JPWO2002065734A1 - パケット送信装置、パケット受信装置及びパケット伝送システム - Google Patents

パケット送信装置、パケット受信装置及びパケット伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002065734A1
JPWO2002065734A1 JP2002564920A JP2002564920A JPWO2002065734A1 JP WO2002065734 A1 JPWO2002065734 A1 JP WO2002065734A1 JP 2002564920 A JP2002564920 A JP 2002564920A JP 2002564920 A JP2002564920 A JP 2002564920A JP WO2002065734 A1 JPWO2002065734 A1 JP WO2002065734A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification signal
decoding
data
packet
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002564920A
Other languages
English (en)
Inventor
邦之 鈴木
邦之 鈴木
道明 高野
道明 高野
卓也 山崎
卓也 山崎
信緒 藤原
信緒 藤原
阿部 実
実 阿部
段 勁松
勁松 段
順靖 山口
順靖 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2002065734A1 publication Critical patent/JPWO2002065734A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/326Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the transport layer [OSI layer 4]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

パケット受信装置は受信したデータの復号処理が完了する前に次のデータの送信を許可するか否かを示す第1の識別信号と、上記復号処理が完了したのち当該復号が成功したか否かを示す第2の識別信号をパケット送信装置に送信し、パケット送信装置は当該第1の識別信号及び第2の識別信号に応じてパケット送信を制御する。

Description

技術分野
この発明は、高速にパケットを送信又は受信するパケット送信装置、パケット受信装置及びパケット伝送システムに関するものである。
背景技術
従来のパケット伝送システムでは、パケット伝送の高速化を図る観点からS&W方式(Stop & Wait方式)が有力視されている。
しかし、誤り訂正能力の高い復号(turbo復号)が必要なため、パケット受信装置における復号の処理量が多くなる。したがって、データの復号結果を示す識別信号(ACK信号又はNACK信号)を速やかに送信側に返送することができない。
なお、第1図は従来のパケット伝送システムのARQを示す説明図である。図から明らかなように、パケット受信装置はデータの復号処理が完了すると識別信号をパケット送信装置に送信する。パケット送信装置はACK信号を受信すると、次データをパケット受信装置に送信し、NACK信号を受信すると、先に送信したデータをパケット受信装置に再送する。
従来のパケット伝送システムは以上のように構成されているので、データの復号処理が完了しない限り、識別信号をパケット送信装置に送信しない。したがって、データの復号が成功しないことが明らかであっても(データの復号処理をある程度行えば、復号が成功するか否かを判断することができる)、処理に長時間を要する誤り訂正などの復号処理を実施しなければ、データの再送を要求することができず、パケット伝送の高速化を図ることができない課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、パケット伝送の高速化を図ることができるパケット送信装置、パケット受信装置及びパケット伝送システムを得ることを目的とする。
発明の開示
この発明に係るパケット送信装置は、パケット受信装置から送信される第1の識別信号を受信し、その第1の識別信号が次データの送信を許可する旨を示す場合には次データの送信を送信手段に指示し、その第1の識別信号が次データの送信を拒否する旨を示す場合には当該データの再送を送信手段に指示する第1の制御手段を設けたものである。
このことによって、データを効率よく送信することができる結果、パケット伝送の高速化を図ることができる効果がある。
この発明に係るパケット受信装置は、復号手段による復号処理が完了する前に次データの送信を許可するか否かを示す第1の識別信号をパケット送信装置に送信し、復号手段による復号処理が完了したのち当該復号が成功したか否かを示す第2の識別信号をパケット送信装置に送信する識別信号生成手段を設けたものである。
このことによって、最終的な復号が成功する見込みが少ない場合には、最終的な復号が完了する前に当該データの再送を要求することができるため、パケット伝送の高速化を図ることができる効果がある。
この発明に係るパケット伝送システムは、復号手段による復号処理が完了する前に次データの送信を許可するか否かを示す第1の識別信号を送信し、復号手段による復号処理が完了したのち当該復号が成功したか否かを示す第2の識別信号を送信する識別信号生成手段と、その識別信号生成手段から送信される第1の識別信号を受信し、その第1の識別信号が次データの送信を許可する旨を示す場合には次データの送信を送信手段に指示し、その第1の識別信号が次データの送信を拒否する旨を示す場合には当該データの再送を送信手段に指示する第1の制御手段とを設けたものである。
このことによって、最終的な復号が成功する見込みが少ない場合には、最終的な復号が完了する前に当該データの再送を要求することができるため、パケット伝送の高速化を図ることができる効果がある。
この発明に係るパケット受信装置は、受信手段によるデータの受信結果に基づいて第1の識別信号を生成するようにしたものである。
このことによって、最終的な復号が成功する見込みが少ない場合には、最終的な復号が完了する前に当該データの再送を要求することができる効果がある。
この発明に係るパケット受信装置は、受信手段により受信されたデータの品質情報に基づいて第1の識別信号を生成するようにしたものである。
このことによって、最終的な復号が成功する見込みが少ない場合には、最終的な復号が完了する前に当該データの再送を要求することができる効果がある。
この発明に係るパケット受信装置は、復号手段による復号の途中結果に基づいて第1の識別信号を生成するようにしたものである。
このことによって、最終的な復号が成功する見込みが少ない場合には、最終的な復号が完了する前に当該データの再送を要求することができる効果がある。
この発明に係るパケット受信装置は、復号手段による最終的な復号結果に基づいて第2の識別信号を生成するようにしたものである。
このことによって、適正なデータを受信することができる効果がある。
この発明に係るパケット受信装置は、復号手段の復号処理能力を考慮して第1の識別信号の送信を決定するようにしたものである。
このことによって、パケット受信装置のメモリ量を削減することができる効果がある。
この発明に係るパケット送信装置は、パケット受信装置が現在復号処理を行うことが可能な状態にある場合に限り、データの送信を指示するようにしたものである。
このことによって、パケット受信装置のメモリ量を削減することができる効果がある。
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
第2図はこの発明の実施の形態1によるパケット送信装置を示す構成図であり、図において、1はデータを入力する入力部、2は入力部1により入力されたデータを蓄積する送信データ蓄積部、3は送信データ蓄積部2に蓄積されているデータの中から、送信対象のデータを選択する送信データ選択部、4は送信データ選択部3により選択されたデータを符号化する誤り訂正符号部、5は誤り訂正符号部4により符号化されたデータを変調する変調部、6は変調部5から出力された変調波をアンテナ7から無線送信させるRF部、7はアンテナである。なお、入力部1、送信データ蓄積部2、送信データ選択部3、誤り訂正符号部4、変調部5、RF部6及びアンテナ7から送信手段が構成されている。
8はRF部6がパケット受信装置から送信される第1又は第2の識別信号を受信すると、その第1又は第2の識別信号を復調する復調部、9は復調部8により復調された第1の識別信号がACK信号である場合には次データの送信を送信データ選択部3に指示し、その第1の識別信号がNACK信号である場合には当該データの再送を送信データ選択部3に指示する第一識別子抽出判定部(第1の制御手段)、10は復調部8により復調された第2の識別信号がACK信号である場合には当該データの廃棄を送信データ蓄積部2に指示し、その第1の識別信号がNACK信号である場合には当該データの再送を送信データ選択部3に指示する第二識別子抽出判定部(第2の制御手段)である。
第3図はこの発明の実施の形態1によるパケット受信装置を示す構成図であり、図において、11はアンテナ、12はパケット送信装置から送信されるデータを受信するRF部、13はRF部12により受信されたデータを復調する復調部である。なお、アンテナ11、RF部12及び復調部13から受信手段が構成されている。
14は復調部13により復調されたデータを途中まで復号する第一復号部、15は第一復号部14に引続いて復号を開始し、最終的な復号結果を得る第二復号部である。なお、第一復号部14及び第二復号部15から復号器(復号手段)が構成されている。
16は第一復号部14の復号結果に基づいて第1の識別信号を生成する第一識別子生成部、17は第二復号部15の復号結果に基づいて第2の識別信号を生成する第二識別子生成部、18は第1又は第2の識別信号を変調する変調部である。なお、アンテナ11、RF部12、第一識別子生成部16、第二識別子生成部17及び変調部18から識別信号生成手段が構成されている。
第4図及び第5図はこの発明の実施の形態1によるパケット伝送システムの処理内容を示すフローチャート、第6図はパケット伝送システムのARQを示す説明図である。
次に動作について説明する。
まず、パケット送信装置の入力部1がデータを入力すると、送信データ蓄積部2が当該データを蓄積する(ステップST1,ST2)。
送信データ選択部3は、送信データ蓄積部2に蓄積されているデータの中から、送信対象のデータを選択する。ここでは、説明の便宜上、sig−nのデータを選択するものとする。
誤り訂正符号部4は、送信データ選択部3が送信対象のデータを選択すると当該データを符号化し、変調部5は、誤り訂正符号部4により符号化されたデータを変調し、RF部6は、変調部5から出力された変調波をアンテナ7から無線送信させる(ステップST3〜ST5)。
一方、パケット受信装置のRF部12は、パケット送信装置から送信されるデータを受信し、復調部13は、RF部12により受信されたデータを復調する(ステップST55)。ただし、パケット受信装置は、適正な識別信号を生成するため、データを受信する前に各種変数等の初期化処理を実施する(ステップST51〜ST54)。
第一復号部14は、復調部13がデータを復調すると、そのデータを途中まで復号する(ステップST56)。
第一識別子生成部16は、例えば、CRCなどのチェックビットを参照することにより、途中段階までの復号が成功しているか否かを判定する(ステップST57)。復号が成功している場合には、第6図に示すように、ACK信号を第1の識別信号として生成する(ステップST58)。一方、復号が失敗している場合には、以降、復号処理を実施しても無駄になるので、NACK信号を第1の識別信号として生成する(ステップST59)。
なお、ここでは、CRCなどのチェックビットを参照するものについて示したが、これに限るものではなく、例えば、3GPPでチャネルの多重情報を伝送しているTFCIの復号結果や、既知パターンの受信結果などを参照するようにしてもよい。
変調部18は、第一識別子生成部16により生成された第1の識別信号を変調し、RF部12は、変調部18から出力された変調波をアンテナ11から無線送信させる(ステップST60)。
パケット送信装置の復調部8は、RF部6がパケット受信装置から送信される第1の識別信号を受信すると、その第1の識別信号を復調する(ステップST6)。
第一識別子抽出判定部9は、復調部8により復調された第1の識別信号がACK信号であるか、NACK信号であるかを判定する(ステップST7)。
第1の識別信号がACK信号である場合には、次データの送信を送信データ選択部3に指示する(ステップST8)。一方、第1の識別信号がNACK信号である場合には、当該データの再送を送信データ選択部3に指示する。
なお、パケット受信装置における第一復号部14及び第二復号部15を構成する復号器が複数個用意されている場合において(第6図の例では、3個の復号器が用意されている)、上記の復号を第i番目の復号器が行っているとすると、パケット送信装置は、次データ又は再送データを第i+1番目の復号器に送信する。第6図の例では、d3のデータの復号が失敗して再送されている。
パケット受信装置の第二復号部15は、第一識別子抽出判定部9が第1の識別信号を生成して送信すると、第一復号部14に引続いて復号を開始し、最終的な復号結果を得る(ステップST61,ST62,ST101,ST102)。
第二識別子生成部17は、第二復号部15による最終的な復号が成功しているか否かを判定する(ステップST103)。復号が成功している場合には、第6図に示すように、ACK信号を第2の識別信号として生成する(ステップST104)。一方、復号が失敗している場合には、NACK信号を第2の識別信号として生成する(ステップST105)。
変調部18は、第二識別子生成部17により生成された第2の識別信号を変調し、RF部12は、変調部18から出力された変調波をアンテナ11から無線送信させる(ステップST106,ST107)。
パケット送信装置の復調部8は、RF部6がパケット受信装置から送信される第2の識別信号を受信すると、その第2の識別信号を復調する(ステップST151)。
第二識別子抽出判定部10は、復調部8により復調された第2の識別信号がACK信号であるか、NACK信号であるかを判定する(ステップST152)。
第2の識別信号がACK信号である場合には、当該データの廃棄を送信データ蓄積部2に指示する(ステップST153)。一方、第2の識別信号がNACK信号である場合には、当該データの再送を送信データ選択部3に指示する(ステップST154)。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、第一復号部14の復号が終了すると、次データの送信を許可するか否かを示す第1の識別信号をパケット送信装置に送信するように構成したので、最終的な復号が成功する見込みが少ない場合には、第二復号部15が復号処理を開始する前に当該データの再送を要求することができる。したがって、パケットの伝送効率が高まるため、パケット伝送の高速化を図ることができる効果を奏する。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、復号の途中結果に基づいて第1の識別信号を生成するものについて示したが、RF部12によるデータの受信結果に基づいて第1の識別信号を生成するようにしてもよい。
即ち、RF部12がデータを正常に受信できればACK信号を生成し、データの受信に失敗すればNACK信号を生成するようにする。
これにより、データを正常に受信できない場合には、以降の復号処理を実施する前にデータの再送信を要求することができる。
実施の形態3.
上記実施の形態1では、復号の途中結果に基づいて第1の識別信号を生成するものについて示したが、RF部12により受信されたデータの品質情報に基づいて第1の識別信号を生成するようにしてもよい。
例えば、逆拡散の実行により得られる受信データの相関値、受信電界強度、SIRや多値変調時の理想振幅/理想位相からの距離などを参照して、第1の識別信号を生成するようにする。
このように、データの品質情報を参照すれば、上記実施の形態1と同様に、最終的な復号処理を実施する前に、最終的な復号が成功するか否かを推測することができる。
実施の形態4.
上記実施の形態1では、復号の途中結果に基づいて第1の識別信号を生成するものについて示したが、第一復号部14及び第二復号部15を構成する復号器の復号処理能力を考慮して第1の識別信号の送信を決定するようにしてもよい。
例えば、復号器が複数個用意されている場合、現在、未処理中の復号器が存在するか否かを判定し(第7図のステップST63)、未処理中の復号器が存在する場合に限り、第1の識別信号をパケット送信装置に送信するようにする(第9図を参照)。
これにより、パケット受信装置のメモリ量を削減することができる効果を奏する。
実施の形態5.
上記実施の形態1では、復号の途中結果に基づいて第1の識別信号を生成するものについて示したが、パケット受信装置が現在復号処理を行うことが可能な状態にある場合に限り、データの送信を指示するようにしてもよい。
例えば、復号器が複数個用意されている場合、現在、未処理中の復号器が存在するか否かを判定し(第10図のステップST9)、未処理中の復号器が存在する場合に限り、データの送信を指示するようにしてもよい。
これにより、パケット受信装置のメモリ量を削減することができる効果を奏する。
産業上の利用可能性
以上のように、この発明に係るパケット伝送システム等は、無駄なデータの復号処理を減らして、パケットの伝送速度を高める必要があるシステムに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパケット伝送システムのARQを示す説明図である。
第2図はこの発明の実施の形態1によるパケット送信装置を示す構成図である。
第3図はこの発明の実施の形態1によるパケット受信装置を示す構成図である。
第4図はこの発明の実施の形態1によるパケット伝送システムの処理内容を示すフローチャートである。
第5図はこの発明の実施の形態1によるパケット伝送システムの処理内容を示すフローチャートである。
第6図はパケット伝送システムのARQを示す説明図である。
第7図はこの発明の実施の形態4によるパケット伝送システムの処理内容を示すフローチャートである。
第8図はこの発明の実施の形態4によるパケット伝送システムの処理内容を示すフローチャートである。
第9図はパケット伝送システムのARQを示す説明図である。
第10図はこの発明の実施の形態5によるパケット伝送システムの処理内容を示すフローチャートである。
第11図はこの発明の実施の形態5によるパケット伝送システムの処理内容を示すフローチャートである。

Claims (9)

  1. データをパケット受信装置に送信する送信手段と、上記パケット受信装置から送信される第1の識別信号を受信し、その第1の識別信号が次データの送信を許可する旨を示す場合には次データの送信を上記送信手段に指示し、その第1の識別信号が次データの送信を拒否する旨を示す場合には当該データの再送を上記送信手段に指示する第1の制御手段と、上記パケット受信装置から送信される第2の識別信号を受信し、その第2の識別信号が復号成功を示す場合には当該データを廃棄し、その第2の識別信号が復号失敗を示す場合には当該データの再送を上記送信手段に指示する第2の制御手段とを備えたパケット送信装置。
  2. パケット送信装置から送信されるデータを受信する受信手段と、上記受信手段により受信されたデータを復号する復号手段と、上記復号手段による復号処理が完了する前に次データの送信を許可するか否かを示す第1の識別信号を上記パケット送信装置に送信し、上記復号手段による復号処理が完了したのち当該復号が成功したか否かを示す第2の識別信号を上記パケット送信装置に送信する識別信号生成手段とを備えたパケット受信装置。
  3. データを送信する送信手段と、上記送信手段から送信されるデータを受信する受信手段と、上記受信手段により受信されたデータを復号する復号手段と、上記復号手段による復号処理が完了する前に次データの送信を許可するか否かを示す第1の識別信号を送信し、上記復号手段による復号処理が完了したのち当該復号が成功したか否かを示す第2の識別信号を送信する識別信号生成手段と、上記識別信号生成手段から送信される第1の識別信号を受信し、その第1の識別信号が次データの送信を許可する旨を示す場合には次データの送信を上記送信手段に指示し、その第1の識別信号が次データの送信を拒否する旨を示す場合には当該データの再送を上記送信手段に指示する第1の制御手段と、上記識別信号生成手段から送信される第2の識別信号を受信し、その第2の識別信号が復号成功を示す場合には当該データを廃棄し、その第2の識別信号が復号失敗を示す場合には当該データの再送を上記送信手段に指示する第2の制御手段とを備えたパケット伝送システム。
  4. 識別信号生成手段は、受信手段によるデータの受信結果に基づいて第1の識別信号を生成することを特徴とする請求の範囲第2項記載のパケット受信装置。
  5. 識別信号生成手段は、受信手段により受信されたデータの品質情報に基づいて第1の識別信号を生成することを特徴とする請求の範囲第2項記載のパケット受信装置。
  6. 識別信号生成手段は、復号手段による復号の途中結果に基づいて第1の識別信号を生成することを特徴とする請求の範囲第2項記載のパケット受信装置。
  7. 識別信号生成手段は、復号手段による最終的な復号結果に基づいて第2の識別信号を生成することを特徴とする請求の範囲第2項記載のパケット受信装置。
  8. 識別信号生成手段は、復号手段の復号処理能力を考慮して第1の識別信号の送信を決定することを特徴とする請求の範囲第2項記載のパケット受信装置。
  9. 第1の制御手段は、パケット受信装置が現在復号処理を行うことが可能な状態にある場合に限り、データの送信を指示することを特徴とする請求の範囲第1項記載のパケット送信装置。
JP2002564920A 2001-02-13 2001-02-13 パケット送信装置、パケット受信装置及びパケット伝送システム Pending JPWO2002065734A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/000984 WO2002065734A1 (fr) 2001-02-13 2001-02-13 Emetteur de paquets, recepteur de paquets et systeme d'emission de paquets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002065734A1 true JPWO2002065734A1 (ja) 2004-06-17

Family

ID=11737017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564920A Pending JPWO2002065734A1 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 パケット送信装置、パケット受信装置及びパケット伝送システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030112747A1 (ja)
EP (1) EP1271894B1 (ja)
JP (1) JPWO2002065734A1 (ja)
CN (1) CN1270498C (ja)
DE (1) DE60110571T2 (ja)
HK (1) HK1055520A1 (ja)
WO (1) WO2002065734A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572933B2 (ja) * 2007-12-14 2010-11-04 富士通株式会社 受信装置及び再送制御方法
US8787384B2 (en) * 2008-05-05 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Pre-emptive acknowledgement for data transmission in a communication system
US9295100B2 (en) * 2010-04-12 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Delayed acknowledgements for low-overhead communication in a network
ES2714725T3 (es) * 2010-05-04 2019-05-29 Ericsson Telefon Ab L M Métodos y disposiciones para una realimentación precoz de HARQ en un sistema de comunicación móvil
BR112018011063B1 (pt) 2015-12-01 2024-02-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Primeiro nó de comunicação, método implementado em um primeiro nó de comunicação e meio de armazenamento legível por computador
CN108631960B (zh) * 2017-03-24 2021-08-20 华为技术有限公司 一种数据传输方法和相关设备
JP7257249B2 (ja) * 2019-05-17 2023-04-13 日本放送協会 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001020A1 (en) * 1993-06-25 1995-01-05 Xircom, Incorporated Virtual carrier detection for wireless local area network with distributed control
JPH0832598A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Hitachi Ltd 連続メディアの蓄積・伝送システム
US5799012A (en) * 1995-08-11 1998-08-25 Motorola, Inc. System controlled asymmetrical automatic repeat request protocol method
TW313734B (en) * 1996-01-05 1997-08-21 Motorola Inc System controlled asymmetrical automatic repeat request protocol method
JP3001435B2 (ja) * 1996-10-24 2000-01-24 日本電気移動通信株式会社 確認形情報転送におけるデータ再送方法
JPH1146217A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット再送方法
JP3449204B2 (ja) * 1998-01-23 2003-09-22 ソニー株式会社 制御装置、無線伝送装置及び無線伝送方法
US6359877B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for minimizing overhead in a communication system
US6301249B1 (en) * 1998-08-04 2001-10-09 Opuswave Networks, Inc Efficient error control for wireless packet transmissions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002065734A1 (fr) 2002-08-22
EP1271894A1 (en) 2003-01-02
HK1055520A1 (en) 2004-01-09
EP1271894A4 (en) 2003-06-18
DE60110571T2 (de) 2006-02-23
CN1270498C (zh) 2006-08-16
US20030112747A1 (en) 2003-06-19
EP1271894B1 (en) 2005-05-04
DE60110571D1 (de) 2005-06-09
CN1422486A (zh) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121482B2 (ja) 下り回線無線データ伝送のブラインド復号において既知のレート・マッチング情報を活用すること
TWI320273B (en) Method and apparatus for augmenting physical layer arq in a wireless data communication system
TWI339515B (en) Reverse link automatic repeat request
US20060064625A1 (en) Extended repeat request scheme for mobile communication networks
KR100981510B1 (ko) 이동통신 시스템에서 복합 재전송 제어 장치 및 방법
RU2386215C2 (ru) Способ передачи информационного содержания
KR100988744B1 (ko) 통신 시스템에서의 데이터 흐름을 제어하는 방법 및 장치
US20110078546A1 (en) Rate matching for a wireless communications system
KR100909527B1 (ko) 고속 패킷데이터 통신시스템에서의 터보 복호 시간 제어방법
US8792418B2 (en) Method for handling corrupted signals in a wireless network
WO2010097017A1 (zh) 无线通信系统及用于其中的数据传输方法
JP2002198898A (ja) データの送信方法
CA2575065C (en) Apparatus and method for transmitting/receiving packet in a mobile communication system
JPWO2002065734A1 (ja) パケット送信装置、パケット受信装置及びパケット伝送システム
JP2002152311A (ja) Ir機能を具備したarqを用いて通信システムで情報を送信する方法
KR20060039842A (ko) 무선 접속 통신 시스템에서 효율적인 메시지 전송을 위한기지국 및 단말과 그 방법
WO2003007532A1 (fr) Appareil de transmission et appareil de reception
KR20100015266A (ko) 역방향 전송 자원 할당 메시지를 처리하는 방법 및 장치
US8402333B2 (en) Device and method for transmitting data
KR100938067B1 (ko) 복합 자동 재전송 방식 이동통신 시스템에서 트래픽데이터 재전송 장치 및 방법
KR20060039840A (ko) 무선 접속 통신 시스템에서 효율적인 메시지 전송을 위한기지국 및 단말과 그 방법
EP4080802A1 (en) Harq-capable communication device and method thereof
KR100934650B1 (ko) 하이브리드 자동재송요구 시스템에서 패킷 송/수신 방법
CN114189311A (zh) 5g极化码的自适应ir-harq传输方法及系统
CN111585696A (zh) 基于异或运算的双向传输网络下行吞吐量增强方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071030