JPWO2004106265A1 - ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体製造用炭化珪素粒子 - Google Patents

ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体製造用炭化珪素粒子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004106265A1
JPWO2004106265A1 JP2005506489A JP2005506489A JPWO2004106265A1 JP WO2004106265 A1 JPWO2004106265 A1 JP WO2004106265A1 JP 2005506489 A JP2005506489 A JP 2005506489A JP 2005506489 A JP2005506489 A JP 2005506489A JP WO2004106265 A1 JPWO2004106265 A1 JP WO2004106265A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
honeycomb
silicon carbide
honeycomb structure
standard deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005506489A
Other languages
English (en)
Inventor
大塚 愛子
愛子 大塚
市川 周一
周一 市川
原田 節
節 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2004106265A1 publication Critical patent/JPWO2004106265A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5481Monomodal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

ハニカム構造体の製造方法であって、(1)平均粒径が2μm以上、ハニカムリブ厚×0.23以下であり、粒度分布の対数標準偏差が0.15以上0.40以下である炭化珪素粒子に水を添加し、混練して原料混練物とし(ステップS11)、(2)原料混練物を押出し成形法によって、押出してハニカム状の押出し成形体とし(ステップS12)、(3)押出し成形体を乾燥し(ステップS13)、仮焼し(ステップS14)、焼成する(ステップS15)。

Description

本発明は、内燃機関、ボイラー等の排ガス中の微粒子を捕集するためのフィルターや、排ガス中の有害物質を浄化するための触媒担体等として使用されるハニカム構造体の製造方法及びそのようなハニカム構造体製造に用いられる炭化珪素粒子に関する。
前記のようなフィルターや触媒担体等として使用されるハニカム構造体の製造原料として、耐熱性や化学耐久性において優れた炭化珪素粒子が使用され得るが、一般的にハニカム構造体を成形するときに用いられる方法である押出し成形法によって製造される炭化珪素製ハニカム構造体は製造コストが高い等の問題がある。
これらの問題を回避するため、比較的低い焼成温度で焼結させることによって製造コストを抑制する技術がある(例えば、日本国特開2002−356383号公報、参照。)。
炭化珪素製ハニカム構造体が高価になる理由として、原料混練物をダイスに注入し、押出すことによって得られるハニカム構造体のリブに切れや小穴等の欠陥が発生し易く、生産性が低いことがある。
また、炭化珪素製ハニカム構造体が高価になる理由として、欠陥発生等の他に炭化珪素原料が高価であることが挙げられる。一般的に用いられる炭化珪素原料は研磨剤用途で、JIS R 6001で規格化されているように粒度分布幅が狭く、炭化珪素原料の製造工程で分級後に多量の規格外原料ができてしまうため、低コスト化が難しいという問題がある。
そこで、本発明は、原料混練物の流動性、リブの切れや小穴等の欠陥発生率や気孔率等を好適に維持しつつ、従来は規格外として使用されていなかった原料を使用可能とすることによって、気孔率炭化珪素製ハニカム構造体の製造コストを削減することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、ハニカム構造体の製造方法であって、(1)平均粒径が2μm以上、ハニカムリブ厚×0.23以下であり、粒度分布の対数標準偏差が0.15以上0.40以下である炭化珪素粒子に水を添加し、混練して原料混練物とし、(2)原料混練物を押出し成形法によって、押出してハニカム状の押出し成形体とし、(3)押出し成形体を乾燥し、仮焼し、焼成することにある。
[図1]本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。
[図2]本実施形態において使用される炭化珪素粒子の粒子径(μm)と積算頻度(%)との関係を示す図である。
[図3]本発明の実施形態にかかるミキサー、押出機及び口金部の概略構成を示す斜視図である。
[図4]図3に示す口金部の内部構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明するが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
図1に示すように、本実施形態においては、まず平均粒径が2μm以上、ハニカムリブ厚×0.23以下であり、粒度分布の対数標準偏差が0.15以上0.40以下である炭化珪素粒子に水を添加し、混練して原料混練物とし(ステップS11)、次に原料混練物を押出し成形法によって、押出してハニカム状の押出し成形体とし(ステップS12)、次に押出し成形体を乾燥し(ステップS13)、さらに仮焼し(ステップS14)、焼成する(ステップS15)。
(1)原料混練物の調整
まず、炭化珪素粒子に水や有機バインダ等を加えて、混練することによって原料混練物を調整する。
炭化珪素粒子は、平均粒径が2μm以上、ハニカムリブ厚×0.23以下であり、粒度分布の対数標準偏差が0.15以上0.40以下とする。炭化珪素粒子は1種類の原料である場合もあるし、上記範囲を満たすように、数種類の原料を混合して調整する場合も含まれる。
図2に、本実施形態において使用される炭化珪素粒子の粒子径(μm)と積算頻度(%)との関係を、粒子径の対数をx軸、積算頻度をy軸として示す。本実施形態において使用される炭化珪素粒子の粒子径と頻度との関係は対数正規分布であり、粒子径と積算頻度との関係は図2のようになる。図2中、斜線部が対数標準偏差0.15以上0.4以下の領域である。また、図2に示す2つのグラフを構成する各要素の値を表1に示す。
Figure 2004106265
Figure 2004106265
有機バインダには、例えばメチルセルロース系バインダ、エチルセルロース系バインダ、ポリビニルアルコール等が含まれる。
原料混練物には、必要に応じてその他の添加物を混合することができる。その他の添加物としては、例えば、炭化珪素粒子の水への分散を促進するための分散剤、気孔を形成するための造孔剤等が挙げられる。分散剤には、例えばエチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリアルコールなどが含まれる。造孔剤には、例えばグラファイト、小麦粉、澱粉、フェノール樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどが含まれる。
(2)押出し成形
次に、原料混練物を押出し成形法によって押出して成形体を得る。混練方法に特に制限は無く、一般的なニーダー、加圧ニーダー、一軸連続押出機、二軸連続混練押出機、真空土練機等の混練機が使用できる。例えば真空土練機で、シリンダー状に成形した後、ラム式押出し成型機でハニカム状に成形する。
例えば、図3に示すように、炭化珪素粒子、水等を含む原料がミキサー21によって混練され、押出機22によって口金部23に圧入され、成形体24となって口金部23から押出しされる。
図4に示すように、原料混練物は、ミキサー側(図3の左側)から口金部23(図3)の一部であるダイス31に圧入され、徐々に出口側のハニカム構造を形成するスリット32に圧入され、十文字状に広げられる。隣接する原料混練物同士が圧縮合体してリブ33となり、全体で一体のハニカム構造体が得られる。
(3)乾燥
次に、成形体を乾燥する。具体的には、例えば成形体に熱風を吹き付けることによって乾燥させる。乾燥法としては、マイクロ波乾燥、誘電乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥からなる群から選ばれる少なくとも1種の乾燥法を用いても良い。迅速な乾燥を行う場合は、熱風乾燥と、マイクロ波乾燥又は誘電乾燥とを組み合わせた乾燥方法が好ましい。
(4)仮焼
さらに、前記のようにして得られたハニカム成形体を仮焼することによって仮焼体とする。仮焼とは、成形体中の有機物(バインダ、分散剤、造孔剤等)を燃焼させて除去する操作を意味する。一般に、バインダの燃焼温度は200℃程度、造孔剤の燃焼温度は300〜900℃程度であるから、仮焼温度は200〜1000℃程度とすれば良い。仮焼時間は特に限定されないが、通常は1〜10時間程度である。
(5)本焼成
最後に、前記のようにして得られた仮焼体を本焼成することによって多孔質のハニカム構造体を得る。本焼成とは、仮焼体中の骨材粒子原料を焼結させて緻密化し、所定の強度を確保するための操作である。焼成温度は、1400〜2400℃程度、焼成温度保持時間は、0.5〜5時間程度で、酸化を防止するために非酸化雰囲気であることが好ましい。
炭化珪素粒子の平均粒径を2μm以上、ハニカムリブ厚×0.23以下とし、粒度分布の対数標準偏差を0.15以上0.40以下とする理由は以下のとおりである。
平均粒径が2μmより小さいと、微粒子が空隙を埋める効果により、焼成して得られるハニカム構造体のリブ33の気孔率が40%未満となり、ハニカム構造体に入力される排気ガスに対する出力される排気ガスの圧力損失が大きくなってしまうため、また高熱容量化してしまうため、好ましくない。
また、平均粒径がハニカムリブ厚×0.23より大きいと、原料粉体が押出しダイスのスリットに詰まり、押出し成形体のハニカムリブに切れ、小穴等の欠陥が多発してしまうため、好ましくない。
平均粒径は、例えば、ストークスの液相沈降法を測定原理とし、X線透過式粒度分布測定装置(例えば、島津製作所製セディグラフ5000−02型など)により測定した50%粒子径の値とする。
対数標準偏差が0.15より小さいと、押出しダイスに注入される混練物の流動性が悪くなり、ハニカムリブに小孔が発生したり、ハニカムリブが欠乏するなどの形状不良が多発してしまうため、好ましくない。
さらに、対数標準偏差が0.17以上であることが好ましい。対数標準偏差を0.17以上とすることによって、流動性の悪化や形状不良の発生をほとんど回避することができる。
対数標準偏差が0.4より大きいと、つまり粒度のばらつきが大きいと、大きな粒子と大きな粒子との隙間に小さな粒子が入り込んでしまい、ハニカムリブの細孔が埋められ、焼成体の気孔率が低下してしまうため、好ましくない。
粒度分布の対数標準偏差は、例えば以下のようにして求める。
まず、レーザ回折法、沈降法、電気抵抗法などにより、粒度と各粒度に対する積算頻度を求める。積算頻度が10%から90%の間には80%のデータが含まれ、80%のデータは対数正規分布表によれば平均値を中心として±1.28σの間に含まれる。よって、積算頻度10%に対応する粒径をD10、積算頻度90%に対応する粒径をD90、対数標準偏差をSDとすると、
log(D10)−log(D90)=2×1.28×SD
が成立するので、
SD=(log(D10)−log(D90))/(2×1.28)
が成立する。
よって、D90及びD10の測定値から、対数標準偏差SDを算出することができる。
また、炭化珪素の含有量が50重量%以上であることが好ましい。炭化珪素の含有量が50重量%未満となると、例えば他に含有されている原料が、骨材である炭化珪素同士の結合材として使われる場合には結合材(金属成分やガラス成分)が過剰となり、ハニカム構造体が焼結により過度に収縮し、気孔率低下、平均細孔径縮小などの弊害が生じてしまうからである。他に含有される原料としては、結合材として使われる珪素、粘土、ガラス等が考えられ、また焼結助剤として使われるB、C、Na、K、Al、Si、Ca、Cr、Mn、Fe、Ni、Sr、Y、Zr、Baの少なくともいずれか1種を含む原料が考えられる。
さらに、ハニカムリブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が5重量%以下であることが好ましい。ハニカムリブ厚(つまり、スリット幅)の半分以上の直径を有する原料粉体の割合が5重量%を超えると、原料粉体がスリットに詰まり、ハニカムリブに切れ、小穴等の欠陥が多発してしまうからである。
平均粒径が2μm、粒度分布の対数標準偏差が0.19、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0重量%の炭化珪素粉80重量部に結合材として珪素を20重量部加えたものに対して、有機バインダとしてメチルセルロース、造孔剤として澱粉、及び適当量の水を添加して、真空土練機により混合し、混練して原料混練物を調整した。
そして、この原料混練物を後述するセル形状、リブ厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出し成形することによって、ハニカム状に成形した後、熱風乾燥とマイクロ波とを組み合わせた乾燥方法により乾燥して、ハニカム成形体を得た。
得られたハニカム成形体の全体形状は、端面(セル開口面)形状が35mm×35mmの正方形、長さが152mmであり、リブの厚さが203μm、セル密度が300セル/平方インチであった。
その後、ハニカム成形体を、大気中、約550℃で3時間、仮焼し、非酸化雰囲気中、約1450℃で2時間、焼成することによって、多孔質ハニカム構造体を得た。
炭化珪素粉の平均粒径が10μm、粒度分布の対数標準偏差が0.28、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0.2%であること以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を得た。
炭化珪素粉の平均粒径が20μm、粒度分布の対数標準偏差が0.40、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が1.5重量%であること以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例1)
炭化珪素粉の粒度分布の対数標準偏差が0.45であること以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例2)
炭化珪素粉の平均粒径が1.4μm、粒度分布の対数標準偏差が0.32であること以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例3)
炭化珪素粉の平均粒径が50μm、粒度分布の対数標準偏差が0.15、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が7.0重量%であること以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例4)
炭化珪素粉の平均粒径が33μm、粒度分布の対数標準偏差が0.12であること以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を得た。
平均粒径が35μm、粒度分布の対数標準偏差が0.15、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0.3重量%の炭化珪素粉80重量部に結合材として珪素20重量部を加えたものに対して、有機バインダとしてメチルセルロース、造孔剤として澱粉、及び適当量の水を添加して、真空土練機により混合し、混練して原料混練物を調整した。
そして、この原料混練物を後述するセル形状、リブ厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出し成形することによって、ハニカム状に成形した後、熱風乾燥とマイクロ波とを組み合わせた乾燥方法により乾燥して、ハニカム成形体を得た。
得られたハニカム成形体の全体形状は、端面(セル開口面)形状が35mm×35mmの正方形、長さが152mmであり、リブの厚さが305μm、セル密度が300セル/平方インチであった。
その後、ハニカム成形体を、大気中、約550℃で3時間、仮焼し、非酸化雰囲気中、約1450℃で2時間、焼成することによって、多孔質ハニカム構造体を得た。
炭化珪素粉の平均粒径が60μm、粒度分布の対数標準偏差が0.19、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が2.8重量%であること以外は、実施例4と同様にしてハニカム構造体を得た。
炭化珪素粉の平均粒径が70μm、粒度分布の対数標準偏差が0.17、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が5.0重量%であること以外は、実施例4と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例5)
粒度分布の対数標準偏差が0.12、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0重量%であること以外は、実施例4と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例6)
炭化珪素粉の平均粒径が72μm、粒度分布の対数標準偏差が0.17、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が6.5重量%であること以外は、実施例4と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例7)
炭化珪素粉の平均粒径が1.4μm、粒度分布の対数標準偏差が0.32、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0重量%であること以外は、実施例4と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例8)
炭化珪素粉の平均粒径が32μm、粒度分布の対数標準偏差が0.44、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が4.0重量%であること以外は、実施例4と同様にしてハニカム構造体を得た。
平均粒径が40μm、粒度分布の対数標準偏差が0.25、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が1.6重量%の炭化珪素粉80重量部に結合材として珪素20重量部を加えたものに対して、有機バインダとしてメチルセルロース、造孔剤として澱粉、及び適当量の水を添加して、真空土練機により混合し、混練して原料混練物を調整した。
そして、この原料混練物を後述するセル形状、リブ厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出し成形することによって、ハニカム状に成形した後、熱風乾燥とマイクロ波とを組み合わせた乾燥方法により乾燥して、ハニカム成形体を得た。
得られたハニカム成形体の全体形状は、端面(セル開口面)形状が35mm×35mmの正方形、長さが254mmであり、リブの厚さが381μm、セル密度が200セル/平方インチであった。
その後、ハニカム成形体を、大気中、約550℃で3時間、仮焼し、非酸化雰囲気中、約1450℃で2時間、焼成することによって、多孔質ハニカム構造体を得た。
炭化珪素粉の平均粒径が87μm、粒度分布の対数標準偏差が0.15、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が5.0重量%であること以外は、実施例7と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例9)
炭化珪素粉の平均粒径が90μm、粒度分布の対数標準偏差が0.16、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が10.6重量%であること以外は、実施例7と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例10)
炭化珪素粉の平均粒径が65μm、粒度分布の対数標準偏差が0.14、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が5.0重量%であること以外は、実施例7と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例11)炭化珪素粉の平均粒径が36μm、粒度分布の対数標準偏差が0.43、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が4.5重量%であること以外は、実施例7と同様にしてハニカム構造体を得た。
平均粒径が12μm、粒度分布の対数標準偏差が0.25、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0重量%の炭化珪素粉100重量部に対して、有機バインダとしてメチルセルロース、焼結助剤として酸化鉄、酸化イットリウム、造孔剤として澱粉、及び適当量の水を添加して、真空土練機により混合し、混練して原料混練物を調整した。
そして、この原料混練物を後述するセル形状、リブ厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出し成形することによって、ハニカム状に成形した後、熱風乾燥とマイクロ波とを組み合わせた乾燥方法により乾燥して、ハニカム成形体を得た。
得られたハニカム成形体の全体形状は、端面(セル開口面)形状が35mm×35mmの正方形、長さが254mmであり、リブの厚さが381μm、セル密度が200セル/平方インチであった。
その後、ハニカム成形体を、大気中、約550℃で3時間、仮焼し、非酸化雰囲気中、約2300℃で2時間、焼成することによって、多孔質ハニカム構造体を得た。
(比較例12)
炭化珪素粉の平均粒径が90μm、粒度分布の対数標準偏差が0.16、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が10.6重量%であること以外は、実施例9と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例13)
炭化珪素粉の平均粒径が65μm、粒度分布の対数標準偏差が0.14、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が5.0重量%であること以外は、実施例9と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例14)
炭化珪素粉の平均粒径が36μm、粒度分布の対数標準偏差が0.43、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が4.5重量%であること以外は、実施例9と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例15)
炭化珪素粉の平均粒径が1.4μm、粒度分布の対数標準偏差が0.32、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0重量%であること以外は、実施例9と同様にしてハニカム構造体を得た。
平均粒径が35μm、粒度分布の対数標準偏差が0.15、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0.3重量%の炭化珪素粉80重量部にガラスフリット20重量部を加えたものに対して、有機バインダとしてメチルセルロース、造孔剤として澱粉、及び適当量の水を添加して、真空土練機により混合し、混練して原料混練物を調整した。
そして、この原料混練物を後述するセル形状、リブ厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出し成形することによって、ハニカム状に成形した後、熱風乾燥とマイクロ波とを組み合わせた乾燥方法により乾燥して、ハニカム成形体を得た。得られたハニカム成形体の全体形状は、端面(セル開口面)形状が35mm×35mmの正方形、長さが254mmであり、リブの厚さが305μm、セル密度が300セル/平方インチであった。
その後、ハニカム成形体を、大気中、約550℃で3時間、仮焼し、非酸化雰囲気中、約1450℃で2時間、焼成することによって、多孔質ハニカム構造体を得た。
(比較例16)
粒度分布の対数標準偏差が0.12、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が0重量%であること以外は、実施例10と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例17)
炭化珪素粉の平均粒径が72μm、粒度分布の対数標準偏差が0.17、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が6.5重量%であること以外は、実施例10と同様にしてハニカム構造体を得た。
(比較例18)
炭化珪素粉の平均粒径が32μm、粒度分布の対数標準偏差が0.44、リブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が4.0重量%であること以外は、実施例10と同様にしてハニカム構造体を得た。
[評価]
前記実施例1〜10及び比較例1〜19のハニカム成形体の成形性及び多孔質ハニカム構造体の気孔率を評価した。ハニカム成形体の成形性は目視によって、多孔質ハニカム構造体の気孔率は水銀圧入法によって、それぞれ評価し、その結果を表2に示す。なお、あり(1)とは、口金詰まりによる切れ、成形不良の欠陥多発を示し、あり(2)とは、口金内の混練物の流動性不良による小穴、切れ等の欠陥多発を示す。
Figure 2004106265
Figure 2004106265
[結果]
実施例1〜5及び7、9〜10のハニカム成形体は、いずれも形状不良も口金詰まりも生じなかった。また、実施例6及び8のハニカム成形体は、形状不良を生じず、口金詰まり発生率は1%程度と極少であった。また、実施例1〜10のハニカム構造体は、いずれも気孔率が40%以上であった。
これに対し、比較例1、2、7、8、11,14、15、18のハニカム構造体は気孔率が30〜34%まで低下してしまった。また、比較例3、6、9、12、17のハニカム構造体は成形時に口金詰りが発生し、切れ不良が多発した。
また、比較例4,5,10、13、16のハニカム構造体は成形時の口金内の混練物の流動性が悪く、小穴等の欠陥が多発してしまった。
前記の如く、本発明によれば、平均粒径及び粒度分布の対数標準偏差を制御することによって、押出し成形体の形状不良や、ハニカムリブの気孔率の低下などを回避することができる。

Claims (5)

  1. 平均粒径が2μm以上、ハニカムリブ厚×0.23以下であり、粒度分布の対数標準偏差が0.15以上0.40以下である炭化珪素粒子に水を添加し、混練して原料混練物とし、
    前記原料混練物を押出し成形法によって、押出してハニカム状の押出し成形体とし、
    前記押出し成形体を乾燥し、仮焼し、焼成することを特徴とするハニカム構造体の製造方法。
  2. 前記粒度分布の対数標準偏差が0.17以上0.40以下である請求項1に記載のハニカム構造体の製造方法。
  3. 前記炭化珪素の含有量が50重量%以上である請求項1又は2に記載のハニカム構造体の製造方法。
  4. 前記ハニカムリブ厚の半分以上の粒径を有する粒子の割合が5重量%以下である請求項1、2又は3のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法。
  5. 押出し成形法によりハニカム構造体を製造するための炭化珪素粒子であって、
    平均粒径が2μm以上、ハニカムリブ厚×0.23以下であり、粒度分布の対数標準偏差が0.15以上0.40以下であるハニカム構造体製造用炭化珪素粒子。
JP2005506489A 2003-05-29 2004-05-27 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体製造用炭化珪素粒子 Pending JPWO2004106265A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152379 2003-05-29
JP2003152379 2003-05-29
PCT/JP2004/007257 WO2004106265A1 (ja) 2003-05-29 2004-05-27 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体製造用炭化珪素粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004106265A1 true JPWO2004106265A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=33487254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506489A Pending JPWO2004106265A1 (ja) 2003-05-29 2004-05-27 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体製造用炭化珪素粒子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7569201B2 (ja)
EP (1) EP1640351B1 (ja)
JP (1) JPWO2004106265A1 (ja)
KR (1) KR20060017739A (ja)
PL (1) PL1640351T3 (ja)
WO (1) WO2004106265A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569201B2 (en) * 2003-05-29 2009-08-04 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing honeycomb structure and silicon carbide particle for manufacturing the same
WO2008047565A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-24 Hitachi Metals, Ltd. Procédé et appareil pour fabriquer une structure en nid d'abeilles céramique
JP5149032B2 (ja) * 2008-02-19 2013-02-20 東京窯業株式会社 ハニカム構造体
DE102008001125A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 Evonik Degussa Gmbh Copolyamidpulver als Porenbildner in regenerierbaren keramischen Partikelfiltern
WO2014003836A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Dow Global Technologies Llc Improved method of making porous plugs in ceramic honeycomb filter
US9393674B2 (en) * 2013-04-04 2016-07-19 Smith International, Inc. Cemented carbide composite for a downhole tool
KR102590833B1 (ko) * 2021-03-26 2023-10-17 가부시키가이샤 프로테리아루 탄화규소질 세라믹 허니컴 구조체 및 그 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234779A (ja) * 2001-02-02 2002-08-23 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2818039B2 (ja) * 1991-03-06 1998-10-30 シャープ株式会社 暖房機を兼ねる空気清浄機
DE4214725C2 (de) * 1992-05-04 1995-04-20 Starck H C Gmbh Co Kg Feinteilige Nichtoxid-Keramikpulver
DE19727115C2 (de) * 1996-07-01 2001-08-02 Fraunhofer Ges Forschung Poröse Siliciumcarbidkeramik und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4267723B2 (ja) * 1998-08-06 2009-05-27 株式会社ブリヂストン 粒子状化合物の製造方法
JP2000351614A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Bridgestone Corp 炭化ケイ素粉体、及びその製造方法
FR2796638B1 (fr) * 1999-07-21 2001-09-14 Ceramiques Tech Et Ind S A Structure monolithe nid d'abeilles en materiau ceramique poreux, et utilisation comme filtre a particules
JP2001151579A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Ngk Insulators Ltd SiC多孔体及びその製造方法
JP4468541B2 (ja) * 2000-03-17 2010-05-26 日本碍子株式会社 再結晶SiCの製造方法
WO2002070433A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-12 Ngk Insulators,Ltd. Structure en nid d'abeilles
JP4307781B2 (ja) 2001-03-30 2009-08-05 日本碍子株式会社 炭化珪素質多孔体及びその製造方法
WO2002081054A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 Corning Incorporated Porous filter body and method
JP4700835B2 (ja) * 2001-05-01 2011-06-15 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素粉末及びその製造方法並びに炭化ケイ素焼結体
US20030072917A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Ewen Anthony Campbell Vacuum formed thermoplastic films and articles therefrom
US7569201B2 (en) * 2003-05-29 2009-08-04 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing honeycomb structure and silicon carbide particle for manufacturing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234779A (ja) * 2001-02-02 2002-08-23 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060017739A (ko) 2006-02-27
PL1640351T3 (pl) 2013-09-30
EP1640351B1 (en) 2013-04-24
EP1640351A1 (en) 2006-03-29
US20060154068A1 (en) 2006-07-13
WO2004106265A1 (ja) 2004-12-09
US7569201B2 (en) 2009-08-04
EP1640351A4 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1798209B1 (en) Method for producing cordierite-based honeycomb structure
EP2254678B1 (en) Honeycomb manufacturing method using ground nut shells
JP5890548B2 (ja) コージエライト形成バッチ組成物およびそれから製造されたコージエライト体
EP2957548B1 (en) Honeycomb structure
US9045372B2 (en) Honeycomb structure body
JP4750343B2 (ja) 多孔質ハニカム構造体の製造方法、及びハニカム成形体
EP2641644B1 (en) Honeycomb structure and manufacturing method of honeycomb structure
CN113443914B (zh) 含碳化硅蜂窝结构体的制造方法
JP2004315346A (ja) ハニカム構造体
WO2004060830A1 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
US20240116819A1 (en) Cordierite-indialite-pseudobrookite structured ceramic bodies, batch composition mixtures, and methods of manufacturing ceramic bodies therefrom
JP7232908B2 (ja) コージエライト含有セラミック体、バッチ組成物混合物、及びコージエライト含有セラミック体の製造方法
JP2004188819A (ja) ハニカム成形体の製造方法、及びハニカム構造体
JPWO2004106265A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体製造用炭化珪素粒子
US20230311048A1 (en) Honeycomb filter
JPWO2005068396A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP6496268B2 (ja) セラミックス焼成体の製造方法
US20080277819A1 (en) Method for producing composite material
JP6284002B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JP4571775B2 (ja) 多孔質ハニカム構造体の製造方法、及びハニカム成形体
US20230356131A1 (en) Honeycomb filter
CN113426491B (zh) 蜂窝结构体
CN116685386B (zh) 碳化硅陶瓷蜂窝状结构体及其制造方法
CN110314707B (zh) 蜂窝结构体
CN114950012A (zh) 蜂窝过滤器及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026