (b)本発明の実施の形態1における位置パラメータの分布図 本発明の実施の形態1における特徴量と検知限との関係を示すグラフ 本発明の実施の形態2における映像表示装置のブロック図 (a)本発明の実施の形態2における位置パラメータの分布図 (b)本発明の実施の形態2における位置パラメータの分布図 本発明の実施の形態3における映像表示装置のブロック図 (a)本発明の実施の形態3におけるテンプレートの例示図 (b)本発明の実施の形態3における人物検出の説明図 (c)本発明の実施の形態3における位置パラメータの分布図 本発明の実施の形態4における映像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態5における映像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態6における映像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態7における映像表示装置のブロック図
符号の説明
1 色変換器
2 第1メモリ
3 第2メモリ
4 注目画素設定部
5 位置パラメータ供給部
6 特徴量算出部
7 検知限設定部
8 補正パラメータ設定部
9 乗算器
10 色逆変換器
11 表示メモリ
12 ドライバ
13 表示デバイス
14 領域分割部
15、18 領域別位置パラメータ演算部
17 領域判定部
20 表示デバイス
21 セレクタ
22、24 切替制御部
30 照度センサ
31 検知限補正部
100〜104、110、111 映像変換装置
補正パラメータ設定部8は、次式により、位置パラメータ供給部5が供給する位置パラメータmiと検知限設定部7が設定する検知限Dとに基づいて補正パラメータRiを定める。
Figure 2006049058

Claims (13)

  1. 入力映像信号の注目画素の位置を設定する注目画素設定部と、
    前記注目画素設定部が設定する注目画素の位置に依存する位置パラメータを供給する位置パラメータ供給部と、
    入力映像信号の特徴量を算出する特徴量算出部と、
    前記特徴量算出部が算出する特徴量に基づいて検知限を設定する検知限設定部と、
    前記位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと前記検知限設定部が設定する検知限とに基づいて補正パラメータを定める補正パラメータ設定部と、
    前記補正パラメータ設定部が定める補正パラメータに基づいて、入力映像信号において前記注目画素設定部が設定する注目画素における信号を変換し変換結果を出力する変換部とを備える映像信号変換装置。
  2. 前記位置パラメータ供給部は、前記入力映像信号により構成される表示画面の特定点から前記注目画素の位置までの距離と前記注目画素の位置における位置パラメータの値とが、ガウス分布をなすように、前記位置パラメータを供給する請求の範囲第1項記載の映像信号変換装置。
  3. 前記特徴量と前記検知限とに、前記入力映像信号の周波数成分を用いる請求の範囲第1項記載の映像信号変換装置。
  4. 前記特徴量と前記検知限とは、前記入力映像信号の平均輝度である請求の範囲第1項記載の映像信号変換装置。
  5. 前記位置パラメータ供給部は、前記入力映像信号により構成される表示画面を複数の領域に分割する領域分割部をさらに備え、
    前記特徴量算出部は、前記領域分割部により分割されたそれぞれの領域毎に入力映像信号の特徴量を算出し、
    前記位置パラメータ供給部は、前記領域分割部により分割されたそれぞれの領域毎に前記注目画素設定部が設定する注目画素の位置に依存する位置パラメータを供給する請求の範囲第1項記載の映像信号変換装置。
  6. 前記位置パラメータ供給部は、
    特定のオブジェクトを検出するためのテンプレートと、
    前記テンプレートを用いて前記入力映像信号により構成される表示画面において前記特定のオブジェクトが存在する領域と存在しない領域とを判定し判定結果を生成する領域判定部と、
    前記判定結果に基づいて位置パラメータを定める領域別位置パラメータ演算部とをさらに備える請求の範囲第1項記載の映像信号変換装置。
  7. 照度センサと検知限補正部とをさらに備え、
    前記検知限補正部は、前記照度センサの検出結果に基づいて前記検知限設定部が設定する検知限を補正し、
    前記補正パラメータ設定部は、前記位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと前記検知限補正部が補正する検知限とに基づいて補正パラメータを定める請求の範囲第1項記載の映像信号変換装置。
  8. 入力映像信号の色空間を明るさ成分と明るさ成分でない成分とから構成される第1の色空間に変換する色変換器と、第1の色空間の映像信号を入力映像信号の色空間へ逆変換する色逆変換器とをさらに備え、
    前記特徴量算出部と前記検知限設定部と前記設定部と前記変換部とは、前記色変換器が変換する明るさ成分に基づいて処理を行い、
    前記色逆変換器は、前記変換器が出力する変換結果と前記色変換器が変換した明るさ成分でない成分とを入力映像信号の色空間へ逆変換する請求の範囲第1項記載の映像信号変換装置。
  9. 表示デバイスと前記表示デバイスに映像信号を供給する映像信号変換装置とを備える映像表示装置であって、
    前記映像信号変換装置は、
    入力映像信号の注目画素の位置を設定する注目画素設定部と、前記注目画素設定部が設定する注目画素の位置に依存する位置パラメータを供給する位置パラメータ供給部と、入力映像信号の特徴量を算出する特徴量算出部と、前記特徴量算出部が算出する特徴量に基づいて検知限を設定する検知限設定部と、前記位置パラメータ供給部が供給する位置パラメータと前記検知限設定部が設定する検知限とに基づいて補正パラメータを定める補正パラメータ設定部と、前記補正パラメータ設定部が定める補正パラメータに基づいて、入力映像信号において前記注目画素設定部が設定する注目画素における信号を変換し変換結果を出力する変換部とを備える映像表示装置。
  10. 前記入力映像信号と前記映像信号変換装置の変換結果とを択一的に選択して前記表示デバイスに供給するセレクタと、
    前記セレクタを制御する切替制御部とをさらに備える請求の範囲第9項記載の映像表示装置。
  11. 前記切替制御部に前記セレクタの切替指示を与える入力部とをさらに備え、
    前記切替制御部は、前記入力部からの切替指示にしたがって前記セレクタを制御し、前記セレクタの状態を示す表示信号を前記表示デバイスへ供給する請求の範囲第10項記載の映像表示装置。
  12. 前記表示デバイスは前記セレクタの切替指示に基づいて前記切替制御部へ状態信号を出力し、
    前記切替制御部は、前記表示デバイスからの状態信号にしたがって前記セレクタを制御する請求の範囲第10項記載の映像表示装置。
  13. 入力映像信号の周波数成分に応じて補正パラメータを定める補正パラメータ設定部と、
    前記補正パラメータに基づいて、表示画面の中心部と周辺部とに輝度差が生じるように前記入力映像信号を変換する変換部とを備える映像信号変換装置。
JP2006543207A 2004-11-05 2005-10-26 映像信号変換装置、映像表示装置 Expired - Fee Related JP4903577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006543207A JP4903577B2 (ja) 2004-11-05 2005-10-26 映像信号変換装置、映像表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321780 2004-11-05
JP2004321780 2004-11-05
PCT/JP2005/019686 WO2006049058A1 (ja) 2004-11-05 2005-10-26 映像信号変換装置、映像表示装置
JP2006543207A JP4903577B2 (ja) 2004-11-05 2005-10-26 映像信号変換装置、映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006049058A1 true JPWO2006049058A1 (ja) 2008-05-29
JP4903577B2 JP4903577B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36319070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543207A Expired - Fee Related JP4903577B2 (ja) 2004-11-05 2005-10-26 映像信号変換装置、映像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7956927B2 (ja)
EP (1) EP1809032A4 (ja)
JP (1) JP4903577B2 (ja)
KR (1) KR20070085114A (ja)
CN (1) CN1957603B (ja)
WO (1) WO2006049058A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745982B1 (ko) * 2006-06-19 2007-08-06 삼성전자주식회사 자발광형 디스플레이의 전력 저감을 위한 영상 처리 장치및 방법
JP2008158399A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sony Corp 消費電力削減装置、自発光表示装置、電子機器、消費電力削減方法及びコンピュータプログラム
JP5111872B2 (ja) * 2007-01-23 2013-01-09 パナソニック株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法、映像信号処理プログラムおよび映像信号表示装置
JP5147311B2 (ja) * 2007-06-28 2013-02-20 三星電子株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
JP4522439B2 (ja) * 2007-07-11 2010-08-11 パナソニック株式会社 電子機器
US8513892B2 (en) * 2009-03-25 2013-08-20 Rohm Co., Ltd. Illuminance sensor, and electronic equipment and semiconductor device using the same
JP2011002520A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sony Corp 自発光表示装置、消費電力削減方法及びプログラム
KR20110107025A (ko) 2010-03-24 2011-09-30 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
US8963800B2 (en) * 2011-02-10 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-display device and image display device
JP6213341B2 (ja) 2014-03-28 2017-10-18 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR102222341B1 (ko) * 2014-08-08 2021-03-04 삼성전자주식회사 영상 표시 장치
JP2017198792A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN112565645B (zh) * 2019-09-10 2023-07-25 瑞昱半导体股份有限公司 视角图像补偿方法与电路系统
DE102021126307A1 (de) * 2021-10-11 2023-04-13 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Hintergrund-Wiedergabeeinrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055675A (ja) * 1999-09-17 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2002281346A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置
JP2003345297A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664364B2 (ja) * 1998-11-26 2005-06-22 富士通株式会社 色変換方法
WO2001022391A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif afficheur d'images
JP2001309280A (ja) 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及び画質調整方法
JP2002116728A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US20040091043A1 (en) 2001-03-26 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processor and video camera
US7199840B2 (en) * 2001-05-31 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dynamic gray scale range adjustment apparatus and method
JP2005315956A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp 表示器駆動装置及び駆動方法
US7643095B2 (en) * 2004-05-28 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device, image display method, and television receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055675A (ja) * 1999-09-17 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2002281346A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置
JP2003345297A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7956927B2 (en) 2011-06-07
JP4903577B2 (ja) 2012-03-28
EP1809032A4 (en) 2010-01-27
CN1957603A (zh) 2007-05-02
WO2006049058A1 (ja) 2006-05-11
EP1809032A1 (en) 2007-07-18
CN1957603B (zh) 2011-02-09
US20080198263A1 (en) 2008-08-21
KR20070085114A (ko) 2007-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903577B2 (ja) 映像信号変換装置、映像表示装置
JP2007298693A (ja) 映像表示装置及び半導体回路
KR100944595B1 (ko) 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
TWI534784B (zh) 用於在液晶顯示器上顯示的強化影像之方法、圖形處理單元及有形電腦可讀取媒體
JP4897051B2 (ja) 画像表示装置
CN107295248B (zh) 显示图像的图像显示设备和图像显示方法及存储介质
JP5085793B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
CN107945766A (zh) 显示装置
TWI573126B (zh) 可依據不同環境執行最佳化調整的影像調整方法及其顯示器
JP2008191663A (ja) 低電力駆動装置および方法
JP4991949B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
CN107864349B (zh) 电视机及其显示图效控制方法、计算机可读存储介质
JP5284444B2 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
US10944910B2 (en) Display apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium
JP5165076B2 (ja) 映像表示装置
JP6415022B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20200160492A1 (en) Image Adjustment Method and Device, Image Display Method and Device, Non-Transitory Storage Medium
JP2010271480A (ja) 表示装置
JP2015103174A (ja) 画像処理装置、コンピュータプログラム及び画像処理方法
JP2016163099A (ja) 画像処理装置および画像表示装置
JP2008015207A (ja) 表示装置及び画面輝度制御方法
CN108735180B (zh) 一种影像处理方法及装置
EP2682936A1 (en) Image processing
JP2016024772A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN110673906A (zh) 模式切换方法、装置、可读存储介质及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees