JPWO2003072545A1 - 環状アミン化合物及びそれを有効成分とするccr3阻害薬 - Google Patents

環状アミン化合物及びそれを有効成分とするccr3阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003072545A1
JPWO2003072545A1 JP2003571251A JP2003571251A JPWO2003072545A1 JP WO2003072545 A1 JPWO2003072545 A1 JP WO2003072545A1 JP 2003571251 A JP2003571251 A JP 2003571251A JP 2003571251 A JP2003571251 A JP 2003571251A JP WO2003072545 A1 JPWO2003072545 A1 JP WO2003072545A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
methyl
added
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003571251A
Other languages
English (en)
Inventor
今岡 孝之
孝之 今岡
邦昭 川村
邦昭 川村
金子 正之
正之 金子
秀樹 小園
秀樹 小園
森平 浩一郎
浩一郎 森平
窪田 浩一
浩一 窪田
宝方 達昭
達昭 宝方
金枝 正敦
正敦 金枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Toray Industries Inc
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2003072545A1 publication Critical patent/JPWO2003072545A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式1:(式1中、Aは置換アリール基、置換ヘテロ環基及び置換シクロアルキル基からなる群より選択される基であって、置換基Xを少なくとも1個有し、更に置換基Yを少なくとも1個有していてもよい。ここで置換基XはHO−C1−6アルキル、HO−C2−6アルキル−O−C1−6アルキル、HOOC−C1−6アルキル、C1−6アルキル−OCO−C1−6アルキル、NH2CO−C1−6アルキル、(C1−3アルキル)2NCO−C1−6アルキル、C1−3アルキル−CONH−C1−6アルキル、HOOC−C1−6アルキル−O−C1−6アルキル等からなる群から選ばれ、置換基Yはハロゲン、C1−3アルキル、OH、メトキシ、CN及びCF3からなる群から選ばれる。)で示される環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。

Description

技術分野
本発明は、環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩、及びこれらを有効成分として含有する医薬、特にCCR3阻害薬に関する。
背景技術
気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、チャーグ・ストラウス症候群、過好酸球性症候群、寄生虫症、あるいは潰瘍性大腸炎等の炎症性疾患における病理学的特徴の一つは、炎症局所への好酸球の集積である(例えば“サムターズ イムノロジック ディジージズ(Samter’s Immunologic Diseases)”、(米国)、1995年、第29章、p.501−527;“ザジャーナル オブ アレルギー アンド クリニカル イムノロジー(The Journal of Allergy and Clinical Immunology)”、(米国)、2000年、第106巻、p.1033−1042参照。)。好酸球の細胞質には、major basic protein(MBP)、eosinophil cationic protein(ECP)、eosinophil−derived neurotoxin(EDN)、eosinophil peroxidase(EPO)とよばれる塩基性タンパク質によって主に構成される顆粒が存在している。これらのタンパク質は、強力な細胞障害活性を示す他、好塩基球、肥満細胞、血小板、あるいは好酸球自身を刺激することで、ヒスタミン、セロトニン、活性酸素、あるいはinterleukin−8などの炎症性メディエーターの遊離を誘導することが知られている(例えば、“ザ ジャーナル オブ イクスペリメンタル メディスン(The Journal of Experimental Medicine)”、(米国)、1983年、第157巻、p.1981−1991;“ザ ジャーナル オブ イムノロジー(The Journal of Immunology)”、(米国)、1995年、第154巻、p.4749−4758参照。)。炎症局所に集積した好酸球は、このような顆粒タンパク質を放出することによって、上述したような炎症性疾患の発症に重要な役割を果たしている。従って、好酸球の組織集積を抑制する薬剤は、このような疾患の治療に貢献すると考えられる。
ステロイド性抗炎症薬は、好酸球性炎症性疾患を含む、多くの慢性炎症性疾患に対する有効な治療薬として臨床利用されており、好酸球の組織集積を強く抑制することが知られている。しかし、ステロイド剤には副腎萎縮、成長阻害、コラーゲン合成阻害による結合組織の脆弱化等の様々な副作用、あるいは耐性獲得による使用量の漸増といった問題が指摘されており、ステロイド剤に代わる、副作用の少ない好酸球集積抑制薬の開発が望まれている。
白血球の遊走反応や活性化を誘導するサイトカインとして、近年、ケモカインとよばれる一群のタンパク性メディエーターが見出されてきた。白血球は、その細胞表面にケモカイン受容体を発現しており、ケモカインがその受容体と結合することによって白血球の遊走反応やメディエーター遊離反応が惹起される。このうち好酸球はケモカイン受容体として主にCCR3を発現しており(例えば、“ザ ユーロピアン レスピラトリー ジャーナル(The European Respiratory Journal)”、(デンマーク)、1996年、第9巻、p.2454−2460;“ザ ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲーション(The Journal of Clinical Investigation)”、(米国)、1997年、第99巻、p.926−936参照。)、そのリガンドであるRANTES、MCP−3、MCP−4、eotaxinはヒト喘息において気道上皮から高いレベルで産生されていることが報告されている(例えば、“ザ ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲーション(The Journal of Clinical Investigation)”、(米国)、1997年、第99巻、p.926−936;“アメリカン ジャーナル オブ レスピラトリー アンド クリティカル ケア メディスン(American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine)”、(米国)、2000年、第162巻、p.723−732;“ザ ジャーナル オブ アレルギー アンド クリニカル イムノロジー(The Journal of Allergy and Clinical Immunology)”、(米国)、1999年、第103巻、p.476−483;“アメリカン ジャーナル オブ レスピラトリー アンド クリティカル ケア メディスン(American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine)”、(米国)、1996年、第154巻、p.1804−1811;“アメリカン ジャーナル オブ レスピラトリー セル アンド モレキュラー バイオロジー(American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology)”、(米国)、1996年、第14巻、p27−35参照。)。また鼻茸(慢性副鼻腔炎)の組織抽出液中には活性化好酸球の浸潤が認められ、CCR3のリガンドであるeotaxin、eotaxin−2及びMCP−4が有意に増加している(例えば、“ザ ジャーナル オブ イムノロジー(The Journal of Immunology)”、(米国)、1999年、第163巻、p.1545−1551参照。)こと、RA患者の末梢血にCCR3陽性単核球が健常人と比べて有意に増加している(例えば、“アースライティス アンド リューマチズム(Arthritis and Rheumatism)”、(米国)、2001年、第44巻、p.1022−1032参照。)ことが明らかになっている。更に、これらのケモカインの中で、eotaxinは好酸球の脱顆粒を誘導することも知られている(例えば、“ザ ジャーナル オブ アレルギー アンド クリニカル イムノロジー(The Journal of Allergy and Clinical Immunology)”、(米国)、2000年、第106巻、p.507−513参照。)。従って、好酸球性の炎症を制御する上でCCR3は有効なターゲットであると考えられている(例えば、“ネイチャー レビューズ.イムノロジー(Nature Reviews.Immunology)”、(英国)、2001年、第1巻、p.108−116参照。)。この他、気道の炎症をコントロールするT細胞である2型ヘルパーT(Th2)細胞には、CCR3、CCR4、CXCR4、CCR8の発現が認められ、Th2細胞反応を抑制する方向に作用する1型ヘルパーT(Th1)細胞にはCCR5やCXCR3の発現が認められる(例えば、“ザ ジャーナル オブ イクスペリメンタル メディスン(The Journal of Experimental Medicine)”、(米国)、1998年、第187巻、p.875−883;“ユーロピアン ジャーナル オブ イムノロジー(European Journal of Immunology)”、(ドイツ)、1999年、第29巻、p.2037−2045;“ザ ジャーナル オブ イムノロジー(The Journal of Immunology)”、(米国)、1998年、第161巻、p.5111−5115;“フォリア ヒストケミカ エト サイトバイオロジカ(Folia Histochemica et Cytobiologica)”、(ポーランド)、2000年、第38巻、p.21−23参照。)。従って、Th2細胞に発現するケモカイン受容体の阻害薬も喘息に見られる気道の炎症を制御する上で重要なターゲットになると考えられる。
以上のような知見から、炎症性疾患の発症には種々のケモカイン受容体が関与しており、その中でも主要な炎症反応である好酸球性炎症、あるいはTh2細胞の関与する炎症性疾患の制御にはCCR3阻害薬が有効であると考えられる。一方で、CCR5はTh1細胞やマクロファージ上に発現しているが、前記の炎症性疾患へのそのリガンド関与やCCR5の重要性を示唆する報告は乏しく、同炎症性疾患を制御する上でCCR3阻害薬がCCR5阻害薬より適した選択であることは容易に推測される。
CCR3拮抗作用を有する化合物としてピペラジン、ピペリジン又はピロリジン誘導体(例えば、国際公開第00/10439号パンフレット;国際公開第00/14333号パンフレット;国際公開第00/31032号パンフレット参照。)が報告されているが、本発明化合物とは構造が異なる。
また、下記に示す一般式で示された化合物は、CCR5拮抗作用を有することが知られている(例えば、国際公開第01/87839号パンフレット参照)。
Figure 2003072545
(式中、Xは−CO−、−SO−等、Rはアルキル(アリール基などの置換基を有してもよい)等、Rは水素、アルキル等、Rはアルキル、シクロアルキル、NR4546等、R、R、R、Rは水素、アルキル等、R45は水素等、R46はアリール等(置換基としてハロゲン、ヒドロキシ、NR2829、C(O)NR3940、CO42、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェニルアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ等を有していてもよい)、m、pは0〜2を示す。詳細は当該公報参照。)
しかしながら、当該公報の物質クレームは広範囲であるものの、当該公報のR46で示される基が有してもよい置換基の構造と一般式(1)で示される環状アミン化合物の置換基Xの構造が異なることから、当該公報の物質クレームと一般式(1)で示される環状アミン化合物の構造は異なる。また、当該公報にはCCR3拮抗作用については開示がない。
また本発明の一般式(1)で示される環状アミン化合物は、本願の優先権主張の基礎出願日以降に公開された文献に記載の、下記の一般式で示された化合物中に包含され、下記の化合物はCCR3拮抗作用を有することが知られている(例えば、国際公開第02/18335号パンフレット参照。)。
Figure 2003072545
(式中、Aは置換されていてもよいアリール等、Xは−CO−、−SO−等、Dは単環又は二環式アリール、nは0〜2を示す。)
当該公報の物質クレームは広範囲であり、一般式(1)で示される環状アミン化合物が含まれるが、具体的化合物例及び実施例部分には一般式(1)で示される環状アミン化合物の記載はない。
下記の化合物は、factor Xa阻害作用を有することが知られている(例えば、国際公開第01/64642号パンフレット参照。)。
A−Q−D−E−G−J−X
(式中、Aはアルキル、フェニル、ヘテロ環等、Qは−O−、−SO−、−CO−等、Dはフェニル、C5−10員環(ヘテロ原子を含む)、Eはアルキル、−SO−、ウレア等、Gはアルケニル、フェニル等、Jは−CH−、−SO−等、Xはフェニル、ナフチル等を示す。詳細は当該公報参照。)
しかしながら、当該公報にはCCR3拮抗作用及び炎症性疾患の治療に関しては何ら開示がない。また当該公報の物質クレームは広範囲であり、一般式(1)で示される環状アミン化合物を含むが具体的化合物例及び実施例部分には一般式(1)で示される環状アミン化合物の記載は全くない。
発明の開示
本発明が解決しようとする課題は、CCR3阻害薬を見出すことによりリンパ球、好酸球、好塩基球などの白血球集積が原因となる炎症性疾患の予防及び治療を可能とする医薬を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、一般式(1)で示される環状アミン化合物がCCR3に対して強い阻害活性を示すこと、及び動物を用いた喘息モデルにおいて、一般式(1)で示される環状アミン化合物が、優れた効果を示すことを見出した。更に動物を用いた経口吸収性試験において、一般式(1)で示される環状アミン化合物が、優れた生物学的利用率を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下の発明を包含する
(1)式1:
Figure 2003072545
(式1中、Aはアリール基、ヘテロ環基及びシクロアルキル基からなる群より選択される基であって、置換基Xを少なくとも1個有し、更に置換基Yを少なくとも1個有していてもよく、
置換基XはOHで置換されたC1−6アルキル、(O−(OHで置換されたC2−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、−COOHで置換されたC1−6アルキル、−COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル、−CONHで置換されたC1−6アルキル、−CON(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル、−NHCO(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル、(O−(COOHで置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、(O−(COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、(O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−((O−ハロゲンで置換されたC1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(OHで置換されたC2−6アルキル)、O−((O−(OHで置換されたC2−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル)、O−(N(OHで置換されたC2−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(CNで置換されたC1−6アルキル)、O−(オキソ基で置換されたC1−6アルキル)、O−(COOHで置換されたC1−6アルキル)、O−(COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(CONHで置換されたC1− アルキル)、O−(SONHで置換されたC1−6アルキル)、O−(CON(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)及びO−CH(OHで置換されたC1−2アルキル)からなる群から選ばれ、
置換基Yはハロゲン、C1−3アルキル、OH、メトキシ、CN及びCFからなる群から選ばれる。)
で示される環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩。
(2)置換基Xが−COOHで置換されたC1−6アルキル、−CONHで置換されたC1−6アルキル、O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)及びO−(OHで置換されたC2−6アルキル)からなる群から選ばれる前記(1)に記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩。
(3)置換基YがF、Cl、OH、メチル及びCNからなる群から選ばれる前記(2)に記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩。
(4)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
(5)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するCCR3阻害薬。
(6)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する炎症性疾患治療薬。
(7)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、炎症性細胞浸潤に由来する疾患の治療薬。
(8)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、好酸球浸潤に由来する疾患の治療薬。
前述のように、本発明の環状アミン化合物は前記式1で示される。
前記式1においてAで表されるアリール基とは、炭素数6〜14のアリール基を示し、好ましくは炭素数6〜10の単環又は二環式アリール、更に好ましくはフェニル基である。
Aで表されるヘテロ環基とは、O、S及びNから選択されるヘテロ原子を1〜4個含有する4〜14員の単環〜三環式ヘテロ環基であり、飽和環、芳香環、及びその部分的に水素化された環基を包含する。例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピロリル、ピロリジニル、チエニル、フリル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ピペリジル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、クロマニル、クロモニル(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラニル)、ベンゾイミダゾロニル(2,3−ジヒドロ−2−オキソベンゾイミダゾリル)が挙げられる。前記ヘテロ環基は、好ましくは、不飽和ヘテロ環基であり、より好ましくはピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インドリル、インダゾリルである。
Aで表されるシクロアルキル基とは、例えば炭素数3〜10の環状のアルキル基を示し、好ましくは炭素数5〜8、更に好ましくはシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルである。
本明細書中、「ハロゲン」とは、F、Cl、Br及びIを表す。「アルキル」とは、直鎖状又は分岐状のいずれでもよく、「C1−6アルキル」としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等が挙げられ、「C1−3アルキル」とは前記「C1−6アルキル」のうち、炭素数1〜3のアルキル基を、「C2−6アルキル」とは前記「C1−6アルキル」のうち、炭素数2〜6のアルキル基を、「C2−3アルキル」とは前記「C1−6アルキル」のうち、炭素数2〜3のアルキル基をいう。「C1−6アルキル」は、好ましくはC1−3アルキル、更に好ましくはメチルである。
「ハロゲンで置換されたC1−3アルキル」とは、1個以上のハロゲン、好ましくはFで置換されたC1−3アルキルであり、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル等であり、好ましくはトリフルオロメチルである。
前記式1において、Aで表わされるアリール基、ヘテロ環基及びシクロアルキル基は、置換基Xを少なくとも1個有し、更に置換基Yを少なくとも1個有していてもよい。
置換基XはOHで置換されたC1−6アルキル、(O−(OHで置換されたC2−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、−COOHで置換されたC1−6アルキル、−COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル、−CONHで置換されたC1−6アルキル、−CON(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル、−NHCO(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル、(O−(COOHで置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、(O−(COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、(O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−((O−ハロゲンで置換されたC1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(OHで置換されたC2−6アルキル)、O−((O−(OHで置換されたC2−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル)、O−(N(OHで置換されたC2−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(CNで置換されたC1−6アルキル)、O−(オキソ基で置換されたC1−6アルキル)、O−(COOHで置換されたC1−6アルキル)、O−(COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(CONHで置換されたC1−6アルキル)、O−(SONHで置換されたC1−6アルキル)、O−(CON(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)及びO−CH(OHで置換されたC1−2アルキル)からなる群から選ばれる。置換基Xが2個以上存在する場合、これらは同一でも異なっていてもよい。
置換基Xとしての「OHで置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシルである。
置換基Xとしての「(O−(OHで置換されたC2−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはヒドロキシエトキシメチル、ヒドロキシプロポキシメチル、ヒドロキシブトキシメチル、ヒドロキシペンチルオキシメチル、ヒドロキシヘキシルオキシメチル、ヒドロキシエトキシエチル、ヒドロキシプロポキシエチル、ヒドロキシブトキシエチル、ヒドロキシペンチルオキシエチル、ヒドロキシヘキシルオキシエチル、ヒドロキシエトキシプロピル、ヒドロキシプロポキシプロピル、ヒドロキシブトキシプロピル、ヒドロキシペンチルオキシプロピル、ヒドロキシヘキシルオキシプロピル、ヒドロキシエトキシブチル、ヒドロキシプロポキシブチル、ヒドロキシブトキシブチル、ヒドロキシペンチルオキシブチル、ヒドロキシヘキシルオキシブチル、ヒドロキシエトキシペンチル、ヒドロキシプロポキシペンチル、ヒドロキシブトキシペンチル、ヒドロキシペンチルオキシペンチル、ヒドロキシヘキシルオキシペンチル、ヒドロキシエトキシヘキシル、ヒドロキシプロポキシヘキシル、ヒドロキシブトキシヘキシル、ヒドロキシペンチルオキシヘキシル、ヒドロキシヘキシルオキシヘキシルである。
置換基Xとしての「−COOHで置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはカルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、カルボキシブチル、カルボキシペンチル、カルボキシヘキシルである。
置換基Xとしての「−COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、ペンチルオキシカルボニルメチル、ヘキシルオキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、プロポキシカルボニルエチル、ブトキシカルボニルエチル、ペンチルオキシカルボニルエチル、ヘキシルオキシカルボニルエチル、メトキシカルボニルプロピル、エトキシカルボニルプロピル、プロポキシカルボニルプロピル、ブトキシカルボニルプロピル、ペンチルオキシカルボニルプロピル、ヘキシルオキシカルボニルプロピル、メトキシカルボニルブチル、エトキシカルボニルブチル、プロポキシカルボニルブチル、ブトキシカルボニルブチル、ペンチルオキシカルボニルブチル、ヘキシルオキシカルボニルブチル、メトキシカルボニルペンチル、エトキシカルボニルペンチル、プロポキシカルボニルペンチル、ブトキシカルボニルペンチル、ペンチルオキシカルボニルペンチル、ヘキシルオキシカルボニルペンチル、メトキシカルボニルヘキシル、エトキシカルボニルヘキシル、プロポキシカルボニルヘキシル、ブトキシカルボニルヘキシル、ペンチルオキシカルボニルヘキシル、ヘキシルオキシカルボニルヘキシルである。
置換基Xとしての「−CONHで置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはカルバモイルメチル、カルバモイルエチル、カルバモイルプロピル、カルバモイルブチル、カルバモイルペンチル、カルバモイルヘキシルである。
置換基Xとしての「−CON(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはジメチルカルバモイルメチル、ジエチルカルバモイルメチル、ジプロピルカルバモイルメチル、ジメチルカルバモイルエチル、ジエチルカルバモイルエチル、ジプロピルカルバモイルエチル、ジメチルカルバモイルプロピル、ジエチルカルバモイルプロピル、ジプロピルカルバモイルプロピル、ジメチルカルバモイルブチル、ジエチルカルバモイルブチル、ジプロピルカルバモイルブチル、ジメチルカルバモイルペンチル、ジエチルカルバモイルペンチル、ジプロピルカルバモイルペンチル、ジメチルカルバモイルヘキシル、ジエチルカルバモイルヘキシル、ジプロピルカルバモイルヘキシルである。
置換基Xとしての「−NHCO(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはアセチルアミノメチル、プロピオニルアミノメチル、ブチリルアミノメチル、アセチルアミノエチル、プロピオニルアミノエチル、ブチリルアミノエチル、アセチルアミノプロピル、プロピオニルアミノプロピル、ブチリルアミノプロピル、アセチルアミノブチル、プロピオニルアミノブチル、ブチリルアミノブチル、アセチルアミノペンチル、プロピオニルアミノペンチル、ブチリルアミノペンチル、アセチルアミノヘキシル、プロピオニルアミノヘキシル、ブチリルアミノヘキシルである。
置換基Xとしての「(O−(COOHで置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはカルボキシメトキシメチル、カルボキシエトキシメチル、カルボキシプロポキシメチル、カルボキシブトキシメチル、カルボキシペンチルオキシメチル、カルボキシヘキシルオキシメチル、カルボキシメトキシエチル、カルボキシエトキシエチル、カルボキシプロポキシエチル、カルボキシブトキシエチル、カルボキシペンチルオキシエチル、カルボキシヘキシルオキシエチル、カルボキシメトキシプロピル、カルボキシエトキシプロピル、カルボキシプロポキシプロピル、カルボキシブトキシプロピル、カルボキシペンチルオキシプロピル、カルボキシヘキシルオキシプロピル、カルボキシメトキシブチル、カルボキシエトキシブチル、カルボキシプロポキシブチル、カルボキシブトキシブチル、カルボキシペンチルオキシブチル、カルボキシヘキシルオキシブチル、カルボキシメトキシペンチル、カルボキシエトキシペンチル、カルボキシプロポキシペンチル、カルボキシブトキシペンチル、カルボキシペンチルオキシペンチル、カルボキシヘキシルオキシペンチル、カルボキシメトキシヘキシル、カルボキシエトキシヘキシル、カルボキシプロポキシヘキシル、カルボキシブトキシヘキシル、カルボキシペンチルオキシヘキシル、カルボキシヘキシルオキシヘキシルである。
置換基Xとしての「(O−(COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはメトキシカルボニルメトキシメチル、メトキシカルボニルエトキシメチル、メトキシカルボニルプロポキシメチル、メトキシカルボニルブトキシメチル、メトキシカルボニルペンチルオキシメチル、メトキシカルボニルヘキシルオキシメチル、メトキシカルボニルエトキシエチル、メトキシカルボニルプロポキシエチル、メトキシカルボニルブトキシエチル、メトキシカルボニルペンチルオキシエチル、メトキシカルボニルヘキシルオキシエチル、メトキシカルボニルエトキシプロピル、メトキシカルボニルプロポキシプロピル、メトキシカルボニルブトキシプロピル、メトキシカルボニルペンチルオキシプロピル、メトキシカルボニルヘキシルオキシプロピル、メトキシカルボニルエトキシブチル、メトキシカルボニルプロポキシブチル、メトキシカルボニルブトキシブチル、メトキシカルボニルペンチルオキシブチル、メトキシカルボニルヘキシルオキシブチル、メトキシカルボニルエトキシペンチル、メトキシカルボニルプロポキシペンチル、メトキシカルボニルブトキシペンチル、メトキシカルボニルペンチルオキシペンチル、メトキシカルボニルヘキシルオキシペンチル、メトキシカルボニルエトキシヘキシル、メトキシカルボニルプロポキシヘキシル、メトキシカルボニルブトキシヘキシル、メトキシカルボニルペンチルオキシヘキシル、メトキシカルボニルヘキシルオキシヘキシル、エトキシカルボニルメトキシメチル、プロポキシカルボニルメトキシメチル、ブトキシカルボニルメトキシメチル、ペンチルオキシカルボニルメトキシメチル、ヘキシルオキシカルボニルメトキシメチル、エトキシカルボニルエトキシメチル、エトキシカルボニルプロポキシメチル、エトキシカルボニルブトキシメチル、プロポキシカルボニルエトキシメチル、ブトキシカルボニルエトキシメチル、ペンチルオキシカルボニルエトキシエチル、ヘキシルオキシカルボニルエトキシエチルである。
置換基Xとしての「(O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル」は、好ましくはメトキシメトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メトキシプロポキシメチル、メトキシブトキシメチル、メトキシペンチルオキシメチル、メトキシヘキシルオキシメチル、メトキシメトキシエチル、メトキシエトキシエチル、メトキシプロポキシエチル、メトキシブトキシエチル、メトキシペンチルオキシエチル、メトキシヘキシルオキシエチル、メトキシメトキシプロピル、メトキシエトキシプロピル、メトキシプロポキシプロピル、メトキシブトキシプロピル、メトキシペンチルオキシプロピル、メトキシヘキシルオキシプロピル、メトキシメトキシブチル、メトキシエトキシブチル、メトキシプロポキシブチル、メトキシブトキシブチル、メトキシペンチルオキシブチル、メトキシヘキシルオキシブチル、メトキシメトキシペンチル、メトキシエトキシペンチル、メトキシプロポキシペンチル、メトキシブトキシペンチル、メトキシペンチルオキシペンチル、メトキシヘキシルオキシペンチル、メトキシメトキシヘキシル、メトキシエトキシヘキシル、メトキシプロポキシヘキシル、メトキシブトキシヘキシル、メトキシペンチルオキシヘキシル、メトキシヘキシルオキシヘキシル、エトキシメトキシメチル、エトキシエトキシメチル、プロポキシエトキシメチル、ブトキシエトキシメチル、ペンチルオキシエトキシメチル、ヘキシルオキシエトキシメチル、エトキシメトキシエチル、エトキシエトキシエチル、エトキシプロポキシメチル、エトキシブトキシメチル、エトキシペンチルオキシメチル、エトキシヘキシルオキシメチル、エトキシプロポキシエチル、プロポキシエトキシエチル、プロポキシプロポキシエチル、プロポキシブトキシエチルである。
置換基Xとしての「O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはメトキシメトキシ、エトキシメトキシ、プロポキシメトキシ、ブトキシメトキシ、ペンチルオキシメトキシ、ヘキシルオキシメトキシ、メトキシエトキシ、エトキシエトキシ、プロポキシエトキシ、ブトキシエトキシ、ペンチルオキシエトキシ、ヘキシルオキシエトキシ、メトキシプロポキシ、エトキシプロポキシ、プロポキシプロポキシ、ブトキシプロポキシ、ペンチルオキシプロポキシ、ヘキシルオキシプロポキシ、メトキシブトキシ、エトキシブトキシ、プロポキシブトキシ、ブトキシブトキシ、ペンチルオキシブトキシ、ヘキシルオキシブトキシ、メトキシペンチルオキシ、エトキシペンチルオキシ、プロポキシペンチルオキシ、ブトキシペンチルオキシ、ペンチルオキシペンチルオキシ、ヘキシルオキシペンチルオキシ、メトキシヘキシルオキシ、エトキシヘキシルオキシ、プロポキシヘキシルオキシ、ブトキシヘキシルオキシ、ペンチルオキシヘキシルオキシ、ヘキシルオキシヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−((O−ハロゲンで置換されたC1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはトリフルオロメトキシメトキシ、トリフルオロメトキシエトキシ、トリフルオロメトキシプロポキシ、トリフルオロメトキシブトキシ、トリフルオロメトキシペンチルオキシ、トリフルオロメトキシヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(OHで置換されたC2−6アルキル)」は、好ましくはヒドロキシエトキシ、ヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシブトキシ、ヒドロキシペンチルオキシ、ヒドロキシヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−((O−(OHで置換されたC2−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはヒドロキシエトキシメトキシ、ヒドロキシプロポキシメトキシ、ヒドロキシブトキシメトキシ、ヒドロキシペンチルオキシメトキシ、ヒドロキシヘキシルオキシメトキシ、ヒドロキシエトキシエトキシ、ヒドロキシプロポキシエトキシ、ヒドロキシブトキシエトキシ、ヒドロキシペンチルオキシエトキシ、ヒドロキシヘキシルオキシエトキシ、ヒドロキシエトキシプロポキシ、ヒドロキシプロポキシプロポキシ、ヒドロキシブトキシプロポキシ、ヒドロキシペンチルオキシプロポキシ、ヒドロキシヘキシルオキシプロポキシ、ヒドロキシエトキシブトキシ、ヒドロキシプロポキシブトキシ、ヒドロキシブトキシブトキシ、ヒドロキシペンチルオキシブトキシ、ヒドロキシヘキシルオキシブトキシ、ヒドロキシエトキシペンチルオキシ、ヒドロキシプロポキシペンチルオキシ、ヒドロキシブトキシペンチルオキシ、ヒドロキシペンチルオキシペンチルオキシ、ヒドロキシヘキシルオキシペンチルオキシ、ヒドロキシエトキシヘキシルオキシ、ヒドロキシプロポキシヘキシルオキシ、ヒドロキシブトキシヘキシルオキシ、ヒドロキシペンチルオキシヘキシルオキシ、ヒドロキシヘキシルオキシヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(N(OHで置換されたC2−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはビス(ヒドロキシエチル)アミノメトキシ、ビス(ヒドロキシプロピル)アミノメトキシ、ビス(ヒドロキシエチル)アミノエトキシ、ビス(ヒドロキシプロピル)アミノエトキシ、ビス(ヒドロキシエチル)アミノプロポキシ、ビス(ヒドロキシプロピル)アミノプロポキシ、ビス(ヒドロキシエチル)アミノブトキシ、ビス(ヒドロキシプロピル)アミノブトキシ、ビス(ヒドロキシエチル)アミノペンチルオキシ、ビス(ヒドロキシプロピル)アミノペンチルオキシ、ビス(ヒドロキシエチル)アミノヘキシルオキシ、ビス(ヒドロキシプロピル)アミノヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(CNで置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはシアノメトキシ、シアノエトキシ、シアノプロポキシ、シアノブトキシ、シアノペンチルオキシ、シアノヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(オキソ基で置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはオキソ基で置換されたメトキシ、オキソ基で置換されたエトキシ、オキソ基で置換されたプロポキシ、オキソ基で置換されたブトキシ、オキソ基で置換されたペンチルオキシ、オキソ基で置換されたヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(COOHで置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはカルボキシメトキシ、カルボキシエトキシ、カルボキシプロポキシ、カルボキシブトキシ、カルボキシペンチルオキシ、カルボキシヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはメトキシカルボニルメトキシ、エトキシカルボニルメトキシ、プロポキシカルボニルメトキシ、ブトキシカルボニルメトキシ、ペンチルオキシカルボニルメトキシ、ヘキシルオキシカルボニルメトキシ、メトキシカルボニルエトキシ、エトキシカルボニルエトキシ、プロポキシカルボニルエトキシ、ブトキシカルボニルエトキシ、ペンチルオキシカルボニルエトキシ、ヘキシルオキシカルボニルエトキシ、メトキシカルボニルプロポキシ、エトキシカルボニルプロポキシ、プロポキシカルボニルプロポキシ、ブトキシカルボニルプロポキシ、ペンチルオキシカルボニルプロポキシ、ヘキシルオキシカルボニルプロポキシ、メトキシカルボニルブトキシ、エトキシカルボニルブトキシ、プロポキシカルボニルブトキシ、ブトキシカルボニルブトキシ、ペンチルオキシカルボニルブトキシ、ヘキシルオキシカルボニルブトキシ、メトキシカルボニルペンチルオキシ、エトキシカルボニルペンチルオキシ、プロポキシカルボニルペンチルオキシ、ブトキシカルボニルペンチルオキシ、ペンチルオキシカルボニルペンチルオキシ、ヘキシルオキシカルボニルペンチルオキシ、メトキシカルボニルヘキシルオキシ、エトキシカルボニルヘキシルオキシ、プロポキシカルボニルヘキシルオキシ、ブトキシカルボニルヘキシルオキシ、ペンチルオキシカルボニルヘキシルオキシ、ヘキシルオキシカルボニルヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(CONHで置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはカルバモイルメトキシ、カルバモイルエトキシ、カルバモイルプロポキシ、カルバモイルブトキシ、カルバモイルペンチルオキシ、カルバモイルヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(SONHで置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはスルファモイルメトキシ、スルファモイルエトキシ、スルファモイルプロポキシ、スルファモイルブトキシ、スルファモイルペンチルオキシ、スルファモイルヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−(CON(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)」は、好ましくはジメチルカルバモイルメトキシ、ジエチルカルバモイルメトキシ、ジプロピルカルバモイルメトキシ、ジメチルカルバモイルエトキシ、ジエチルカルバモイルエトキシ、ジプロピルカルバモイルエトキシ、ジメチルカルバモイルプロポキシ、ジエチルカルバモイルプロポキシ、ジプロピルカルバモイルプロポキシ、ジメチルカルバモイルブトキシ、ジエチルカルバモイルブトキシ、ジプロピルカルバモイルブトキシ、ジメチルカルバモイルペンチルオキシ、ジエチルカルバモイルペンチルオキシ、ジプロピルカルバモイルペンチルオキシ、ジメチルカルバモイルヘキシルオキシ、ジエチルカルバモイルヘキシルオキシ、ジプロピルカルバモイルヘキシルオキシである。
置換基Xとしての「O−CH(OHで置換されたC1−2アルキル)」は、好ましくはビス(ヒドロキシメチル)メトキシ、ビス(ヒドロキシエチル)メトキシである。
置換基Xとしては、特に、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、カルボキシブチル、カルボキシペンチル、カルボキシヘキシル、カルバモイルメチル、カルバモイルエチル、カルバモイルプロピル、カルバモイルブチル、カルバモイルペンチル、カルバモイルヘキシル、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ、プロポキシメトキシ、ブトキシメトキシ、ペンチルオキシメトキシ、ヘキシルオキシメトキシ、メトキシエトキシ、エトキシエトキシ、プロポキシエトキシ、ブトキシエトキシ、ペンチルオキシエトキシ、ヘキシルオキシエトキシ、メトキシプロポキシ、エトキシプロポキシ、プロポキシプロポキシ、ブトキシプロポキシ、ペンチルオキシプロポキシ、ヘキシルオキシプロポキシ、メトキシブトキシ、エトキシブトキシ、プロポキシブトキシ、ブトキシブトキシ、ペンチルオキシブトキシ、ヘキシルオキシブトキシ、メトキシペンチルオキシ、エトキシペンチルオキシ、プロポキシペンチルオキシ、ブトキシペンチルオキシ、ペンチルオキシペンチルオキシ、ヘキシルオキシペンチルオキシ、メトキシヘキシルオキシ、エトキシヘキシルオキシ、プロポキシヘキシルオキシ、ブトキシヘキシルオキシ、ペンチルオキシヘキシルオキシ、ヘキシルオキシヘキシルオキシ、ヒドロキシエトキシ、ヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシブトキシ、ヒドロキシペンチルオキシ、ヒドロキシヘキシルオキシが好ましい。
置換基Yはハロゲン、C1−3アルキル、OH、メトキシ、CN及びCFからなる群から選ばれる。置換基Yが2個以上存在する場合、これらは同一でも異なっていてもよい。
置換基Yとしてのハロゲンは、好ましくはF、Clである。置換基YとしてのC1−3アルキルは、好ましくはメチル、エチル、プロピルである。
置換基Yとしては、特に、F、Cl OH、メチル、CNが好ましい。
本発明の具体的化合物としては、例えば、表1に示す化合物が挙げられる。
Figure 2003072545
Figure 2003072545
Figure 2003072545
Figure 2003072545
Figure 2003072545
Figure 2003072545
以下に式1で示される化合物等(以下、例えば「式1等で示される化合物」等を単に「式1」等のように表すことがある)の製造法を示すが、各化合物の製造法は、それらに限定されるものではない。また、各種製造法において、反応条件は以下に記載したものから適宜選択される。
本発明で用いるアミン化合物が1個又はそれ以上の不斉炭素原子を有する場合には、ラセミ体、ジアステレオ異性体及び個々の光学異性体が存在し得るが、本発明はそれらすべてを用いることができる。
製造法
式1は式2
Figure 2003072545
をアセトニトリルやジクロロメタンなどの溶媒中、炭酸水素ナトリウム、3級アミンなどの塩基存在下、クロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルなどとを反応させた後(第1段階)、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン)などの3級アミン存在下又は非存在下、置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミン等の対応するアミンと反応させること(第2段階)によって製造できる。本製造方法の第1段階に用いるクロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルの使用量は、特に限定されないが、通常、式2に対して1当量〜5当量程度である。第1段階に用いる炭酸水素ナトリウムや3級アミンなどの塩基の使用量は、特に限定されないが、通常、クロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルに対して1当量〜20当量程度である。第2段階で用いる3級アミンの使用量は、特に限定されないが、通常、式2に対して1当量〜20当量程度である。第1段階の式2とクロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルとの反応温度は、特に限定されないが、0℃〜室温程度であり、第2段階の反応温度は、クロロギ酸4−ニトロフェニルの場合、通常、0℃〜50℃程度であり、クロロギ酸フェニルの場合、室温〜加熱還流温度程度である。
また、アセトニトリルやジクロロメタンなどの溶媒中、炭酸水素ナトリウム、3級アミンなどの塩基存在下、置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミン等の対応するアミンとクロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルなどと反応させた後(第1段階)、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBUなどの3級アミン存在下又は非存在下、式2と反応させること(第2段階)によっても製造できる。本製造方法の第1段階に用いるクロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルの使用量は、特に限定されないが、通常、置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミンに対して1当量〜5当量程度である。本製造方法の第1段階に用いる炭酸水素ナトリウムや3級アミンなどの塩基の使用量は、特に限定されないが、通常、クロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルに対して1当量〜20当量程度である。第2段階で用いる3級アミンの使用量は、特に限定されないが、通常、置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミンに対して1当量〜20当量程度である。第1段階の置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミン等のアミンとクロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルとの反応温度は、特に限定されないが、0℃〜室温程度であり、第2段階の反応温度は、クロロギ酸4−ニトロフェニルの場合、通常、0℃〜50℃程度であり、クロロギ酸フェニルの場合、室温〜加熱還流温度程度である。
また、式2をジクロロメタンやクロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリルなどの溶媒中、通常0.5〜2.0当量のジホスゲン、トリホスゲン、1,1−カルボニルジイミダゾール、1,1−カルボニルビスベンゾトリアゾール、N,N−ジスクシンイミジルカーボネート、ビス(4−ニトロフェニルカーボネート)などで処理した後、置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミン等の対応するアミンと反応させることによっても製造できる。式2と置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミンとの比率(モル比)は特に限定されないが、通常2:1〜1:2であり、通常、0℃〜50℃程度の温度下で1〜24時間程度反応させる。
また、置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミン等の対応するアミンをジクロロメタンやクロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリルなどの溶媒中、通常0.5〜2.0当量のジホスゲン、トリホスゲン、1,1−カルボニルジイミダゾール、1,1−カルボニルビスベンゾトリアゾール、N,N−ジスクシンイミジルカーボネート、ビス(4−ニトロフェニルカーボネート)などで処理した後、式2と反応させることによっても製造できる。置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミンと式2との比率(モル比)は特に限定されないが、通常2:1〜1:2であり、通常、0℃〜50℃程度の温度下で1〜24時間程度反応させる。
更に、アセトン、テトラヒドロフラン、トルエンなどの溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBUなどの3級アミン存在下又は非存在下、置換アリールカルボン酸、置換ヘテロ環カルボン酸、置換シクロペンチルカルボン酸、置換シクロヘキシルカルボン酸、置換シクロヘプチルカルボン酸、置換シクロオクチルカルボン酸等の対応するカルボン酸とクロロギ酸エチルなどと反応させた後(第1段階)、アジ化ナトリウム、ジフェニルホスホリルアジドなどと反応させ(第2段階)、更に得られたアジ化物を加熱し、イソシアネートとした後に、式2と反応させること(第3段階)によっても製造できる。本製造方法の第1段階に用いるクロロギ酸エチルの使用量は、特に限定されないが、通常、置換アリールカルボン酸、置換ヘテロ環カルボン酸、置換シクロペンチルカルボン酸、置換シクロヘキシルカルボン酸、置換シクロヘプチルカルボン酸、置換シクロオクチルカルボン酸に対して1当量〜2当量程度である。本製造方法の第1段階に用いる3級アミンなどの塩基の使用量は、特に限定されないが、通常、クロロギ酸エチルに対して1当量〜20当量程度である。第2段階で用いるアジ化ナトリウム、ジフェニルホスホリルアジドの使用量は、特に限定されないが、通常、置換アリールカルボン酸、置換ヘテロ環カルボン酸、置換シクロペンチルカルボン酸、置換シクロヘキシルカルボン酸、置換シクロヘプチルカルボン酸、置換シクロオクチルカルボン酸に対して1当量〜10当量程度である。第3段階で用いる式2の使用量は、特に限定されないが、通常、置換アリールカルボン酸、置換ヘテロ環カルボン酸、置換シクロペンチルカルボン酸、置換シクロヘキシルカルボン酸、置換シクロヘプチルカルボン酸、置換シクロオクチルカルボン酸に対して1当量〜5当量程度である。第1段階の置換アリールカルボン酸、置換ヘテロ環カルボン酸、置換シクロペンチルカルボン酸、置換シクロヘキシルカルボン酸、置換シクロヘプチルカルボン酸、置換シクロオクチルカルボン酸とクロロギ酸エチルとの反応温度は、特に限定されないが、0℃〜室温程度であり、第2段階のアジ化ナトリウム、ジフェニルホスホリルアジドとの反応温度は、通常、0℃〜室温程度であり、第3段階のイソシアネート化反応の反応温度は、通常、室温〜150℃程度である。
また、式1は下記の工程によっても製造することができる。
Figure 2003072545
(式中、Pは、窒素原子の保護基を表し、Aは前記と同義である。)
前記式中のPは、窒素原子の保護基を表し、その保護基の種類、及びその導入方法は、例えば、グリーン(Greene)及びウッツ(wuts)著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第3版)」に記載されている。これらの反応条件に応じて適宜行えばよい。
工程1は、ウレアを製造する工程である。アセトニトリルやジクロロメタンなどの溶媒中、炭酸水素ナトリウム、3級アミンなどの塩基存在下、式3とクロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルなどとを反応させた後(第1段階)、トリエチルアミンやジイソプロピルエチルアミン、DBUなどの3級アミン存在下又は非存在下、置換アリールアミン、置換ヘテロ環アミン、置換シクロペンチルアミン、置換シクロヘキシルアミン、置換シクロヘプチルアミン、置換シクロオクチルアミン等の対応するアミンと反応させること(第2段階)により製造できる。本製造方法の第1段階に用いるクロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルの使用量は、特に限定されないが、通常、式3に対して1当量〜5当量程度である。第1段階に用いる炭酸水素ナトリウムや3級アミンなどの塩基の使用量は、特に限定されないが、通常、クロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルに対して1当量〜20当量程度である。第2段階で用いる3級アミンの使用量は、特に限定されないが、通常、式3に対して1当量〜20当量程度である。第1段階の式3とクロロギ酸4−ニトロフェニルやクロロギ酸フェニルとの反応温度は、特に限定されないが、0℃〜室温程度であり、第2段階の反応温度は、クロロギ酸4−ニトロフェニルの場合、通常、0℃〜50℃程度であり、クロロギ酸フェニルの場合、室温〜加熱還流温度程度である。
工程2は、窒素原子の保護基Pを除去する工程である。その除去方法は、前記の「Protective Groups in Organic Synthesis(第3版)」に記載されている。これらの反応条件に応じて適宜行えばよい。
工程3は、式5と式6を縮合する工程である。アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンなどの溶媒中、トリエチルアミンやジイソプロピルエチルアミンなどの3級アミン、或いは炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなどの塩基存在下、式5と式6とを反応させることによって製造できる。式5と式6の反応は特に限定されないが、通常、0℃〜80℃程度の温度下で1時間〜24時間程度反応させることにより行うことができる。式5と式6の混合比率(モル比)は特に限定されないが、通常3:1〜1:3程度であり、また3級アミン、塩基の使用量は特に限定されないが、通常、式5に対して1当量〜20当量程度である。
式2は、下記の工程により製造することができる。
Figure 2003072545
(式中、Pは、窒素原子の保護基を表す。)
前記式中のPは、窒素原子の保護基を表し、その保護基の種類、及びその導入方法は、例えば、グリーン(Greene)及びウッツ(wuts)著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第3版)」に記載されている。これらの反応条件に応じて適宜行えばよい。
工程1は、式7と式6を縮合する工程である。アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンなどの溶媒中、トリエチルアミンやジイソプロピルエチルアミンなどの3級アミン、或いは炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなどの塩基存在下、式7と式6とを反応させることによって製造できる。式7と式6の反応は特に限定されないが、通常、0℃〜80℃程度の温度下で1時間〜24時間程度反応させることにより行うことができる。式7と式6の混合比率(モル比)は特に限定されないが、通常3:1〜1:3程度であり、また3級アミン、塩基の使用量は特に限定されないが、通常、式7に対して1当量〜20当量程度である。工程2は、窒素原子の保護基Pを除去する工程である。その除去方法は、前記の「Protective Groups in Organic Synthesis(第3版)」に記載されている。これらの反応条件に応じて適宜行えばよい。
前記各製法によって得られた反応生成物は、遊離化合物、その塩あるいは水和物などの各種の溶媒和物として単離され、精製される。塩は、通常の造塩処理に付すことにより製造できる。
単離、精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、ろ過、再結晶、各種カラムクロマトグラフィーなど、通常の化学操作を適応して行われる。
各種異性体は、異性体間の物理化学的な差を利用して常法により単離できる。光学異性体は、一般的な光学分割法、例えば、分別結晶化又はクロマトグラフィーなどにより分離できる。また、光学異性体は、適当な光学活性化合物を原料として製造することもできる。
式1で示される化合物の薬学的に許容される塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホウ酸、リン酸などの無機酸、酢酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、乳酸、クエン酸、マロン酸、安息香酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸などの有機酸、リジン、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン、グルタミン酸などのアミノ酸;との酸付加塩などが挙げられる。更に本発明は、本発明化合物(式1)及びその塩の各種の水和物や溶媒和物をも包含する。
式1で示される環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩は、下記実施例において具体的に示されるように、CCR3を介するケモカインの作用を阻害する。本発明の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩は、CCR3の関与する喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎に代表される種々のアレルギー性疾患、慢性副鼻腔炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、肺アスペルギルス症、チャーグ・ストラウス症候群、好酸球増多症、寄生虫感染症、自己免疫疾患、慢性関節リウマチ、腎炎、動脈硬化症、ウイルス感染症、細菌感染症、肝炎、慢性肺疾患等の炎症性疾患等の予防、治療薬として有用であり、特に、炎症性細胞浸潤に由来する疾患、具体的には、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎に代表される種々のアレルギー性疾患、慢性副鼻腔炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、自己免疫疾患、慢性関節リウマチ、腎炎、動脈硬化症、ウイルス感染症、細菌感染症、肝炎、慢性肺疾患、好酸球増多症等の予防、治療薬として有用である。更に、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、好酸球浸潤に由来する疾患、具体的には喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎に代表される種々のアレルギー性疾患、慢性副鼻腔炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、好酸球増多症等の予防、治療薬として一層有用である。これ以外にもCCR3を介するケモカインの関与する種々の疾患に対し、予防及び治療薬として用いることができる。
本発明でいう炎症性疾患とは、過剰な自己防衛反応の結果誘発される組織の侵襲や傷害が症状発現の原因となる疾患のことをいう。また、本発明でいう炎症性細胞浸潤に由来する疾患とは炎症性疾患の中でも、炎症性細胞の浸潤に由来する疾患をいい、例えば、好中球、好酸球、好塩基球、肥満細胞、リンパ球、マクロファージなどが局所へ過剰に浸潤あるいは集積した結果として、その組織の侵襲や傷害が誘導される疾患のことをいう。また、本発明でいう好酸球浸潤に由来する疾患とは炎症性細胞浸潤に由来する疾患の中でも特に好酸球浸潤に由来する疾患をいい、過剰に集積する炎症性細胞の一部が好酸球である場合の疾患のことをいう。
本発明の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩は、炎症細胞浸潤に対する抑制作用に特に優れる化合物である。卵白アルブミン誘発マウス喘息モデルを用いた肺への炎症細胞浸潤に対する本発明の環状アミン化合物の抑制作用を実施例43、44に示した。PBSを投与した動物における炎症細胞浸潤数と比較し、本発明の環状アミン化合物である実施例18の化合物を投与した動物における炎症細胞浸潤数は、半分以下に低下した。また、当該喘息モデルにおいて、一般式(1)で示される環状アミン化合物は、国際公開第01/87839号パンフレットの請求の範囲に含まれるが具体的開示のない化合物(例えば下記の化合物9)
Figure 2003072545
と比較して優れた効果を示す。
また、本発明の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩は、特に哺乳動物における経口吸収性に優れた化合物である。本発明の環状アミン化合物の経口吸収性評価試験を行った結果を、実施例45に示した。本発明の環状アミン化合物である実施例10の化合物の生物学的利用率は19%にも及んでおり、本発明の環状アミン化合物の優れた経口吸収性が本実施例によって確認できる。
式1で示される化合物又はその薬学的に許容される塩は、そのまま粉末剤として、又は適当な剤形の医薬組成物として哺乳動物に対して経口的又は非経口的(例えば経皮投与、静脈投与、直腸内投与、吸入投与など)に投与することができる。投与のための剤形としては、具体的には錠剤、散剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ剤、液剤、注射剤、乳剤、懸濁剤、坐剤などが挙げられる。かかる剤形は自体公知の方法によって製造され、製剤分野において通常用いられる各種担体を含有するものである。例えば、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、無痛化剤などが挙げられる。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤などの添加物を用いることもできる。
賦形剤としては、例えば乳糖、D−マンニトール、澱粉、ショ糖、コーンスターチ、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸などが挙げられる。滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げられる。結合剤としては、例えば結晶セルロース、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、澱粉、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、例えば澱粉、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。溶剤としては、例えば注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油などが挙げられる。溶解補助剤としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。懸濁化剤としては、例えばステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性剤、又はポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性高分子などが挙げられる。等張化剤としては、例えばブドウ糖、塩化ナトリウム、D−ソルビトール、D−マンニトールなどが挙げられる。緩衝剤としては、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液などが挙げられる。無痛化剤としては、例えばベンジルアルコールなどが挙げられる。防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが挙げられる。抗酸化剤としては、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸などが挙げられる。
本発明の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩は、医薬として使用することができる。例えば、CCR3阻害薬として、具体的には炎症性疾患の予防及び治療薬として使用することができ、特に、炎症性細胞浸潤に由来する疾患に使用するのが好ましく、好酸球浸潤に由来する疾患に対して一層好ましく用いられ得る。
式1で示される化合物又はその薬学的に許容される塩の有効投与量及び投与回数は投与形態、患者の年齢、体重、治療すべき症状の性質又は重篤度によっても異なるが、通常成人1日当り1〜1000mgを、好ましくは1〜300mgを1回又は数回に分けて投与することができる。
なお、前記各剤形は式1で示される化合物又はその塩との配合により好ましくない相互作用を生じない限り、他の治療のための有効成分を含有又は併用してもよい。例えば、ステロイド剤、非ステロイド抗炎症剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエン拮抗剤、気管支拡張剤、トロンボキサン合成阻害剤、トロンボキサン拮抗剤、ヒスタミン拮抗剤、ヒスタミン遊離抑制剤、血小板活性化因子(PAF)拮抗剤、セロトニン拮抗剤、アデノシン受容体拮抗剤、アドレナリンβ刺激剤、免疫抑制剤、免疫調節剤などが挙げられる。
本明細書は、本願の優先権の基礎である特願2002−51900及び特願2003−20822の明細書に記載された内容を包含する。
発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。また、原料化合物の合成方法を参考例に示す。
参考例1 (R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イルアミン(1)
Figure 2003072545
(R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(7.8g)、2−ブロモメチル−6−フルオロナフタレン(12g)及び炭酸カリウム(6.9g)をアセトニトリル(200ml)に加え、室温で5時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣に10%塩化水素メタノール溶液(125ml)を加え、55℃で1時間撹拌した後、濃縮した。残渣を炭酸カリウム水溶液で洗浄し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をアミン用クロマトレックスカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製すると、(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イルアミン(7.3g)が油状物として得られた(収率71%)。
MS(m/z):245((M+H)
IR(neat):2959,2804,1610,1577,1510,1478cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.40−1.55(1H,m),2.10−2.36(2H,m),2.45−2.55(1H,m),2.68−2.80(2H,m),3.45−3.54(1H,m),3.72(1H,d,J=9.8),3.77(1H,d,J=9.8),7.20−7.27(1H,m),7.43(1H,dd,J=9.9,2.7),7.51(1H,d,J=8.4),7.72−7.81(3H,m).
参考例2 6−メトキシカルボニルメトキシピリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(2)
Figure 2003072545
6−ヒドロキシピコリン酸(2.78g)の酢酸エチル(30ml)溶液にトリエチルアミン(4.2ml)、ベンジルブロミド(3.6ml)を加え、3時間加熱還流した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄した(2.56g)。このうち1.15gをジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、炭酸カリウム(0.90g)とブロモ酢酸メチル(0.62ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製すると、6−メトキシカルボニルメトキシピリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(1.23g)が得られた(収率45%)。
H−NMR(270MHz,CDCl)δ:3.70(3H,s),4.98(2H,s),5.37(2H,s),7.07(1H,dd,J=7.6,1.7),7.28−7.50(5H,m),7.67−7.82(2H,m).
実施例1 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル]ウレア(3)
Figure 2003072545
6−メトキシカルボニルメトキシピリジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(1.21g)のメタノール(12ml)溶液に、10%パラジウムカーボン(50%含水、120mg)を加え、水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。パラジウムカーボンを濾過し、溶媒を留去した(850mg)。このうち422mgをアセトン(2ml)に溶解して氷冷し、トリエチルアミン(0.32ml)、クロロギ酸エチル(0.21ml)のアセトン(2ml)溶液を加えて30分間撹拌した後、アジ化ナトリウム(260mg)の水溶液(2ml)を加えた。2時間撹拌した後、反応溶液にトルエンを加えて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を60℃に加熱したベンゼンに加えて1時間撹拌した後、溶媒を留去した(420mg)。このうち200mgを酢酸エチル(5ml)に溶解し、(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イルアミン(125mg)を加えて室温で一晩撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(190mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製すると、1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル]ウレア(133mg)が得られた(収率63%)。
MS(m/z):425((M+H)),423((M−H)
IR(neat):3257,2954,2810,1672,1591,1549,1460,1423,1228cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.66−1.82(1H,m),2.20−2.33(1H,m),2.38−2.51(1H,m),2.58−2.68(1H,m),2.72−2.84(1H,m),2.95−3.06(1H,m),3.69(1H,d,J=12.6),3.79(1H,d,J=12.6),3.76−3.84(2H,m),4.18−4.28(1H,m),4.35−4.46(1H,m),4.62−4.76(1H,m),6.27−6.35(2H,m),7.20−7.28(1H,m),7.39−7.54(3H,m),7.71−7.81(3H,m),8.38(1H,br s),9.31(1H,d,J=8.7).
参考例3 (3−ニトロピリジン−2−イロキシ)酢酸メチルエステル(4)
Figure 2003072545
2−ヒドロキシ−3−ニトロピリジン(1.40g)をジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、炭酸カリウム(1.8g)とブロモ酢酸メチル(1.23ml)を加え、室温で4時間撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。析出した固体を酢酸エチルで洗浄すると、(3−ニトロピリジン−2−イロキシ)酢酸メチルエステル(680mg)が得られた(収率32%)。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.82(3H,s),4.78(2H,s),6.38(1H,dd,J=7.9,7.2),7.64(1H,dd,J=7.2,2.0),8.40(1H,dd,J=7.9,2.0).
実施例2 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル]ウレア(5)
Figure 2003072545
(3−ニトロピリジン−2−イロキシ)酢酸メチルエステル(212mg)のメタノール(5ml)溶液に10%パラジウムカーボン(50%含水、20mg)を加え、水素雰囲気下、室温で30分間撹拌した。パラジウムカーボンを濾過し、溶媒を留去した(180mg)。このうち92mgをアセトニトリル(4ml)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(68mg)を加えて氷冷し、クロロギ酸−4−ニトロフェニル(100mg)を加えて室温で2時間撹拌した。反応溶液を氷冷し、(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イルアミン(125mg)とトリエチルアミン(0.21ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、水素化リチウムアルミニウム(38mg)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に加えた。反応溶液に無水硫酸マグネシウム(300mg)を加え、飽和硫酸ナトリウム水溶液を滴下した。酢酸エチルを加えて混合物を濾過した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製すると、1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル]ウレア(102mg)が得られた(収率47%)。
MS(m/z):425((M+H)),423((M−H)
IR(neat):3332,2956,2810,1682,1643,1556,1369,1219cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.56−1.72(1H,m),2.22−2.41(2H,m),2.66−2.83(2H,m),2.95−3.06(1H,m),3.72(1H,d,J=12.9),3.84(1H,d,J=12.9),3.75−3.85(2H,m),3.94−4.16(2H,m),4.40−4.56(1H,m),6.17−6.25(1H,m),6.56−6.70(1H,m),6.85−6.90(1H,m),7.19−7.29(1H,m),7.37−7.50(2H,m),7.69−7.81(3H,m),8.08−8.15(1H,m),8.44(1H,s).
参考例4 (3−ニトロピリジン−4−イロキシ)酢酸メチルエステル(6)
Figure 2003072545
4−ヒドロキシ−3−ニトロピリジンを原料として用い、参考例3と同様の手法を用いて(3−ニトロピリジン−4−イロキシ)酢酸メチルエステルを合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.89(3H,s),4.65(2H,s),6.71(1H,d,J=7.9),7.24(1H,dd,J=7.9,2.3),8.49(1H,d,J=2.3).
実施例3 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル]ウレア(7)
Figure 2003072545
(3−ニトロピリジン−4−イロキシ)酢酸メチルエステルを原料として用い、実施例2と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル]ウレアを合成した。
MS(m/z):425((M+H)),423((M−H)
IR(neat):3274,2953,2808,1680,1628,1556,1487,1383,1219cm−1
H−NMR(270MHz,CDCl)δ:1.58−1.78(1H,m),2.10−2.32(1H,m),2.34−2.60(2H,m),2.62−2.88(2H,m),3.67(2H,s),3.70−4.10(5H,m),6.08(1H,d,J=6.9),7.01(1H,d,J=2.0),7.14−7.30(1H,m),7.32−7.54(2H,m),7.62−7.80(3H,m),8.49(1H,s),8.58(1H,d,J=6.5),9.09(1H,s).
参考例5 (2−ニトロピリジン−3−イロキシ)酢酸メチルエステル(8)
Figure 2003072545
3−ヒドロキシ−2−ニトロピリジンを原料として用い、参考例3と同様の手法を用いて(2−ニトロピリジン−3−イロキシ)酢酸メチルエステルを合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.82(3H,s),4.82(2H,s),7.45(1H,dd,J=8.4,1.2),7.55(1H,dd,J=8.4,4.7),8.18(1H,dd,J=4.7,1.2).
参考例6 3−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]ピリジン−2−イルアミン(9)
Figure 2003072545
水素化リチウムアルミニウム(250mg)のテトラヒドロフラン(6ml)溶液に、(2−ニトロピリジン−3−イロキシ)酢酸メチルエステル(705mg)のテトラヒドロフラン(6ml)溶液を加え、室温で1時間撹拌した。反応溶液に無水硫酸マグネシウムを加え、飽和硫酸ナトリウム水溶液を滴下した。混合物を濾過した後、酢酸エチルで洗浄し、濾液を濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、イミダゾール(300mg)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(580mg)を加えて2時間撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、50mg)を加え、水素雰囲気下、室温で30分間撹拌した。パラジウムカーボンを濾過し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)すると、3−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]ピリジン−2−イルアミン(290mg)が得られた(収率33%)。
MS(m/z):269((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.10(6H,s),0.91(9H,s),3.94−4.00(2H,m),4.03−4.08(2H,m),4.64−4.74(2H,br s),6.59(1H,dd,J=7.8,5.1),6.94(1H,dd,J=7.8,1.3),7.66(1H,dd,J=5.1,1.3).
実施例4 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル]ウレア(10)
Figure 2003072545
(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イルアミン(125mg)のアセトニトリル(4ml)溶液に炭酸水素ナトリウム(68mg)を加えて氷冷し、クロロギ酸−4−ニトロフェニル(100mg)を加えた後、室温で2時間撹拌した。これに3−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]ピリジン−2−イルアミン(135mg)及びトリエチルアミン(0.21ml)を加え、50℃で一晩撹拌した。反応溶液に炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液、1ml)を加えて室温で1時間撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=6:1)で精製すると、1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル]ウレア(20mg)が得られた(収率10%)。
MS(m/z):425((M+H)),423((M−H)
IR(neat):3239,2952,2804,1656,1552,1483,1255,1226cm−1
H−NMR(270MHz,CDCl)δ:1.72−1.87(1H,m),2.27−2.42(1H,m),2.43−2.57(1H,m),2.61−2.70(1H,m),2.75−2.94(2H,m),3.76(1H,d,J=13.0),3.83(1H,d,J=13.0),3.90−4.01(2H,m),4.03−4.10(2H,m),4.39−4.53(1H,m),6.78−6.88(1H,m),7.03(1H,d,J=7.9),7.18−7.30(1H,m),7.42(1H,dd,J=9.9,2.6),7.56(1H,d,J=8.6)7.67−7.85(4H,m),8.28(1H,s),9.98(1H,d,J=5.9).
参考例7 3−アミノ−4−クロロフェノキシ酢酸メチルエステル(11)
Figure 2003072545
4−クロロ−3−ニトロフェノール(500mg)をアセトニトリル(3ml)に溶解し、炭酸カリウム(478mg)、ブロモ酢酸メチル(0.33ml)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をメタノール(5ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、30mg)を加え、水素雰囲気下、室温で40分間撹拌した。パラジウムカーボンを濾過し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:2)で精製すると、3−アミノ−4−クロロフェノキシ酢酸メチル(201mg)が得られた(収率32%)。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.80(3H,s),4.57(2H,s),6.24(1H,dd,J=8.7,3.0),6.35(1H,d,J=3.0),7.13(1H,d,J=8.7).
実施例5 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−クロロ−5−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(12)
Figure 2003072545
3−アミノ−4−クロロフェノキシ酢酸メチル(101mg)をアセトニトリル(3ml)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(47mg)を加えて氷冷し、クロロギ酸−4−ニトロフェニル(99mg)を加えて室温で2時間撹拌した。反応溶液を氷冷し、(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イルアミン(126mg)とトリエチルアミン(0.13ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、水素化リチウムアルミニウム(24mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に加えた。反応溶液に無水硫酸マグネシウム(1g)を加え、飽和硫酸ナトリウム水溶液を滴下した。酢酸エチルを加えて混合物を濾過した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=15:1)で精製すると、1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−クロロ−5−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(97mg)が得られた(収率45%)。
MS(m/z):458((M+H)
IR(neat):2944,2807,1658,1589,1538,1427,1307,1139,1083cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.65−2.96(6H,m),3.70(2H,d,J=12.9),3.74(2H,d,J=12.9),3.86(2H,t,J=4.5),4.01(2H,t,J=4.5),4.26−4.38(1H,m),5.74(1H,d,J=7.5),6.48(2H,dd,J=8.7,2.7),7.11−7.42(4H,m),7.66−7.79(4H,m).
参考例8 2−アミノベンジロキシ酢酸−tert−ブチルエステル(13)
Figure 2003072545
2−ニトロベンジルアルコール(500mg)をトルエン(30ml)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(10規定、20ml)、ブロモ酢酸−tert−ブチル(1.5ml)、テトラブチルアンモニウムブロミド(736mg)を加えた。この反応液を室温で3時間撹拌し、水で洗浄した。有機層を濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解した。この反応液にメタノール(20ml)、水(20ml)、鉄粉(737mg)、塩化アンモニウム(1g)を加えた後、80℃で4時間撹拌した。固形物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、有機溶媒を留去し、析出した固体を濾取すると、2−アミノベンジロキシ酢酸−tert−ブチルエステル(687mg)が得られた(89%)。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.49(9H,s),4.00(2H,s),4.55(2H,s),6.64−6.70(2H,m),7.04−7.17(2H,m).
実施例6 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシメチル)フェニル]ウレア(14)
Figure 2003072545
2−アミノベンジロキシ酢酸−tert−ブチルエステルを原料として用い、実施例5と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシメチル)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):438((M+H)
IR(neat):1668,1612,1589,1538,1479,1454,1249,1103,869cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.45−2.93(6H,m),3.60−3.77(4H,m),3.70(2H,s),4.35−4.45(1H,m),4.49(2H,s),5.93(1H,d,J=8.1),6.90−7.47(5H,m),7.68−8.02(4H,m),8.17(1H,s).
参考例9 3−アミノベンジロキシ酢酸−tert−ブチルエステル(15)
Figure 2003072545
3−ニトロベンジルアルコール、ブロモ酢酸−tert−ブチルを原料として用い、参考例8と同様の手法を用いて3−アミノベンジロキシ酢酸−tert−ブチルエステルを合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.48(9H,s),3.68(2H,br s),3.97(2H,s),4.54(2H,s),6.60−6.75(3H,m),7.13(1H,t,J=7.8).
実施例7 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(2−ヒドロキシエトキシメチル)フェニル]ウレア(16)
Figure 2003072545
3−アミノベンジロキシ酢酸−tert−ブチルエステルを原料として用い、実施例5と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(2−ヒドロキシエトキシメチル)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):438((M+H)),436((M−H)
IR(neat):1665,1612,1522,1446,1355,1295,1101cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.55−3.00(6H,m),3.49−3.53(2H,m),3.64−3.69(4H,m),4.20−4.36(1H,m),4.39(1H,d,J=12.0),4.44(1H,d,J=12.0),5.95(1H,d,J=8.1),6.87(1H,d,J=7.5),7.14−7.80(9H,m).
実施例8 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(17)
Figure 2003072545
4−フルオロ−2−ニトロフェノールを原料として用い、参考例7及び実施例5と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):442((M+H)),440((M−H)
IR(neat):2945,2814,1673,1615,1543,1480,1441,1247cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.45−2.90(6H,m),3.65(1H,d,J=12.9),3.71(1H,d,J=12.9),3.75−3.92(4H,m),4.23−4.40(1H,m),5.84(1H,d,J=7.9),6.45−6.70(2H,m),7.16−7.95(7H,m).
実施例9 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(18)
Figure 2003072545
2−フルオロ−6−ニトロフェノールを原料として用い、参考例7及び実施例5と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):442((M+H)),440((M−H)
IR(neat):1682,1600,1557,1479,1251,1170,1140cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.50−2.95(6H,m),3.68(1H,d,J=12.9),3.73(1H,d,J=12.9),3.75−4.15(4H,m),4.30−4.45(1H,m),5.54(1H,d,J=7.9),6.64−7.95(9H,m),8.10(1H,s).
参考例10 3−アミノフェノキシ酢酸メチルエステル(19)
Figure 2003072545
3−ニトロフェノールを原料として用い、参考例7と同様の手法を用いて3−アミノフェノキシ酢酸メチルエステルを合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.69(2H,br s),3.80(3H,s),4.60(2H,s),6.24−6.36(3H,m),7.02−7.10(1H,m).
実施例10 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(20)
Figure 2003072545
3−アミノフェノキシ酢酸メチルエステルを原料として用い、実施例5と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):424((M+H)),422((M−H)
IR(KBr):1639,1565,1477,1442,1292,1240,867cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.60−3.01(6H,m),3.77(2H,s),3.87(2H,t,J=4.8),4.05(2H,t,J=4.8),4.32−4.40(1H,m),6.50−6.80(2H,m),7.10−7.49(5H,m),7.73−7.82(3H,m).
参考例11 3−(2−メトキシエトキシ)フェニルアミン(21)
Figure 2003072545
3−ニトロフェノールを原料として用い、参考例3と同様の手法を用いて得た3−ニトロフェノキシ酢酸メチルエステル(220mg)をメタノール(5ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(100mg)を加え、室温で15分間撹拌した。溶媒を留去し、残渣を水で洗浄し酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、水素化ナトリウム(43mg)とヨウ化メチル(0.067ml)を加えて室温で一晩撹拌した。反応液を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、15mg)を加えて水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液に1M塩酸を加え、酢酸エチルで洗浄した。水層を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、3−(2−メトキシエトキシ)フェニルアミンが得られた(収率76%)。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.44(3H,s),3.65(2H,br s),3.67−3.73(2H,m),4.07−4.10(2H,m),6.27−6.36(3H,m),7.05(1H,t,J=8.0).
実施例11 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(2−メトキシエトキシ)フェニル]ウレア(22)
Figure 2003072545
3−(2−メトキシエトキシ)フェニルアミン(39mg)をアセトニトリル(2ml)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(17mg)を加えて氷冷し、クロロギ酸−4−ニトロフェニル(37mg)を加えて室温で1時間撹拌した。反応溶液を氷冷し、(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イルアミン(46mg)とトリエチルアミン(0.048ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製すると、1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(2−メトキシエトキシ)フェニル]ウレア(66mg)が得られた(収率88%)。
MS(m/z):438((M+H)
IR(KBr):2925,2805,1650,1606,1554,1290,1126cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.58−1.65(1H,m),2.20−2.97(5H,m),3.42(3H,s),3.65−3.77(4H,m),4.02−4.30(3H,m),5.54(1H,d,J=8.1),6.60−6.81(2H,m),7.05−7.75(8H,m).
参考例12 N,N−ジメチル−2−(2−ニトロフェノキシ)アセタミド(23)
Figure 2003072545
2−ニトロフェノールを原料として用い、参考例3と同様の手法を用いてN,N−ジメチル−2−(2−ニトロフェノキシ)アセタミドを合成した。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:2.98(3H,s),3.14(3H,s),4.85(2H,s),7.05−7.21(2H,m),7.53(1H,m),7.85(1H,m).
参考例13 2−(2−アミノフェノキシ)−N,N−ジメチルアセタミド(24)
Figure 2003072545
N,N−ジメチル−2−(2−ニトロフェノキシ)アセタミド(900mg)をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、90mg)を加え、水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。パラジウムカーボンを濾過し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製すると、2−(2−アミノフェノキシ)−N,N−ジメチルアセタミド(768mg)が得られた(収率98%)。
MS(m/z):195((M+H)
IR(KBr):2924,1665,1619,1511,1461,1229cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:2.99(3H,s),3.06(3H,s),4.72(2H,s),6.66−6.86(4H,m).
実施例12 2−{2−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)フェノキシ}−N,N−ジメチルアセタミド(25)
Figure 2003072545
2−(2−アミノフェノキシ)−N,N−ジメチルアセタミドを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて2−{2−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)フェノキシ}−N,N−ジメチルアセタミドを合成した。
MS(m/z):465((M+H)
IR(neat):3057,2956,2802,1654,1604,1541,1453,1248cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.64−1.76(1H,m),2.26−2.47(2H,m),2.61−2.89(3H,m),2.96(3H,s),2.99(3H,s),3.76(2H,s),4.41(1H,m),4.68(2H,s),5.59(1H,d,J=7.3),6.87−8.53(11H,m).
参考例14 (4−アミノフェノキシ)酢酸メチルエステル(26)
Figure 2003072545
4−ニトロフェノールを原料として用い、参考例7と同様の手法を用いて(4−アミノフェノキシ)酢酸メチルエステルを合成した。
MS(m/z):182((M+H)
IR(KBr):3464,3369,2794,1743,1514,1441,1223,1093,825,783cm−1
実施例13 [4−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)フェノキシ]酢酸メチルエステル(27)
Figure 2003072545
(4−アミノフェノキシ)酢酸メチルエステルを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて[4−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)フェノキシ]酢酸メチルエステルを合成した。
MS(m/z):452((M+H)
IR(KBr):3313,2794,1751,1633,1564,1508,1211,1074,827cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.66(1H,m),2.20−2.35(2H,m),2.52−2.55(1H,m),2.67(1H,d,J=12.8),2.90(1H,t,J=8.5),3.69(2H,s),3.77(3H,s),4.21(1H,m),4.58(2H,s),5.00(1H,m),6.82(2H,d,J=8.8),7.14(2H,d,J=8.8),7.22(1H,m),7.38(2H,m),7.64−7.71(3H,m).
実施例14 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(28)
Figure 2003072545
[4−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)フェノキシ]酢酸メチルエステル(74mg)をメタノール(5ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(140mg)を加えた後、室温下で2時間撹拌した。メタノールを留去し、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をアミン用クロマトレックスカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製すると、1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(58mg)が得られた(収率84%)。
MS(m/z):424((M+H)),422((M−H)
IR(KBr):3317,2800,1635,1566,1510,1234,1055,835cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.64(1H,m),2.25(2H,m),2.53(1H,m),2.66(1H,m),2.89(1H,m),3.69(2H,s),3.92(2H,t,J=4.7),4.01(2H,t,J=4.7),4.23(1H,m),5.00(1H,d,J=7.4),6.82(2H,d,J=8.8),7.12(2H,d,J=8.8),7.17(1H,m),7.38(2H,d,J=8.5),7.73−7.71(3H,m).
参考例15 (4−アミノ−2−メトキシカルボニルメトキシフェノキシ)酢酸メチルエステル(29)
Figure 2003072545
3,4−ジヒドロキシニトロベンゼンを原料として用い、参考例7と同様の手法を用いて(4−アミノ−2−メトキシカルボニルメトキシフェノキシ)酢酸メチルエステルを合成した。
MS(m/z):270((M+H)
IR(KBr):3419,3350,2962,1749,1518,1441,1282,1217,1173,1142,1063,829cm−1
実施例15 (4−{3−[1−(6−フルオロナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]ウレイド}−2−メトキシカルボニルメトキシフェノキシ)酢酸メチルエステル(30)
Figure 2003072545
(4−アミノ−2−メトキシカルボニルメトキシフェノキシ)酢酸メチルエステルを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて(4−{3−[1−(6−フルオロナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]ウレイド}−2−メトキシカルボニルメトキシフェノキシ)酢酸メチルエステルを合成した。
MS(m/z):540((M+H)
IR(KBr):3303,2852,1747,1641,1568,1514,1441,1215,1065,804cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.73(1H,m),2.30(2H,m),2.57(1H,m),2.73(1H,m),2.96(1H,m),3.75(3H,s),3.78(2H,s),3.79(3H,s),3.96(2H,m),4.22(1H,m),4.68(2H,s),4.70(1H,m),5.08(1H,m),6.71(1H,d,J=8.8),6.84(1H,d,J=8.8),7.00(1H,s),7.24(1H,t,J=8.8),7.41(2H,d,J=8.9),7.69−7.76(3H,m).
実施例16 1−[3,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレア(31)
Figure 2003072545
(4−{3−[1−(6−フルオロナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]ウレイド}−2−メトキシカルボニルメトキシフェノキシ)酢酸メチルエステルを原料として用い、実施例14と同様の手法を用いて1−[3,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレアを合成した。
MS(m/z):484((M+H)),482((M−H)
IR(KBr):3305,2933,1635,1560,1512,1225,1136,1080,1043,902cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.68(1H,m),2.32(2H,m),2.57(1H,m),2.80(1H,m),3.02(1H,m),3.77(2H,s),3.84(4H,m),3.96(2H,m),4.04(2H,m),4.29(1H,m),5.56(1H,m),6.74(1H,m),6.82(1H,d,J=8.5),7.00(1H,s),7.22(1H,m),7.44(2H,m),7.70−7.77(3H,m).
参考例16 3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニルアミン(32)
Figure 2003072545
3−アミノベンジルアルコール(827mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、イミダゾール(924mg)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(320mg)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で精製すると、3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニルアミン(1.52g)が得られた(収率96%)。
MS(m/z):238((M+H)
IR(KBr):3367,2956,2856,1622,1464,1255,1093,839,777cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.06(6H,s),0.90(9H,s),3.61(2H,s),4.62(2H,br s),6.52(1H,d,J=7.0),6.64(1H,s),6.66(1H,d,J=7.0),7.07(1H,t,J=7.0).
実施例17 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]ウレア(33)
Figure 2003072545
3−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]ピリジン−2−イルアミンの代わりに3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):394((M+H)),392((M−H)
IR(KBr):3309,2949,2796,1633,1566,1483,1242,1136,1010,869,796cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.66(1H,m),2.12−2.80(5H,m),3.68(2H,s),4.23(1H,m),4.51(2H,m),6.24(1H,m),6.85(1H,d,J=7.6),7.12(1H,t,J=8.0),7.18(1H,t,J=8.8),7.34−7.44(3H,m),7.65−7.75(3H,m),8.40(1H,m).
参考例17 2−(3−アミノフェニル)−N,N−ジメチルアセタミド(34)
Figure 2003072545
3−ニトロフェニル酢酸(396mg)をジクロロメタン(8ml)に溶解し、Bop試薬(986mg)、ジメチルアミン塩酸塩(350mg)、ジイソプロピルエチルアミン(1.2ml)を加え、室温下で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=4:1)で精製した(513mg)。そのうちの472mgをエタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、67mg)を加えて水素雰囲気下一晩撹拌した後、パラジウムカーボンを濾別し、濃縮した。残渣をアミン用クロマトレックスカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製すると、312mgの2−(3−アミノフェニル)−N,N−ジメチルアセタミドが得られた(収率80%)。
MS(m/z):179((M+H)
IR(KBr):3462,3357,2936,1631,1495,1402,1135,846cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:2.92(3H,s),2.94(3H,s),3.59(2H,s),6.52(1H,d,J=7.9),6.58(2H,m),7.05(1H,t,J=7.9).
実施例18 2−[3−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)フェニル]−N,N−ジメチルアセタミド(35)
Figure 2003072545
2−(3−アミノフェニル)−N,N−ジメチルアセトアミドを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて2−[3−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)フェニル]−N,N−ジメチルアセタミドを合成した。
MS(m/z):449((M+H)
IR(KBr):3340,2794,1622,1554,1485,1228,1136,872,771cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.65(1H,m),1.97−2.38(2H,m),2.60(2H,m),2.83(1H,m),2.90(3H,s),2.96(3H,s),3.59(2H,s),3.70(2H,s),4.22(1H,m),5.36(1H,m),6.79(1H,d,J=7.0),7.00−7.25(4H,m),7.36−7.43(2H,m),7.65−7.73(3H,m).
参考例18 N−(4−アミノベンジル)アセタミド(36)
Figure 2003072545
4−ニトロベンジルアミン塩酸塩(421mg)をジクロロメタン(8ml)に加え、ジイソプロピルエチルアミン(1ml)、無水酢酸(0.5ml)を加え、室温下で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:エタノール=10:1)で精製した(435mg)。そのうちの230mgをテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、30mg)加えて水素雰囲気下一晩撹拌した後、パラジウムカーボンを濾別し、濃縮した。残渣をアミン用クロマトレックスカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製すると、194mgのN−(4−アミノベンジル)アセタミドが得られた(収率95%)。
MS(m/z):165((M+H)
IR(neat):3396,3240,1643,1556,1514,1271,823cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.95(3H,s),3.64(2H,s),4.25(2H,d,J=5.6),5.57(1H,m),6.61(2H,d,J=8.5),7.03(2H,d,J=8.5).
実施例19 N−[4−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)ベンジル]アセタミド(37)
Figure 2003072545
N−(4−アミノベンジル)アセタミドを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いてN−[4−(3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレイド)ベンジル]アセタミドを合成した。
MS(m/z):435((M+H)
IR(KBr):3467,3330,2794,1641,1562,1246,868,756cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.74(1H,m),2.00(3H,s),2.20−2.42(2H,m),2.60−2.78(2H,m),2.90−3.00(1H,m),3.74(2H,s),4.41(2H,d,J=7.6),4.63(1H,m),5.87(1H,m),6.61(1H,d,J=8.2),7.17−7.45(4H,m),7.46(1H,d,J=8.5),7.58(1H,d,J=7.0),7.63(1H,s),7.69−7.77(3H,m).
参考例19 3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニルアミン(38)
Figure 2003072545
1−フルオロ−3−ニトロベンゼン(1.39g)、1,3−プロパンジオール(1.5ml)をジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、水素化ナトリウム(400mg)を加え、80℃で1時間撹拌した後、濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をエタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、49mg)を加え水素雰囲気下一晩撹拌した後、パラジウムカーボンを濾別し、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、イミダゾール(214mg)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(320mg)を加え室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で精製すると、3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニルアミン(496mg)が得られた(収率18%)。
MS(m/z):282((M+H)
IR(neat):3372,2952,2856,1496,1471,1290,1255,1190,1150,1097,837,775cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.06(6H,s),0.90(9H,m),1.97(2H,m),3.64(2H,m),3.77(2H,m),4.02(2H,m),6.43−6.51(3H,m),7.10−7.26(1H,m).
参考例20 1−{3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレア(39)
Figure 2003072545
3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニルアミンを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて1−{3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレアを合成した。
MS(m/z):552((M+H)
IR(KBr):3319,2953,1641,1608,1551,1481,1250,1101,841,773cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.03(6H,s),0.88(9H,s),1.72(1H,m),1.95(2H,quint,J=6.2),2.30(2H,m),2.54−3.03(3H,m),3.79(4H,m),4.02(2H,t,J=6.2),4.27(1H,m),5.21(1H,d,J=8.5),6.63(1H,d,J=8.2),6.78(1H,d,J=8.1),6.97(1H,s),7.16(1H,d,J=8.0),7.19−7.24(1H,m),7.40−7.46(2H,m),7.60−7.76(3H,m).
実施例20 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ウレア(40)
Figure 2003072545
1−{3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレア(87mg)をテトラヒドロフラン(4ml)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液(0.16ml)を加え、室温で2時間撹拌した。テトラヒドロフランを留去し、残渣をアミン用クロマトレックスカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:エタノール=20:1)で精製すると、1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ウレア(62mg)が得られた(収率89%)。
MS(m/z):438((M+H)),436((M−H)
IR(KBr):3303,2952,1639,1560,1290,1244,1064,870,764cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.74(1H,m),1.98(2H,quint,J=5.9),2.24−2.34(2H,m),2.56(1H,m),2.76(1H,d,J=9.9),2.96(1H,m),3.75(2H,s),3.79(2H,t,J=5.9),4.08(2H,t,J=5.9),4.26(1H,m),5.44(1H,m),6.61(1H,d,J=8.2),6.72(1H,d,J=7.6),7.08−7.26(3H,m),7.43(2H,m),7.73(3H,m).
参考例21 3−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニルアミン(41)
Figure 2003072545
1,3−プロパンジオールの代わりに、1,4−ブタンジオールを原料として用い、参考例19と同様の手法を用いて3−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):296((M+H)
IR(neat):3373,2929,2856,1641,1600,1497,1254,1190,1159,1093,835,773cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.06(6H,s),0.90(9H,s),1.67(2H,quint,J=6.2),1.82(2H,quint,J=6.2),3.63(2H,br s),3.67(2H,t,J=6.2),3.93(2H,t,J=6.2),6.23−6.33(3H,m),7.04(1H,t,J=7.9).
参考例22 1−{3−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレア(42)
Figure 2003072545
3−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニルアミンを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて1−{3−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレアを合成した。
MS(m/z):566((M+H)
IR(KBr):3317,2953,1641,1610,1550,1440,1297,1249,1112,835,775cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.05(6H,s),0.89(9H,s),1.60−1.86(5H,m),2.30(2H,m),2.73(1H,m),2.73(1H,d,J=9.7),2.95(1H,m),3.65(2H,t,J=6.2),3.73(2H,m),3.94(2H,t,J=6.5),4.26(1H,m),5.28(1H,m),6.79(1H,d,J=8.5),6.75(1H,d,J=8.2),6.99(1H,m),7.13−7.20(1H,m),7.20−7.24(1H,m),7.40−7.47(2H,m),7.69−7.76(3H,m).
実施例21 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル]ウレア(43)
Figure 2003072545
1−{3−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレアを原料として用い、実施例20と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):452((M+H)),450((M−H)
IR(KBr):3315,2949,1641,1608,1550,1483,1440,1294,1228,1190,1049,867,771cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.68−1.84(5H,m),2.24−2.34(2H,m),2.55(1H,m),2.81(1H,d,J=10.5),2.94(1H,m),3.68(2H,t,J=7.2),3.74(2H,s),3.97(2H,t,J=6.2),4.27(1H,m),5.30(1H,m),6.60(1H,d,J=7.9),6.72(1H,d,J=8.2),7.05−7.27(3H,m),7.41(2H,m),7.71(3H,m).
参考例23 2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニルアミン(44)
Figure 2003072545
1−フルオロ−2−ニトロベンゼンとエチレングリコールを原料として用い、参考例19と同様の手法を用いて2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):268((M+H)
IR(neat):3473,3374,2933,2859,1618,1508,1466,1440,1255,1219,1126,835,779,739cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.10(6H,s),0.91(9H,s),3.88(2H,br s),3.99(2H,t,J=5.2),4.06(2H,t,J=5.2),6.67−6.85(4H,m).
参考例24 1−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレア(45)
Figure 2003072545
2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニルアミンを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて1−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレアを合成した。
MS(m/z):538((M+H)
IR(neat):3336,2929,2856,1651,1603,1539,1452,1252,1109,958,835,744cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.10(6H,s),0.91(9H,s),1.65(1H,m),2.34(2H,m),2.66(2H,m),2.86(1H,m),3.75(2H,s),3.97(2H,m),4.07(2H,t,J=5.3),4.40(1H,m),5.03(1H,d,J=7.9),6.66−7.03(3H,m),7.23−7.52(3H,m),7.41−7.70(2H,m),7.72−7.80(3H,m),8.03(1H,m).
実施例22 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(46)
Figure 2003072545
1−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニル}−3−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}ウレアを原料として用い、実施例20と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):424((M+H)),422((M−H)
IR(KBr):3332,2808,1633,1604,1549,1248,1219,748cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.66(1H,m),2.12−2.82(5H,m),3.74(2H,m),3.85(2H,br s),3.86(2H,br s),4.38(1H,m),6.06(1H,m),6.80(1H,m),6.94(2H,m),7.21−7.90(8H,m).
参考例25 3−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニルアミン(47)
Figure 2003072545
1−フルオロ−3−ニトロベンゼンとジエチレングリコールを原料として用い、参考例19と同様の手法を用いて3−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):312((M+H)
IR(neat):3464,3371,2929,2858,1736,1626,1496,1462,1254,1192,1105,837,777cm−1
参考例26 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−(3−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニル)ウレア(48)
Figure 2003072545
3−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニルアミンを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−(3−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニル)ウレアを合成した。
MS(m/z):582((M+H)
IR(KBr):3319,2933,2862,1641,1608,1551,1246,1144,1109,837,773cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.06(6H,s),0.89(9H,m),1.71(1H,m),1.21−2.36(2H,m),2.55(1H,m),2.71(1H,m),2.96(1H,m),3.61(2H,t,J=5.5),3.68−3.83(6H,m),3.07(2H,t,J=7.0),4.24(1H,m),5.37(1H,d,J=9.2),6.63(1H,d,J=8.2),6.77(1H,d,J=8.2),7.01(1H,m),7.15(1H,t,J=8.2),7.24(1H,t,J=8.8),7.40−7.62(2H,m),7.68−7.76(3H,m).
実施例23 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−{3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]フェニル}ウレア(49)
Figure 2003072545
1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−(3−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニル)ウレアを原料として用い、実施例20と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−{3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]フェニル}ウレアを合成した。
MS(m/z):468((M+H)),466((M−H)
IR(KBr):3342,2925,1662,1604,1552,1292,1244,1132,1065,870,767cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.66(1H,m),2.03−2.31(2H,m),2.48−2.54(1H,m),2.70(1H,m),2.92(1H,m),3.59−3.78(8H,m),4.04(2H,m),4.23(1H,m),5.64(1H,d,J=7.3),6.53(1H,d,J=7.9),6.76(1H,d,J=8.9),7.08(2H,m),7.21(1H,m),7.32−7.50(2H,m),7.67−7.75(3H,m).
参考例27 2−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニルアミン(50)
Figure 2003072545
1−フルオロ−2−ニトロベンゼンとジエチレングリコールを原料として用い、参考例19と同様の手法を用いて2−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニルアミンを合成した。
IR(neat):3373,3367,2929,2856,1616,1506,1460,1277,1253,1221,1142,1105,835,777cm−1
実施例24 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]フェニル]ウレア(51)
Figure 2003072545
2−{2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]エトキシ}フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−{2−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]フェニル}ウレアを合成した。
MS(m/z):468((M+H)),466((M−H)
IR(KBr):3344,2926,1660,1603,1547,1447,1249,1118,1067,748cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.66(1H,m),2.17−2.59(2H,m),2.48−2.54(1H,m),2.94(1H,m),3.10(1H,m),3.60−3.86(8H,m),4.05(2H,m),4.59(1H,m),6.71(1H,d,J=8.6),6.82−7.04(2H,m),7.23−7.27(1H,m),7.46(1H,t,J=8.2),7.61(1H,s),7.74−7.83(3H,m),8.24(1H,d,J=8.8).
参考例28 2−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニルアミン(52)
Figure 2003072545
1−フルオロ−2−ニトロベンゼンと1,3−プロパンジオールを原料として用い、参考例19と同様の手法を用いて2−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):282((M+H)
IR(neat):2927,1739,1615,1505,1463,1221cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.05(6H,s),0.89(9H,s),1.97−2.06(2H,m),3.82(2H,t,J=6.2),4.10(2H,t,J=6.2),6.70−6.82(4H,m).
実施例25 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ウレア(53)
Figure 2003072545
2−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロポキシ]フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):438((M+H)),436((M−H)
IR(KBr):3331,2954,2809,1640,1601,1548,1450,1248cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.63−1.70(1H,m),1.95−2.03(2H,m),2.26−2.36(2H,m),2.60−2.72(2H,m),2.87−2.92(1H,m),3.73(2H,s),3.84(2H,t,J=5.9),4.09(2H,t,J=5.9),4.37(1H,m),5.37(1H,d,J=7.6),6.87−7.98(11H,m).
参考例29 2−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニルアミン(54)
Figure 2003072545
1−フルオロ−2−ニトロベンゼンと1,4−ブタンジオールを原料として用い、参考例19と同様の手法を用いて2−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):296((M+H)
IR(neat):2929,1613,1506,1471,1390,1221cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.06(6H,s),0.90(9H,s),1.66−1.75(2H,m),1.83−1.92(2H,m),3.69(2H,t,J=6.2),4.02(2H,t,J=6.2),6.68−6.79(4H,m).
実施例26 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル]ウレア(55)
Figure 2003072545
2−[4−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)ブトキシ]フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):452((M+H)),450((M−H)
IR(neat):3332,2948,2806,1653,1601,1549,1450,1248cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.62−1.96(6H,m),2.26−2.40(1H,m),2.61−2.73(2H,m),2.85−2.94(1H,m),3.71(2H,t,J=5.9),3.75(2H,s),4.01(2H,s),4.38(1H,m),5.47(1H,d,J=7.6),6.80−8.03(11H,m).
参考例30 2−(2−メトキシエトキシ)フェニルアミン(56)
Figure 2003072545
2−メトキシエタノール(1.7ml)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液を氷冷し、カリウムtert−ブトキシド(800mg)と1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(1.0g)を加え、12時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣に蒸留水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をメタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、200mg)を加え、水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。パラジウムカーボンを濾過し、濾液を濃縮した。残渣をアミン用クロマトレックスカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:7)で精製すると、2−(2−メトキシエトキシ)フェニルアミン(856mg)が得られた(収率72%)。
MS(m/z):168((M+H)
IR(neat):3458,3359,2928,2882,1616,1505,1458,1277,1220,1126,741cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.45(3H,s),3.73−3.78(2H,m),3.85(2H,br s),4.08−4.17(2H,m),6.66−6.75(2H,m),6.78−6.84(2H,m).
実施例27 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニル]ウレア(57)
Figure 2003072545
2−(2−メトキシエトキシ)フェニルアミンを原料として用い、実施例11と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):438((M+H)
IR(KBr):3331,2940,2808,1642,1542,1448,1246,1124,869,746cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.65−1.74(1H,m),2.28−2.41(2H,m),2.68(2H,d,J=4.9),2.85−2.94(1H,m),3.42(3H,s),3.69−3.83(4H,m),4.09−4.18(2H,m),4.35−4.44(1H,m),5.21−5.25(1H,m),6.85−7.00(3H,m),7.20−7.28(1H,m),7.42(1H,dd,J=9.9,2.6),7.47−7.53(1H,m),7.71−7.80(3H,m),8.08(1H,dd,J=7.8,1.7).
参考例31 2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]フェニルアミン(58)
Figure 2003072545
2−(2−アミノフェニル)エタノールを原料として用い、参考例16と同様の手法を用いて2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):252((M+H)
IR(neat):2929,1624,1498,1461,1255,1095cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.02(6H,s),0.88(9H,s),2.78(2H,t,J=6.2),3.89(2H,t,J=6.2),6.68−7.05(4H,m).
実施例28 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]ウレア(59)
Figure 2003072545
2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):408((M+H)),406((M−H)
IR(neat):3315,2953,2805,1635,1552,1480,1449,1250cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.59(1H,m),2.04−2.29(2H,m),2.56(1H,dd,J=6.3,9.9),2.70−2.91(4H,m),3.66−3.76(2H,m),3.84(2H,t,J=5.9),4.33(1H,m),5.34(1H,d,J=8.3),7.11−7.77(11H,m).
参考例32 3−(2−アミノフェニル)プロパノール(60)
Figure 2003072545
3−(2−ニトロフェニル)アクリル酸メチルエステル(2.7g)のジクロロメタン(50ml)溶液に氷冷下、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(0.95Mヘキサン溶液:30ml)を滴下し、室温で24時間撹拌した。反応溶液に水(30ml)を加えて1時間撹拌した。固形物をろ別し、濾液を濃縮した。残渣をメタノール(50ml)に溶解した後10%パラジウムカーボン(50%含水、200mg)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をアミン用クロマトレックスカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で精製すると、3−(2−アミノフェニル)プロパノール(767mg)が得られた(収率39%)。
MS(m/z):152((M+H)
IR(KBr):3393,3315,3214,2935,2867,1647,1584,1494,1459,1260,1160,1054,1027,907cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.82−1.91(2H,m),2.64(2H,t,J=7.3),2.93(2H,br s),3.64(2H,t,J=6.0),6.68−6.72(1H,m),6.77(1H,dt,J=7.3,1.2),7.01−7.07(2H,m).
参考例33 2−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロピル]フェニルアミン(61)
Figure 2003072545
3−(2−アミノフェニル)プロパノールを原料として用い、参考例16と同様の手法を用いて2−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロピル]フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):266((M+H)
IR(neat):3366,2953,2928,1621,1498,1471,1461,1256,1097,966,835cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.07(6H,s),0.92(9H,s),1.76−1.84(2H,m),2.61(2H,t,J=7.4),3.65(2H,t,J=5.9),6.64−6.74(2H,m),6.97−7.05(2H,m).
実施例29 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]ウレア(62)
Figure 2003072545
2−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロピル]フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):422((M+H)),420((M−H)
IR(KBr):3324,2951,2795,1624,1560,1251cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.59−1.70(1H,m),1.75−1.83(2H,m),2.23−2.74(7H,m),2.87−2.95(1H,m),3.52−3.57(2H,m),3.69−3.79(2H,m),4.33−4.41(1H,m),5.39−5.47(1H,m),7.04−7.11(1H,m),7.15−7.29(3H,m),7.39−7.44(3H,m),7.54−7.60(1H,m),7.66−7.77(3H,m).
参考例34 1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−インダゾール−6−イルアミン(63)
Figure 2003072545
6−ニトロインダゾール(1.56g)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液に炭酸カリウム(1.54g)、ブロモ酢酸メチル(1ml)を加え、室温下一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣のうち1.09gをエタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、81mg)を加え水素雰囲気下一晩撹拌した後、パラジウムカーボンを濾別し、濃縮した。残渣のうち400mgをメタノール(10ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(450mg)を加え、3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣のうち299mgをテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、イミダゾール(200mg)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(280mg)を加えて2時間撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製すると、1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−インダゾール−6−イルアミン(473mg)が得られた。
MS(m/z):292((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.19(6H,s),0.92(9H,s),3.95−3.97(2H,m),4.17(2H,t,J=5.1),4.59(1H,t,J=5.1),6.97−7.10(1H,m),7.61−7.63(1H,m),7.88−7.93(2H,m).
実施例30 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−6−イル]ウレア(64)
Figure 2003072545
1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−インダゾール−6−イルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−6−イル]ウレアを合成した。
MS(m/z):448((M+H)
IR(KBr):3314,1633,1589,1557,1509,1477,1249,1068,868cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.48−3.11(6H,m),3.77(2H,s),4.00−4.02(3H,m),4.41(2H,t,J=4.9),6.74(1H,d,J=10.3),7.20−7.90(10H,m).
参考例35 2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−1−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)エトキシ]フェニルアミン(65)
Figure 2003072545
1−フルオロ−2−ニトロベンゼンと1,3−ジベンジルオキシ−2−プロパノールを原料として用い、参考例19と同様の手法を用いて2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−1−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)エトキシ]フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):412((M+H)
IR(neat):3473,3363,2931,2858,1616,1504,1466,1255,1215,1097,839,777cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.16(12H,s),0.83(18H,s),3.74−3.78(4H,m),3.95(2H,s),4.09(1H,quint,J=5.1),6.60(1H,t,J=7.8),6.64(1H,d,J=7.8),6.77(1H,t,J=7.8),6.84(1H,d,J=7.8).
実施例31 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエトキシ)フェニル]ウレア(66)
Figure 2003072545
2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−1−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)エトキシ]フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):454((M+H)
IR(KBr):3325,1668,1603,1549,1448,1250,1043,744cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.55−3.00(6H,m),3.76(2H,s),3.87−3.92(4H,m),4.17(1H,quint,J=4.2),4.37−4.44(1H,m),5.80(1H,d,J=7.8),6.91−6.99(3H,m),7.23−7.28(1H,m),7.42−7.47(3H,m),7.72−7.81(3H,m),7.94(1H,s),8.00(1H,d,J=8.0).
参考例36 [4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロフェニル]カルバミン酸ベンジルエステル(67)
Figure 2003072545
4−フルオロ−3−ニトロアニリン(1.88g)のテトラヒドロフラン(60ml)溶液に水素化ナトリウム(506mg)、カルボベンゾキシクロリド(1.8ml)を加え、室温下3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた固体をジメチルホルムアミドに溶解し、炭酸カリウム(1.80g)、2−アミノエタノール(1ml)を加え80℃で5時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製すると、[4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロフェニル]カルバミン酸ベンジルエステル(1.67g)が得られた(収率42%)。
MS(m/z):332((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.51(2H,q,J=5.4),3.94(2H,q,J=5.4),5.20(2H,s),6.89(1H,d,J=9.1),7.36−7.40(6H,m),8.10(1H,s).
参考例37 1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(68)
Figure 2003072545
[4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロフェニル]カルバミン酸ベンジルエステル(660mg)のテトラヒドロフラン(7ml)、メタノール(14ml)、水(14ml)溶液に塩化アンモニウム(460mg)、鉄粉(350mg)を加え、80℃で2時間撹拌した。沈殿を濾過し、濾液を濃縮後、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、イミダゾール(200mg)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(360mg)を加え、2時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、そのうちの238mgをオルトギ酸エチルエステル(5ml)に溶解し100℃で6時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、残渣をエタノール(15ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50%含水、19mg)を加え水素雰囲気下一晩撹拌した後、パラジウムカーボンを濾別し、濾液を濃縮した。残渣シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製すると、1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(134mg)が得られた。
MS(m/z):292((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.02(6H,s),0.96(9H,s),3.62(2H,s),4.04(2H,t,J=5.2),4.33(2H,t,J=5.2),6.87(1H,d,J=8.5),7.23(1H,s),7.30(1H,d,J=8.5),7.96(1H,s).
実施例32 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]ウレア(69)
Figure 2003072545
1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]ウレアを合成した。
MS(m/z):448((M+H)
IR(KBr):3289,1635,1565,1249,1141,871cm−1
H−NMR(300MHz,DMSO)δ:1.55(1H,m),2.19(1H,m),2.37−2.49(2H,m),2.64−2.74(2H,m),3.70(2H,q,J=5.1),3.74(2H,s),4.12(1H,m),4.21(2H,t,J=5.1),4.96(1H,t,J=5.1),6.24(1H,d,J=5.4),7.12(1H,d,J=8.5),7.38−7.42(2H,m),7.58(1H,d,J=8.5),7.68(1H,d,1=8.2),7.72(1H,s),7.84−7.99(3H,m),8.04(1H,s),8.27(1H,s).
参考例38 2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−4−フルオロフェニルアミン(70)
Figure 2003072545
5−フルオロ−2−ニトロフェノールを原料として用い、参考例3、6と同様の手法を用いて2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−4−フルオロフェニルアミンを合成した。
MS(m/z):286((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.10(6H,s),0.91(9H,s),3.96−4.06(4H,m),6.49−6.65(3H,m).
実施例33 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[4−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(71)
Figure 2003072545
2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−4−フルオロフェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[4−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):442((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.56(1H,m),2.16−2.83(5H,m),3.65(2H,m),3.78(2H,m),3.88(2H,m),4.28(1H,br s),5.73(1H,m),6.45−6.62(2H,m),7.20−7.74(9H,m).
参考例39 1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−インドール−6−イルアミン(72)
Figure 2003072545
6−ニトロインドールを原料として用い、参考例34と同様の手法を用いて1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−インドール−6−イルアミンを合成した。
MS(m/z):291((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:−0.11(6H,s),0.85(9H,s),3.88(2H,t,J=5.9),4.11(2H,t,J=5.9),6.34−7.40(5H,m).
実施例34 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−6−イル]ウレア(73)
Figure 2003072545
1−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]−1H−インドール−6−イルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−6−イル]ウレアを合成した。
MS(m/z):447((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.68(1H,m),2.17−2.94(5H,m),3.70(2H,s),3.81(2H,t,J=5.1),4.17(2H,t,J=5.1),4.36(1H,br s),5.46(1H,m),6.48−7.72(12H,m).
参考例40 2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニルアミン(74)
Figure 2003072545
3−ニトロサリチル酸メチルエステルとを原料として用い、参考例3、6と同様の手法を用いて2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニルアミンを合成した。
MS(m/z):412((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.096(6H,s),0.12(6H,s),0.93(9H,s),0.94(9H,s),3.93(4H,m),4.14(2H,br s),4.77(2H,s),6.64−6.94(3H,m).
実施例35 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−ヒドロキシメチルフェニル]ウレア(75)
Figure 2003072545
2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−ヒドロキシメチルフェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):454((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.59(1H,m),2.26−2.95(5H,m),3.68−3.85(6H,m),4.36(1H,br s),4.56(2H,s),5.56(1H,m),6.86−8.21(10H,m).
参考例41 2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−5−メチルフェニルアミン(76)
Figure 2003072545
4−クロロ−3−ニトロトルエン、エチレングリコールを原料として用い、参考例19と同様の手法を用いて2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−5−メチルフェニルアミンを合成した。
MS(m/z):282((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.09(6H,s),0.90(9H,s),2.21(3H,s),3.79(2H,br s),3.94(2H,t,J=5.1),4.01(2H,t,J=5.1),6.47(1H,d,J=8.0),6.45(1H,s),6.61(1H,d,J=8.0).
実施例36 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−メチルフェニル]ウレア(77)
Figure 2003072545
2−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]−5−メチルフェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−メチルフェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):438((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.63(1H,m),2.24−2.90(8H,m),3.72(2H,m),3.83(2H,m),3.96(2H,m),4.35(1H,br s),5.86(1H,m),6.69−7.76(10H,m).
参考例42 3−アミノ−4−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]ベンゾニトリル(78)
Figure 2003072545
4−クロロ−3−ニトロベンゾニトリル(1.00g)、エチレングリコール(0.9ml)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、水素化ナトリウム(241mg)を加え、室温で10分撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣のうち625mgをテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、メタノール(10ml)、水(12ml)、鉄粉(503mg)、塩化アンモニウム(570mg)を加えた後、60℃で4時間撹拌した。固形物を濾別し、濾液を濃縮した。残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、有機溶媒を留去し、析出した固体を濾取した。そのうちの410mgをテトラヒドロフラン(2.5ml)に溶解し、イミダゾール(235mg)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(381mg)を加え室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:20)で精製すると、333mgの3−アミノ−4−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]ベンゾニトリルが得られた。
MS(m/z):293((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.09(6H,s),0.91(9H,s),3.98−4.13(6H,m),6.81−7.04(3H,m).
実施例37 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[5−シアノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(79)
Figure 2003072545
3−アミノ−4−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]ベンゾニトリルを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[5−シアノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):449((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.62(1H,m),2.27−2.91(5H,m),3.72(2H,m),3.88(2H,m),3.99(2H,m),4.33(1H,br s),5.83(1H,m),6.73−8.38(10H,m).
実施例38 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[5−クロロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(80)
Figure 2003072545
2,5−ジクロロニトロベンゼン、エチレングリコールを原料として用い、参考例42、及び実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[5−クロロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):458((M+H)
H−NMR(300MHz,CDOD)δ:1.61(1H,m),2.22−2.85(5H,m),3.66−4.25(7H,m),6.77−8.10(9H,m).
実施例39 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−クロロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(81)
Figure 2003072545
2,3−ジクロロニトロベンゼン、エチレングリコールを原料として用い、参考例42、及び実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[3−クロロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):458((M+H)
H−NMR(300MHz,CDOD)δ:1.66(1H,m),2.29−2.88(5H,m),3.76−4.27(7H,m),6.96−7.98(9H,m).
参考例43 (3−ヒドロキシ−2−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル(82)
Figure 2003072545
2−ニトロレゾルシノール(3.10g)のジメチルホルムアミド(40ml)溶液に、炭酸カリウム(1.45g)、ブロモ酢酸メチル(0.95ml)を加え室温で一晩撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製すると(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル(591mg)が得られた(収率26%)。
MS(m/z):228((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:3.82(3H,s),4.77(2H,s),6.41(1H,d,J=8.3),6.78(1H,d,J=8.5),7.38(1H,t,J=8.5),10.12(1H,s).
参考例44 2−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ−6−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニルアミン(83)
Figure 2003072545
水素化リチウムアルミニウム(113mg)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液に、(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル(340mg)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液を加え、室温で1時間撹拌した。反応溶液に無水硫酸マグネシウムを加え、飽和硫酸ナトリウム水溶液を滴下した。析出した沈殿を濾別し、溶媒を留去した。残渣をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウムカーボン(50mg)を加え、水素雰囲気下、室温で30分撹拌した。パラジウムを濾別した後溶媒を留去した。残渣をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、イミダゾール(510mg)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(904mg)を加え2時間撹拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)すると2−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ−6−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニルアミン(161mg)が得られた(収率27%)。
MS(m/z):398((M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.10(6H,s),0.23(6H,s),0.91(9H,s),1.02(9H,s),3.79(2H,br s),3.96(2H,t,J=5.2),4.05(2H,t,J=5.2),6.44−6.54(3H,m).
実施例40 1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレア(84)
Figure 2003072545
2−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ−6−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)エトキシ]フェニルアミンを原料として用い、実施例4と同様の手法を用いて1−{(R)−1−[(6−フルオロナフタレン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル}−3−[2−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ウレアを合成した。
MS(m/z):440((M+H)
IR(neat):3347,2943,2814,1657,1558,1479,1254,1103,1072,735cm−1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.63(1H,m),2.20−2.27(2H,m),2.51−2.55(1H,m),2.81(1H,d,J=10.5),2.92(1H,t,J=8.3),3.72(2H,m),3.79−3.81(2H,m),3.92−3.93(2H,m),4.29(1H,br s),6.33(1H,d,J=8.3),6.58(1H,d,J=8.3),6.91(1H,t,J=8.3),7.20−7.28(1H,m),7.39−7.43(2H,m),7.68−7.75(3H,m).
実施例41 ヒトCCR3発現細胞(CCR3/B300−19細胞)を用いた細胞内Ca2+濃度評価
1%のウシ胎児血清を含むRPMI 1640培地に蛍光指示薬であるfura−2 AM((株)同仁化学研究所)を最終濃度が5μMとなるように添加した溶液を作製し、1×10cells/mlとなるように、ヒトCCR3を形質転換させたB300−19細胞(Cell第27巻、381−390頁、1981年)を懸濁した。37℃にて、30分間静置することにより細胞内にfura−2 AMを取り込ませた後、0.1%のウシ血清アルブミンを含むbasic salt solution(5.4mM KCl、130mM NaCl、2.5mM CaCl、1mM MgCl、5.5mM glucose、20mM HEPES、pH7.4)にて2回洗浄し、2×10cells/mlとなるように再懸濁した。細胞内Ca2+濃度([Ca2+)の測定は、CAF−110(日本分光(株))を用いて行った。細胞懸濁液に最終濃度が50ng/mlとなるようにhuman eotaxin(Peprotech Inc.,USA)を添加すると、[Ca2+の増加が観察された。human eotaxinを添加する1分前に被験化合物を添加し、human eotaxinによる[Ca2+の増加に対する影響を測定することで、被験化合物のCCR3阻害活性をIC50値(human eotaxinを添加することにより生じる[Ca2+の増加を50%抑制する濃度)で示した。表2に代表的な化合物の阻害活性を示した。
Figure 2003072545
実施例42 マウスCCR3発現細胞を用いた細胞内Ca2+濃度評価
3×10〜5×10cells/mlとなるようにマウスCCR3発現CHO細胞を10%のウシ胎児血清を含むRPMI 1640培地に懸濁し、96穴プレートに100μl/wellずつ播種して一晩培養した。細胞を洗浄後、1%のウシ胎児血清を含むRPMI 1640培地に蛍光指示薬であるfluo−3 AM((株)同仁化学研究所)を最終濃度が5μMとなるように添加した溶液を40μlずつ添加し、更に1.5〜2時間培養した。その後、蛍光指示薬を含む溶液を取り除いて細胞を洗浄し、0.1%BSAを含むHanks’balanced salt solution(インビトロジェン株式会社、東京、日本)を100μl添加した。細胞内Ca2+濃度評価はFluorometric Imaging Plate Reader(Molecular Devices社)を用いて行った。最終濃度が50ng/mlとなるようにmouse eotaxin(Peprotech Inc.,USA)を添加すると、[Ca2+の増加が観察された。Mouse eotaxinを添加する1分前に被験化合物を添加し、mouse eotaxinによる[Ca2+の増加に対する影響を測定することで、被験化合物のCCR3阻害活性をIC50値(mouse eotaxinを添加することにより生じる[Ca2+の増加を50%抑制する濃度)で示した。表3に代表的な化合物の阻害活性を示した。
Figure 2003072545
実施例43 卵白アルブミン誘発マウス喘息モデルを用いた肺への炎症性細胞浸潤に対する抑制作用1
本発明化合物について、卵白アルブミン(OVA)を抗原として用いたマウス喘息モデルにおける、肺への炎症性細胞浸潤に対する抑制作用を評価した。
雌性BALB/cマウスを6週齢で購入後、1週間の予備飼育を経て実験に用いた。マウスは試験開始1日目及び14日目に20μgの卵白アルブミン(OVA)と2mgの水酸化アルミニウムを含む混合液0.2mlを腹腔内投与することにより感作した。28日目に、20μg/mlのOVA−PBSを添加した超音波式ネブライザー(NE−U12、オムロン、京都、日本)で発生させたエアロゾルを20分間吸入させ、喘息反応を誘発した(誘発群)。非誘発群はPBSのみを20分間吸入させた(非誘発群)。本発明化合物の入っていない溶媒又は本発明化合物を含む薬液はOVA−PBSを吸入する前に投与した。投与は、本発明化合物溶液を充填したOsmotic Pump(Alzet社製)2本を背部皮下に埋め込むことにより、試験開始27日目から30日目まで持続的に投与した。非誘発群、薬剤非投与コントロール群には、溶媒のみを充填したpump 2本を背部皮下に埋め込んだ。誘発してから48時間後に、エーテル麻酔下に放血致死させた後、気管カニューレを挿入し、0.7mlの生理食塩水で肺胞腔内を4回洗浄し、細胞を回収した。この肺胞腔内洗浄液をプラスチックチューブに移して遠心分離し、上清を取り除いた後、細胞を1mlのHank’s balanced salt solution(インビトロジェン株式会社、東京、日本)に懸濁した。この細胞懸濁液中に含まれる総白血球数を多項目自動血球計数装置(トーアメディカル株式会社、兵庫、日本)を用いて測定した。
肺への炎症性細胞浸潤の大部分は好酸球であり、前記のように計測した非誘発群の総白血球(常在細胞)数の平均値を、個々の個体における総白血球数から差し引くことにより炎症性細胞浸潤数を算出した。更に、各個体の炎症性細胞浸潤数をコントロール群における炎症性細胞浸潤数の平均値で除することにより、% of Control(コントロール群を100とした場合の値)を算出した。表4に代表的な化合物についての数値(% of Control)を示した。
Figure 2003072545
実施例44 卵白アルブミン誘発マウス喘息モデルを用いた肺への炎症性細胞浸潤に対する抑制作用2
本発明化合物について、卵白アルブミン(OVA)を抗原として用いたマウス喘息モデルにおける、肺への炎症性細胞浸潤に対する抑制作用を評価した。
雌性BALB/cマウスを6週齢で購入後、1週間の予備飼育を経て実験に用いた。マウスは試験開始1日目及び14日目に20μgの卵白アルブミン(OVA)と2mgの水酸化アルミニウムを含む混合液0.2mlを腹腔内投与することにより感作した。28日目及び29日目に、20μg/mlのOVA−PBSを添加した超音波式ネブライザー(NE−U12、オムロン、京都、日本)で発生させたエアロゾルを20分間吸入させ、喘息反応を誘発した(誘発群)。非誘発群はPBSのみを20分間吸入させた(非誘発群)。本発明化合物の入っていない溶媒又は本発明化合物を含む薬液はOVA−PBSを吸入する前に投与した。投与は、本発明化合物溶液を充填したOsmotic Pump(Alzet社製)2本を背部皮下に埋め込むことにより、試験開始27日目から30日目まで持続的に投与した。非誘発群、薬剤非投与コントロール群には、溶媒のみを充填したpump 2本を背部皮下に埋め込んだ。誘発してから24時間後に、エーテル麻酔下に放血致死させた後、気管カニューレを挿入し、0.7mlの生理食塩水で肺胞腔内を4回洗浄し、細胞を回収した。この肺胞腔内洗浄液をプラスチックチューブに移して遠心分離し、上清を取り除いた後、細胞を1mlのHank’s balanced salt solution(インビトロジェン株式会社、東京、日本)に懸濁した。この細胞懸濁液中に含まれる総白血球数を多項目自動血球計数装置(トーアメディカル株式会社、兵庫、日本)を用いて測定した。
20μg/mlのOVA−PBS吸入による喘息誘発を28日目及び29日目に行った以外は実施例43と同様にして本発明化合物の活性を測定した。実施例43と同様の方法により炎症性細胞浸潤数を算出し、更に、各個体の炎症性細胞浸潤数をコントロール群における炎症性細胞浸潤数の平均値で除することにより、% of Control(コントロール群を100とした場合の値)を算出した。表5に代表的な化合物及び、国際公開第01/87839号パンフレットの請求の範囲に含まれるが具体的開示のない化合物(化合物9)の数値(% of Control)を示した。実施例43の結果と併せて、本実施例の化合物は、化合物9と比較して優れた炎症細胞の浸潤抑制効果が認められた。
Figure 2003072545
実施例45 サルにおける経口吸収性評価
被験薬剤をカニクイザルに投与(静脈内投与:0.5mg/kg、経口投与:1.0mg/kg)後、血漿を経時的に採取した。採取した血漿をtert−ブチルメチルエーテルを用いて前処理後、LC−MS/MSにより血漿中の被験薬剤濃度を測定し、血漿中濃度時間曲線下面積(AUC)を算出した。経口投与後のAUCを静脈内投与後のAUCで除すことにより、経口吸収性の指標である生物学的利用率を求めた。表6に本発明の環状アミン化合物である実施例10の化合物を投与した場合における血漿中濃度から算出した生物的利用率の数値を示した。
Figure 2003072545
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書中にとり入れるものとする。
産業上の利用の可能性
本発明の化合物は、医薬製剤の活性成分として有用である。特にCCR3拮抗作用を有するため、炎症性疾患等の予防、治療薬として有用であり、特に、炎症性細胞浸潤に由来する疾患、更に、好酸球浸潤に由来する疾患の予防、治療薬として一層有用である。
また、本発明の化合物は、哺乳動物における経口吸収に優れた化合物であり、経口投与時においても優れた薬効を示す化合物である。

Claims (8)

  1. 式1:
    Figure 2003072545
    (式1中、Aはアリール基、ヘテロ環基及びシクロアルキル基からなる群より選択される基であって、置換基Xを少なくとも1個有し、更に置換基Yを少なくとも1個有していてもよく、
    置換基XはOHで置換されたC1−6アルキル、(O−(OHで置換されたC2−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、−COOHで置換されたC1−6アルキル、−COO(CO1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル、−CONHで置換されたC1−6アルキル、−CON(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル、−NHCO(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル、(O−(COOHで置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、(O−(COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、(O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル、O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−((O−ハロゲンで置換されたC1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(OHで置換されたC2−6アルキル)、O−((O−(OHで置換されたC2−6アルキル))で置換されたC1−6アルキル)、O−(N(OHで置換されたC2−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(CNで置換されたC1−6アルキル)、O−(オキソ基で置換されたC1−6アルキル)、O−(COOHで置換されたC1−6アルキル)、O−(COO(C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)、O−(CONHで置換されたC1−6アルキル)、O−(SONHで置換されたC1−6アルキル)、O−(CON(C1−3アルキル)で置換されたC1−6アルキル)及びO−CH(OHで置換されたC1−2アルキル)からなる群から選ばれ、
    置換基Yはハロゲン、C1−3アルキル、OH、メトキシ、CN及びCFからなる群から選ばれる。)
    で示される環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 置換基Xが−COOHで置換されたC1−6アルキル、−CONHで置換されたC1−6アルキル、O−((O−C1−6アルキル)で置換されたC1−6アルキル)及びO−(OHで置換されたC2−6アルキル)からなる群から選ばれる請求の範囲第1項記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. 置換基YがF、Cl、OH、メチル及びCNからなる群から選ばれる請求の範囲第2項記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 請求の範囲第1項記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  5. 請求の範囲第1項記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するCCR3阻害薬。
  6. 請求の範囲第1項記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する炎症性疾患治療薬。
  7. 請求の範囲第1項記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、炎症性細胞浸潤に由来する疾患の治療薬。
  8. 請求の範囲第1項記載の環状アミン化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、好酸球浸潤に由来する疾患の治療薬。
JP2003571251A 2002-02-27 2003-02-27 環状アミン化合物及びそれを有効成分とするccr3阻害薬 Withdrawn JPWO2003072545A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051900 2002-02-27
JP2002051900 2002-02-27
JP2003020822 2003-01-29
JP2003020822 2003-01-29
PCT/JP2003/002227 WO2003072545A1 (fr) 2002-02-27 2003-02-27 Compose d'amine cyclique et medicament inhibiteur de ccr3 contenant ce compose comme principe actif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003072545A1 true JPWO2003072545A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=27767191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571251A Withdrawn JPWO2003072545A1 (ja) 2002-02-27 2003-02-27 環状アミン化合物及びそれを有効成分とするccr3阻害薬

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2003072545A1 (ja)
AU (1) AU2003211397A1 (ja)
WO (1) WO2003072545A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1603899B1 (en) 2003-03-06 2009-08-26 Glaxo Group Limited Heterocyclic urea derivatives for the treatment of pain
WO2004078744A2 (en) 2003-03-07 2004-09-16 Glaxo Group Limited Urea derivatives and their use as vanilloid receptor antagonists in the treatment of pain
GB0305426D0 (en) * 2003-03-08 2003-04-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220836A2 (en) * 1999-10-15 2002-07-10 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Benzylcycloalkyl amines as modulators of chemokine receptor activity

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003211397A1 (en) 2003-09-09
WO2003072545A1 (fr) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10676429B2 (en) Sulfamoyl-arylamides and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
US9050334B2 (en) MIF inhibitors and their uses
US7041682B2 (en) NK1 antagonists
CN102459227B (zh) Ccr2的4-氮杂环丁烷基-1-苯基-环己烷拮抗剂
US20070219239A1 (en) Nitrogen-containing heterocycle derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof as antiviral agents
US20210052585A1 (en) Substituted 1,1'-biphenyl compounds, analogues thereof, and methods using same
US9845319B2 (en) Amide substituted thiazoles as modulators of RORyt
JP2008524154A (ja) Ccケモカイン受容体ccr1のアンタゴニストとしてのピペリジン誘導体類及び抗−炎症剤としてのそれらの使用
WO2000053600A1 (fr) Derives piperidiniques
EA027782B1 (ru) Ингибитор киназ
US20190022071A1 (en) Methods of treating pulmonary diseases and disorders
TW200402416A (en) Novel piperidine derivatives
US20220281823A1 (en) PHENYL AND PYRIDINYL SUBSTITUTED IMIDAZOLES AS MODULATORS OF RORgT
JP3776203B2 (ja) Icam−1産生阻害剤
RU2608315C2 (ru) Производные пиперазинил пиримидина, способ их получения и их применение
JPWO2003072545A1 (ja) 環状アミン化合物及びそれを有効成分とするccr3阻害薬
US20120116095A1 (en) Glycine transporter inhibitors
TW200522957A (en) Ccr3 receptor antagonists
JP2008509094A (ja) ペンゾネート化合物,その合成方法、それを含む薬物複合物およびそれらの用途
US20130289071A1 (en) Tetrazolyl-tetrahydropyridine compounds for inflammation and immune-related uses
JP2006502107A (ja) Ccr−3レセプターアンタゴニストixとしての2,5−置換ピリミジン誘導体
CN114787157A (zh) 作为lpa受体2抑制剂的芳族酰氨基衍生物
TW403745B (en) Novel substituted -amidinobenzene derivative and pharmaceutical compositions thereof
JPH05148234A (ja) アルカン酸誘導体
US20110039848A1 (en) Five-membered ring compound

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509