JPWO2005103625A1 - ナビゲーション装置、経路設定方法並びに経路設定プログラム及びこの経路設定プログラムを記録した情報記録媒体 - Google Patents

ナビゲーション装置、経路設定方法並びに経路設定プログラム及びこの経路設定プログラムを記録した情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005103625A1
JPWO2005103625A1 JP2006512497A JP2006512497A JPWO2005103625A1 JP WO2005103625 A1 JPWO2005103625 A1 JP WO2005103625A1 JP 2006512497 A JP2006512497 A JP 2006512497A JP 2006512497 A JP2006512497 A JP 2006512497A JP WO2005103625 A1 JPWO2005103625 A1 JP WO2005103625A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
file
map
road
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006512497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197723B2 (ja
Inventor
則幸 白上
則幸 白上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Increment P Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2005103625A1 publication Critical patent/JPWO2005103625A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197723B2 publication Critical patent/JP4197723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3476Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments using point of interest [POI] information, e.g. a route passing visible POIs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3844Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/09685Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is computed only once and not updated
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice

Abstract

ナビゲーション装置に記録されているデータの部分更新を可能とすると共に、部分更新により地点検索用のデータと地図表示用のデータ間にバージョンの不整合が発生した場合であっても確実に経路設定を行う。ナビゲーション装置100はユーザによって目的地とすべき地点が指定されるとHDドライブ105のHDに記録されている地図ファイルMPFと当該地点の属する地点検索ファイルRF-kのバージョンが一致するか否かを判定する。この判定により両ファイルMPF及びRF-kのバージョンが一致するものと判定するとシステム制御部115は地点検索ファイルRF-kに含まれている当該地点のPOIデータに基づいて経路設定を行う一方、一致しないと判定すると当該地点の最近傍に存在する道路に対応するリンクIDを地図ファイルMPFから抽出し当該リンクIDを利用して経路設定を行う。

Description

本発明は、移動体の移動経路を検索し、当該経路をユーザに提示するナビゲーション装置において、特に移動体の現在位置から目的地までの経路を設定する技術に関する。
従来から車両等の移動体に搭載された、所謂、ナビゲーション装置においては、以下のようなデータを記録し、これらのデータを利用することにより地図の表示や、経路誘導等の各種機能が実現されている。
<地図表示用のデータ>
この地図表示用のデータには、地図の背景表示や道路表示のためのポリゴンやポリライン、テキスト等のデータを要素とするマップデータ、及び、リージョン系の道路ネットワークデータが設けられており、この道路ネットワークデータ内に地図上の各道路の位置を近似するための道路リンクやノード、各道路リンクを識別するためのリンクID、各道路上の地点の緯度/経度が記述されている。
<地点検索用のデータ>
この地点検索用のデータには、目的地となる施設や地点(以下、「地点」という)を検索するためデータと共に、例えば、各地点の緯度/経度及び当該地点の最近傍に存在する道路に対応したリンクID等の情報からなるPOI(Point of Interest)データが記述されている。
この従来のナビゲーション装置において、例えば、経路設定を行う場合、この地点検索用のデータに基づいて目的地となる地点が決定され、当該地点に対応するPOIデータが地点検索用のデータから抽出される。そして、このPOIデータに含まれている緯度/経度及びリンクIDに対応する地図上の位置が道路ネットワークデータに基づいて決定され、車両現在位置から当該算出された位置までの最適な経路が算出されるようになっている。
ところで、従来から地図表示用のデータや地点検索用のデータをハードディスク(以下、「HD」という)等の書き換え可能な記録媒体に記録し、これらのデータを更新する機能を搭載したナビゲーション装置が各種提供されるに至っている。この種のナビゲーション装置においては、データ更新に要する時間や作業効率の観点から、全データを一括して更新することなく、部分的に更新することが望まれる。
しかしながら、データの更新に際して、地図上に新たな道路が設けられ、或いは、廃止されることがあり、このため、同一の道路に対応した道路リンクに割り振られるリンクIDが地図表示用のデータのバージョン(世代)毎に変化するという事態が、屡々、発生する。かかる場合に、データの部分更新を行い、地図表示用のデータと地点検索用のデータとの間にバージョンの不一致が発生すると、両データ間においてリンクIDが整合しなくなり、地点検索用のデータに基づいて決定された目的地と全く異なる地点に向けて経路が設定されてしまうという事態も発生しうる。
本願は以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、ナビゲーション装置に記録されているデータの部分更新を可能とすると共に、かかる部分更新により地点検索用のデータと地図表示用のデータ間にバージョンの不一致が発生した場合であっても、確実に経路設定を行うことが可能なナビゲーション装置、経路設定方法並びに経路設定プログラム及びこの経路設定プログラムを記録した情報記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本願の一つの観点において請求項1に記載のナビゲーション装置は、移動体の経路誘導に必要なデータが複数のファイルとして記録され、前記各ファイルが各世代毎に管理及び更新されるナビゲーション装置であって、表示装置において地図を表示する際に利用されるマップデータと当該地図上の各地点の緯度/経度と当該各道路上の各位置を前記世代内において識別するための道路識別情報とを要素とする地図ファイルが記録される第1記録手段と、前記各地点の属性に基づいて移動体の目的地となる地点を検索するためのデータと前記各地点に対応した緯度/経度と前記各地点の最近傍の道路に対応した前記道路識別情報とを要素とし、前記地図の表示対象地域を複数に分割したエリア毎に設けられた検索ファイルが記録された第2記録手段と、予め定められた指示に基づいて前記複数の検索ファイル及び前記地図ファイルの内の少なくとも一部のファイルを更新するためのデータを取得し、前記地図ファイル及び検索ファイルの世代を改訂する更新手段と、前記移動体の目的地となる地点を検索するための検索条件として前記属性が入力された場合に、当該属性に基づいて前記目的地となる地点に対応した前記道路識別情報及び緯度/経度を前記検索ファイルから抽出する抽出手段と、当該目的地となる地点の属するエリアに対応した前記検索ファイルの世代が前記地図ファイルの世代と一致するか否かを判定する判定手段と、(1)前記世代が一致するものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された道路識別情報に基づき、前記目的地となる地図上の地点を決定する一方、(2)前記世代が一致しないものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記位置の前記道路識別情報を前記地図ファイルから抽出し、当該地図ファイルから抽出された道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する決定手段と、前記目的地として決定された地点までの経路を前記道路識別情報に基づいて設定する設定手段と、を具備することを特徴とする。
また、本願の他の観点において請求項9に記載の経路設定方法は、移動体の移動に伴う経路誘導に必要なデータが複数のファイルとして記録され、前記各ファイルが各世代毎に管理及び更新されるナビゲーション装置であって、表示装置において地図を表示する際に利用されるマップデータと当該地図上の各地点の緯度/経度と当該各道路上の各位置を前記世代内において識別するための道路識別情報とを要素とする地図ファイルが記録される第1記録手段と、前記各地点の属性に基づいて移動体の目的地となる地点を検索するためのデータと前記各地点の緯度/経度と前記各地点の最近傍の道路に対応した前記道路識別情報とを要素とし、前記地図の表示対象地域を複数に分割したエリア毎に設けられた検索ファイルが記録された第2記録手段と、予め定められた指示に基づいて前記複数の検索ファイル及び前記地図ファイルの内の少なくとも一部のファイルを更新するためのデータを取得し、前記地図ファイル及び検索ファイルの世代を改訂する更新手段と、を備えたナビゲーション装置における経路設定方法であって、前記ナビゲーション装置が前記移動体の目的地となる地点を検索するための検索条件として前記属性が入力された場合に、当該属性に基づいて前記目的地となる地点に対応した前記道路識別情報及び緯度/経度を前記検索ファイルから抽出する第1ステップと、前記ナビゲーション装置が当該目的地となる地点の属するエリアに対応した前記検索ファイルの世代が前記地図ファイルの世代と一致するか否かを判定する第2ステップと、前記ナビゲーション装置が、(1)前記世代が一致するものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された道路識別情報に基づき、前記目的地となる地図上の地点を決定する一方、(2)前記世代が一致しないものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記位置の前記道路識別情報を前記地図ファイルから抽出し、当該地図ファイルから抽出された道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する第3ステップと、前記ナビゲーション装置が前記目的地として決定された地点までの経路を前記道路識別情報に基づいて設定する第4ステップと、を具備することを特徴とする。
また更に、本願の他の観点において請求項10に記載の経路設定プログラムは、移動体の移動に伴う経路誘導に必要なデータが複数のファイルとして記録され、前記各ファイルが各世代毎に管理及び更新される記録媒体であって、表示装置において地図を表示する際に利用されるマップデータと当該地図上の各地点の緯度/経度と当該各道路上の各位置を前記世代内において識別するための道路識別情報とを要素とする地図ファイルが記録される第1記録媒体と、前記各地点の属性に基づいて移動体の目的地となる地点を検索するためのデータと前記各地点の緯度/経度と前記各地点の最近傍の道路に対応した前記道路識別情報とを要素とし、前記地図の表示対象地域を複数に分割したエリア毎に設けられた検索ファイルが記録された第2記録媒体と、から前記地図ファイル及び前記検索ファイルをコンピュータにより読み出して、前記移動体の目的地となる地点までの経路を設定する経路設定プログラムであって、前記コンピュータを、予め定められた指示に基づいて前記複数の検索ファイル及び前記地図ファイルの内の少なくとも一部のファイルを更新するためのデータを取得し、前記地図ファイル及び検索ファイルの世代を改訂する更新手段、前記移動体の目的地となる地点を検索するための検索条件として前記属性が入力された場合に、当該属性に基づいて前記目的地となる地点に対応する前記道路識別情報及び緯度/経度を前記検索ファイルから抽出する抽出手段、当該目的地となる地点の属するエリアに対応した前記検索ファイルの世代が前記地図ファイルの世代と一致するか否かを判定する判定手段、(1)前記世代が一致するものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された道路識別情報に基づき、前記目的地となる地図上の地点を決定する一方、(2)前記世代が一致しないものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記地点の前記道路識別情報を前記地図ファイルから抽出し、当該地図ファイルから抽出された道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する決定手段、前記目的地として決定された地点までの経路を前記道路識別情報に基づいて設定する設定手段、として機能させることを特徴とする。
更に、本願の他の観点において請求項11に記載のコンピュータに読み取り可能な情報記録媒体は、請求項10に記載の経路設定プログラムを記録したことを特徴とする。
第1実施形態にかかるナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。 同実施形態におけるHDドライブ105のHDに記録されているデータのデータ構成を示す図である。 同実施形態におけるナビゲーション装置100のシステム制御部115が実行する処理を示すフローチャートである。 同実施形態におけるナビゲーション装置100のシステム制御部115において実行される処理の概要を示す概念図である。 第2実施形態におけるナビゲーション装置100のシステム制御部115が実行する処理を示すフローチャートである。 第3実施形態において、経路設定を行った場合に、発生しうる課題を説明する概念図である。 同実施形態におけるナビゲーション装置100のシステム制御部115が実行するサブルーチンを示すフローチャートである。 同実施形態における変形例において、経路設定を行った場合に、発生しうる課題を説明する概念図である。
符号の説明
MNF・・・メニュー表示ファイル
RF-k(k=1、2、・・・、n)・・・地点検索ファイル
MPF・・・地図ファイル
MPFM・・・マップデータ部
MPFN・・・道路ネットワークデータ部
100・・・ナビゲーション装置
[1]第1実施形態
[1.1]第1実施形態の構成
まず、図1を参照しつつ、本実施形態にかかるナビゲーション装置100の構成について説明する。同図に示すように、本実施形態にかかるナビゲーション装置100は、GPS(Global Positioning System)受信部101と、センサ部102と、インターフェイス部103(以下、「インターフェイス」を「I/F」と略称する)と、VICS(Vehicle Information Communication System)データ受信部104と、HDドライブ105と、DVDドライブ106と、操作部107と、マイクロホン108と、音声認識部109と、表示部110と、バッファメモリ111と、表示制御部112と、音声処理部113と、スピーカ114と、システム制御部115と、ROM(Read Only Memory)/RAM(Random Access Memory)部116と、これら各要素間を相互に接続するデータバス117と、を有する。なお、「特許請求の範囲」における「第1記録手段」、「第2記録手段」は、例えば、HDドライブ105に対応し、「更新手段」は、例えば、HDドライブ105及びシステム制御部115に対応する。また、「特許請求の範囲」における「抽出手段」、「判定手段」、「決定手段」、「設定手段」は、例えば、システム制御部115に対応している。
本実施形態にかかるナビゲーション装置100においては、HDドライブ105のHDに上記地図表示用のデータや地点検索用のデータを記録しており、これらのデータを利用することにより車両の現在位置から目的地となる地点までの経路を設定する経路設定機能が実現される。そして、かかる機能を利用して設定された経路を示す経路誘導情報や車両現在位置が車両現在地周辺の地図と共に表示部110に表示されることにより、車両のユーザに対する経路誘導が行われる。
かかる機能を実現するための本実施形態にかかるナビゲーション装置100の具体的な構成について以下説明する。
GPS受信部101は、測地衛星の発信するGPS電波を受信し、この受信したGPS電波に基づいて車両の現在位置に対応する緯度/経度を算出し、当該算出した緯度/経度をGPSデータとしてI/F部103に出力する。センサ部102は、車両の走行速度、加速度及び方位角を検出するための各種センサを有しており、検出結果に対応する走行データをI/F部103に出力する。
I/F部103は、センサ部102から入力される走行データと、GPS受信部101から入力されるGPSデータに基づいて車両の現在位置を算出し、当該算出結果に対応する自車位置データをシステム制御部115に出力する。VICSデータ受信部104は、FM多重放送等の放送電波を受信し、当該放送電波に含まれているVICSデータを抽出して、システム制御部115に出力する。なお、VICSとは、道路交通情報通信システムのことを示し、VICSデータとは、渋滞、事故、通行規制等の道路交通情報を言う。
操作部107は、テンキーやカーソルキー等の各種キーを有するリモートコントロール装置等により構成されており、ユーザ(運転手や同乗者)の入力操作に対応した制御信号をシステム制御部115に出力する。音声認識回路109には、マイクロホン108に入力されたユーザの発声した発話音声が入力される。この音声認識部109は、当該入力された発話音声を解析して、ユーザの操作コマンドを認識し、当該操作コマンドに対応する制御信号をシステム制御部115に出力する。
表示制御部112には、HDドライブ105から読み出されたマップデータが入力される。この表示制御部112は、システム制御部115による制御の下、この入力されたマップデータに基づいてバッファメモリ111上に地図に対応する画像データを生成し、この生成した画像データを所定のタイミングにてバッファ111から読み出して、表示部110に出力する。なお、表示部110は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や有機EL(Electro Luminescent)パネル、液晶表示パネル等、如何なる表示装置により構成しても良い。
音声処理部113は、システム制御部115の制御の下、音声信号を生成し、その生成した音声信号をスピーカ114を介して拡声する。かかる音声処理部113の機能により、本実施形態にかかるナビゲーション装置100は、例えば、次の交差点における車両の進行方向をユーザに告知し、或いは、設定された経路上における渋滞状況や通行止め状況をユーザに告知する。
システム制御部115は、主としてCPU(Central Processing Unit)により構成されると共に、GPS受信ポート、キー入力ポート、表示部制御ポート等の各種入出力ポートを含み、ナビゲーション装置100の全体的な機能を統括的に制御する。かかる制御に際して、システム制御部115は、ROM/RAM部116に記録されている制御プログラムを読み出して各処理を実行し、当該ROM/RAM部116に処理中のデータを一時的に保持する。
例えば、システム制御部115は、HDに記録されているデータに基づいてマップマッチング等の補正処理を行うと共に、操作部107に対する入力操作に応じて目的地となる地点を決定し、車両現在位置から当該目的地となる地点までの経路を設定するための経路設定処理を行う。
また、システム制御部115は、かかる経路設定処理により、車両現在位置から目的地までの経路が設定されると、表示部110において車両の現在位置の周辺地域に対応する地図上に当該経路を示す経路誘導情報が表示されるよう表示制御部112を制御し、音声処理部113から当該走行経路情報等が音声として出力されるように制御する。
更に、システム制御部115は、DVDがDVDドライブ106に投入されている状態においてユーザが操作部107に対して所定の入力操作を行うと、DVDドライブ106に対して制御信号を出力し、DVDに記録されているデータを読み出させる。そして、システム制御115は、この読み出したデータを利用して、HDに記録されているデータの更新を行う。
ここで、本実施形態において特徴的な事項として、システム制御部115は、HDに記録されているデータの全てを更新する機能のみならず、当該データの一部を更新する機能をも有している。かかる機能を実現するため、本実施形態においてHDドライブ105のHDには、地図表示用のデータや地点検索用のデータとして図2に示すようなデータが記録されている。なお、図2は、HDに記録されているデータのデータ構成を示す概念図である。
同図に示すように、本実施形態においてHDには、メニュー表示ファイルMNFと、複数の地点検索ファイルRF-k(k=1、2、・・・、n)と、地図ファイルMPFと、が記録されている。なお、「特許請求の範囲」おける「地図ファイル」は、例えば、この地図ファイルMPFに対応しており、「検索ファイル」は、例えば、メニュー表示ファイルMNF及び地点検索ファイルRF-kが共同することにより実現される。
この地図ファイルMPFは、マップデータ部MPFMを有している。このマップデータ部MPFMには、経路誘導の対象となる地域全域の地図を表示すべく、上記マップデータやマップデータを管理するための管理データが含まれている。例えば、経路誘導の対象地域が日本全国に及ぶ場合、この地図ファイルMPFには日本全国の地図を表示するためのマップデータが含まれていることとなる。
また、この地図ファイルMPFには、道路ネットワークデータ部MPFNが設けられており、この道路ネットワークデータ部MPFNには、例えば、(a)各縮尺に対応した地図上における各道路の存在位置を示す道路リンクやノード、(b)リンクID、(c)マップマッチングを行う際に利用されるデータ、(d)経路設定を行う際に利用されるデータ、(e)各道路の通行条件等の道路ネットワークデータが含まれている。なお、特許請求の範囲における「道路識別情報」は、例えば、このリンクIDに対応している。
ここで、道路リンクとは、各道路を近似するための複数の直線を意味し、経路設定処理やマップマッチング処理において地図上における各道路の存在位置を特定する際に利用される。また、ノードは、各道路リンクの両側の端点を意味し、このノードにおいて各道路リンクが連結されることにより、各道路の地図上における存在位置が近似される。
なお、リンクIDを各道路に対してどのように定義づけるかは任意であるが、本実施形態においては、例えば、10m間隔にポイントを設定し、一つの道路リンクに対して複数のリンクIDを割り当て、各リンクIDにより当該道路リンク上の各ポイントを定義づけているものとして説明を行う。すなわち、本実施形態においてはリンクIDにより地図上の道路位置及び緯度/経度までが特定されるものとする。
次いで、地点検索ファイルRF-kは、検索対象となる各地点に対応したPOIデータを要素としており、例えば、(a)各地点に対応する緯度/経度、(b)当該地点の最近傍に存在する道路リンク上の最近傍ポイントに対応したリンクID、(c)その他、住所、電話番号、郵便番号等の情報をPOIデータとして含んでいる。
この地点検索ファイルRF-kは、地点検索の対象となる地域を分割したエリア毎に作成され、各地点検索ファイルRF-k毎に異なるPOIデータを含んでいる。例えば、地点検索の対象となる地域が日本全国である場合、全国を北海道、及び、他の複数の都府県を一つの単位とする地方(例えば、東北、関東、中部、近畿等)に分割し、各地方毎に地点検索ファイルRF-kが作成され、各地点検索ファイルRF-kには、対応する地方に存在する地点に関するPOIデータが含まれることとなる。なお、地点検索の対象となる地域を如何なるエリアに分割するのかは、任意であり、地方単位にて分割するようにしても良いし、県単位にて分割するようにしても良く、更には、市町村単位にて分割するようにしても良い。
一方、メニュー表示ファイルMNFは、ナビゲーション装置100において経路設定を行う際に、車両の目的地となる地点を検索するために用いるデータを含んでいる。このメニュー表示ファイルMNFに含まれているデータとしては、例えば、電話番号、キーワード、ジャンル等の属性に基づいて目的地となる地点を検索するための検索画面の表示に利用されるデータやユーザの入力した検索条件に対応する検索キーを生成するためのデータ、或いは、各地点検索ファイルRF-kを指定するためのポインタや当該地点検索ファイルRF-kのファイル名等のデータも含まれている。
このように、地図表示用のデータや地点検索用のデータを複数のファイルに分割してHDに記録することにより、本実施形態にかかるナビゲーション装置100においては、HDに記録されているデータの部分更新が実現される。具体的には、上記ファイルの内の一部のファイルを更新することにより、HDに記録されているデータの部分更新が実現されるのである。なお、かかる部分更新の際に如何なるファイルを更新するようにするのかについては任意であるが、本実施形態においては、部分更新に際して、少なくとも、地図ファイルMPFと、一部の地点検索ファイルRF-kと、が更新されるものとする。
ここで、かかる方法によりデータの部分更新を行う場合、地図ファイルMPFと一部の地点検索ファイルRF-kとの間においてバージョンの不一致が発生し、両ファイルMPF及びRF-k間においてリンクIDが整合しなくなる可能性がある。例えば、旧バージョンのデータにおいて一般国道1号線上のある道路リンク上に対してリンクID「1」〜「100」番が割り振られていても、新バージョンのデータにおいて当該道路リンクにリンクID「100」〜「200」番が割り振られ、リンクID「1」〜「100」が一般国道16号線上の所定の道路リンクに割り振られるというような事態が生じてしまうのである。従って、かかる場合に更新前の地点検索ファイルRF-kに基づいて目的地となる地点を決定し、当該地点に対応するPOIデータに含まれるリンクIDに基づいて経路設定を行ってしまうと、決定された目的地と全く異なる地点に向けて経路が設定されてしまう可能性がある。
また、新たに道路が開通したような場合、各地点の最近傍に存在する道路が変わる可能性がある。かかる場合に、地図ファイルMPFと地点検索ファイルRF-kの間においてバージョンの不一致が発生した場合、たとえ、両ファイル間においてリンクIDが整合しているような場合であっても目的地となる地点の最近傍にまで経路が設定されないような場合も生じうる。
そこで、本実施形態においてシステム制御部115は、次述するように、目的地となる地点を決定して経路設定を行う際、地点検索ファイルRF-kのバージョンと地図ファイルMPFのバージョンを比較し、この比較結果に基づき、その処理方法を変更する。
[1.2]第1実施形態の動作
以下、システム制御部115が車両の現在位置から当該目的地までの経路を設定する際の具体的な処理動作について、図3を参照しつつ説明する。
車両現在位置から目的地までの経路を設定する場合、まず、ユーザは、目的地となる地点を設定する旨の入力操作を操作部107に対して行うことが必要となる。なお、この際の操作内容は任意であり、例えば、経路設定のための専用ボタンを設けるようにしても良い。
ユーザによってかかる入力操作が行われると、システム制御部115は、図3に示す処理を開始し、目的地検索処理を実行し、目的地となる地点を決定する(ステップS1)。この目的地検索処理においてシステム制御部115は、HDドライブ105に対して制御信号を出力し、メニュー表示ファイルMNFを読み出させる。そして、システム制御部115は、このメニュー表示ファイルMNFに含まれているデータを表示制御部112に出力し、目的地検索のため検索画面を表示部110に表示させる。
なお、この際の具体的な検索方法及び検索画面の具体的な構成については任意である。例えば、メニュー表示ファイルMNFにジャンル検索を実現するためのデータが含まれている場合、当該データに基づいて目的地となる施設を検索するためのメニューを表示し、当該メニューに基づいてユーザが行った入力操作に基づいて目的地となる地点を決定するようにすれば良い。
また、例えば、メニュー表示ファイルMNFに名称検索を実現するためのデータが含まれている場合には、表示部110に検索キーワードを入力するためのボックスを表示し、当該画面上においてキーワードを入力し、入力されたキーワードに基づいて目的地となる地点を決定するようにしても良い。
このようにして表示された検索用の画面に従い、操作部107に対してユーザが入力操作を行うと、システム制御部115は、HDドライブ105に制御信号を出力し、ユーザによって指定された地点の属するエリアに対応した地点検索ファイルRF-kを読み出させる(ステップS2)。この際、システム制御部115は、HDドライブ105に出力する制御信号に対して、メニュー表示ファイルMNFに含まれているポインタやファイル名を付加し、読み出し対象となる地点検索ファイルRF-kを指定する。
次いで、システム制御部115は、この読み出した地点検索ファイルRF-kのバージョンが地図ファイルMPFのバージョンと一致しているか否かを判定する(ステップS3)。この際、システム制御部115は、例えば、地図ファイルMPFに含まれているバージョン情報と、当該地点検索ファイルRF-kに含まれているバージョン情報を比較し、両バージョンが一致するか否かを判定する。
この判定において、両ファイルRF-k及びMPFのバージョンが一致するものと判定した場合(ステップS3「Yes」)、両ファイルRF-k及びMPFのリンクIDが整合していることとなる。そこで、かかる場合にシステム制御部115は、ユーザによって指定された地点に対応するPOIデータを当該地点検索ファイルRF-kから抽出し、当該POIデータに含まれているリンクIDを抽出する(ステップS4)。そして、システム制御部115は、この抽出したリンクIDに基づいて経路設定処理を行い(ステップS5)、処理を終了する。
この経路設定処理においてシステム制御部115は、HDドライブ105に制御信号を出力してHDから地図ファイルMPFを読み出させると共に、この読み出した地図ファイルMPFに含まれている道路ネットワークデータと自車位置データに基づいてマップマッチングを行い、車両の現在位置を特定する。そして、システム制御部115は、地点検索ファイルRF-kから抽出したPOIデータに含まれているリンクIDに対応する地図上の地点を地図ファイルMPFの道路ネットワークデータに基づいて決定し、車両現在位置から当該決定された地点、すなわち、当該目的地とされた地点までの最適な経路を算出する。
これに対して、ステップS3において「no」と判定した場合、両ファイルMPF及びRF-k間においてバージョンの不一致が生じており、リンクIDが整合していない可能性がある。そこで、かかる場合にシステム制御部115は、当該地点検索ファイルRF-kから目的地として決定された地点に対応するPOIデータを抽出し、この抽出したPOIデータに含まれている緯度/経度を抽出する(ステップS6)。そして、システム制御部115は、この抽出した緯度/経度に基づいて目的地として設定された地点の最近傍に存在する道路リンク上のポイントに対応したリンクIDを検索する(ステップS7)。具体的には、システム制御部115は、POIデータに含まれている緯度/経度に基づき地図ファイルMPFの道路ネットワークデータ部MPFNを検索し、当該緯度/経度に対応する位置の最近傍に存在する道路リンクを検索する。そして、システム制御部115は、当該道路リンクに対して割り振られているリンクIDの中で目的地の最近傍のポイントに対応するリンクIDを道路ネットワークデータ部MPFNから抽出するのである。
以上の処理により、リンクIDが抽出されると、システム制御部115は、この抽出したリンクIDに基づいて経路設定処理を行い(ステップS5)、処理を終了する。
このようにして、本実施形態にかかるナビゲーション装置100は、車両の移動に伴う経路誘導に必要なデータが複数のファイルとして記録され、各ファイルが各バージョン毎に管理及び更新されるナビゲーション装置100であって、表示部100において地図を表示する際に利用されるマップデータと当該地図上の各地点の緯度/経度と当該各道路上のポイントをバージョン内において識別するためのリンクIDとを要素とする地図ファイルMPFと、移動体の目的地となる各地点を検索するための検索画面を表示するためのメニュー表示ファイルとPOIデータ(緯度/経度、リンクID等)を要素とし、地図の表示対象地域を複数に分割したエリア毎に設けられた地点検索ファイルRF-kと、から構成される地点検索用のファイル群と、が記録されたHDドライブ105と、予め定められた指示に基づいて複数の地点検索ファイルRF-k及び地図ファイルMPFの内の少なくとも一部のファイルを更新するためのデータをDVDから取得し、地図ファイルMPF及び地点検索ファイルRF-kのバージョンアップを行うDVDドライブ106及びシステム制御部115と、車両の目的地となる地点を検索するための検索条件としてジャンル名等が入力された場合に、対応する地点のPOIデータを地点検索ファイルRF-kから抽出すると共に、当該目的地となる地点の属するエリアに対応した地点検索ファイルRF-kのバージョンが地図ファイルMPFのバージョンと一致するか否かを判定し、(1)バージョンが一致するものと判定された場合には当該地点検索ファイルRF-kから抽出されたPOIデータに含まれるリンクIDに基づき、目的地となる地図上の地点を決定する一方、(2)バージョンが一致しないものと判定された場合には当該地点検索ファイルRF-kから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍のポイントに対応したリンクIDを地図ファイルMPFから抽出し、当該抽出されたリンクIDに基づいて目的地となる地図上の地点を決定した後、目的地として決定された地点までの経路を地図ファイルMPFに基づいて設定するシステム制御部115とを具備する構成となっている。
この構成により、地図ファイルMPFと地点検索ファイルRF-kのバージョンが一致している場合には、当該地点検索ファイルRF-kに含まれているリンクIDを用いて経路設定が行われ、一致しない場合には地図ファイルMPFの道路ネットワークデータに含まれるリンクIDを抽出して当該リンクIDに基づいて経路設定が行われる。
例えば、図4に示すような場合を想定する。同図に示す場合において、目的地Dに対応するPOIデータとして、道路R1上のポイントP1に対応したリンクIDが地点検索ファイルRF-kに含まれている場合、地点検索ファイルRF-kと地図ファイルMPFのバージョンが一致している状態においては、両ファイルMPFとRF-kに含まれているリンクIDが整合していることとなる。このため、ナビゲーション装置115においては、システム制御部115が当該POIデータに含まれているリンクIDを利用して、経路設定を行う。
その後、データの部分更新が行われ、目的地Dを含むエリアに対応する地点検索ファイルRF-kと地図ファイルMPFとのバージョンの不一致が発生すると、両ファイルMPF及びRF-kに含まれているリンクIDが整合しなくなる可能性がある。また、目的地Dの最近傍に道路R2が開通し、目的地Dの最近傍に存在する道路が変化するような場合もある。かかる場合にシステム制御部115は、地点検索ファイルRF-kに含まれているPOIデータをそのまま利用することなく、目的地の最近傍に存在している道路リンク上のポイントP2を検索し、当該ポイントP2に対応するリンクIDを利用して経路設定を行うのである。
このため、ナビゲーション装置100に記録されているデータの部分更新が可能となると共に、かかる部分更新により地点検索ファイルRF-kと地図ファイルMPFの間にバージョンの不一致が発生し、両ファイルMPF及びRF-k間においてリンクIDが整合しない場合であっても、確実に経路設定を行うことが可能となる。
また、本実施形態にかかるナビゲーション装置100においては、地図ファイルMPF及び地点検索ファイルRF-kは、各々、自ファイルMPF及びRF-kに対応した世代を示すバージョン情報を有し、システム制御部115は、バージョン情報に基づいて地点検索ファイルRF-kのバージョンが地図ファイルMPFのバージョンと一致するか否かを判定する構成となっているため、両ファイル間のバージョンの一致若しくは不一致を確実に判定することが可能となる。
また更に、本実施形態にかかるナビゲーション装置100においては、検索用のファイル群に含まれるメニュー表示ファイルMNFは、ジャンル、電話番号等の検索を行うための検索画面に対応したデータを有し、システム制御部115は、検索条件に対応する地点のPOIデータを地点検索ファイルRF-kから抽出する構成と構成となっているため、各種の検索方法により、目的地となる地点を決定することが可能となる。
なお、本実施形態においてメニュー表示ファイルMNFと地点検索ファイルRF-kは、別個のファイルとして構成する構成となっているが、両ファイルMNF及びRF-kに含まれているデータは、一つのファイルとして構成するようにしても良い。
また、上記実施形態においては、車両用のナビゲーション装置100において地点検索ファイルRF-kや地図ファイルMPF、メニュー表示ファイルMNFを用いて目的地及び経路を設定する場合について説明した。しかし、例えば、携帯電話機にこれらのファイルを記録し、この記録されたファイルを更新する場合についても同様の処理を行うことにより目的地や現在位置から目的地までの経路を設定することが可能となる。
また更に、上記実施形態においては、ナビゲーション装置100にDVDドライブ106を設け、このDVDドライブ106を利用して更新用のファイルMPF及びRF-k、MNFが記録されたDVDを再生し、HDに記録された各種ファイルを更新する構成を採用していた。しかし、更新用のファイルMPF及びRF-k、MNFは、ネットワーク上のサーバから移動通信網経由にてダウンロードするようにしても良いし、HDドライブ105のHDに記録されているファイルMPF及びRF-k、MNFを更新するための専用装置を別個に用意するようにしても良い。
更に、上記専用装置により、上記ファイルMPF及びRF-k、MNFを更新する構成においては、ナビゲーション装置100からHDドライブ105を取り外し、当該専用装置によりHD内のデータを更新するようにしても良いし、ナビゲーション装置100にHDドライブ105が接続されている状態にてデータの更新を行うようにしても良い。
更にまた、上記実施形態においては、地図ファイルMPFと共に、地点検索ファイルRF-kを更新する場合について説明しているが、地図ファイルMPFのみを更新し、地点検索ファイルRF-kについては、更新しないようにしても良い。
また、上記実施形態においては、各道路リンクに対して複数のリンクIDを割り振り、リンクIDによって当該道路リンク上の各ポイントを定義することとしていた。しかし、リンクIDは、一つの道路リンクに対して一つ割り振るようにしても良い。ただし、かかる構成を採用する場合、一つの道路リンクの長さが数10kmにも及ぶ場合も想定され、この場合、目的地となる地点の近傍までの経路を正確に設定することができない可能性がある。そこで、かかる場合には、システム制御部115は、ステップS5においてPOIデータに含まれているリンクIDに基づき道路リンクを特定すると共に当該道路リンク上における目的地の最近傍ポイントに対応する緯度/経度を算出する。そして、当該リンクID上の当該緯度/経度に対応する地点までの最適な経路を算出するようにすれば良い。
また更に、上記実施形態においては、各種のファイルRF-k及びMPF、MNFをナビゲーション装置100のHD上に記録し、地点検索を行う構成を採用しているが、当該処理の動作を規定するプログラムが記録された記録媒体と、それを読み取るコンピュータと、を備え、このコンピュータで当該プログラムを読み込むことによって上述と同様の処理動作を行うようにしてもよい。
[2]第2実施形態
本実施形態にかかるナビゲーション装置100は、上記図1に示す構成と同一の構成により実現されるものである。従って、特に示さない限り図1に示した各要素は上記第1実施形態と同様の構成を有し、同一の動作を行うものである。
ここで、上記第1実施形態においては、地図ファイルMPFと地点検索ファイルRF-kのバージョンが一致しない場合に、地図ファイルMPFのネットワークデータ部MPFNからリンクIDを抽出し、当該リンクIDを利用して経路設定を行っていた。これに対して、本実施形態においては、地図ファイルMPFのネットワークデータ部MPFNからリンクIDを抽出した場合に、当該リンクIDによりPOIデータのリンクIDを上書きし、当該POIデータが、再度、利用されるような場合に地図ファイルMPFからリンクIDを再抽出することなく経路設定を行うためのものである。
かかる機能を実現するため、本実施形態において地点検索ファイルRF-kに含まれているPOIデータには、変更フラグと呼ばれるフラグを格納するためのフィールドが設けられている。この変更フラグは、対応するPOIデータに含まれているリンクIDが既に上書きされているか否かを示すフラグである。この変更フラグは、デフォルト設定において”0”とされており、その後、当該POIデータに対応するリンクIDが道路ネットワークデータ部MPFNから抽出され、上書きされた時点で”1”へと変更される。
かかる機能を実現する本実施形態にかかるナビゲーション装置100のシステム制御部115が実行する処理について図5を参照しつつ説明する。なお、同図において上述した図3に示す処理と同様の処理については、図3と同様の符号を付してある。
同図に示すように本実施形態において、システム制御部115は、上記図3のステップS1〜S3と同様の処理を実行し、ステップS3において「yes」と判定した場合、ステップS4及びS5の処理を実行して処理を終了する。
これに対して、ステップS3において「no」と判定した場合、システム制御部115は、ユーザによって指定された地点に対応するPOIデータを当該地点検索ファイルRF-kから抽出し、当該POIデータに含まれているリンクIDが既に上書きされているか否かを判定する(ステップS101)。この際、システム制御部115は、当該POIデータに含まれている変更フラグを抽出し、当該変更フラグが”1”の場合、既にリンクIDが上書きされているものと判定し(「yes」)、”0”の場合、未だリンクIDが上書きされていないものと判定する(「no」)。
そして、この判定において「no」と判定した場合、システム制御部115は、ステップS6及びS7の処理を実行した後、道路ネットワークデータ部MPFNから抽出したリンクIDによりPOIデータに含まれているリンクIDを上書きし、変更フラグを”1”に変更する(ステップS102)。この結果、当該POIデータに含まれているリンクIDが地図ファイルMPFにおけるリンクIDと整合することとなり、その後、当該POIデータに対応するリンクIDは地図ファイルMPFからの抽出対象から除外されることとなる。
このようにして、POIデータに対するリンクIDの上書きが終了すると、システム制御部115は、この抽出したリンクIDに基づいて経路設定を行って(ステップS5)、処理を終了する。
一方、ステップS101において「yes」と判定した場合、当該POIデータに含まれているリンクIDは、既に上書きされていることになる。このため、システム制御部115は、当該POIデータに含まれているリンクIDを抽出して(ステップS103)、当該リンクID等に基づいて経路設定を行って(ステップS5)、処理を終了する。
このように本実施形態にかかるナビゲーション装置100においてシステム制御部115は、地図ファイルMPFからリンクIDが抽出された場合に、当該抽出されたリンクIDにより地点検索ファイルRF-kに含まれるリンクIDを変更すると共に、当該地点検索ファイルRF-kに含まれるフラグであって当該リンクIDが変更済みか否かを示す変更フラグを、変更済みである旨を示すものに変更し、バージョンが一致しないものと判定された場合に地点検索ファイルRF-kから抽出されたリンクIDに対応する変更フラグに基づいて、当該リンクIDが変更済みか否かを判定する。そして、システム制御部115は、当該リンクIDが既に変更済みであると判定された場合には当該地点検索ファイルRF-kに含まれているリンクIDに基づいて目的地となる地図上の地点を決定する一方、未変更であると判定された場合には当該地点検索ファイルRF-kから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路のリンクIDを地図ファイルMPFから抽出し、当該リンクIDに基づいて目的地となる地図上の地点を決定する構成となっている。
この構成により、道路ネットワークデータ部MPFNから一旦リンクIDが抽出されるとPOIデータ上のリンクIDが上書きされる。このため、当該地点検索ファイルRF-kと地図ファイルMPFのバージョンが一致しない場合にも、当該POIデータに含まれているリンクIDが地図ファイルMPFにおけるリンクIDと整合することとなる。この結果、当該POIデータを利用して、2回目の経路設定を行う場合、再度、道路ネットワークデータ部MPFNからリンクIDを抽出することなく、既にPOIデータに上書きされたリンクIDを利用して経路設定を行うことが可能となる。
[3]第3実施形態
[3.1]第3実施形態の構成及び動作
本実施形態にかかるナビゲーション装置100は、上記図1に示す構成と同一の構成により実現されるものである。従って、特に示さない限り図1に示した各要素は上記第1実施形態と同様の構成を有し、同一の動作を行うものである。
ここで、上記第1実施形態においては一般交通の用に供する道路(以下、「一般道」という)と、高速交通の用に供する道路(以下、「高速道」という)とを区別することは行っていなかった。しかしながら、現実の世界に存在する各地点は、通常、一般道若しくは高速道の何れかからのみ進入可能である場合がほとんどである。
例えば、図6に示すような場合を想定する。この場合、目的地Dの最近傍には一般道R3のポイントP3が存在しているが、実際の地形上、当該目的地に対して進入可能な道路は高速道R4のみとなっている。かかる場合に、目的地の最近傍に存在する道路リンク上のポイントP3に対応したリンクIDを地図ファイルMPFから抽出して、当該リンクIDを用いて経路設定を行ったとしても、当該目的地Dに到達できないという場合も生じうるのである。従って、ナビゲーション装置100において経路設定を行う際にも、両者を明確に区別することが望ましい。
そこで、本実施形態にかかるナビゲーション装置100は、一般道と高速道とを区別し、各地点への最適な経路設定を行う機能を実現する。
かかる機能を実現すべく本実施形態にかかるナビゲーション装置100において、地点検索ファイルRF-kに含まれている各POIデータには、上記第1実施形態において地点検索ファイルRF-k内のPOIデータに含まれている各種情報に加えて道路属性情報が含まれている。この道路属性情報は、当該POIデータに対応する地点が一般道、高速道の何れから進入可能な可能な地点であるのかを示す情報である。なお、この情報の定義方法については、任意であるが、例えば、地点検索ファイルRF-kに含まれる道路属性情報については、”0”の場合、一般道から進入可能な地点であることを示し、”1”の場合、高速道から進入可能な地点であることを示すように定義しても良い。
一方、本実施形態においては、地図ファイルMPFの道路ネットワークデータ部MPFNにも、各リンクIDと対応付けて当該リンクIDに対応する道路が一般道であるか高速道であるかを示す道路属性情報が含まれている。
本実施形態にかかるナビゲーション装置100において実際に経路設定を行う場合、以下の方法が採られる。
(A)地図ファイルMPFと地点検索ファイルRF-kのバージョンが一致している場合、各地点に実際に進入可能な道路上のリンクIDを含むPOIデータが地点検索ファイルRF-kに含まれているものと考えられるため、当該POIデータに含まれているリンクIDに基づいて経路設定を行う。
(B)地図ファイルMPFと地点検索ファイルRF-kのバージョンが一致していない場合、目的地となる地点の最近傍に存在するポイントを検索したとしても、当該検索したポイントに対応する道路から当該地点に進入できない場合も想定される。そこで、両ファイルMPF及びRF-kのバージョンが一致しない場合、システム制御部115は、目的地となる地点に対応したPOIデータに含まれる道路属性情報を抽出する。そして、当該POIデータに含まれている道路属性情報と同一の属性を示す道路属性情報と対応付けられているリンクIDを抽出し、当該リンクIDを利用しつつ、経路設定のための処理を実行する。
かかる機能を実現するため、本実施形態においてシステム制御部115は、上述した図3の処理を実行する際に、同処理のステップS7において図7に示すサブルーチンを実行する。
このサブルーチンにおいて、システム制御部115は、まず、ステップS6において地点検索ファイルRF-kから抽出されたPOIデータに含まれている道路属性情報を抽出する(ステップSa1)。そして、システム制御部115は、ステップS6において抽出した緯度/経度に基づいて目的地として設定された地点の最近傍に存在する道路リンク上のポイントに対応したリンクIDを検索する(ステップSa2)。なお、この際の具体的な処理については、上述した図3ステップS7と同様である。
次いで、システム制御部115は、この検索において抽出されたリンクIDに対応する道路属性情報を地図ファイルMPFの道路ネットワークデータ部MPFNから抽出し、当該道路属性情報と、POIデータに含まれている道路属性情報の値が一致するか否かを判定する(ステップSa3)。この判定において「no」と判定した場合、システム制御部115は、再度、ステップS6において抽出した緯度/経度に基づいてリンクIDを検索する(ステップSa4)。この際、システム制御部115は、既に道路ネットワークデータ部MPFNから抽出されたリンクIDを検索対象から除外し、当該リンクID以外のリンクIDであって、当該リンクIDの次に目的地に近いポイントに対応したリンクIDを検索する。
その後、かかるステップSa3及びSa4の処理が繰り返され、道路ネットワークデータ部MPFNから抽出されたリンクIDに対応する道路属性情報とPOIデータに含まれる道路属性情報の値とが一致すると、システム制御部115は、ステップSa3において「yes」と判定して当該リンクIDを目的地のリンクIDとして設定し(ステップSa5)、このサブルーチンを終了する。
以上の処理がなされた結果、道路ネットワークデータ部MPFNから抽出されたリンクIDを利用して、上記図3ステップS5において経路設定が行われることとなる。
このようにして、本実施形態にかかるナビゲーション装置100において、地図ファイルMPFは、POIデータ内においてリンクIDと対応付けられ、当該リンクIDに対応する各ポイントの属する道路の属性を示す道路属性情報を、更に要素とし、地点検索ファイルRF-kは、各地点に対して進入可能な道路の属性を示す道路属性情報を、更に要素とすると共に、システム制御部115は、目的地となる地点に対応したPOIデータ(リンクID、緯度/経度及び道路属性情報)を地点検索ファイルRF-kから抽出する一方、ファイルのバージョンが一致しないものと判定された場合に、地点検索ファイルRF-kから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上のポイントに対応するリンクID及び道路識別情報を地図ファイルMPFから抽出し、当該道路属性情報により示される道路の属性とPOIデータから抽出された道路属性情報により示される道路の属性が一致する場合に、当該地図ファイルMPFから抽出したリンクIDに基づいて目的地となる地図上の地点を決定する構成となっている。
この構成により、地図ファイルMPFと地点検索ファイルRF-kのバージョンが一致しない場合、POIデータに含まれている道路属性情報と道路ネットワークデータに含まれる道路属性情報が比較され、道路属性情報により示される道路の属性が一致する場合に、当該リンクIDを利用して経路設定が行われる。
このため、目的地となる地点が、例えば、一般道からのみ進入可能な地点である場合や、高速道からのみ進入可能な地点である場合であっても、確実に当該地点に到達できるように経路設定を行うことが可能となる。
また、本実施形態にかかるナビゲーション装置100において、システム制御部115は、道路ネットワークデータ内の道路属性情報により示される道路の属性とPOIデータ内の道路属性情報により示される道路の属性が一致しない場合に、更に、当該POIデータに対応した地点の最近傍のポイントに次いで、当該地点の近傍に存在するポイントのリンクID及び道路属性情報を地図ファイルMPFから抽出し、両道路属性情報により示される道路の属性が一致する場合に当該地図ファイルMPFから抽出したリンクIDに基づいて目的地となる地図上の地点を決定する構成となっている。このため、POIデータに対応する地点の最近傍に存在するポイントから進入することのできない地点に対して経路設定する場合であっても、確実な経路設定を行うことが可能となる。
なお、本実施形態においてシステム制御部115は、図7のサブルーチンを実行することにより、目的地の最近傍に存在する道路リンク上のポイントに対応したリンクIDを抽出した後に、当該リンクIDに対応する道路属性情報とPOIデータに含まれている道路属性情報とが一致するか否かを判定する構成が採用されている。しかし、先に道路属性情報に基づいて属性の一致するリンクIDを先に抽出しておき、目的地の最近傍に存在する道路リンク上のポイントに対応したリンクIDを抽出するようにしても良い。
また、本実施形態形態においては、図3のステップS7において図7のサブルーチンを実行する構成について説明したが、図5のステップS7において図7のサブルーチンを実行するようにしても良い。
[3.2]第3実施形態の変形例
上記第3実施形態においては、一般道と高速道を区別した上で経路設定を行う場合について説明した。しかし、実際の地形上、進入経路が定まっている地点への経路設定については、上記第3実施形態と同様の構成を採用することにより、確実な経路誘導を行うことが可能となる。
例えば、図8のような地形下において駅Sに経路設定を行う場合を考える。この場合、駅Sに対して進入するためには、通常、駅ロータリーに進入することが可能な道路R5のポイントP5に向かって経路を設定することが必要となる。しかし、実際の地形上においては、道路R6のポイントP6が駅Sの最近傍に存在してしまっている。このような場合に、単に目的地となる駅Sの最近傍に存在する道路リンク上のポイントを算出してしまうと、目的地に進入できないような場合も生じうる。
かかる場合に、最適な経路設定を実現するためには、地図ファイルMPFの道路ネットワークデータに対して各ポイントから進入可能な施設を示す情報を道路属性情報として保有させると共に、POIデータに対して当該POIデータに対応する地点の施設を示す道路属性情報を保有させる。そして、両データに含まれている道路属性情報により示される施設が、例えば、「駅」等により一致している場合に地図ファイルMPFから抽出されたリンクIDに基づいて経路設定を行うようにすればよい。かかる構成を採用することにより、各施設に進入可能な道路が限定されている場合であっても、より確実に経路設定を行うことが可能となる。

Claims (11)

  1. 移動体の経路誘導に必要なデータが複数のファイルとして記録され、前記各ファイルが各世代毎に管理及び更新されるナビゲーション装置であって、
    表示装置において地図を表示する際に利用されるマップデータと当該地図上の各地点の緯度/経度と当該各道路上の各位置を前記世代内において識別するための道路識別情報とを要素とする地図ファイルが記録される第1記録手段と、
    前記各地点の属性に基づいて移動体の目的地となる地点を検索するためのデータと前記各地点に対応した緯度/経度と前記各地点の最近傍の道路に対応した前記道路識別情報とを要素とし、前記地図の表示対象地域を複数に分割したエリア毎に設けられた検索ファイルが記録された第2記録手段と、
    予め定められた指示に基づいて前記複数の検索ファイル及び前記地図ファイルの内の少なくとも一部のファイルを更新するためのデータを取得し、前記地図ファイル及び検索ファイルの世代を改訂する更新手段と、
    前記移動体の目的地となる地点を検索するための検索条件として前記属性が入力された場合に、当該属性に基づいて前記目的地となる地点に対応した前記道路識別情報及び緯度/経度を前記検索ファイルから抽出する抽出手段と、
    当該目的地となる地点の属するエリアに対応した前記検索ファイルの世代が前記地図ファイルの世代と一致するか否かを判定する判定手段と、
    (1)前記世代が一致するものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された道路識別情報に基づき、前記目的地となる地図上の地点を決定する一方、(2)前記世代が一致しないものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記位置の前記道路識別情報を前記地図ファイルから抽出し、当該地図ファイルから抽出された道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する決定手段と、
    前記目的地として決定された地点までの経路を前記道路識別情報に基づいて設定する設定手段と、
    を具備することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記決定手段によって、前記地図ファイルから前記道路識別情報が抽出された場合に、当該抽出された道路識別情報により前記検索ファイルに含まれる前記道路識別情報を変更すると共に、当該検索ファイルに含まれる識別子であって当該道路識別情報が変更済みか否かを示す識別子を変更済みである旨を示すものに変更する、変更手段を更に有すると共に、
    前記決定手段は、
    前記世代が一致しないものと判定された場合に前記検索ファイルから抽出された前記道路識別情報の識別子に基づいて、当該道路識別情報が変更済みか否かを判定する変更判定手段を更に有し、
    当該道路識別情報が既に変更済みであると判定された場合には当該検索ファイルに含まれている道路識別情報に基づいて目的地となる地図上の地点を決定する一方、未変更であると判定された場合には当該検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記位置の前記道路識別情報を前記地図ファイルから抽出し、当該地図ファイルから抽出された道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記地図ファイル及び前記検索ファイルは、各々、自ファイルに対応した世代を示す世代データを有し、
    前記判定手段は、前記世代データに基づいて前記検索ファイルの世代が前記地図ファイルの世代と一致するか否かを判定することを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載のナビゲーション装置。
  4. 前記検索ファイルは、前記属性として前記各地点に存在する施設のジャンル、名称、電話番号の内、少なくとも1以上の属性に基づいて前記目的地となる地点を検索するためのデータを有し、
    前記抽出手段は、前記検索条件として入力された属性に基づいて前記目的地となる地点に対応した前記道路識別情報及び緯度/経度を前記検索ファイルから抽出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記地図ファイルは、前記道路識別情報と対応付けられ、当該道路識別情報に対応する各位置の属する道路の属性を示す第1属性情報を、更に要素とし、
    前記検索ファイルは、前記各地点に対して進入可能な道路の属性を示す第2属性情報を、更に要素とすると共に、
    前記抽出手段は、前記目的地となる地点に対応した前記道路識別情報及び緯度/経度と共に、前記第2属性情報を前記検索ファイルから抽出する一方、
    前記決定手段は、前記世代が一致しないものと判定された場合に前記検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記位置の前記道路識別情報及び前記第1属性情報を前記地図ファイルから抽出し、当該第1属性情報により示される前記道路の属性と前記抽出手段によって抽出された前記第2属性情報により示される前記道路の属性が一致する場合に、当該地図ファイルから抽出した道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記決定手段は、前記第1属性情報により示される前記道路の属性と前記抽出手段によって抽出された前記第2属性情報により示される前記道路の属性が一致しない場合に、更に、前記検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍の前記位置に次いで当該地点の近傍に存在する前記位置の前記道路識別情報及び前記第1属性情報を前記地図ファイルから抽出し、当該第1属性情報により示される前記道路の属性と前記抽出手段によって抽出された前記第2属性情報により示される前記道路の属性が一致する場合に当該地図ファイルから抽出した道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する
    ことを特徴とする請求項5に記載のナビゲーション装置。
  7. 前記第1属性情報及び第2属性情報は、共に当該道路が一般道または高速道の何れであるかを示す情報であることを特徴とする請求項5または請求項6の何れかに記載のナビゲーション装置。
  8. 前記地図ファイルは、前記道路識別情報と対応付けられ、当該道路識別情報に対応する各位置から進入可能な地点の属性を示す第3属性情報を、更に要素とし、
    前記検索ファイルは、前記各地点の属性を示す第4属性情報を、更に要素とすると共に、
    前記抽出手段は、前記目的地となる地点に対応した前記道路識別情報及び緯度/経度と共に、前記第4属性情報を前記検索ファイルから抽出する一方、
    前記決定手段は、前記世代が一致しないものと判定された場合に、前記検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記位置の前記道路識別情報及び前記第3属性情報を前記地図ファイルから抽出し、当該第3属性情報により示される前記地点の属性と前記抽出手段によって抽出された前記第4属性情報により示される前記地点の属性が一致する場合に、当該地図ファイルから抽出した道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  9. 移動体の移動に伴う経路誘導に必要なデータが複数のファイルとして記録され、前記各ファイルが各世代毎に管理及び更新されるナビゲーション装置であって、表示装置において地図を表示する際に利用されるマップデータと当該地図上の各地点の緯度/経度と当該各道路上の各位置を前記世代内において識別するための道路識別情報とを要素とする地図ファイルが記録される第1記録手段と、前記各地点の属性に基づいて移動体の目的地となる地点を検索するためのデータと前記各地点の緯度/経度と前記各地点の最近傍の道路に対応した前記道路識別情報とを要素とし、前記地図の表示対象地域を複数に分割したエリア毎に設けられた検索ファイルが記録された第2記録手段と、予め定められた指示に基づいて前記複数の検索ファイル及び前記地図ファイルの内の少なくとも一部のファイルを更新するためのデータを取得し、前記地図ファイル及び検索ファイルの世代を改訂する更新手段と、を備えたナビゲーション装置における経路設定方法であって、
    前記ナビゲーション装置が前記移動体の目的地となる地点を検索するための検索条件として前記属性が入力された場合に、当該属性に基づいて前記目的地となる地点に対応した前記道路識別情報及び緯度/経度を前記検索ファイルから抽出する第1ステップと、
    前記ナビゲーション装置が当該目的地となる地点の属するエリアに対応した前記検索ファイルの世代が前記地図ファイルの世代と一致するか否かを判定する第2ステップと、
    前記ナビゲーション装置が、(1)前記世代が一致するものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された道路識別情報に基づき、前記目的地となる地図上の地点を決定する一方、(2)前記世代が一致しないものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記位置の前記道路識別情報を前記地図ファイルから抽出し、当該地図ファイルから抽出された道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する第3ステップと、
    前記ナビゲーション装置が前記目的地として決定された地点までの経路を前記道路識別情報に基づいて設定する第4ステップと、
    を具備することを特徴とする経路設定方法。
  10. 移動体の移動に伴う経路誘導に必要なデータが複数のファイルとして記録され、前記各ファイルが各世代毎に管理及び更新される記録媒体であって、表示装置において地図を表示する際に利用されるマップデータと当該地図上の各地点の緯度/経度と当該各道路上の各位置を前記世代内において識別するための道路識別情報とを要素とする地図ファイルが記録される第1記録媒体と、前記各地点の属性に基づいて移動体の目的地となる地点を検索するためのデータと前記各地点の緯度/経度と前記各地点の最近傍の道路に対応した前記道路識別情報とを要素とし、前記地図の表示対象地域を複数に分割したエリア毎に設けられた検索ファイルが記録された第2記録媒体と、から前記地図ファイル及び前記検索ファイルをコンピュータにより読み出して、前記移動体の目的地となる地点までの経路を設定する経路設定プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    予め定められた指示に基づいて前記複数の検索ファイル及び前記地図ファイルの内の少なくとも一部のファイルを更新するためのデータを取得し、前記地図ファイル及び検索ファイルの世代を改訂する更新手段、
    前記移動体の目的地となる地点を検索するための検索条件として前記属性が入力された場合に、当該属性に基づいて前記目的地となる地点に対応する前記道路識別情報及び緯度/経度を前記検索ファイルから抽出する抽出手段、
    当該目的地となる地点の属するエリアに対応した前記検索ファイルの世代が前記地図ファイルの世代と一致するか否かを判定する判定手段、
    (1)前記世代が一致するものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された道路識別情報に基づき、前記目的地となる地図上の地点を決定する一方、(2)前記世代が一致しないものと判定された場合には当該検索ファイルから抽出された緯度/経度に対応した地点の最近傍にある道路上の前記地点の前記道路識別情報を前記地図ファイルから抽出し、当該地図ファイルから抽出された道路識別情報に基づいて前記目的地となる地図上の地点を決定する決定手段、
    前記目的地として決定された地点までの経路を前記道路識別情報に基づいて設定する設定手段、
    として機能させることを特徴とする経路設定プログラム。
  11. 請求項10に記載の経路設定プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な情報記録媒体。
JP2006512497A 2004-04-22 2005-04-06 ナビゲーション装置、経路設定方法並びに経路設定プログラム及びこの経路設定プログラムを記録した情報記録媒体 Expired - Fee Related JP4197723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126409 2004-04-22
JP2004126409 2004-04-22
PCT/JP2005/006771 WO2005103625A1 (ja) 2004-04-22 2005-04-06 ナビゲーション装置、経路設定方法並びに経路設定プログラム及びこの経路設定プログラムを記録した情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005103625A1 true JPWO2005103625A1 (ja) 2008-03-13
JP4197723B2 JP4197723B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=35197082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512497A Expired - Fee Related JP4197723B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-06 ナビゲーション装置、経路設定方法並びに経路設定プログラム及びこの経路設定プログラムを記録した情報記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070219716A1 (ja)
EP (1) EP1739393A1 (ja)
JP (1) JP4197723B2 (ja)
WO (1) WO2005103625A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599791B2 (en) * 2004-04-30 2009-10-06 Pioneer Corporation Spot searching device, navigation apparatus, spot searching method, spot searching program, and information recording medium having spot searching program
JP4442902B2 (ja) * 2005-07-06 2010-03-31 キヤノン株式会社 情報処理装置とその方法及びプログラム
KR101469542B1 (ko) * 2008-05-09 2014-12-08 삼성전자주식회사 네비게이션 시스템의 맵 업데이트 방법 및 장치
US8949212B1 (en) * 2011-07-08 2015-02-03 Hariharan Dhandapani Location-based informaton display
US9429437B2 (en) * 2012-06-08 2016-08-30 Apple Inc. Determining location and direction of travel using map vector constraints
US9222788B2 (en) 2012-06-27 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Proactive delivery of navigation options
US10078431B1 (en) 2013-02-01 2018-09-18 Nextdoor.Com, Inc. Social networking based on nearby neighborhoods
US20140222908A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Nextdoor.Com, Inc. Methods and systems for a location-based online social network
KR20220036199A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 현대자동차주식회사 증강현실 기반의 정보 표시 장치
US11536586B2 (en) * 2020-09-17 2022-12-27 Here Global B.V. System, method, and computer program product for identifying a road object

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566413B2 (ja) * 2001-01-10 2010-10-20 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
JP3969170B2 (ja) * 2002-04-25 2007-09-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP4023201B2 (ja) * 2002-04-25 2007-12-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP3967186B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-29 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、その施設情報更新方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2004085286A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置、ナビゲーション情報表示方法及びプログラム
JP4416996B2 (ja) * 2002-11-01 2010-02-17 三菱電機株式会社 地図情報処理装置および地図情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070219716A1 (en) 2007-09-20
WO2005103625A1 (ja) 2005-11-03
EP1739393A1 (en) 2007-01-03
JP4197723B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197723B2 (ja) ナビゲーション装置、経路設定方法並びに経路設定プログラム及びこの経路設定プログラムを記録した情報記録媒体
JP4197724B2 (ja) 地点検索装置、ナビゲーション装置、地点検索方法並びに地点検索プログラム及びこの地点検索プログラムを記録した情報記録媒体
US20010037203A1 (en) Navigation system
US20070168121A1 (en) Map depiction device, navigation apparatus, file renewing method, file renewing program, and information recording medium for file renewing program
EP1936519A1 (en) Surrounding area search data creating system, surrounding area search system, surrounding area search data creating method, surrounding area search method, and navigation device
JPWO2005088584A1 (ja) 地図描画装置、ナビゲーション装置、地図描画方法並びに地図描画プログラム及びこの地図描画プログラムを記録した情報記録媒体
JP2010217140A (ja) 地図表示装置
US6820003B2 (en) Navigation apparatus
JP7013512B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP4578553B2 (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JP5284697B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体
US20060052935A1 (en) Navigation device, information input/output device, navigation system, navigation display method, and navigation display program
JP2004317222A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるランドマークの表示方法
JP2006308365A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP2009058542A (ja) 情報報知装置、情報報知方法、情報報知プログラムおよび記録媒体
JP2008122266A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体
JP2013152500A (ja) ナビゲーションシステム、情報処理装置、情報処理サーバ、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2011242363A (ja) ナビゲーション装置およびその目的地設定方法
JP2000283777A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP7032471B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP3941497B2 (ja) ナビゲーションシステム及びデータ更新方法
JP2017078775A (ja) 地図情報更新システム、地図情報更新方法及びコンピュータプログラム
JP2021162341A (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP5056471B2 (ja) 車載器
JP2006038574A (ja) 車載用電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees