JPS649927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649927B2
JPS649927B2 JP56068598A JP6859881A JPS649927B2 JP S649927 B2 JPS649927 B2 JP S649927B2 JP 56068598 A JP56068598 A JP 56068598A JP 6859881 A JP6859881 A JP 6859881A JP S649927 B2 JPS649927 B2 JP S649927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular resin
resin
tubular
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56068598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182407A (en
Inventor
Masao Takashige
Kazuhisa Kaneda
Naotaka Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP56068598A priority Critical patent/JPS57182407A/ja
Priority to US06/370,240 priority patent/US4443399A/en
Priority to KR8201823A priority patent/KR850001874B1/ko
Priority to GB08212387A priority patent/GB2102332B/en
Priority to IT67569/82A priority patent/IT1156466B/it
Priority to FR8207910A priority patent/FR2505247B1/fr
Priority to DE3217039A priority patent/DE3217039C2/de
Publication of JPS57182407A publication Critical patent/JPS57182407A/ja
Publication of JPS649927B2 publication Critical patent/JPS649927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/65Processes of preheating prior to molding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二軸延伸シート・フイルムの製造方
法及びその製造装置に係り、更に詳しくは、熱可
塑性樹脂、特にポリスチレン等の剛性の大きい樹
脂などをいわゆる横吹きにより同時二軸延伸を行
い樹脂シートあるいは樹脂フイルムを製造する方
法およびその製造装置に関するもので、特に、好
ましくは厚さ0.1mm程度以上の樹脂シートを製造
する方法およびその製造装置に関するものであ
る。 従来より、熱可塑性樹脂の同時二軸延伸方法と
してテンタ法およびチユーブラ法が知られてい
る。テンタ法は、テンタ(幅出し機)を用いて送
り方向及び幅方向に延伸するというものである。
しかしながら、このようなテンタ法にあつては、
設備が大型化し、しかも幅出し時に生ずるトリミ
ングロスが大きいという欠点を有しているため、
チユーブラ法が一般に望まれている。 このチユーブラ法にあつては、近年ポリプロピ
レンやポリエチレン等用にいわゆる二段圧空延伸
法が開発され実施されている。これは、第1図に
示されるように、溶融樹脂をダイ1より鉛直下方
(または上方)に管状に押し出すとともに、第1
の圧縮空気供給パイプ2により管状樹脂の内部に
圧縮空気を供給する一方、管状樹脂の外周に冷却
槽3を設けて管状樹脂を一旦冷却して整形し、次
いで管状樹脂を第1のニツプロール4により挾持
した後、第2の圧縮空気供給パイプ5により延伸
に必要な圧力を有する圧縮空気を供給して延伸さ
せ、再び第2のニツプロール6により挾持した
後、加熱エアーリング7により熱処理を行い延伸
後の樹脂の配向を安定化させ、バブル案内具8に
より管状樹脂を扁平化しながらヒータ9により加
熱してしわ、ひび割れ等の発生を防ぎ、第3のニ
ツプロール10により折畳んだ後、両端の折目部
を切断して巻取ロール11により巻取るというも
のである。 しかしながら、このような方法にあつては、剛
性の極めて高いポリスチレンや、他の熱可塑性樹
脂であつても特に厚肉シートなどについては、管
状樹脂にクラツクが発生して延伸できず、また折
畳んで扁平にする際、しわ、たるみ、歪等が生じ
て製品化ができないものであつた。 また、ポリスチレンや他の厚肉の熱可塑性樹脂
を一段圧空法同時二軸延伸する場合には、管状に
押出された溶融樹脂を一旦冷却した後再加熱する
が、ポリスチレン等は熱伝導率が極めて低く、管
状樹脂の内部側と外部側とを均一の温度にするた
めには相当の再加熱域を必要とするものであつ
た。そのため、装置全体の高さが高いものとなら
ざるを得ず、設置場所が限られてしまつたり、装
置の操作を困難なものとするばかりでなく、作業
員の安全性の面でも好ましくないものであつた。
さらに、従来のテンタ法をポリスチレン用等に用
いても前述と同様にトリミングロスが大きく、生
産効率の点でも好ましくないものである。 本発明の目的は、同時二軸延伸フイルム・シー
トの製造を安定してかつ安全に行うことのできる
方法およびその製造装置を提供するにある。 本発明に係る方法は、横吹きの一段圧空同時二
軸延伸法であり、加熱溶融した熱可塑性樹脂を水
平方向に押出し、一旦冷却して整形した後、延伸
前に加熱する際に、熱の対流現象に基づく熱の上
昇による管状樹脂の周方向の加熱状態の不均一を
予め防止するよう、垂直下方側の加熱と垂直上方
側の加熱とを別個に制御しながら均一に加熱した
管状樹脂を延伸した後、熱処理しながら折畳むこ
とにより前記目的を達成しようとするものであ
る。 また、本発明に係る装置は、ダイオリフイスが
水平方向に向くようにダイスが取付けられた押出
機に、外部サイジング機構を密接して設け、移送
速度規制機構を介して管状樹脂を水平方向に一定
速度で加熱槽に導入するよう構成するとともに、
この加熱槽の垂直下方側と垂直上方側とを別個に
制御できるよう構成し、さらに、延伸後の管状樹
脂を扁平化するためのバブル案内部に熱処理機構
を併設し、要するに本発明の装置は各装置構成機
器を水平に配置することにより、設置の容易性お
よび作業の安全性を確認するとともに、管状樹脂
の移送方向における冷却および加熱のコントロー
ルを容易にして前記目的を達成しようとするもの
である。 以下、本発明を図面をも参照して説明する。 第2図には、本発明に係る装置の一実施例が示
され、この図において、押出機21の一側には、
環状のダイオリフイス22が水平方向に向くよう
にダイス23が設けられている。このダイス23
のダイオリフイス22の中心部には流体供給口2
5が穿設され、また押出機21にはダイス23よ
り管状に押出された管状樹脂24内に流体供給口
25を介して圧力流体を供給する圧力流体供給機
構(図示せず)が備えられている。圧力流体供給
機構より管状樹脂24内に圧入される流体は、溶
融樹脂と不活性な気体が望ましく、一般的には窒
素ガスや空気等が用いられる。また、ダイス23
のダイオリフイス22から押出される管状樹脂2
4の出口温度は、当該樹脂24の一次転移温度ま
たは流動開始温度以上であつて押出可能な限りで
できる限り低い温度であることが望ましい。 ダイス23には、外部サイジング機構26が隣
接して設けられているが、ダイス23と外部サイ
ジング機構26との隙間より内部に圧力流体が封
入された管状樹脂24が膨出して後続の成形加工
に支障をきたすことのないよう、ダイス23と外
部サイジング機構26とは密接して設けられてい
る。 この外部サイジング機構26には、第3図に拡
大して示されるように、水などの冷媒の流れを利
用した冷却手段28および真空を利用した吸引手
段29が備えられており、管状樹脂24の外径を
規制具31により外径より規制しつつ、管状樹脂
24は外周に直接接触する冷媒により冷却される
よう構成されている。冷却手段28は急冷可能で
あることが望ましく、特にポリプロピレン樹脂が
急冷されるときは、透明度が向上される。 外部サイジング機構26には冷却槽32が隣接
して設けられ、この冷却槽32内に貯えられた冷
媒33中を管状樹脂24が通過することにより、
管状樹脂24は二次転移温度又は軟化点以下まで
冷却される。また、冷却槽32には温度調節手段
(図示せず)が備えられ、樹脂の種類や肉厚に応
じて冷却温度が調節されるよう構成されている。
冷媒33は、管状樹脂24と不活性なものであれ
ばよく、水とエチレングリコールとの混合物など
が挙げられる。 冷却槽32を通過した管状樹脂24は、ゴム製
の無端ベルトなどにより形成され管状樹脂24の
外周面に摩擦当接する移動面34を有する移送速
度規制機構35に送られ、この移送速度規制機構
35により管状樹脂24の水平方向に一定速度で
移送されるよう案内支持されるとともに、移送方
向(MD方向)の延伸倍率が規制されるよう構成
されている。 移送速度規制機構35と同一高さの送り方向側
には、加熱槽41が設けられ、この加熱槽41に
より管状樹脂24が囲繞され且つ管状樹脂24の
周方向に沿つて均一に加熱されるよう構成されて
いる。すなわち、第4図および第5図にも示され
るように、加熱槽41には管状樹脂24の流れで
ある水平方向に沿つて延びる所定の長さの赤外線
ヒータ等よりなる発熱体42が、管状樹脂24の
中心軸を中心とする仮想円周上に沿つて管状樹脂
24を囲繞するよう複数個設けられている。そし
て、これら発熱体42はそれぞれ別個に制御でき
るよう構成され、例えば熱の対流現象により垂直
上方側が垂直下方側より高温になつたときは温度
センサ(図示せず)等によりこれを検知し、速や
かに垂直上方側の加熱のみが停止され、管状樹脂
24は周方向に沿つて均一に加熱されるよう構成
されている。また、垂直上方側から下方側へ向つ
て、発熱体42相互の間隔を狭めるよう、すなわ
ち、上方側から下方側へ向つて発熱体42がより
密に配置されているものであつてもよい。 垂直上方側の発熱体42と垂直下方側の発熱体
42は管状樹脂24の上下表面の温度差が±1.5
℃に保たれるよう制御される(第6図参照)。ま
た、管状樹脂24に偏肉部が生ずる場合はその偏
肉状態に応じて加熱が制御される。なお、管状樹
脂24を均一に加熱するため加熱槽41に湯浴を
用いると、管状樹脂24に付着した加熱後の湯液
を除去することが困難であり、しかも管状樹脂2
4の偏肉部のうち薄肉部が延伸時に急膨張し、結
果的に肉厚の均一なシート・フイルムが得られな
いため好ましくないものである。 管状樹脂24が、ポリスチレンのような剛性の
大きいしかも熱伝導率の低い材質のものである場
合や、厚肉の樹脂シートを製造しようとする場合
にあつては、前記加熱槽41の前に予熱槽44を
設けて、加熱槽41の急な加熱による樹脂内部の
熱的不均一を避けることが好ましい。この予熱槽
44の構造は、加熱槽41と同様に、管状樹脂2
4が周方向に沿つて均一に加熱されるよう構成さ
れているものとする。 前記加熱槽41の、管状樹脂24の送り方向に
は、加熱槽41により加熱された管状樹脂24の
延伸温度に達しネツキングを起こす位置の前後に
管状樹脂外径規制体45が設けられており、これ
により延伸点が固定されて延伸が安定して円滑に
行なわれるよう構成されている。この管状樹脂外
径規制体45には、管状樹脂24の外周面に接触
する接触部(図示せず)が備えられており、この
接触部を介して管状樹脂24を保形することによ
り延伸点が固定されるよう構成されている。この
接触部は、管状樹脂24がポリスチレン等のよう
に表面が傷つき易い樹脂である場合には、管状樹
脂の移送速度と等しい風速で回転するローラ状部
材等により形成されていることが好ましい。 管状樹脂外径規制体45により延伸点が規制さ
れた管状樹脂24は、管状樹脂外径規制体45を
通過後直に延伸されるが、ポリスチレンのように
剛性の高い樹脂を用いたり、厚肉のシートを製造
しようとする場合には、延伸がより円滑に行なわ
れるようエアーリング46を設け、このエアーリ
ング46により延伸過程の管状樹脂24の外周に
管状樹脂24の流れ方向すなわち管状樹脂24の
表面に沿つて温風が吹き付けられるようにするこ
とが好ましい。なお、このエアーリング46に代
つて、延伸過程の管状樹脂24を部分的に加熱又
は冷却する他の手段、例えば赤外線ヒータによる
熱放射や冷風の吹きつけ等であつてもよい。 延伸済の管状樹脂24は、管状樹脂外径規制体
45と同一の高さで管状樹脂24の移送方向に所
定の距離だけ離れた位置に設けられたバブル案内
部21に導かれるが、このバブル案内部51は、
管状樹脂24が移送方向に進むにしたがつて、折
畳まれていくよう次第に幅狭に設けられた複数の
ローラ体52により構成されている。延伸済の管
状樹脂24の折畳みを円滑に行なわせるため、ロ
ーラ体52の表面は、管状樹脂24の種類に応じ
てクロムメツキ加工やテフロン(商品名,四フツ
化エチレン重合体)コーテイングされていること
が好ましい。 また、ポリスチレンのように剛性の高い樹脂を
用いる場合や厚肉シートを製造しようとする場合
には、バブル案内部51は、管状樹脂24のし
わ、たるみあるいは曲り、(カール)などを除去
するため、第7図に示されるように、複数のロー
ラ体52が次第に幅狭に設けられた第1の案内部
51Aと、第2の案内部51Bとにより構成され
ていることが好ましい。ここで、第2の案内部5
1Bは、折畳まれた管状樹脂24の両側に管状樹
脂24を挾持するよう平行に設けられたローラ体
52群により構成されているものとし、これによ
り第1の案内部51Aで樹脂にたるみ、あるいは
曲りが生じることがあつても、第2の案内部51
Bのローラ体52によりそれらたるみ、あるいは
曲りが伸ばされることとなるものである。 案内部51には、延伸後の管状樹脂24の配向
を熱固定させるためのアニーリング用の熱処理機
構53が併設されている。この熱処理機構53
は、例えば、第7図に示されるように、案内部5
1のローラ体52の背面側に設けられた複数の赤
外線ヒータよりなる発熱体54より構成され、ま
た、後続するピンチロール61側に向つて加熱能
力が次第に増大するよう構成されているのが好ま
しい。管状樹脂24は、熱処理機構53により加
熱されて熱処理されるとともに、折畳み時のしわ
やたるみ、あるいは曲りの発生が防止され、特に
ポリスチレン等の剛性の高い樹脂を用いる場合や
あるいは厚肉シートの成形においては効果が顕著
である。なお、熱処理機構53は、管状樹脂24
の移送方向と移送方向に垂直な方向とにおいてそ
れぞれ加熱能力が制御でき、管状樹脂の種類や大
きさなどに応じて適切な熱処理および折畳みがな
されるよう構成されていることが好ましい。 案内部51の管状樹脂24の移送方向側には、
管状樹脂24の中空部が完全に閉塞するよう管状
樹脂24を挾持する複数のロール60からなるピ
ンチロール61が配置され、このピンチロール6
1により、折畳まれた管状樹脂24はたるみ、あ
るいは曲りの発生が防止されるとともに、管状樹
脂24内部の圧力流体の漏出が防止されるよう構
成されている。このピンチロール61には、管状
樹脂24の移送方向に向つて次第に降温するよう
調整された温調機構62が設けられている。な
お、この温調機構62はピンチロール61内部に
設けるか、あるいはピンチロール61の近傍に設
けてもよい。 ピンチロール61により折畳まれた管状樹脂2
4は、ピンチロール61を通過後に、両端の折目
部が切断機構63により順次切断されて、2枚の
樹脂シート64、あるいは樹脂フイルムになるよ
う構成され、これら樹脂シート64は、前記移送
速度規制機構35により規制された管状樹脂24
の移送速度より速い巻取速度で、巻取機構65に
よりそれぞれ巻取られるよう構成されている。な
お、鋼管被覆等に用いるシユリンクフイルムの場
合には切断機構を設けなくてもよい。また、第2
図中符号66はテンシヨンローラである。 上述のような本発明に係る方法および製造装置
によれば、加熱槽41が水平方向に一定速度で移
送される管状樹脂24をその周方向に沿つて均一
に加熱するよう構成されているため、偏肉等の生
じない安定した延伸が行なえる。 また、ポリスチレンのように熱伝導率の低い樹
脂や、その他の樹脂であつても厚肉シートを製造
する場合のように、加熱槽41により比較的低温
でゆつくり加熱することが好ましいときは、加熱
域も長く必要で加熱槽41も長尺のものとならざ
るを得ないものであるが、上述のような本発明に
係る方法および装置によれば、装置が水平方向に
延びるだけで、従来のように垂直上方に延びてし
まい、設置場所、操作性、安全性など種々の点か
らの不利益を招来させるということがない。 さらに、管状樹脂外径規制体45が、管状樹脂
24のネツキングを起こす前後に設けられている
ため、延伸点が確実に固定されて安定した延伸が
なされるという効果がある。 また、バブル案内部51には、バブルの移送方
向および円周方向に温度制御が可能な熱処理機構
53が併設されているため、延伸済の管状樹脂2
4の扁平化と熱処理とが併せて行なわれ、ポリス
チレンや厚肉シートのような樹脂に対しても、し
わ、たるみや曲りなどの発生が防止されるという
効果がある。 このような本発明に係る方法および製造装置に
用いられる樹脂は、ポリスチレン、ポリスチレン
と他の樹脂の混合物、ポリオレフイン類、ポリオ
レフイン類相互の混合物、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリ塩化ビニル、ポリアミド等の結晶性
および非結晶性の熱可塑性樹脂が挙げられ、ま
た、これらの樹脂により厚さ、0.1mm程度以上の
シートを製造する場合に特に適するものである。 本発明を以下の実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を変えない限り、以下の
実施例により制限されるものではない。 実施例 65φの押出機21に、密度ρ=1.05g/cm3、メ
ルトインデツクスMI=4.0g/10分、ビカツト軟
化点105℃(JIS K7206準拠)の剛性の高いアタ
クチツクポリスチレン(出光石油化学株式会社
製)を供給し、通常の押出し温度200〜210℃より
は低くビカツト軟化点より80℃温度の185℃下に
おいて、外径62φ、肉厚6mmの管状樹脂24を、
内部に加圧空気(0.1Kg/cm2)を吹き込みながら
31cm/minで押出した。押出された管状樹脂2を
ダイス23直後に配置された外部サイジング機構
26に導いた。外部サイジング機構26の冷却手
段28には、15℃の冷却水が循環され、また、吸
引手段29は真空吸引度55cmHgとして管状樹脂
24の整形を行つた。その後、15℃の冷却水が循
環する冷却槽32により、管状樹脂24の温度を
45℃まで冷却した。 この管状樹脂24表面に付着した液体を取り去
り、移送速度調整機構35を介して、管状樹脂2
4を槽内温度200℃の加熱槽41内に導入し、槽
出口では管状樹脂24の外面の円周方向温度が
110℃になるよう加熱した。 加熱槽41には、長尺棒状の赤外線ヒータより
なる発熱体42が、管状樹脂24の周方向に沿つ
て12本等間隔に配置されており、これら赤外線ヒ
ータをそれぞれ独立して温度制御し、管状樹脂2
4上下面の温度差が±1.5℃以内になるように加
熱した。ここで、赤外線ヒータを長尺のものとし
たのは、管状樹脂24の移送方向に沿つて低い温
度でゆつくり加熱していくことにより、管状樹脂
24の内側と外側とを均一に加熱するためであ
る。 加熱槽41により管状樹脂24を二次転移温度
よりも20℃高く加熱した後、管状樹脂24との接
触部としての管状樹脂24の上下左右側の4本の
ロールを有する管状樹脂外径規制体45により管
状樹脂24のネツキング部を支えて延伸点を固定
した後、管状樹脂24を加圧用空気で膨張させ、
移送方向(MD方向)6倍、巾方向(TD方向)
5倍に延伸した。 ついで、管状樹脂24を第1、第2の案内部5
1A,51Bを有する案内部51に導き、熱処理
を施し且つしわやたるみ等を除きながら扁平状に
折畳み、管状樹脂24の移送方向に沿つて順次低
温になるよう、例えば、95℃,95℃,85℃前後、
75℃にそれぞれ加熱された4本のローラ60によ
り構成されたピンチロール61により、管状樹脂
24の曲りを除去しながら完全に扁平状に折畳ん
だ。 この後、テンシヨンローラ66を用いて樹脂に
張力をかけながら、さらにしわ、たるみを除去
し、切断機構63により折目部を切開して、厚さ
0.2mmの2枚の樹脂シート64を得た。 このようにして得られた、樹脂シート64の物
性並びに従来のテンタ法による逐時二軸延伸によ
り得られた樹脂シートの物性を測定し、その結果
を表1に示した。なお、従来ポリスチレンにおい
ては、テンタ法による同時二軸延伸されたシート
やフイルムは製造されていない。 表1からも明らかなように、本発明によれば、
従来の大型複雑で作業性の悪いテンタ法などを用
いずして、物性の優れたインフレーシヨン二軸延
伸シートを横吹き一段圧空同時二軸延伸法で安全
かつ収率よく製造することができる。また、本発
明によれば、簡単な装置により物性の優れたシー
トを製造でき、しかも、従来のテンタ法によるト
リミングロスなどによる原料の損失もないため、
需要者に優れたシートを安価に提供でき、産業の
発達に多大に貢献できるものである。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の縦型のチユーブラ法による延
伸シート・フイルムの製造装置の概略図、第2図
は本発明に係る延伸シート・フイルムの製造装置
の一実施例を示す概略図、第3図〜第5図はそれ
ぞれ前記実施例の異なる要部を示す拡大図、第6
図は加熱槽における温度特性を示す線図、第7図
は前記実施例の他の要部を示す拡大図である。 21……押出機、22……ダイオリフイス、2
3……ダイス、24……管状樹脂、26……外部
サイジング機構、32……冷却槽、35……移送
速度規制機構、41……加熱槽、42……発熱
体、45……管状樹脂外径規制体、46……エア
ーリング、51……バブル案内部、53……熱処
理機構、61……ピンチロール、63……切断機
構、65……巻取機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱溶融された熱可塑性樹脂を、押出機より
    ダイスを介し内部に流体を圧入した状態で水平方
    向に管状に押出し、直ちにこの管状樹脂を圧力流
    体の内圧により変形しないよう二次転移温度以下
    または軟化点以下まで冷却しながら整形し、次い
    で移送速度規制機構により管状樹脂を所定の速度
    で水平方向に移送するようにし、熱の対流現象に
    よる管状樹脂の周方向の加熱状態の不均一を防止
    しながら加熱槽内を通過させて管状樹脂を二次転
    移温度または軟化点よりも高く、一次転移温度ま
    たは流体温度よりも低い温度になるよう管状樹脂
    の周方向に沿つて均一に加熱し、加熱槽通過後に
    樹脂自身の熱伝導により管状樹脂が延伸温度に達
    する前後に管状樹脂外径規制体を設けて延伸の開
    始点を固定するとともに管状樹脂の水平方向の送
    りを支持案内した後、管状樹脂を圧力流体の内圧
    によりバルブ状に膨張させ、且つ前記移送速度よ
    り速い速度で管状樹脂を水平方向に進ませること
    により管状樹脂を二軸同時に延伸し、次いで管状
    樹脂の送り方向に沿つて加熱の度合いが次第に増
    大するように熱処理を行いながら延伸後の管状樹
    脂を折畳むことを特徴とする二軸延伸シート・フ
    イルムの製造方法。 2 ダイオリフイスが水平方向に向かうよう設け
    られたダイスを介して溶融樹脂を管状に水平方向
    に押し出し、且つ押し出された管状樹脂内に流体
    を圧入する流体圧入手段を有する押出機と、押出
    機のダイス端面に密接して設けられ、且つ内部に
    冷却手段と吸引手段とが備えられた外部サイジン
    グ機構と、管状樹脂を二次転移温度以下または軟
    化点以下まで冷却する冷却機構と、二次転移温度
    以下または軟化点以下まで冷却された管状樹脂の
    外周面に摩擦当接する移動面が設けられ、且つ前
    記移動面により管状樹脂の水平方向の送りを案内
    するとともに管状樹脂の供給速度を調整する移送
    速度規制機構と、移送速度規制機構から送られた
    管状樹脂を囲繞し、且つ管状樹脂の周方向に沿つ
    て加熱速度が均一となるよう、垂直上方側から垂
    直下方側へ向かつて正の加熱温度勾配を有するよ
    う個別に制御可能な複数の発熱体が設けられ、管
    状樹脂を二次転移温度または軟化点よりも高く、
    一次転移温度または流動点よりも低い温度に加熱
    する加熱槽と、加熱槽により加熱された管状樹脂
    の内部側と外部側との温度が均一になる直前の位
    置に設けられた管状樹脂外径規制体と、同時二軸
    延伸後の管状樹脂を送り方向に沿つて次第に折畳
    むためのバブル案内部と、バブル案内部に併設さ
    れ管状樹脂の送り方向に沿つて次第に加熱能が増
    大するよう構成された熱処理機構と、管状樹脂を
    挟持する複数のローラより構成されたピンチロー
    ルと、ピンチロールにより折畳まれた管状樹脂の
    折目部を順次切断する切断機構を有しあるいは有
    しないで、切断したあるいは切断しない樹脂を管
    状樹脂の移送速度より速い速度で巻取る巻取機構
    とが備えられ、これら外部サイジング機構、冷却
    機構、移送速度規制機構、加熱槽、管状樹脂外径
    規制体、およびバブル案内部は互いに水平方向に
    沿つて配置されていることを特徴とする同時二軸
    延伸シート・フイルムの製造装置。
JP56068598A 1981-05-07 1981-05-07 Method and apparatus for preparing biaxially stretched sheet film Granted JPS57182407A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56068598A JPS57182407A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Method and apparatus for preparing biaxially stretched sheet film
US06/370,240 US4443399A (en) 1981-05-07 1982-04-21 Method of producing biaxially oriented sheet or film and apparatus therefor
KR8201823A KR850001874B1 (ko) 1981-05-07 1982-04-26 2축연신(二軸延伸)시이트·필름의 제조방법 및 그 제조장치
GB08212387A GB2102332B (en) 1981-05-07 1982-04-28 Producing biaxially oriented sheet or film of thermoplastic resin
IT67569/82A IT1156466B (it) 1981-05-07 1982-04-30 Procedimento ed apparecchiatura per la produzione di fogli o pellicole di materiale termoplastico assogetto ad orientazione biassiale
FR8207910A FR2505247B1 (fr) 1981-05-07 1982-05-06 Procede et appareil pour produire une feuille ou pellicule a orientation biaxiale
DE3217039A DE3217039C2 (de) 1981-05-07 1982-05-06 Verfahren zum Herstellen einer zweiachsig orientierten Folie und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56068598A JPS57182407A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Method and apparatus for preparing biaxially stretched sheet film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182407A JPS57182407A (en) 1982-11-10
JPS649927B2 true JPS649927B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=13378380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56068598A Granted JPS57182407A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Method and apparatus for preparing biaxially stretched sheet film

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4443399A (ja)
JP (1) JPS57182407A (ja)
KR (1) KR850001874B1 (ja)
DE (1) DE3217039C2 (ja)
FR (1) FR2505247B1 (ja)
GB (1) GB2102332B (ja)
IT (1) IT1156466B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3729449A1 (de) * 1987-09-03 1989-03-16 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines stranggepressten, verstreckten, nahtlosen schlauches
FI82633C (fi) * 1987-10-12 1991-04-10 Muolon Oy Foerfarande foer framstaellning av en krympande produkt.
JP2571612B2 (ja) * 1988-10-12 1997-01-16 花王株式会社 フィルムの製造方法
WO1992019440A1 (en) * 1991-05-01 1992-11-12 Danforth Biomedical, Inc. Improved balloon catheter of low molecular weight pet
US5660787A (en) * 1992-10-09 1997-08-26 Illinois Tool Works Inc. Method for producing oriented plastic strap
US5707660A (en) * 1992-10-09 1998-01-13 Signode Corporation Apparatus for producing oriented plastic strap
CA2160487C (en) * 1994-02-17 2003-09-23 Lixiao Wang Process improvements for preparing catheter balloons
AUPN547595A0 (en) * 1995-09-15 1995-10-12 Uponor B.V. Biaxial stretching of plastic tubes
WO1997017098A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Scimed Life Systems, Inc. Method of balloon formation by cold drawing/necking
DE19911978C2 (de) * 1999-03-17 2002-09-05 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Erwärmen einer zwischen einem Vorzugsrollenpaar und einem Abzugsrollenpaar zu einer Schlauchfolienblase aufgeblasenen Schlauchfolienbahn
US6649105B2 (en) * 2001-05-14 2003-11-18 Nan Ya Plastics Corporation Method of manufacturing flexible transparent polyvinyl chloride film without facial flow marks and pits
KR100467349B1 (ko) * 2001-10-11 2005-01-24 김영한 고수축률을 갖는 박층 필름의 제조 방법 및 그 장치
CN103009620B (zh) * 2011-09-20 2017-11-24 上海华义化工科技有限公司 管状薄膜坯管的加热方法及加热装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2688773A (en) * 1951-12-26 1954-09-14 Dow Chemical Co Dimensional stabilization of oriented thermoplastic films
DE1239839B (de) * 1960-06-01 1967-05-03 Kalle Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von biaxial gestreckten Schlauchfolien
GB942085A (en) * 1961-02-10 1963-11-20 Ici Ltd Improvements in or relating to thermoplastic film manufacture
US3248463A (en) * 1962-02-15 1966-04-26 Phillips Petroleum Co Continuous production of biaxially oriented crystalline thermoplastic film
GB1050082A (ja) * 1962-05-08 1900-01-01
DE1504461B2 (de) * 1964-02-21 1974-09-19 Kalle Ag, 6202 Wiesbaden-Biebrich Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von biaxial gestreckten, nahtlosen Schläuchen aus linearen Polyestern
US3288317A (en) * 1965-07-01 1966-11-29 Phillips Petroleum Co Molecularly oriented bottle
FR1485255A (fr) * 1965-07-01 1967-06-16 Phillips Petroleum Co Procédé et dispositif pour le moulage et l'orientation de polymères et nouveaux produits ainsi obtenus
IL29315A (en) * 1967-02-10 1971-10-20 Bemberg Ag Production of cylindrical sheets
GB1271694A (en) * 1969-06-25 1972-04-26 Ici Ltd Process and apparatus for the production of tubular films from thermoplastic materials
US3865912A (en) * 1971-10-13 1975-02-11 Otto Rosenkranz Method for controlling wall thickness during a blow-moulding operation
US3950459A (en) * 1972-12-27 1976-04-13 Phillips Petroleum Company Continuous process for producing, reheating, and blow molding parisons
GB1440651A (en) * 1973-07-02 1976-06-23 Ici Ltd Cooling thermoplastic tubes
GB1486016A (en) * 1973-09-26 1977-09-14 Mitsui Petrochemical Ind Method of and apparatus for treating the outer surface and inner surface of a pipe of a thermoplastic resinous material produced by extrusion
DE2504190C3 (de) * 1975-02-01 1984-08-16 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren eines extrudierten Profiles aus thermoplastischem Kunststoff
US4115495A (en) * 1977-04-06 1978-09-19 The B. F. Goodrich Company Processing extruded thermoplastic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
KR830009921A (ko) 1983-12-24
DE3217039C2 (de) 1984-12-13
GB2102332A (en) 1983-02-02
US4443399A (en) 1984-04-17
FR2505247A1 (fr) 1982-11-12
FR2505247B1 (fr) 1985-12-13
JPS57182407A (en) 1982-11-10
KR850001874B1 (ko) 1985-12-28
IT1156466B (it) 1987-02-04
DE3217039A1 (de) 1982-11-18
GB2102332B (en) 1985-02-20
IT8267569A0 (it) 1982-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2987767A (en) Fluid forming of plastics
JPS649927B2 (ja)
US3544667A (en) Process for biaxially stretching thermoplastic tubular film
CA1253423A (en) Apparatus for producing sheet having many hollow bodies from thermoplastic material
US4061707A (en) Process and apparatus for heat setting biaxially oriented tubular polyethylene terephthalate films
US3248463A (en) Continuous production of biaxially oriented crystalline thermoplastic film
US4003973A (en) Process and apparatus for producing sheet film from tubular thermoplastic resin film
US2922194A (en) Process for the manufacture of selfsupporting tubes of thermoplastic material
US5076977A (en) Process for controlling curl in polyester film
US3235632A (en) Process for producing biaxially oriented thermoplastic tubular film
US3412189A (en) Apparatus and process for use in the expansion of tubular film
US3950466A (en) Stabilising sleeve
US3661482A (en) Apparatus for manufacturing biaxially oriented film with dimensional stability
US3671617A (en) Method of drawing thermoplastic synthetic resin film over a polyangular mandrel
US3142865A (en) Method and apparatus for producing thermoplastic tubing and sheeting
US3217359A (en) Apparatus for thermoplastic film manufacture
US3536797A (en) Method for extruding a foamed polyolefin ribbon having a high gloss surface finish
US3880974A (en) Process for biaxially producing oriented tubular polyethylene terephthalate films by simultaneous stretching
US3388197A (en) Stretched tubular film
US3647340A (en) Apparatus for manufacturing biaxially oriented film
US3311679A (en) Process for orienting tubular films of polymeric material
US3716320A (en) Apparatus for producing flat film from thermoplastic material
JPS6246337B2 (ja)
US3231652A (en) Extrusion process for making thermoplastic tubular film
JP2003523850A (ja) 中間層シートの応力緩和を行う方法および装置