JPWO2006035561A1 - 抗病原体屋舎、屋舎用消毒剤、生物用消毒剤、飼料及び動物用飲料水 - Google Patents
抗病原体屋舎、屋舎用消毒剤、生物用消毒剤、飼料及び動物用飲料水 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006035561A1 JPWO2006035561A1 JP2006537651A JP2006537651A JPWO2006035561A1 JP WO2006035561 A1 JPWO2006035561 A1 JP WO2006035561A1 JP 2006537651 A JP2006537651 A JP 2006537651A JP 2006537651 A JP2006537651 A JP 2006537651A JP WO2006035561 A1 JPWO2006035561 A1 JP WO2006035561A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pathogen
- extract
- house
- organism
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title claims abstract description 35
- 230000002223 anti-pathogen Effects 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 title claims description 72
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 title claims description 32
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 title claims description 31
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 claims abstract description 98
- 244000052769 pathogen Species 0.000 claims abstract description 68
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 64
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 claims abstract description 43
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 claims description 70
- 244000144977 poultry Species 0.000 claims description 53
- 244000144972 livestock Species 0.000 claims description 24
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 22
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 19
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 19
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 17
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 claims description 14
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 14
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 7
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 175
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 abstract description 73
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 abstract description 10
- 241000271566 Aves Species 0.000 abstract description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 abstract description 5
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 abstract description 4
- 241000736892 Thujopsis dolabrata Species 0.000 description 149
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 75
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 72
- 235000013594 poultry meat Nutrition 0.000 description 48
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 47
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 45
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 36
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 35
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 32
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 29
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 27
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 26
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 23
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 23
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 15
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 15
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 14
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 11
- 239000010639 cypress oil Substances 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 10
- 230000001775 anti-pathogenic effect Effects 0.000 description 10
- 206010064097 avian influenza Diseases 0.000 description 10
- FUWUEFKEXZQKKA-UHFFFAOYSA-N beta-thujaplicin Chemical compound CC(C)C=1C=CC=C(O)C(=O)C=1 FUWUEFKEXZQKKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 208000002979 Influenza in Birds Diseases 0.000 description 8
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 8
- -1 dihydrocymene Chemical compound 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 208000003322 Coinfection Diseases 0.000 description 6
- TUFYVOCKVJOUIR-UHFFFAOYSA-N alpha-Thujaplicin Natural products CC(C)C=1C=CC=CC(=O)C=1O TUFYVOCKVJOUIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 208000001848 dysentery Diseases 0.000 description 6
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 6
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 6
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 6
- 229930007845 β-thujaplicin Natural products 0.000 description 6
- 241000304886 Bacilli Species 0.000 description 5
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 5
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 5
- 241000710842 Japanese encephalitis virus Species 0.000 description 5
- 241000204031 Mycoplasma Species 0.000 description 5
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 5
- 206010043376 Tetanus Diseases 0.000 description 5
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 5
- 241000193738 Bacillus anthracis Species 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010014596 Encephalitis Japanese B Diseases 0.000 description 4
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- 201000005807 Japanese encephalitis Diseases 0.000 description 4
- 206010034107 Pasteurella infections Diseases 0.000 description 4
- 241000606701 Rickettsia Species 0.000 description 4
- 206010039438 Salmonella Infections Diseases 0.000 description 4
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 241001493065 dsRNA viruses Species 0.000 description 4
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 201000005115 pasteurellosis Diseases 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 206010039447 salmonellosis Diseases 0.000 description 4
- 241000238421 Arthropoda Species 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 241000244203 Caenorhabditis elegans Species 0.000 description 3
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 3
- 241000242722 Cestoda Species 0.000 description 3
- 206010008631 Cholera Diseases 0.000 description 3
- 208000037384 Clostridium Infections Diseases 0.000 description 3
- 208000003495 Coccidiosis Diseases 0.000 description 3
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 3
- 206010017533 Fungal infection Diseases 0.000 description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 241000256602 Isoptera Species 0.000 description 3
- 206010023076 Isosporiasis Diseases 0.000 description 3
- 241000712079 Measles morbillivirus Species 0.000 description 3
- 206010051606 Necrotising colitis Diseases 0.000 description 3
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 3
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 3
- 241000150452 Orthohantavirus Species 0.000 description 3
- 241000295644 Staphylococcaceae Species 0.000 description 3
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 3
- 241000725681 Swine influenza virus Species 0.000 description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000003674 animal food additive Substances 0.000 description 3
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 3
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 3
- 230000034994 death Effects 0.000 description 3
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 3
- 206010013023 diphtheria Diseases 0.000 description 3
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 3
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 3
- 208000024386 fungal infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 description 3
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 3
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 3
- 208000004995 necrotizing enterocolitis Diseases 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 201000006195 perinatal necrotizing enterocolitis Diseases 0.000 description 3
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 3
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- 206010063409 Acarodermatitis Diseases 0.000 description 2
- 241000606750 Actinobacillus Species 0.000 description 2
- 241000224489 Amoeba Species 0.000 description 2
- 241000589876 Campylobacter Species 0.000 description 2
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 2
- 201000006082 Chickenpox Diseases 0.000 description 2
- 102000009016 Cholera Toxin Human genes 0.000 description 2
- 108010049048 Cholera Toxin Proteins 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 2
- 241000709687 Coxsackievirus Species 0.000 description 2
- 241000223935 Cryptosporidium Species 0.000 description 2
- 241000244160 Echinococcus Species 0.000 description 2
- 241000709661 Enterovirus Species 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 208000005577 Gastroenteritis Diseases 0.000 description 2
- 206010023927 Lassa fever Diseases 0.000 description 2
- 206010024238 Leptospirosis Diseases 0.000 description 2
- 206010024641 Listeriosis Diseases 0.000 description 2
- 241000701076 Macacine alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 2
- 201000005505 Measles Diseases 0.000 description 2
- 241000588653 Neisseria Species 0.000 description 2
- 241000588652 Neisseria gonorrhoeae Species 0.000 description 2
- 206010033971 Paratyphoid fever Diseases 0.000 description 2
- 201000005702 Pertussis Diseases 0.000 description 2
- 206010035148 Plague Diseases 0.000 description 2
- 208000032536 Pseudomonas Infections Diseases 0.000 description 2
- 206010037596 Pyelonephritis Diseases 0.000 description 2
- 206010037742 Rabies Diseases 0.000 description 2
- 241000702263 Reovirus sp. Species 0.000 description 2
- 241000710799 Rubella virus Species 0.000 description 2
- 241000447727 Scabies Species 0.000 description 2
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 2
- 241000589970 Spirochaetales Species 0.000 description 2
- 206010041925 Staphylococcal infections Diseases 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- 241000186064 Trueperella pyogenes Species 0.000 description 2
- 208000037386 Typhoid Diseases 0.000 description 2
- 108010059993 Vancomycin Proteins 0.000 description 2
- 206010046980 Varicella Diseases 0.000 description 2
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 2
- 201000007691 actinomycosis Diseases 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 201000008680 babesiosis Diseases 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- RECUKUPTGUEGMW-UHFFFAOYSA-N carvacrol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C(O)=C1 RECUKUPTGUEGMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHTWOMMSBMNRKP-UHFFFAOYSA-N carvacrol Natural products CC(=C)C1=CC=C(C)C(O)=C1 HHTWOMMSBMNRKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000007746 carvacrol Nutrition 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- SVURIXNDRWRAFU-OGMFBOKVSA-N cedrol Chemical compound C1[C@]23[C@H](C)CC[C@H]3C(C)(C)[C@@H]1[C@@](O)(C)CC2 SVURIXNDRWRAFU-OGMFBOKVSA-N 0.000 description 2
- 229940026455 cedrol Drugs 0.000 description 2
- PCROEXHGMUJCDB-UHFFFAOYSA-N cedrol Natural products CC1CCC2C(C)(C)C3CC(C)(O)CC12C3 PCROEXHGMUJCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 2
- 206010009887 colitis Diseases 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 201000002491 encephalomyelitis Diseases 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 2
- 230000002008 hemorrhagic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012744 immunostaining Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- WYXXLXHHWYNKJF-UHFFFAOYSA-N isocarvacrol Natural products CC(C)C1=CC=C(O)C(C)=C1 WYXXLXHHWYNKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVURIXNDRWRAFU-UHFFFAOYSA-N juniperanol Natural products C1C23C(C)CCC3C(C)(C)C1C(O)(C)CC2 SVURIXNDRWRAFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 2
- 208000005687 scabies Diseases 0.000 description 2
- 206010039766 scrub typhus Diseases 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 208000006379 syphilis Diseases 0.000 description 2
- 201000008297 typhoid fever Diseases 0.000 description 2
- MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N vancomycin Natural products O1C(C(=C2)Cl)=CC=C2C(O)C(C(NC(C2=CC(O)=CC(O)=C2C=2C(O)=CC=C3C=2)C(O)=O)=O)NC(=O)C3NC(=O)C2NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CC(C)C)NC)C(O)C(C=C3Cl)=CC=C3OC3=CC2=CC1=C3OC1OC(CO)C(O)C(O)C1OC1CC(C)(N)C(O)C(C)O1 MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N vancomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=C2C=C3C=C1OC1=CC=C(C=C1Cl)[C@@H](O)[C@H](C(N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H]3C(=O)N[C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](C3=CC(O)=CC(O)=C3C=3C(O)=CC=C1C=3)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)O2)=O)NC(=O)[C@@H](CC(C)C)NC)[C@H]1C[C@](C)(N)[C@H](O)[C@H](C)O1 MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N 0.000 description 2
- 229960003165 vancomycin Drugs 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 1
- 208000034579 Acute haemorrhagic conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 241000713131 Aino virus Species 0.000 description 1
- 206010059313 Anogenital warts Diseases 0.000 description 1
- 208000006740 Aseptic Meningitis Diseases 0.000 description 1
- 201000002909 Aspergillosis Diseases 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 208000036641 Aspergillus infections Diseases 0.000 description 1
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 1
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 1
- 201000008283 Atrophic Rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 206010060976 Bacillus infection Diseases 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241000589968 Borrelia Species 0.000 description 1
- 208000003508 Botulism Diseases 0.000 description 1
- 241000711443 Bovine coronavirus Species 0.000 description 1
- 241000702673 Bovine rotavirus Species 0.000 description 1
- 241000589562 Brucella Species 0.000 description 1
- 206010006500 Brucellosis Diseases 0.000 description 1
- 208000027312 Bursal disease Diseases 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 241001117244 Chamaecyparis formosensis Species 0.000 description 1
- 241000725585 Chicken anemia virus Species 0.000 description 1
- 241000606161 Chlamydia Species 0.000 description 1
- 208000007190 Chlamydia Infections Diseases 0.000 description 1
- 201000005019 Chlamydia pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 241000606153 Chlamydia trachomatis Species 0.000 description 1
- 241000223205 Coccidioides immitis Species 0.000 description 1
- 208000003606 Congenital Rubella Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- 241001655326 Corynebacteriales Species 0.000 description 1
- 206010061092 Corynebacterium infection Diseases 0.000 description 1
- 241001445332 Coxiella <snail> Species 0.000 description 1
- 201000003075 Crimean-Congo hemorrhagic fever Diseases 0.000 description 1
- 201000007336 Cryptococcosis Diseases 0.000 description 1
- 241000221204 Cryptococcus neoformans Species 0.000 description 1
- 240000005109 Cryptomeria japonica Species 0.000 description 1
- 208000008953 Cryptosporidiosis Diseases 0.000 description 1
- 206010011502 Cryptosporidiosis infection Diseases 0.000 description 1
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 1
- 208000001490 Dengue Diseases 0.000 description 1
- 206010012310 Dengue fever Diseases 0.000 description 1
- 241000725619 Dengue virus Species 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 206010012504 Dermatophytosis Diseases 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 201000011001 Ebola Hemorrhagic Fever Diseases 0.000 description 1
- 208000030820 Ebola disease Diseases 0.000 description 1
- 241001115402 Ebolavirus Species 0.000 description 1
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 description 1
- 208000004232 Enteritis Diseases 0.000 description 1
- 241000194033 Enterococcus Species 0.000 description 1
- 241000988559 Enterovirus A Species 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 1
- 206010061126 Escherichia infection Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000000666 Fowlpox Diseases 0.000 description 1
- 241000605909 Fusobacterium Species 0.000 description 1
- 206010018612 Gonorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 241000606768 Haemophilus influenzae Species 0.000 description 1
- 206010061192 Haemorrhagic fever Diseases 0.000 description 1
- 241000589989 Helicobacter Species 0.000 description 1
- 206010019799 Hepatitis viral Diseases 0.000 description 1
- 201000006219 Herpangina Diseases 0.000 description 1
- 208000007514 Herpes zoster Diseases 0.000 description 1
- 208000029433 Herpesviridae infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 241000948219 Histomonas Species 0.000 description 1
- 241000606831 Histophilus somni Species 0.000 description 1
- 241000709716 Human enterovirus 70 Species 0.000 description 1
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 1
- 241000701806 Human papillomavirus Species 0.000 description 1
- 241000484121 Human parvovirus Species 0.000 description 1
- 241000712431 Influenza A virus Species 0.000 description 1
- 244000162475 Juniperus rigida Species 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 206010061259 Klebsiella infection Diseases 0.000 description 1
- 241000589248 Legionella Species 0.000 description 1
- 208000004023 Legionellosis Diseases 0.000 description 1
- 208000007764 Legionnaires' Disease Diseases 0.000 description 1
- 208000016604 Lyme disease Diseases 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241001115401 Marburgvirus Species 0.000 description 1
- 208000006758 Marek Disease Diseases 0.000 description 1
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 description 1
- 206010027201 Meningitis aseptic Diseases 0.000 description 1
- 206010027202 Meningitis bacterial Diseases 0.000 description 1
- RJQXTJLFIWVMTO-TYNCELHUSA-N Methicillin Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)N[C@@H]1C(=O)N2[C@@H](C(O)=O)C(C)(C)S[C@@H]21 RJQXTJLFIWVMTO-TYNCELHUSA-N 0.000 description 1
- 208000037942 Methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection Diseases 0.000 description 1
- 241001460074 Microsporum distortum Species 0.000 description 1
- 208000005647 Mumps Diseases 0.000 description 1
- 241000711386 Mumps virus Species 0.000 description 1
- 241000187479 Mycobacterium tuberculosis Species 0.000 description 1
- 208000001572 Mycoplasma Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 201000008235 Mycoplasma pneumoniae pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 208000010359 Newcastle Disease Diseases 0.000 description 1
- 206010048685 Oral infection Diseases 0.000 description 1
- 206010033733 Papule Diseases 0.000 description 1
- 241000935974 Paralichthys dentatus Species 0.000 description 1
- 208000002606 Paramyxoviridae Infections Diseases 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 206010034839 Pharyngitis streptococcal Diseases 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 208000035109 Pneumococcal Infections Diseases 0.000 description 1
- 208000000474 Poliomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 241000702665 Porcine rotavirus Species 0.000 description 1
- 102000029797 Prion Human genes 0.000 description 1
- 108091000054 Prion Proteins 0.000 description 1
- 241000125945 Protoparvovirus Species 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 241000287531 Psittacidae Species 0.000 description 1
- 206010037688 Q fever Diseases 0.000 description 1
- 241000711798 Rabies lyssavirus Species 0.000 description 1
- 206010039088 Rhinitis atrophic Diseases 0.000 description 1
- 206010051497 Rhinotracheitis Diseases 0.000 description 1
- 241001495396 Rickettsia japonica Species 0.000 description 1
- 241000702670 Rotavirus Species 0.000 description 1
- 238000006178 Rupe rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 241000315672 SARS coronavirus Species 0.000 description 1
- 241000293871 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi Species 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 1
- 201000003176 Severe Acute Respiratory Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 206010061372 Streptococcal infection Diseases 0.000 description 1
- 241000193998 Streptococcus pneumoniae Species 0.000 description 1
- 241001505901 Streptococcus sp. 'group A' Species 0.000 description 1
- 208000024949 Swine Erysipelas Diseases 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 208000002474 Tinea Diseases 0.000 description 1
- 201000005485 Toxoplasmosis Diseases 0.000 description 1
- 206010044302 Tracheitis Diseases 0.000 description 1
- 241000589886 Treponema Species 0.000 description 1
- 206010044608 Trichiniasis Diseases 0.000 description 1
- 241000223104 Trypanosoma Species 0.000 description 1
- 206010051511 Viral diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 102000018265 Virus Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010066342 Virus Receptors Proteins 0.000 description 1
- 201000006449 West Nile encephalitis Diseases 0.000 description 1
- 206010057293 West Nile viral infection Diseases 0.000 description 1
- 241000710886 West Nile virus Species 0.000 description 1
- 241000710772 Yellow fever virus Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 1
- 208000006730 anaplasmosis Diseases 0.000 description 1
- 238000003975 animal breeding Methods 0.000 description 1
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 206010003230 arteritis Diseases 0.000 description 1
- 239000012237 artificial material Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 201000009904 bacterial meningitis Diseases 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000000861 blow drying Methods 0.000 description 1
- 235000012206 bottled water Nutrition 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 239000010495 camellia oil Substances 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229940038705 chlamydia trachomatis Drugs 0.000 description 1
- 229950001002 cianidanol Drugs 0.000 description 1
- 201000003486 coccidioidomycosis Diseases 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 201000003740 cowpox Diseases 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 208000025729 dengue disease Diseases 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229940042406 direct acting antivirals neuraminidase inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 206010014599 encephalitis Diseases 0.000 description 1
- 208000009724 equine infectious anemia Diseases 0.000 description 1
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 description 1
- 208000020612 escherichia coli infection Diseases 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000020510 functional beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 201000006592 giardiasis Diseases 0.000 description 1
- 208000001786 gonorrhea Diseases 0.000 description 1
- 229940047650 haemophilus influenzae Drugs 0.000 description 1
- 208000023406 head swelling Diseases 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 201000011422 infant botulism Diseases 0.000 description 1
- 208000002864 infectious keratoconjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 230000002717 inhibitory effect on infection Effects 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 208000015688 methicillin-resistant staphylococcus aureus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 229960003085 meticillin Drugs 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 208000030194 mouth disease Diseases 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 208000010805 mumps infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 208000027531 mycobacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000002956 necrotizing effect Effects 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 230000017448 oviposition Effects 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000010773 plant oil Substances 0.000 description 1
- 208000008423 pleurisy Diseases 0.000 description 1
- 208000030773 pneumonia caused by chlamydia Diseases 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 208000009305 pseudorabies Diseases 0.000 description 1
- 230000005180 public health Effects 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 201000005404 rubella Diseases 0.000 description 1
- 201000004409 schistosomiasis Diseases 0.000 description 1
- 229930004725 sesquiterpene Natural products 0.000 description 1
- 150000004354 sesquiterpene derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002911 sialidase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 208000003265 stomatitis Diseases 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 229940031000 streptococcus pneumoniae Drugs 0.000 description 1
- 208000003982 trichinellosis Diseases 0.000 description 1
- 201000007588 trichinosis Diseases 0.000 description 1
- 201000002311 trypanosomiasis Diseases 0.000 description 1
- 201000008827 tuberculosis Diseases 0.000 description 1
- 201000001862 viral hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229940051021 yellow-fever virus Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K1/00—Housing animals; Equipment therefor
- A01K1/02—Pigsties; Dog-kennels; Rabbit-hutches or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K1/00—Housing animals; Equipment therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K1/00—Housing animals; Equipment therefor
- A01K1/015—Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K31/00—Housing birds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K31/00—Housing birds
- A01K31/18—Chicken coops or houses for baby chicks; Brooders including auxiliary features, e.g. feeding, watering, demanuring, heating, ventilation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K31/00—Housing birds
- A01K31/22—Poultry runs ; Poultry houses, including auxiliary features, e.g. feeding, watering, demanuring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K7/00—Watering equipment for stock or game
- A01K7/02—Automatic devices ; Medication dispensers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N65/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
- A01N65/06—Coniferophyta [gymnosperms], e.g. cypress
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/10—Organic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/18—Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/22—Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Abstract
ヒノキ科植物の抽出油を利用して鳥類を含む動物や人間に対するウイルス感染や他の病原体感染を有効に予防すべく、生物(B1)を飼育し又は居住させる抗病原体屋舎(鶏舎)(A1)において、当該生物(B1)の病原体感染を防除するヒノキ科植物の抽出物を生物の周囲の雰囲気中に拡散させる拡散手段(1)を配設した。
Description
本発明は、インフルエンザウイルスを始めとする生物の病原体感染を防除することを目的としたものである。
毎年、大勢の人間がインフルエンザウイルスに感染、発病し、死者も発生している。人間に感染するのは人インフルエンザウイルスであるが、毎年のように新型の人インフルエンザウイルスが発生して多大な損害をもたらしている。新型の人インフルエンザウイルスは、ニワトリ等の鳥類が感染する鳥インフルエンザウイルスや家畜が感染するインフルエンザウイルス(例えば豚インフルエンザウイルス等)、或いは既存の人インフルエンザウイルスが変異したり交雑することによって発生するものと考えられているが、折しも2003年末から2004年にかけて大問題となったように、東南アジアから東アジア、北米等において高病原性鳥インフルエンザウイルスが直接人間に感染した可能性も指摘されている。また、日本国内でも高病原性鳥インフルエンザウイルスにより、ニワトリの大量死や死鳥と同じ鶏舎で飼育されていたニワトリやその卵の焼却処分等、鶏肉や鶏卵の価格高騰など、養鶏業者にのみならず社会全般にも多大な人的、経済的損失が生じている(非特許文献1参照)。
インフルエンザウイルスへの対策としては、各ウィルスに適合したワクチンやノイラミニダーゼ阻害薬等の薬剤の投与が有効とされており、その年に流行することが予想されるインフルエンザウイルス用のワクチンも毎年開発されているが、現実に流行するインフルエンザウイルスは予想の通りとは限らず、そもそもこうした薬剤自体が高価であり、特に大流行した場合にはワクチンが不足するという問題がある。また、人間用のワクチン等の開発が優先されるため、鳥用のワクチン開発は後回しにされ、その結果、鳥の大量死等に被害に至るという問題もある。さらに、交通手段が著しく発達した今日にあっては、上述のような被害は国境を越えて短時間で世界中に拡大しているため、対応の遅れは世界的な大被害をもたらすことになる。
一方、青森ヒバや台湾ヒノキ等のヒノキ科植物の抽出油(ヒノキ油、ヒバ油等と称される)に抗菌活性があるとの知見があり、屋内の空気を吸入して容器内に貯留させた薬液を噴霧した後当該空気を排出することで、屋内の空気中に存在する微生物、ウイルス、花粉等の浮遊粒子状物質、ハウスダスト、有害ガス等を除去するための装置において、前記薬液としてヒノキ油等を利用するという技術が考えられている(例えば、特許文献1参照)。
岡田晴恵著「鳥インフルエンザの脅威−本当の怖さはこれからだ!」、河出書房新社、2004年5月20日 特開2000−210521号公報
岡田晴恵著「鳥インフルエンザの脅威−本当の怖さはこれからだ!」、河出書房新社、2004年5月20日
前記特許文献1では、薬剤として茶油(カテキンを含む茶抽出油)を使用した場合にインフルエンザウイルスに対して有効であるが、薬剤としてヒノキ油を使用した場合にはMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)や病原性大腸菌に有効であり、この違いの根拠は植物精油の種類によって殺菌・防除のスペクトルが相違することにある、と開示されている。しかしながら、具体的な試験結果として示されているのは、ヒノキ油を含む水溶液が動物(マウス)に対して低毒性であること、前記装置の運転試験により2週間後にダニを主とする虫が薬液(ヒノキ油を含む水溶液)中に存在しておりカビの胞子が消失していたこと、であって、同文献からはヒノキ油に抗MRSAや抗大腸菌活性があるのか、茶油であれば抗インフルエンザウイルス活性があるのかは必ずしも明らかにされていない。
一方、これまで本発明者は、ヒノキ科植物の抽出油(ヒバ油)或いはそれに含まれるヒノキチオールによるシロアリ防除作用に着目して、天然物であるヒバ油を利用した環境及び健康に配慮したシロアリ防除剤等を研究開発してきたが、その過程において新たにヒノキ科植物の抽出油が抗ウイルス作用、とりわけトリインフルエンザウイルスを含む抗インフルエンザウイルス作用を奏する可能性を見出した。
すなわち本発明は、動物(鳥類を含む)や人間に対するウイルス感染や他の病原体感染を有効に予防できるヒノキ科植物の抽出油を利用した抗病原体屋舎の提供を主目的とするものである。
本発明は、生物を飼育し又は居住させるものであって、当該生物の病原体感染を防除するヒノキ科植物の抽出物を生物の周囲の雰囲気中に拡散させる拡散手段を配設してなることを特徴とする抗病原体屋舎である。
また本発明に係る抗病原体屋舎は、ヒノキ科植物の抽出物を含有する液体を屋根、壁又は床の少なくとも何れかに散布する散布手段を配設してなることを特徴とする。
さらに本発明に係る屋舎用消毒剤は、上述の屋舎を消毒するためのものであって、ヒノキ科植物の抽出物を含むことを特徴とする。
そして本発明に係る生物用消毒剤は、生物の病原体の感染を抑制するためのものであって、ヒノキ科植物の抽出物を含むことを特徴とする。
また本発明に係る飼料は、生物の病原体の感染を抑制するためのものであって、ヒノキ科植物の抽出物を含むことを特徴とする。
さらに本発明に係る動物用飲用水は、家禽又は家畜等の動物に用いられ病原体の感染を抑制するためのものであって、ヒノキ科植物の抽出物を含むことを特徴とする。ここで動物とは家禽や家畜等のほか、人間によって飼育されうる動物を含み、且つ人間は含まない概念である。すなわち、本発明に係る動物用飲料水とは、例えば人間が専ら飲用するための機能性飲料等の飲料を除くものである。
ヒノキ科(Cupressaceae)の植物は、世界中に分布する常緑針葉樹であり、青森ヒバ(ヒノキアスナロ;アスナロ属)、台湾ヒノキやヒノキやアラスカヒノキ(ヒノキ属)、イトスギ(イトスギ属)、ネズ(ネズミサシ属)、ベイスギやニオイヒバ(ネズコ属)、オニヒバ(ショウナンボク属)等が代表的である。また、ヒノキ科植物の抽出油(以下、「ヒバ油」と総称する場合がある)は、製材時に生じるオガ粉や廃材等を水蒸気蒸留することにより抽出水と分離した状態で得られるものであり、酸性油分(約3〜4重量%)として主にフェノール類(ヒノキチオール、β-ドラブリン、l-ロジン酸、カルバクロール、その他)を含み、中性油分(約96〜97重量%)として主にセスキテルペン類(ツヨプセン、パラサイメン、ジヒドロサイメン、セドロール、ウィドロール、その他)を含む。なお、酸性油分は抽出水にも若干含まれている。すなわち本発明で用いられるヒノキ科植物の抽出物は、抽出油、抽出水の何れであってもよく、またそれらの混合物であってもよく、さらには抽出油や抽出水に含有される特定の成分(一種又は二種以上の混合物を含む)であってもよい。
このようなヒノキ科植物の抽出油等の抽出物を拡散手段によって屋舎の内部における雰囲気中に拡散させるか或いは散布手段によって散布すると、屋舎内の生物が抽出物を吸入し、口や鼻、喉等の体内の粘膜に抽出物が付着すると、極めて有効にインフルエンザウイルスを始めとする種々のウイルス、或いは他の病原体の感染を防止することができるようになる。もちろん当該抽出物を生物に接触させる生物用消毒液として、及び生物が食する飼料として生物に適用することによっても上述と同様の効果を奏することとなる。さらに前記生物が家禽や家畜といった動物である場合は、動物用飲料水として飲用させれば、同じく同様の効果を奏することとなる。
拡散手段として好ましいものには、抽出物又は抽出物を含有する液体(以下、抽出油等)を吸着させた多孔質物質を床上、床下又は地面の少なくとも何れかに散布又は敷設してなるものや、抽出油等を噴霧器により屋内に噴霧するものを例示することができる。多孔質物質には、木質ペレット、無数の細孔部を有するゼオライト塊やゼオライト粒子、セラミックス粒子、珪藻土塊や珪藻土粒子、有機高分子粒子、無機物と有機物との混合粒子等、無機又は有機、天然物又は人工物の別を問わず、種々のものを適用することができる。一方、噴霧器には、液状の抽出油等を貯留しておき、霧状に噴霧して空気中へ放出する機能を有するものであれば特に形態を問わず種々のものを適用することができる。なお、抽出油を含有する液体には、抽出油を適宜の溶媒に希釈した溶液、抽出油を水に分散させた懸濁液、抽出油を適宜の乳化剤を用いて水と混合して得られる水溶液等を用いることができる。特に抽出油等を吸着した多孔質粒子を抗病原体剤、抗ウイルス剤として散布又は敷設する場合には、当該多孔質粒子の細孔部に吸着した抽出油又は抽出油を含有する液体が徐々に揮発して雰囲気中に拡散されるため、比較的長期に亘って感染防止効果を得ることができ、抽出油等を噴霧器により積極的に噴霧する場合には、即時的に感染防止効果を得ることができる。
一方散布手段としては、上述したような液体を屋舎の屋根(天井)や壁、床の何れかに散布しうるものであればどのようなものであっても良い。
さらに、上述した生物用消毒材として好ましいものには、抽出物又は抽出物を含有する液体(以下、抽出油等)を吸着させた多孔質物質を床上、床下又は地面の少なくとも何れかに散布又は敷設してなるものを例示することができる。多孔質物質には、木質ペレット、無数の細孔部を有するゼオライト塊やゼオライト粒子、セラミックス粒子、珪藻土塊や珪藻土粒子、有機高分子粒子、無機物と有機物との混合粒子等、無機又は有機、天然物又は人工物の別を問わず、種々のものを適用することができる。
具体的に有用な抗病原体屋舎としては、生物として家禽を対象とした禽舎、家畜(人間以外の哺乳動物)を対象とした畜舎、生物として人間を対象とした家屋等の建築物を挙げることができる。なお、本発明でいう「禽舎」には、鳥類を飼育するための建物であれば種別は特に問わず、養鶏場の飼育施設、動物園等の鳥類飼育施設や鳥小屋、一般家庭等で用いられる鳥小屋等が含まれ、鳥類の種別も特に限定されない。また、「畜舎」には、鳥類や人間を除く動物を飼育するための建物であれば種別は特に問わず、畜産場の飼育施設、動物園等の動物飼育施設、ペット等の飼育小屋やケージ等が含まれ、家畜(動物)の種別も特に限定されない。さらに、「家屋等の建築物」には、人間が生活し又は活動する建物であれば種別は特に問わず、一般住宅家屋、ビル、マンション、アパート、公共施設、工場や研究施設等、あらゆるものが含まれる。
本発明に係る抗病原体屋舎並びに屋舎用消毒剤を禽舎、畜舎、家屋等に適用した場合、及び本発明に係る生物用消毒剤並びに生物用飼料を生物に適用した場合、加えて動物用飲用水を動物に適用した場合は、ウイルス性感染症、特に鳥インフルエンザウイルス(高病原性を含む)による鳥インフルエンザ(家禽ペスト)、動物インフルエンザウイルス(豚インフルエンザウイルス、馬インフルエンザウイルス等)による動物インフルエンザ、人インフルエンザウイルス(A、B、C)によるインフルエンザの予防に有効である。特にA型インフルエンザウイルスにおけるH1〜H15の亜型のうちH3型及びH5型のインフルエンザウイルスによるインフルエンザの予防に有効である。
そして本発明に係る抗病原体屋舎並びに屋舎用消毒剤を禽舎、畜舎、家屋等に適用した場合、及び本発明に係る生物用消毒剤並びに生物用飼料を生物に適用した場合、加えて動物用飲用水を動物に適用した場合は、禽舎、畜舎、家屋等におけるサルモネラ菌の繁殖や生物のサルモネラ菌の感染並びに動物や生産物のサルモネラ菌による汚染の予防に有効である。
また、本発明によって有効に感染を予防できる可能性のある病原体等及び疾病の組み合わせ例は以下の通りである。(i)本発明を禽舎(主に鶏舎)に適用する場合、RNAウイルス;鶏レオウイルス病、伝染性ファブリキウス嚢症、鶏伝染性気管支炎、ニューカッスル病、鶏白血病、鶏脳脊髄炎、頭部腫脹症候群、DNAウイルス;鶏痘、伝染性咽頭気管炎、マレック病、産卵低下症候群、鶏貧血ウイルス感染症、マイコプラズマ;鶏マイコプラズマ症、グラム陰性好気性桿菌;緑膿菌感染症、グラム陰性通性嫌気性桿菌;大腸菌症、サルモネラ症、ひな白痢、パスツレラ症、家禽コレラ、伝染性コリーザ、グラム陽性球菌;ブドウ球菌症、レンサ球菌症、グラム陽性芽胞形成桿菌;壊死性腸炎、クロストリジウム感染症、ボツリヌス症、真菌;真菌症、原虫;コクシジウム病、ロイコチトゾーン病、クリプトスポリウム病、ヒストモナス症、線虫;毛細線虫症.盲腸虫症、鶏回虫症、条虫;条虫症、節足動物;ワクモ症、トリサシダニ寄生、鶏疥癬症、トリシラミ症等。(ii)本発明を畜舎(豚舎)に適用する場合、RNAウイルス;豚ロタウイルス病、豚コレラ、豚ゲタウイルス病、日本脳炎、豚伝染性胃腸炎、伝染性脳脊髄炎、豚白血病、豚エンテロウイルス病、豚繁殖・呼吸障害症候群、豚流行性下痢、DNAウイルス;豚痘、オーエスキー病、豚サイトロメガウイルス病、豚パルボウイルス病、リケッチア;エペリスロゾーン病、マイコプラズマ;豚流行性肺炎、マイコプラズマ感染症、スピロヘータ;豚赤痢、レプトスピラ症、ラセン菌;増殖性出血性腸炎、腸腺腫症、キャンピロバクター症、グラム陰性好気性桿菌;萎縮性鼻炎、緑膿菌症、グラム陰性通性嫌気性桿菌;大腸症炎、脳脊髄血管症、早発性大腸症、豚白痢、浮腫病、その他の大腸菌症、サルモネラ症、パスツレラ症、クレブシエラ症、アクチノバチルス合併症、胸膜肺炎、グレーサー病、グラム陰性嫌気性無芽胞桿菌;フソバクテリウム症、グラム陽性球菌;ブドウ球菌症、滲出性皮膚炎、レンサ球菌症、グラム陽性芽胞形性桿菌;壊死性腸炎、クロストリジウム感染症、破傷風、悪性水腫、グラム陽性無芽胞桿菌;リステリア症.豚丹毒、放線菌症、アクチノミセス・ピオゲネス感染症、コリネバクテリウム症、否定形抗酸菌症、腎盂腎炎、真菌;真菌症、原虫;コクシジウム病、トキソプラズマ病、バランチジウム病、線虫;豚鞭虫症、豚回虫症、豚結節虫症、豚肺虫症、節足動物;ブタヒゼンダニ寄生、ブタシラミ寄生等。(iii)本発明を畜舎(馬舎)に適用する場合、RNAウイルス;狂犬病、日本脳炎、馬ウイルス性動脈炎、馬伝染性貧血、DNAウイルス;馬鼻肺炎、グラム陰性好気性桿菌;馬疽、馬伝染性子宮炎、グラム陰性通性嫌気性桿菌;馬パラチフス、パスツレラ症、グラム陽性球菌;レンサ球菌症、腺疫、グラム陽性芽胞形性桿菌;炭疽、破傷風、真菌;仮性皮疽、原虫;トリパノゾーマ病、ピロプラズマ病等。(iv)本発明を畜舎(牛舎)に適用する場合、RNAウイルス;イバラキ病、日本脳炎、レオウイルス病、牛ロタウイルス病、チュウザン病、牛ウイルス性下痢・粘膜病、牛コロナウイルス病、パラインフルエンザ、牛RSウイルス病、牛流行熱、アカバネ病、アイノウイルス病、牛白血病、牛ライノウイルス病、DNAウイルス;牛丘疹性口炎、偽牛痘、悪性カタール病、牛伝染性鼻気管炎、牛アデノウイルス病、リケッチア;アナプラズマ病、エピリスロゾーン病、マイコプラズマ;マイコプラズマ症、スピロヘータ;レプトスピラ症、ラセン菌;カンピロバクター病、グラム陰性好気性桿菌;牛伝染性角結膜炎、ブルセラ病、緑膿菌感染症、グラム陰性通性嫌気性桿菌;大腸菌症、サルモネラ症、パスツレラ症、クレブシエラ感染症、アクチノバチルス症、ヘモフィスル・ソムナス感染症、グラム陰性嫌気性無芽胞桿菌;壊死桿菌症、グラム陽性球菌;ブドウ球菌症、レンサ球菌症、グラム陽性芽胞形性桿菌;炭疽、壊死性腸炎、気腫粗、悪性水腫、クロストリジウム感染症、破傷風、バチルス・セレウス感染症、グラム陽性無芽胞桿菌;リステリア症、牛腎盂腎炎、放線菌症、デルマトフィルス症、アクチノミセス・ピオゲネス感染症、結核症、ヨーネ病、コリネバクテリウム感染症、真菌;真菌症、アスペルギルス感染症、クリプトコッカス症、皮膚糸状菌症、原虫;コクシジウム病、クリプトスポリジウム病、ネオスポーラ症、ピロプラズマ病、小型ピロプラズマ病、トリパノソーマ病、線虫;乳頭糞線虫症、牛回虫症、牛肺虫症、牛鞭虫症、条虫;ベネデン条虫症、吸虫;肺蛭症、双口吸虫症、節足動物;牛疥癬症、牛ハジラミ、牛バエ幼虫症、毛包虫症等。(v)本発明を家屋等の人間用の建築物に適用する場合、[1類感染症]エボラウイルス;エボラ出血熱、クリミア・コンゴウイルス;クリミアコンゴ出血熱、ペスト菌;ペスト、マールブルグウイルス;マールブルグ熱、ラッサウイルス;ラッサ熱、[2類感染症]コレラ毒素(CT)産生性コレラ菌;コレラ、ディセンティリ菌・フレキシネル菌・ボイド菌・ソンネ菌;細菌性赤痢、サルモネラ属チフス菌・パラチフス菌;腸チフス・パラチフス、ポリオウイルス;急性灰白髄炎(ポリオ)、ジフテリア菌;ジフテリア、[3類感染症]朝刊出血性大腸菌(O157等);腸管出血性大腸菌感染症、[4類感染症]赤痢アメーバのシスト;アメーバ赤痢、エキノコックス(多包条虫、単包条虫);エキノコックス症、黄熱ウイルス;黄熱、クラミジア・シッタン;オウム熱、スピロヘータ;回帰熱、肝炎ウイルス;急性ウイルス性肝炎、コクシエラ・バーネッティ(リケッチア);Q熱、狂犬病ウイルス;狂犬病、クリプトスポリジウム属原虫;クリプトスポリジウム症、感染性プリオン蛋白;クロイツフェルト・ヤコブプリオン病、A群レンサ球菌;劇症型溶血性レンサ球菌感染症、HIVウイルス;後天性免疫不全症候群、コクシジオイデス・イミティス;コクシジオイデス症、ランブル鞭毛虫;ジアルジア症、ハンタウイルス;腎症候性出血熱、髄膜炎菌;流行性髄膜炎、風疹ウイルス;先天性風疹症候群、炭疽菌;炭疽、ツツガムシ病リケッチア;ツツガムシ病、デングウイルス;デング熱、リケッチア・ジャポニカ;日本紅斑熱、日本脳炎ウイルス;日本脳炎、ボツリヌス菌;乳児ボツリヌス症、梅毒トレポネーマ;梅毒、破傷風菌;破傷風、バンコマイシン耐性腸球菌;バンコマイシン耐性腸球菌感染症、ハンタウイルス;ハンタウイルス肺症候群、サル由来Bウイルス;Bウイルス病、ブルセラ属菌;ブルセラ症、発疹チフスリケッチア;発疹チフス、マラリア原虫;マラリア、ライム熱ボレリア;ライム熱、レジオネラ属菌;レジオネラ症、ウエストナイルウイルス;ウエストナイル熱、アデノウイルス3・7型等;咽頭結膜炎、A群溶血性レンサ球菌;A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ウイルス(ロタウイルス、小型球形ウイルス等)・細菌(サルモネラ、カンピロバクター等);感染性胃腸炎、水痘・帯状疱疹ウイルス;水痘、コクサッキーウイルス等;手足口病、ヒトパルボウイルス;リンゴ病、ヒトヘルペスウイルス;突発性発疹、百日咳菌;百日咳、風疹ウイルス;風疹(三日ばしか)、コクサッキーウイルスA群;ヘルパンギーナ、麻疹ウイルス;麻疹、ムンプスウイルス;おたふくかぜ、エンテロウイルス70型等;急性出血性結膜炎、アデノウイルス8等;流行性結膜炎(はやり目)、原発性(単純ヘルペスウイルス等)・続発性(麻疹ウイルス等);急性脳炎、インフルエンザ菌・肺炎球菌・髄膜炎菌;細菌性髄膜炎、コクサッキーウイルス等;無菌性髄膜炎、肺炎マイコプラズマ;マイコプラズマ肺炎、クラミジア;クラミジア肺炎、急性麻疹ウイルス;成人性麻疹、クラミジア・トラコマティス;性器クラミジア感染症、単純ヘルペスウイルス;性器ヘルペスウイルス感染症、ヒトパピローマウイルス;尖形コンジローム、淋菌;淋菌感染症、MRSA;メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症、ペニシリン耐性肺炎球菌;ペニシリン耐性肺炎球菌感染症、多剤耐性緑膿菌;薬剤耐性緑膿菌感染症、結核菌;結核等。以上の他、SARSコロナウイルスによるSARS(重症急性呼吸症候群)等の新型感染症。また、動物由来の感染症の人間への二次感染に対する予防にも本発明が有効であると考えられる。
本発明によれば、ヒバ油を屋舎内の雰囲気中に拡散させることにより、ヒバ油等に代表されるヒノキ科植物の抽出物の奏する抗病原体活性に基づいて、屋舎内の生物(家禽、家畜、人間)の感染を有効に予防することが可能である。特にヒバ油には、抗ウイルス活性、とりわけ高い抗インフルエンザウイルス活性が認められたので、鳥インフルエンザ、動物(豚等)インフルエンザ、人インフルエンザ感染を始めとする種々のウイルス感染を、極めて有効に予防することができる。したがって、斯かる抗病原体屋舎を禽舎、畜舎、家屋等に適用することで、先般の高病原性鳥インフルエンザによりもたらされたような多大な被害を有効に回避することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る抗病原体屋舎の一例である禽舎(本例では鶏を飼育するための禽舎を示すため、以下「鶏舎」と称する)A1の構造を概略的に示すものである。この鶏舎A1は、養鶏場の土地に定着物として建てられたものであり、基礎A1a、土台、床A1b、柱、壁A1c、屋根A1d(天井)等の構造物により構成される一般的な鶏舎としての建物である。この鶏舎A1の内部には、鶏B1を多段階層で飼育するための飼育棚C1が設けられているが、本発明はこのような構造に限られるものではなく、一段の飼育棚が設けられているものや、このような飼育棚を設けずに鶏を平飼いするものであってもよい。また、前記飼育棚C1には図示しないが鶏卵を集めるための装置を設けることができ、また鶏舎A1には空調装置、給餌給水装置等の各種の装置を設けることができる。
そしてこの鶏舎A1には、ヒノキ科植物の抽出油を内部の空気中、すなわち鶏B1の周囲の雰囲気中に拡散するための拡散手段1を設けている。ここで、本実施形態においては、ヒノキ科植物として青森ヒバを適用し、その抽出油としてヒバ油を用いている。斯かるヒバ油は、例えば通常の水蒸気蒸留法、すなわち青森ヒバの製材時に生じたオガ粉を集めて蒸気釜に投入し、ボイラで熱した蒸気を当てることで抽出される液体のうち油溶成分として得られるものである。また、ヒバ油は約100Kgの青森ヒバ材から約1Kg得られる。なお、水蒸気蒸留法により得られた液体には、ヒバ油の他に水溶成分が溶解したヒバ抽出水が含まれており、ヒバ油とヒバ抽出水との重量比は約1:100である。こうして得られたヒバ油には、重量比にして約3〜4%の酸性油と約96〜97%の中性油が含まれている。酸性油には、カルバクロール、l-ロジン酸、ヒノキチオール、β-ドラブリン等の化合物が含まれており、中性油には、ツヨプセン、パラサイメン、ジヒドロサイメン、セドロール、ウィドロール等の化合物が含まれている。
本実施形態において拡散手段1には、次の二態様を用いている。第一は、多孔質物質にヒバ油を吸着させた態様の拡散手段11であり、第二は、噴霧器からヒバ油を霧状に噴霧する態様の拡散手段12である。なお、鶏舎A1において拡散手段1は、第一の拡散手段11又は第二の拡散手段12のうちいずれか一方のみを用いてもよいが、本実施形態のように両方を用いることもできる。まず、第一の拡散手段11について説明する。この第一の拡散手段11では、多孔質物質として、木材の小片である木質ペレット(図示例では網掛けを付した部分。以下同じ)を用いている。斯かる木質ペレットには、例えば杉や檜等の木材が用いられるが、特にこれらの木材に限定されるものではない。なお、多孔質物質として木質ペレットに代えて、活性炭や木炭・竹炭等の炭、ゼオライト鉱石の粉末や破砕物(微粒子)、セラミックス粒子、珪藻土の破砕物や粉末、天然物又は人工物、有機物又は無機物、或いはこれらの混合物等の多孔質の性状を有する物質を適宜に使用することも可能である。
木質ペレットには、表面に多数の細孔部が開口した状態で存在し、この細孔部にヒバ油を吸着させたものを禽舎A1の床下(基礎A1aの上)、床A1b上、飼育棚C1の棚面等に散布し又は敷設することで第一の拡散手段11を構成している。なお、上述した箇所の全てにヒバ油を吸着させた木質ペレットを散布又は敷設する必要は必ずしもなく、それらのいずれかに散布又は敷設すればよいが、禽舎A1の大きさや内部環境に対応して適宜他の箇所に散布又は敷設することもできる。木質ペレットに吸着させるヒバ油は、青森ヒバの水蒸気蒸留により得られた抽出油そのもの(すなわち100%のヒバ油)を用いてもよいし、水又はヒバ抽出水との混合液(希釈懸濁液)やそれに乳化剤を加えた希釈水溶液を用いてもよく、適宜の溶媒(アルコール等の親油性のもの)による希釈液を用いてもよい。さらに希釈液を用いる場合には、その希釈率を適宜に設定すればよい。本実施形態では、総体積率約60%のヒバ油水溶液(適量の乳化剤;カチオン系物質とアニオン系物質との混合物;を添加)を用いることとしている。斯かるヒバ油水溶液を木質ペレットに吸着させるに際しては、最も単純には、ヒバ油水溶液を溜めた容器に木質ペレットを多数投入したザル等を所定時間浸漬し、当該ザル等を容器から引き上げた後、自然乾燥や送風乾燥等によりある程度乾燥させる、という方法が好ましい。
一方、第二の拡散手段12としては、液状であるヒバ油を貯留する容器部121aと、この容器部121aからヒバ油を空気中に噴霧する噴霧部121bとを備えた適宜の噴霧器121が用いられる。なお、この噴霧器121には、図示しないが噴霧量の調節機能やタイマー機能等を設けることができ、噴霧能力に対応して斯かる噴霧器121を鶏舎A1内に複数台設置することができる。容器部121aに貯留されるヒバ油には、木質ペレットに吸着させるヒバ油と同様に、抽出油の原液、水又はヒバ抽出水との希釈懸濁液やそれに乳化剤を加えた希釈水溶液、適宜の溶媒による希釈液等のいずれを適用することも可能であるが、本実施形態では、総体積率約60%のヒバ油水溶液(適量の乳化剤;カチオン系物質とアニオン系物質との混合物;を添加)を用いることとしている。
このように、第一の拡散手段11と第二の拡散手段12とからなる拡散手段1を配置することによって、本実施形態の鶏舎A1では、第一の拡散手段11の木質ペレットから徐々に揮発して放出されるヒバ油と第二の拡散手段12の噴霧器121から噴霧されるヒバ油とが鶏舎A1の内部の空気中で鶏B1の周囲に拡散される。その結果、空気中に拡散されたヒバ油を鶏B1が吸い込んだり、鶏B1の体表にヒバ油が付着することで、ヒバ油による抗病原体効果が発揮され、鶏B1の伝染病感染や鶏舎A1内で作業する人間の伝染病感染、鶏B1から人間への病原体の二次感染、人間が鶏舎A1に持ち込む可能性のある病原体の鶏B1への感染等を有効に予防することができる。さらに第一の拡散手段11として利用した木質ペレットは、材木から作られたものであるので、仮に鶏B1が啄んだとしても健康上の問題はなく、また病原体が混ざる可能性がある鶏糞が付着した木質ペレットを鶏B1が口にしても、その木質ペレットにはヒバ油を含ませてあるので病原体の感染予防に十分な効果が得られるものと考えられる。特に後述する実施例のように、ヒバ油には抗インフルエンザウイルス活性が顕著に認められるので、本実施形態の鶏舎A1であれば、高病原性鳥インフルエンザウイルスを含むインフルエンザウイルス並びにサルモネラ菌の鶏B1や人間への感染を高率で予防することが可能である。
図2は、本発明の第二実施形態に係る抗病原体屋舎の一例である畜舎(本例では家畜として豚を飼育するための畜舎を示すため、以下「豚舎」と称する)A2の構造を概略的に示すものである。この豚舎A2は、養豚場の土地に定着物として建てられたものであり、基礎A2a、床A2b、柱、壁A2c、屋根(天井)A2d等の構造物により構成される一般的な豚舎としての建物である。この豚舎A2の内部には、豚B2を飼育するための柵C2が設けられているが、本発明はこのような構造に限られるものではなく、柵なしで放し飼いにするものであってもよい。また、豚舎A2には空調装置、給餌給水装置等の各種の装置を設けることができる。
本実施形態の場合も、前記実施形態に係る鶏舎A1と同様に、拡散手段1として上述の通りの第一の拡散手段11及び第二の拡散手段12を適用している。すなわち、床下(基礎A2a上)や床A2c上には第一の拡散手段11としてヒバ油を吸着させた木質ペレットを敷設し又は散布し、さらに床A2c上には第二の拡散手段12として噴霧器121により液状のヒバ油を豚舎A2内の空気中に噴霧する。なお、本実施形態でも、第一の拡散手段11と第二の拡散手段12のうちの何れか一方のみを拡散手段1として適用してもよく、各拡散手段の設置位置が限定されないのは上記第一実施形態の場合と同様である。
このように、拡散手段1を配置することによって、本実施形態の豚舎A2では、第一の拡散手段11の木質ペレットから徐々に揮発して放出されるヒバ油と第二の拡散手段12の噴霧器121から噴霧されるヒバ油とが豚舎A2の内部の空気中で豚B2の周囲に拡散される。その結果、空気中に拡散されたヒバ油を豚B2が吸い込んだり、豚B2の体表にヒバ油が付着することで、ヒバ油による抗病原体効果が発揮され、豚B2の伝染病感染や豚舎A2内で作業する人間の伝染病感染、豚B2から人間への病原体の二次感染、人間が豚舎A2に持ち込む可能性のある病原体の豚B2への感染等を有効に予防することができる。さらに第一の拡散手段11として利用した木質ペレットを、豚B2が飼料と共に口に入れ食べたとしても健康上の問題はなく、また病原体が混ざる可能性がある糞が木質ペレットに付着しても、その木質ペレットにはヒバ油を含ませてあるので病原体の感染予防に十分な効果が得られるものと考えられる。特に後述する実施例のように、ヒバ油には抗インフルエンザウイルス活性が顕著に認められるので、本実施形態の豚舎A2であれば、豚インフルエンザウイルスの豚B2や人間への感染を高率で予防することが可能である。
図3は、本発明の第三実施形態に係る抗病原体屋舎の一例である家屋(本例では人間が生活するための建物として最も一般的な住居用家屋を示すものである)A3の構造を概略的に示すものである。この家屋A3は、住宅用の土地に定着物として建てられたものであり、基礎A3a、床A3b、柱、壁A3c、屋根(天井)A3d等の構造物により構成される一般的な家屋(図示例では木造二階建て家屋)としての建物である。なお、この家屋A3には、壁A3c及び屋根A3dに屋内の空気を循環させる通気壁構造が採用されているが、本発明では異なる構成の通気構造を採用してもよいし、このような通気構造を有さない家屋であっても問題はない。また、本発明はこのような構造に限られるものではなく、コンクリート家屋であってもよいし階数も特に制限されるものではなく、事業用ビルディングや公共施設等の大規模建築物を適用することもできる。
本実施形態の場合も、前記各実施形態と同様に、拡散手段1として上述の通りの第一の拡散手段11及び第二の拡散手段12を適用している。すなわち、床下(基礎A3a上)や床A3bには第一の拡散手段11としてヒバ油を吸着させた木質ペレットを敷設し又は散布し、さらに屋内には第二の拡散手段12として噴霧器121により液状のヒバ油を家屋A3内の空気中に噴霧する。特に、本実施形態の如く屋内の空気を循環させる通気壁構造を採用している場合には、屋内の隅々にまで揮発又は噴霧されたヒバ油を行き渡らせることができる。なお、本実施形態でも、第一の拡散手段11と第二の拡散手段12のうちの何れか一方のみを拡散手段1として適用してもよく、各拡散手段の設置位置が限定されないのは上記各実施形態の場合と同様である。
このように、拡散手段1を配置することによって、本実施形態の家屋A3では、第一の拡散手段11の木質ペレットから徐々に揮発して放出されるヒバ油と第二の拡散手段12の噴霧器121から噴霧されるヒバ油とが家屋A3の内部の空気中で人間B3の周囲に拡散される。その結果、空気中に拡散されたヒバ油を人間B3が吸い込んだり、人間B3の体表にヒバ油が付着することで、ヒバ油による抗病原体効果が発揮され、人間B3の伝染病感染や家屋A3内で飼育するペット等への伝染病感染、当該ペット等から人間への病原体の二次感染等を有効に予防することができる。特に後述する実施例のように、ヒバ油には抗インフルエンザウイルス活性が顕著に認められるので、本実施形態の豚舎A2であれば、人インフルエンザウイルスの人間B3への感染を高率で予防することが可能である。
なお、本発明は上述した実施形態に限られるものではない。抗病原体屋舎の種類や構造、拡散手段に係る具体的構成についても本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
そして、本発明は上述したような拡散手段のみを適用した抗病原体屋舎に限られるものではない。
次に、本発明の第四実施形態に係る病原体総合防除システムについて詳述する。このものは、本発明に係る抗病原体屋舎A4に加え、後に詳述する散布手段たる散布器2、屋舎用消毒剤3、生物用消毒剤たる消毒剤4、飼料5、飲用水6を採用し、病原体による生物の感染を複合的に防除するためのものである。
以下、図を参照して詳細に説明する。なお本実施形態において、上述の第一実施形態と同じ構成要素に関しては同一の符号を付すとともに詳細な説明は省略するものとする。
図4は、本発明の第四実施形態に係る抗病原体屋舎の一例である禽舎(本例においても鶏を飼育するための禽舎を示すため、以下「鶏舎」と称する)A4及びその内部の構造を概略的に示すものである。この鶏舎A4は、基礎A4a、土台、床A4b、柱、壁A4c、屋根A4d(天井)等の構造物により構成される一般的な鶏舎としての建物である。この鶏舎A4の内部には、鶏B4を多段階層で飼育するための飼育棚C4が設けられており、当該飼育棚C4の下部には本発明に係る生物用消毒剤たる消毒剤4を敷設している。また、飼育棚C4には、鶏卵を集めるための集卵棚C4aと、給餌給水装置を構成する餌樋C4bと水樋C4cとを設けている。そして鶏舎A4内には図示しない給餌給水制御装置を設置することにより、当該餌樋C4b並びに水樋C4bに、本実施形態に係る飼料5並びに動物用飲料水たる飲料水6を、予め設定された所定時間に所定量配置して給餌給水する態様としている。なお、本発明に係る鶏舎A4はこのような構造に限られるものではなく、一段の飼育棚が設けられているものや、このような飼育棚を設けずに鶏を平飼いするものであってもよい。
そしてこの鶏舎A4内には、ヒノキ科植物の抽出油を含んでいる屋舎用消毒剤3を鶏舎A4内部の屋根A4d(天井)や壁A4c、床A4bに散布するための散布手段たる散布器2を設けている。また飼育棚C4には、生物用消毒剤たる消毒剤4を敷設しているとともに、餌樋C4bには飼料5、水樋C4bには動物用飲料水たる飲料水6を配置している。
ここで、屋舎用消毒剤3、消毒剤4、飼料5及び飲料水6は、上記実施形態と同様にヒノキ科植物として青森ヒバを適用し、その抽出油としてヒバ油を採用したものとなっている。斯かるヒバ油は、上記実施形態と同様に、例えば通常の水蒸気蒸留法、すなわち青森ヒバの製材時に生じたオガ粉を集めて蒸気釜に投入し、ボイラで熱した蒸気を当てることで抽出される液体のうち油溶成分として得られるものである。
以下、本実施形態に係る散布器2、屋舎用消毒剤3、消毒剤4、飼料5並びに飲料水6についてそれぞれ詳述する。
散布器2は、図4に模式的に示すように本実施形態において、鶏舎A4の内部、すなわち床A4b、壁A4c、屋根A4d(天井)に屋舎用消毒剤3を散布するために配置されたものであり、屋舎用消毒剤3を充填するタンクと、屋舎用消毒剤3を噴射する噴射ヘッドと当該噴射ヘッドとタンクとを連結するホースとによって構成されたものである。しかし、本発明に係る散布手段は図示の態様に限定されることはなく、例えば鶏舎内に設置されたスプリンクラーを設け当該スプリンクラーによって屋舎用消毒剤3を例えば定期的に散布するような態様を採用しても良い。
屋舎用消毒剤3は、上述の散布器2によって鶏舎A4の床A4b、壁A4c、屋根A4d(天井)に散布するものである。また、屋舎用消毒剤を適用する態様はこのように鶏舎A4内に散布する態様に限られるものではなく、例えば、鶏舎A4の入り口などに、当該屋舎用消毒剤3を入れたバットを設置するなどして作業員の靴の裏面を消毒するための用途に用いることも可能である。
生物用消毒剤たる消毒剤4は、本実施形態において粒状消毒剤(以下「粒剤」と記す)40として用いている。詳細には図6に示すように粒剤40は、珪藻土41を主体とし、当該珪藻土41と、珪藻土41の細孔部41aに含有させたヒバ油42とによって構成したものである。珪藻土41の一粒ずつについては、例えば図6に示すように直径約50マイクロメートルの大きさを有し、直径約0.1〜0.2マイクロメートルの微細孔を無数に備えた超多孔質の微粒子である。ここでこの粒状消毒剤40の一製造方法について簡単に説明する。まず、所定量の珪藻土41をヒバ油を溜めた容器(図示せず)内に投入する。このヒバ油はもちろん上述の通り青森ヒバや台湾ヒノキの木片や樹皮、枝葉等を細かく粉砕したものに高温高圧の蒸気を当てて生じた液体のうち、ヒノキチオールを多量に含む油溶成分である。珪藻土41の投入当初は、珪藻土41がヒバ油の液面に浮かんでいるが、細孔部41aにヒバ油が吸着されると徐々に容器の底に沈むようになる。この沈んだものを取り出すと、本実施形態の粒剤40が得られる。なお、本発明に係る生物系消毒剤としてとしては、このような粒剤40の他に、例えば鶏舎A4の外部から鶏B4を新たに搬入する際等に鶏B4の体を洗浄するためのヒバ油を含む液剤とした態様も含まれる。
飼料5は、図5に示すように、本実施形態において、一般に用いられる鶏用の主飼料51に対してヒバ油を含む飼料添加物52を適量混合させたものである。また本発明に係る飼料はこのような構成に限られるものではなく、例えば、飼料全体としてヒバ油を含ませるべく主飼料51に対して例えば液状や粉状等の飼料添加物を適宜混合して調整する態様など、種々の態様を挙げることができる。
飲料水6は、通常鶏B4が飲用する水に、所定濃度のヒバ油を混合させたものであるが、もちろん、水に対してヒバ油以外の成分を混合したものであっても、ヒバ油の代わりに或いは加えてヒバ抽出水を混合しても良い。
このように本実施形態では、病原体総合防除システムを採用することによって、本実施形態の鶏舎A4では、散布手段2によって屋舎用消毒剤3が鶏舎A4の壁A4c、床A4b及び屋根(天井)A4dに散布されるために、抗病原体屋舎たる鶏舎A4内に病原体が繁殖することを防止した上で、第一の拡散手段11の木質ペレットから徐々に揮発して放出されるヒバ油が鶏舎A4の内部の空気中で鶏B4の周囲に拡散される。併せて、鶏B4はヒバ油を含む飼料5を食し、同じくヒバ油を含む飲料水6を飲むため、その結果、空気中に拡散されたヒバ油を鶏B4が吸い込んだり、鶏B4の体表にヒバ油が付着したり、飼料5及び飲料水6によって鶏B4の体内にヒバ油が吸収されることで、ヒバ油による抗病原体効果が複合的に発揮され、鶏B4の伝染病感染や鶏舎A4内で作業する人間の伝染病感染、鶏B4から人間への病原体の二次感染、人間が鶏舎A4に持ち込む可能性のある病原体の鶏B4への感染等を幾重にも予防することができる。特にインフルエンザウイルスは鶏B4の体内に侵入すると弱毒性のウイルスでも腸管内で増殖することが知られており、鶏B4が、ヒバ油が含まれている飼料5並びに飲料水6を体内に取り入れることは、鶏B4の腸管内において特にインフルエンザウイルスのような病原体が繁殖することを直接的に防止し得ることとなる。さらに、第一の拡散手段11として利用した木質ペレット並びに生物用消毒剤として採用している粒剤40を鶏B4が口にしても、ヒバ油42を含ませてあるので(図4)病原体の感染予防に十分な効果が得られるものと考えられる。また、ヒバ油は、インフルエンザウイルスのみならず、サルモネラ菌に対しても殺菌効果が認められているため、上述の通り鶏舎A4に適用した病原体総合防除システムは、サルモネラ菌の感染に対しても複合的に防除し得るものであるということがいえる。
さらに注目すべきことに、後述する実施例のように、ヒバ油には抗トリインフルエンザウイルス活性が顕著に認められるため、本実施形態の抗病原体屋舎を主体とする病原体総合防除システムの一部又は全部を採用すれば、高病原性鳥インフルエンザウイルスを含むインフルエンザウイルスやサルモネラ菌の鶏B4や人間への感染を高率で予防することが可能である。
このように鶏舎A4に散布手段たる散布2を設置することによって、屋舎たる鶏舎A4の内部に付着した病原体を効果的に死滅させることができるとともに、鶏舎A4内の鶏B4への病原体の感染を有効に防止することが可能である。
また、ヒバ油を含んでいる屋舎用消毒剤3を採用することによって、上記実施形態と同様、インフルエンザウイルスやサルモネラ菌等の病原体の鶏舎A4から鶏B4への感染を有効に防止することが可能である。
そして、消毒剤4として粒剤40を採用することによって、鶏B4の体に病原体が付着することを有効に防ぐことができる。また、鶏B4の糞に病原体が存在していても、鶏B4の下に敷設している粒剤40に触れることによって効果的に感染を予防することができる。
さらに、ヒバ油を含む飼料5並びに動物用飲料水たる飲料水6を採用することによって、病原体の主たる感染経路である経口感染による経路に沿ってヒバ油を通らせることが出来るので、インフルエンザウイルスやサルモネラ菌等の感染を効果的に防除することが可能となる。
さらに、上述した病原体総合防除システムは、上述のような鶏舎A4のみに適用し得るものではない。
図7は、本発明の第五実施形態に係る抗病原体屋舎の一例である畜舎(本例では家畜として豚を飼育するための畜舎を示すため、以下「豚舎」と称する)A5の構造並びに当該豚舎に病原体総合防除システムを導入した一例を概略的に示すものである。この豚舎A5は、養豚場の土地に定着物として建てられたものであり、基礎A5a、床A5b、柱、壁A5c、屋根(天井)A5d等の構造物により構成される一般的な豚舎としての建物である。この豚舎A5の内部には、豚B5を飼育するための柵C5が設けられており、当該柵C5には後述する飼料を置くための飼料皿C51が取り付けられ、さらに柵C5下部には上記第四実施形態と同様の消毒剤4として粒剤40を敷設している。なお本発明はこのような構造に限られるものではなく、柵なしで放し飼いにするものであってもよい。また、豚舎A5には、例えば所定時間に所定量だけ飼料5を与える給餌装置C61と、所定時間に所定量だけ飲料水6を与える給水装置C62とによって構成される給餌給水装置C6を設置している。
そしてこの豚舎A5内には、ヒノキ科植物の抽出油を含んでいる屋舎用消毒剤3を豚舎内部の屋根(天井)A5dや壁A5c、床A5bに散布するための散布手段たる散布器2を設けている。また飼育棚C4には、上述の通り生物用消毒剤たる消毒剤4として粒剤40を敷設しているとともに、給餌装置C61並びに給餌皿C51には飼料5を、給水装置C62には動物用飲料水たる飲料水6を配置している。
以下、本実施形態に係る散布器2、屋舎用消毒剤3、消毒剤4、飼料5並びに飲料水6について説明する。散布器2は図7に模式的に示すように本実施形態において、豚舎A5の床A5b、壁A5c、屋根A5d(天井)に屋舎用消毒剤3を散布するために配置されたものである。しかし、本発明に係る散布手段は図示の態様に限定されることはなく、上述のようにスプリンクラーによって屋舎用消毒剤3を定期的に散布するような態様を採用しても良い。屋舎用消毒剤3は、上述の通り、散布器2によって豚舎A5の床A5b、壁A5c、屋根A5d(天井)に散布することで豚舎A5の内側の病原体の増殖を抑えるためのものである。生物用消毒剤たる消毒剤4は、本実施形態において粒剤40として用いている。詳細には上述の図6に示すように、生物用消毒剤4として用いている粒状消毒剤40は、珪藻土41を主体とし、その細孔部41aにヒバ油42を含有させたものである。なお本実施形態に係る生物用消毒剤として、上述の粒剤40の他に、オガクズにヒバ油を吸着させたものなど、ヒノキ科植物の抽出物を含んでいるオガクズを採用しても良い。飼料5は、図5に示すように、本実施形態において、一般に用いられる豚用の主飼料53に対してヒバ油を含む飼料添加物54を適量混合させた構成としている。飲料水6は、上述の第四実施形態と同様のもので、通常豚B5が飲用する水に、所定濃度のヒバ油を混合させたものである。
このように本実施形態では、病原体総合防除システムを採用することによって、本実施形態の豚舎A5では、散布手段2によって屋舎用消毒剤3が豚舎A5の壁A5c、床A5b及び屋根(天井)A5dに散布されるために、豚舎A5内に病原体が繁殖することを防止した上で、第一の拡散手段11の木質ペレットから徐々に揮発して放出されるヒバ油が豚舎A5の内部の空気中で豚B5の周囲に拡散され、併せて、豚B5はヒバ油を含む飼料5を食し、同じくヒバ油を含む飲料水6を飲む。そのため、空気中に拡散されたヒバ油を豚B5が吸い込んだり、豚B5の体表にヒバ油が付着したり、飼料5や飲料水6によって豚B5の体内にヒバ油が吸収されることで、ヒバ油による抗病原体効果が複合的に発揮され、豚B5の伝染病感染や豚舎A5内で作業する人間の伝染病感染、豚B5から人間への病原体の二次感染、人間が豚舎A5に持ち込む可能性のある病原体の豚B5への感染等を幾重にも予防することができる。特にインフルエンザウイルスは豚にも感染することが知られており、豚B5がヒバ油が含まれている飼料5並びに飲料水6を食したり飲んだりすることは、豚B5の体内において病原体が増殖することを直接的に防止することとなる。さらに、第一の拡散手段11として利用した木質ペレット並びに粒剤40を豚B5が口にしても、ヒバ油を含ませてあるので病原体の感染予防に十分な効果が得られるものと考えられる。さらに注目すべきことに、後述する実施例のように、ヒバ油には抗ヒトインフルエンザウイルス活性に加え、抗トリインフルエンザウイルス活性が顕著に認められることから、種々の型のインフルエンザウイルスに対する効果があるものと考察される。このように本実施形態の抗病原体屋舎たる豚舎A5を主体とする病原体総合防除システムの一部又は全部を採用すれば、高病原性鳥インフルエンザウイルスを含む種々のインフルエンザウイルスや、サルモネラ菌やその他の病原体の、豚B5や人間への感染を高率で予防することが可能である。
そして、本発明に係る生物用消毒剤たる消毒剤4を適用する他の態様として、図8に示すように、豚B5に対して本発明に係る消毒剤4としての液剤43を例えば豚舎A5内の入り口付近の前室等のスペースに配置し、豚B5に対して散布することも可能である。斯かる液剤43を適用することにより、例えば豚B5を新たに豚舎A5に搬入する際などに、豚B5の体表面に付着した病原体を豚舎A5の内に侵入させて他の豚B5に病原体が感染することを効果的に防止することができる。
また、これら病原体総合防御システムは、牛舎やその他の屋舎にも適用できるものである。
そして本発明は上述の各実施形態に限られるものではない。例えば、ヒノキ科植物の抽出物として、例えばヒバ油に替えてヒバ抽出水を適用したり、それらの混合物を適用することができ、さらには一種又は複数種の含有化合物を適用することもでき、ヒノキ科の植物であれば青森ヒバ以外にも他のものを用いることもできる。また、鶏舎においてもケージ型鶏舎、平飼い鶏舎、ウインドウレス鶏舎等の種類や、豚舎においてもデンマーク式豚舎やアメリカ式豚舎等の種類を問わない。さらに、抗病原体屋舎の種類や構造、拡散手段に係る具体的構成についても本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、以下の説明によって本発明は何ら制限を受けるものではない。なお、以下の各試験は、大阪府立公衆衛生研究所・感染症部門への委託により実施したものである。
<試験1:ヒバ由来物の抗インフルエンザウイルス効果比較試験>
(1)目的:青森ヒバの水蒸気抽出物における水溶性又は油溶性のいずれの画分に抗インフルエンザウイルス活性があるかを調べる。
(2)試験標品:(a)ヒバ抽出水;青森ヒバ材のオガ粉を水蒸気蒸留して得られる抽出液のうち水溶成分(下層)であり、具体的には100%ヒバ抽出水(商品名「森林の力」、株式会社トピックス製)、(b)ヒバ油水溶液(ヒバ油60%);前記抽出液のうち油溶成分(上層)を所定量の乳化剤と共に水に溶解したもの、ヒバ油の容積率は全量の60%であり、具体的には天然シロアリ防除剤(商品名「水溶性ヒバ油HB-60」、株式会社トピックス製)、(c)ヒノキチオール銅錯体;精製されたヒノキチオールの銅錯体。なお、各標品は下表1に示す数種類の希釈率で培養液により希釈して用いる。
(3)試験方法:FFUアッセイ(Focus Forming Unit Assay)によるインフルエンザウイルスの感染試験を行う。具体的には96穴マイクロプレートに培養した所定量のイヌ腎臓由来のMDCK細胞(培養液:EAGLE MEM)に対してインフルエンザウイルス(H3N2型ヒトワクチン ニューカレドニア株)を感染させ、16時間後、免疫染色により感染細胞(1FFU=1感染性ウイルス)を染色し計測する。感染細胞数を50%に減少させた標品の濃度を50%Effective Concentration(EC50)とする。なお、インフルエンザウイルスは、前記培養液中に浮遊させた状態として、0.1ml(生存ウイルス数は約200個)をMDCK細胞を入れたマイクロプレートに供する。
(4)試験結果:各標品に関し3回試験したFFUの平均値を求めた結果を表1に示す。
(1)目的:青森ヒバの水蒸気抽出物における水溶性又は油溶性のいずれの画分に抗インフルエンザウイルス活性があるかを調べる。
(2)試験標品:(a)ヒバ抽出水;青森ヒバ材のオガ粉を水蒸気蒸留して得られる抽出液のうち水溶成分(下層)であり、具体的には100%ヒバ抽出水(商品名「森林の力」、株式会社トピックス製)、(b)ヒバ油水溶液(ヒバ油60%);前記抽出液のうち油溶成分(上層)を所定量の乳化剤と共に水に溶解したもの、ヒバ油の容積率は全量の60%であり、具体的には天然シロアリ防除剤(商品名「水溶性ヒバ油HB-60」、株式会社トピックス製)、(c)ヒノキチオール銅錯体;精製されたヒノキチオールの銅錯体。なお、各標品は下表1に示す数種類の希釈率で培養液により希釈して用いる。
(3)試験方法:FFUアッセイ(Focus Forming Unit Assay)によるインフルエンザウイルスの感染試験を行う。具体的には96穴マイクロプレートに培養した所定量のイヌ腎臓由来のMDCK細胞(培養液:EAGLE MEM)に対してインフルエンザウイルス(H3N2型ヒトワクチン ニューカレドニア株)を感染させ、16時間後、免疫染色により感染細胞(1FFU=1感染性ウイルス)を染色し計測する。感染細胞数を50%に減少させた標品の濃度を50%Effective Concentration(EC50)とする。なお、インフルエンザウイルスは、前記培養液中に浮遊させた状態として、0.1ml(生存ウイルス数は約200個)をMDCK細胞を入れたマイクロプレートに供する。
(4)試験結果:各標品に関し3回試験したFFUの平均値を求めた結果を表1に示す。
試験1の結果から、ヒバ油水溶液のEC50は希釈率625,000倍以上(ヒバ油原液(100%ヒバ油)に換算して1,041,667倍以上の希釈率)であり、抗インフルエンザウイルス活性が顕著に高いと考えられる。これに対して、ヒバ抽出水のEC50は約10倍希釈であり、ヒノキチオール銅錯体は無効である。ヒバ抽出水に抗インフルエンザ活性が認められる理由は必ずしも明らかでないが、ヒバ抽出水中に微量ながら酸性油が溶解していることが一因であると考えられる。
<試験2:ヒバ油の抗ウイルス効果試験>
(1)目的:前記試験1において、ヒバ油が非常に高い抗インフルエンザウイルス活性を有することが認められたので、ヒバ油の投与タイミングによる細胞に対するインフルエンザウイルスの感染の相違を調べる。
(2)試験標品:ヒバ油(試験1と同一のヒバ油水溶液)を、下表2の通りの各希釈倍率で用いる。
(3)試験方法:試験1とほぼ同様のFFUアッセイによるインフルエンザウイルスの感染試験を行う。ただし、(i)培地(EAGLE MEM)を入れたマイクロプレートに所定量の培養したMDCK細胞(0.1ml)を添加し、(ii)これにインフルエンザウイルス液(試験1と同一のもの、以下「ウイルス液」)を0.1ml(生存ウイルス数約200個/培養液)を添加する。そして、(iii)37℃で1時間インフルエンザウイルスをMDCK細胞に吸着させ、(iv)ウイルス液を吸引除去し、培地を添加して吸引する洗浄を2〜3回行い、さらに37℃で16時間MDCK細胞を培養する。ここで、(i)の段階で各希釈率のヒバ油水溶液をマイクロプレートに添加して(ii)の段階までに所定時間(10分)をあける場合を「感染前処理」、(ii)の段階でウイルス液と共に各希釈率のヒバ油水溶液をマイクロプレートに添加する場合を「吸着時」、(iv)の段階で16時間の培養後にヒバ油水溶液を添加する場合を「吸着後」、(ii)及び(iv)の段階の両方で各希釈率のヒバ油水溶液をマイクロプレートに添加する場合を「吸着時・後」として、「感染前処理」、「吸着時」、「吸着後」、「吸着時・後」の4パターンで免疫染色により感染細胞(1FFU=1感染性ウイルス)を染色し計測する。
(4)試験結果:各試験区分に関し3回試験したFFUの平均値を求めた結果を表2に示す。
(1)目的:前記試験1において、ヒバ油が非常に高い抗インフルエンザウイルス活性を有することが認められたので、ヒバ油の投与タイミングによる細胞に対するインフルエンザウイルスの感染の相違を調べる。
(2)試験標品:ヒバ油(試験1と同一のヒバ油水溶液)を、下表2の通りの各希釈倍率で用いる。
(3)試験方法:試験1とほぼ同様のFFUアッセイによるインフルエンザウイルスの感染試験を行う。ただし、(i)培地(EAGLE MEM)を入れたマイクロプレートに所定量の培養したMDCK細胞(0.1ml)を添加し、(ii)これにインフルエンザウイルス液(試験1と同一のもの、以下「ウイルス液」)を0.1ml(生存ウイルス数約200個/培養液)を添加する。そして、(iii)37℃で1時間インフルエンザウイルスをMDCK細胞に吸着させ、(iv)ウイルス液を吸引除去し、培地を添加して吸引する洗浄を2〜3回行い、さらに37℃で16時間MDCK細胞を培養する。ここで、(i)の段階で各希釈率のヒバ油水溶液をマイクロプレートに添加して(ii)の段階までに所定時間(10分)をあける場合を「感染前処理」、(ii)の段階でウイルス液と共に各希釈率のヒバ油水溶液をマイクロプレートに添加する場合を「吸着時」、(iv)の段階で16時間の培養後にヒバ油水溶液を添加する場合を「吸着後」、(ii)及び(iv)の段階の両方で各希釈率のヒバ油水溶液をマイクロプレートに添加する場合を「吸着時・後」として、「感染前処理」、「吸着時」、「吸着後」、「吸着時・後」の4パターンで免疫染色により感染細胞(1FFU=1感染性ウイルス)を染色し計測する。
(4)試験結果:各試験区分に関し3回試験したFFUの平均値を求めた結果を表2に示す。
試験2の結果から、「吸着時」、「吸着時・後」において高い抗インフルエンザウイルス活性が認められ、それらのEC50はヒバ油水溶液の約12,500,000倍(ヒバ油原液に換算して約20,833,333倍)希釈である。一方、「吸着後」においては抗インフルエンザウイルス活性は殆ど認められない。さらに、「感染前処理」では、「吸着時・後」とほぼ同等の効果が認められた。以上のことから、ヒバ油にはインフルエンザウイルスが細胞に吸着する際又はそれ以前に細胞に接することで、インフルエンザウイルスの細胞への感染阻害活性を奏すると認められるので、ヒバ油はインフルエンザウイルスの細胞への吸着阻害作用を有するものと考えられる。その作用メカニズムは必ずしも明らかではないが、ヒバ油が細胞側に作用してインフルエンザウイルスの細胞への吸着以後のステップを阻害する可能性があり、主たる感染阻害メカニズムは吸着阻害であるものと考えられる。
<試験3:感染前処理時間の検討試験>
(1)目的:試験2の結果を受けて、ヒバ油によるインフルエンザウイルスの細胞への感染阻害効果の認められる感染前処理時間を検討する。
(2)試験方法:試験2の方法に従う。ただし本試験の場合、ヒバ油を細胞培養液へ添加するのはインフルエンザウイルスを細胞培養液へ添加する前であり、ヒバ油の添加からインフルエンザウイルスの添加までの時間を「感染前処理時間」として下表3の通り複数通りに変化させる。
(3)試験結果:各試験区分に関し3回試験したFFUの平均値を求めた結果を表3に示す。なお比較のため、インフルエンザウイルスとヒバ油水溶液とを同時に細胞培養液に添加する「吸着時」(試験2の試験方法を参照)におけるFFU値も測定する。
(1)目的:試験2の結果を受けて、ヒバ油によるインフルエンザウイルスの細胞への感染阻害効果の認められる感染前処理時間を検討する。
(2)試験方法:試験2の方法に従う。ただし本試験の場合、ヒバ油を細胞培養液へ添加するのはインフルエンザウイルスを細胞培養液へ添加する前であり、ヒバ油の添加からインフルエンザウイルスの添加までの時間を「感染前処理時間」として下表3の通り複数通りに変化させる。
(3)試験結果:各試験区分に関し3回試験したFFUの平均値を求めた結果を表3に示す。なお比較のため、インフルエンザウイルスとヒバ油水溶液とを同時に細胞培養液に添加する「吸着時」(試験2の試験方法を参照)におけるFFU値も測定する。
試験3の結果から、ヒバ油によるインフルエンザウイルスの細胞への吸着(感染)阻害効果の認められる感染前処理時間については、2分では不十分であり、30分では「吸着時」とほぼ同様の効果が認められる。感染前処理時間が5分の場合、EC50はヒバ油水溶液の約500,000倍(ヒバ油原液に換算して約833,333倍)希釈であり、100,000倍(同、約166,667倍)希釈では「吸着時」の効果とほぼ遜色ない効果が認められる。以上のことから、ヒバ油によるインフルエンザウイルスの細胞への感染阻害メカニズムは、必ずしも明らかではないが、ヒバ油が細胞膜(おそらくインフルエンザウイルスレセプターかその近傍)に結合し、ウイルスの吸着を阻害する可能性が考えられるが、ヒバ油が細胞内へ浸透して当該細胞内でのインフルエンザウイルス増殖ステップを阻害するという可能性も考えられる。
<試験4:ヒバ油の細胞毒性評価試験>
(1)目的:ヒバ油を利用した抗インフルエンザウイルス剤の人間を含む動物への使用を考慮して、ヒバ油の細胞毒性評価を行う。
(2)試験標品:ヒバ油(試験1、試験2、試験3と同一のヒバ油水溶液)を、適宜の各希釈倍率で用いる。
(3)試験方法:培養液中にヒバ油を添加してMDCK細胞を16時間培養した後(ただし、培養液及び細胞は前記試験1〜3と同様のものを使用)、MTT法によりミトコンドリアの酵素活性を測定する。
(4)試験結果:ヒバ油水溶液の25,000倍(ヒバ油原液に換算して約41,667倍)希釈では、酵素活性が72%に低下するが、125,000倍(同、約208,333倍)希釈では細胞毒性は認められない。また、ヒバ油水溶液を30分間感染前処理する場合では、1,000倍(同、約1,667倍)希釈でも細胞毒性は認められない。
(1)目的:ヒバ油を利用した抗インフルエンザウイルス剤の人間を含む動物への使用を考慮して、ヒバ油の細胞毒性評価を行う。
(2)試験標品:ヒバ油(試験1、試験2、試験3と同一のヒバ油水溶液)を、適宜の各希釈倍率で用いる。
(3)試験方法:培養液中にヒバ油を添加してMDCK細胞を16時間培養した後(ただし、培養液及び細胞は前記試験1〜3と同様のものを使用)、MTT法によりミトコンドリアの酵素活性を測定する。
(4)試験結果:ヒバ油水溶液の25,000倍(ヒバ油原液に換算して約41,667倍)希釈では、酵素活性が72%に低下するが、125,000倍(同、約208,333倍)希釈では細胞毒性は認められない。また、ヒバ油水溶液を30分間感染前処理する場合では、1,000倍(同、約1,667倍)希釈でも細胞毒性は認められない。
<試験5:ヒバ由来物のトリインフルエンザウイルス効果比較試験>
(1)目的:青森ヒバの水蒸気抽出物に抗トリインフルエンザウイルス活性があるかを調べる。
(2)試験標品:ヒバ油(試験1、試験2、試験3、試験4と同一のヒバ油水溶液)を、適宜の各希釈倍率で用いる。
(3)試験方法:FFUアッセイ(Focus Forming Unit Assay)によるインフルエンザウイルスの感染試験を行う。具体的には96穴マイクロプレートに培養した所定量のイヌ腎臓由来のMDCK細胞(培養液:EAGLE MEM)に対してトリインフルエンザウイルス(160FFU、H5N9型)を感染させ、16時間後、免疫染色により感染細胞(1FFU=1感染性ウイルス)を染色し計測する。そして、ヒバ油水溶液の阻害率を以下の式により算出した。
(1)目的:青森ヒバの水蒸気抽出物に抗トリインフルエンザウイルス活性があるかを調べる。
(2)試験標品:ヒバ油(試験1、試験2、試験3、試験4と同一のヒバ油水溶液)を、適宜の各希釈倍率で用いる。
(3)試験方法:FFUアッセイ(Focus Forming Unit Assay)によるインフルエンザウイルスの感染試験を行う。具体的には96穴マイクロプレートに培養した所定量のイヌ腎臓由来のMDCK細胞(培養液:EAGLE MEM)に対してトリインフルエンザウイルス(160FFU、H5N9型)を感染させ、16時間後、免疫染色により感染細胞(1FFU=1感染性ウイルス)を染色し計測する。そして、ヒバ油水溶液の阻害率を以下の式により算出した。
試験5の結果から、ヒバ油水溶液の90%阻害効果濃度は希釈率500,000倍以上(ヒバ油原液(100%ヒバ油)に換算して833,333倍以上の希釈率)であった。このようにヒバ油は、H3型のヒトインフルエンザウイルスのみならずH5型の抗トリインフルエンザウイルス活性が顕著に高いと考えられる。そしてH5型のインフルエンザウイルスには抗病原性のものも含まれることから、ヒバ油が抗病原性トリインフルエンザウイルスに対しても活性を有する可能性は極めて高いと考えられる。
本発明を活用すれば、ヒバ油を屋舎内の雰囲気中に拡散させることにより、ヒバ油等に代表されるヒノキ科植物の抽出物の奏する抗病原体活性に基づいて、屋舎内の生物(家禽、家畜、人間)の感染を有効に予防することが可能となる。特にヒバ油には、抗ウイルス活性、とりわけ高い抗インフルエンザウイルス活性が認められたので、鳥インフルエンザ、動物(豚等)インフルエンザ、人インフルエンザ感染を始めとする種々のウイルス感染を、極めて有効に予防することができる。したがって、斯かる抗病原体屋舎を禽舎、畜舎、家屋等に適用することで、先般の高病原性鳥インフルエンザによりもたらされたような多大な被害を有効に回避することが可能となる。
Claims (39)
- 生物を飼育し又は居住させるものであって、当該生物の病原体感染を防除するヒノキ科植物の抽出物を生物の周囲の雰囲気中に拡散させる拡散手段を配設してなることを特徴とする抗病原体屋舎。
- 前記拡散手段は、前記抽出物を含有する液体を吸着させた多孔質物質を床上、床下又は地面の少なくとも何れかに散布又は敷設してなるものである請求項1記載の抗病原体屋舎。
- 前記拡散手段は、前記抽出物を含有する液体を噴霧器により屋内に噴霧するものである請求項1記載の抗病原体屋舎。
- 生物を飼育し又は居住させるものであって、当該生物の病原体感染を防除するヒノキ科植物の抽出物を含有する液体を天井、壁又は床の少なくとも何れかに散布する散布手段を配設してなることを特徴とする抗病原体屋舎。
- 前記抽出物は、ヒノキ科植物の抽出油である請求項1、2、3又は4記載の抗病原体屋舎。
- 前記抽出油は、ヒノキ科植物の破砕物又は粉末を水蒸気蒸留により得られる抽出物中の親油性成分を含有するものである請求項5記載の抗病原体屋舎。
- 前記生物として家禽を対象とした禽舎である請求項1、2、3、4、5又は6記載の抗病原体屋舎。
- 前記生物として家畜を対象とした畜舎である請求項1、2、3、4、5又は6記載の抗病原体屋舎。
- 前記生物として人間を対象とした家屋等の建築物である請求項1、2、3、4、5又は6記載の抗病原体屋舎。
- 生物を飼育し又は居住させる屋舎を消毒するためのものであって、ヒノキ科植物の抽出物を含むことを特徴とする屋舎用消毒剤。
- 前記抽出物は、ヒノキ科植物の抽出油である請求項10記載の屋舎用消毒剤。
- 前記抽出油は、ヒノキ科植物の破砕物又は粉末を水蒸気蒸留により得られる抽出物中の親油性成分を含有するものである請求項11記載の屋舎用消毒剤。
- 前記生物の病原体の感染を抑制するためのものであって、感染抑制対象たる病原体が、インフルエンザウイルスである請求項10、11又は12記載の屋舎用消毒剤。
- 感染抑制対象たる病原体が、トリインフルエンザウイルスである請求項13記載の屋舎用消毒剤。
- 前記生物の病原体の感染を抑制するためのものであって、感染抑制対象たる病原体が、サルモネラ菌である請求項10、11、12、13又は14記載の屋舎用消毒剤。
- 生物の病原体の感染を抑制するためのものであって、ヒノキ科植物の抽出物を含むことを特徴とする生物用消毒剤。
- 前記抽出物を含有する液体を吸着させた多孔質物質を主体としてなるものである請求項16記載の生物用消毒剤。
- 前記抽出物は、ヒノキ科植物の抽出油である請求項17記載の生物用消毒剤。
- 前記抽出油は、ヒノキ科植物の破砕物又は粉末を水蒸気蒸留により得られる抽出物中の親油性成分を含有するものである請求項18記載の生物用消毒剤。
- 感染抑制対象たる病原体が、インフルエンザウイルスである請求項16、17、18又は19記載の生物用消毒剤。
- 感染抑制対象たる病原体が、トリインフルエンザウイルスである請求項20記載の生物用消毒剤。
- 感染抑制対象たる病原体が、サルモネラ菌である請求項16、17、18、19、20又は21記載の生物用消毒剤。
- 前記生物として家禽を対象としている請求項16、17、18、19、20、21又は22記載の生物用消毒剤。
- 前記生物として家畜を対象としている請求項16、17、18、19、20、21又は22記載の生物用消毒剤。
- 生物の病原体の感染を抑制するためのものであって、ヒノキ科植物の抽出物を含むことを特徴とする飼料。
- ヒノキ科植物の抽出物を含んでなる添加物を含むものである請求項25記載の飼料。
- 前記抽出物は、ヒノキ科植物の抽出油である請求項25又は26記載の飼料。
- 前記抽出油は、ヒノキ科植物の破砕物又は粉末を水蒸気蒸留により得られる抽出物中の親油性成分を含有するものである請求項27記載の飼料。
- 感染抑制対象たる病原体が、インフルエンザウイルスである請求項25、26、27又は28記載の飼料。
- 感染抑制対象たる病原体が、トリインフルエンザウイルスである請求項29記載の飼料。
- 感染抑制対象たる病原体が、サルモネラ菌である請求項25、26、27、28、29又は30記載の飼料。
- 前記生物として家禽を対象としている請求項25、26、27、28、29、30又は31記載の飼料。
- 前記生物として家畜を対象としている請求項25、26、27、28、29、30又は31記載の飼料。
- 家畜又は家禽等の動物の病原体の感染を抑制するためのものであって、ヒノキ科植物の抽出物を含むことを特徴とする動物用飲料水。
- 前記抽出物は、ヒノキ科植物の抽出油である請求項34記載の動物用飲料水。
- 前記抽出油は、ヒノキ科植物の破砕物又は粉末を水蒸気蒸留により得られる抽出物中の親油性成分を含有するものである請求項35記載の動物用飲料水。
- 感染抑制対象たる病原体が、インフルエンザウイルスである請求項34、35又は36記載の動物用飲料水。
- 感染抑制対象たる病原体が、トリインフルエンザウイルスである請求項37記載の動物用飲料水。
- 感染抑制対象たる病原体が、サルモネラ菌である請求項34、35、36、37又は38記載の動物用飲料水。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282571 | 2004-09-28 | ||
JP2004282571 | 2004-09-28 | ||
PCT/JP2005/015455 WO2006035561A1 (ja) | 2004-09-28 | 2005-08-25 | 抗病原体屋舎、屋舎用消毒剤、生物用消毒剤、飼料及び動物用飲料水 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006035561A1 true JPWO2006035561A1 (ja) | 2008-05-15 |
Family
ID=36118714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006537651A Pending JPWO2006035561A1 (ja) | 2004-09-28 | 2005-08-25 | 抗病原体屋舎、屋舎用消毒剤、生物用消毒剤、飼料及び動物用飲料水 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070266957A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2006035561A1 (ja) |
WO (1) | WO2006035561A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009167105A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-30 | Jcs:Kk | 鳥インフルエンザウイルス感染を予防するための散布剤 |
WO2009088042A1 (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-16 | Jcs Inc. | インフルエンザウイルス感染を予防するための散布剤 |
BE1018722A5 (nl) * | 2009-04-17 | 2011-07-05 | Cruysberghs Rudiger | Een biologische samenstelling voor het behandelen van huisdieren en hun levensomgeving. |
WO2010144950A1 (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | Hurstwell Pty Ltd | Insect and disease control |
US9069362B2 (en) | 2010-02-12 | 2015-06-30 | Kevin S. WEEDEN | System and method for cooling and promoting physical activity of poultry |
US8794188B2 (en) * | 2011-04-07 | 2014-08-05 | Agriconic Design Llc | Livestock house system and methods of quasi-continuously raising livestock in multiple phases |
JP5671509B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2015-02-18 | 貞司 内海 | 鶏舎構造 |
CN105380727B (zh) * | 2015-11-30 | 2017-03-22 | 广州广兴牧业设备集团有限公司 | 一种便携消毒喷雾装置 |
IL244290B (en) * | 2015-11-30 | 2018-11-29 | Keren Ilan | A system for preventing infectious diseases in breeding flocks |
CN105638508B (zh) * | 2015-12-31 | 2019-05-31 | 西北农林科技大学 | 一种单元化组合装配型蛋鸡福利养殖笼具 |
JP6994192B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2022-01-14 | 日光ケミカルズ株式会社 | 畜舎ダスト低減剤組成物、及び畜舎ダスト低減方法 |
CN108157289A (zh) * | 2018-01-31 | 2018-06-15 | 东兰县福勇养殖专业合作社 | 一种土鸡的生态养殖方法 |
CN108522412A (zh) * | 2018-01-31 | 2018-09-14 | 东兰县福勇养殖专业合作社 | 一种放养土鸡的防病管理方法 |
CN108175840A (zh) * | 2018-02-13 | 2018-06-19 | 段增军 | 一种纯中药消毒剂及其设备 |
CN109566455A (zh) * | 2018-10-26 | 2019-04-05 | 合肥市好旺养殖科技有限公司 | 一种家禽养殖用消毒装置 |
CN110402846A (zh) * | 2019-09-02 | 2019-11-05 | 山西大象农牧集团有限公司 | 一种球虫病疫苗接种方法及设备 |
CN114265456A (zh) * | 2021-12-28 | 2022-04-01 | 孙凤楼 | 一种基于物联网的畜牧养殖用智能养殖棚及其工作方法 |
CN115024277B (zh) * | 2022-07-01 | 2024-02-27 | 贵州大学 | 一种自动循环消毒的三穗鸭养殖场及其养殖方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08259439A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 抗ウィルス用組成物 |
JP2000069944A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-07 | Nobuhiro Suzuki | 排泄物消臭用飲料水 |
JP2000342236A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Kazuo Iwai | 食品用水成殺菌剤 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6997139B2 (en) * | 2002-02-05 | 2006-02-14 | Gary L. Rapp | Atomization system for odor and environmental control in livestock holding areas |
HK1080398B (en) * | 2002-10-15 | 2007-09-14 | Zobele Espana, S.A. | Method of disinfecting, freshening and scenting the air using essential oils and/or the active principles thereof |
-
2005
- 2005-08-25 WO PCT/JP2005/015455 patent/WO2006035561A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-08-25 JP JP2006537651A patent/JPWO2006035561A1/ja active Pending
- 2005-08-25 US US11/663,722 patent/US20070266957A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08259439A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 抗ウィルス用組成物 |
JP2000069944A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-07 | Nobuhiro Suzuki | 排泄物消臭用飲料水 |
JP2000342236A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Kazuo Iwai | 食品用水成殺菌剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006035561A1 (ja) | 2006-04-06 |
US20070266957A1 (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2006035561A1 (ja) | 抗病原体屋舎、屋舎用消毒剤、生物用消毒剤、飼料及び動物用飲料水 | |
Homidan et al. | Review of the effect of ammonia and dust concentrations on broiler performance | |
Andres et al. | Biosecurity measures to control Salmonella and other infectious agents in pig farms: a review | |
Berndtson et al. | A 1-year epidemiological study of campylobacters in 18 Swedish chicken farms | |
AU2021201333B2 (en) | Application of dry hydrogen peroxide (dhp) gas to methods of poultry production | |
Mandrell | Enteric human pathogens associated with fresh produce: sources, transport, and ecology | |
Chmielowiec-Korzeniowska et al. | Microbial contamination of the air in livestock buildings as a threat to human and animal health–a review | |
McWhorter et al. | From hatch to egg grading: monitoring of Salmonella shedding in free-range egg production systems | |
Pal et al. | Impact of poultry litter Salmonella levels and moisture on transfer of Salmonella through associated in vitro generated dust | |
Heitmann et al. | Effects of a slatted floor on bacteria and physical parameters in litter in broiler houses | |
Hakim et al. | Accuracy of the evaluation method for alkaline agents’ bactericidal efficacies in solid, and the required time of bacterial inactivation | |
De Lucia et al. | On-farm risk factors associated with Salmonella in pig herds | |
Szott et al. | Emission sources of Campylobacter from agricultural farms, impact on environmental contamination and intervention strategies | |
CN102939966B (zh) | 一种复方消毒剂,其制备方法及应用 | |
Rogers et al. | Detecting and mitigating the environmental impact of fecal pathogens originating from confined animal feeding operations | |
Paliy et al. | Effectiveness of aldehyde disinfectant" DZPT-2” against the African swine fever virus | |
Ibrahim et al. | Evaluating the Bactericidal Activity of Various Disinfectants against Pseudomonas aeruginosa Contamination in Broiler Chicken Hatcheries. | |
Bodering et al. | Characteristics of poultry farms and assessment of their level of contamination by Salmonella spp. and Escherichia coli in the towns of N’Djamena and Doba in Chad | |
Shareef et al. | Staphylococcus aureus in commercial breeder layer flocks. | |
Mituniewicz et al. | Effect of calcium peroxide (CaO2) addition to poultry litter on the parameters of its physicochemical, microbiological and fertilising quality | |
Hakim et al. | Durability of alkaline agents’ bactericidal efficacies in litter under field conditions | |
Bakutis et al. | The use of essential oils to improve of environment quality in poultry houses. | |
Mituniewicz et al. | Effect of disinfectants on physicochemical parameters of litter, microbiological quality of poultry house air, health status and performance of broiler chickens. | |
Fotina et al. | IMPROVING THE TECHNIQUE OF PROTECTING CONCRETE FLOORS IN POULTRY HOUSES. | |
Kaoud | Removal of ammonia gas emission from broiler litter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120417 |