JPS648798B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648798B2
JPS648798B2 JP58063765A JP6376583A JPS648798B2 JP S648798 B2 JPS648798 B2 JP S648798B2 JP 58063765 A JP58063765 A JP 58063765A JP 6376583 A JP6376583 A JP 6376583A JP S648798 B2 JPS648798 B2 JP S648798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
reactor
container
rod drive
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58063765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59190691A (ja
Inventor
Akihiko Yamada
Tadataka Takahashi
Yoshitsugu Hayashi
Masayuki Hamamoto
Takashi Momo
Isamu Watanabe
Takeshi Sonoda
Yoshinobu Takahashi
Masaya Hoshi
Yoshiaki Makihara
Shozo Iwai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Kansai Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Tokyo Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Tokyo Electric Power Co Inc, Chubu Electric Power Co Inc, Kansai Denryoku KK filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP58063765A priority Critical patent/JPS59190691A/ja
Publication of JPS59190691A publication Critical patent/JPS59190691A/ja
Publication of JPS648798B2 publication Critical patent/JPS648798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炉心と熱交換器とが同一の原子炉容器
に組込まれた一体型原子炉に係るものである。
第1図は従来の一体型原子炉の一例を示し、炉
心aと熱交換器bとを同一の原子炉容器cに収容
した原子炉では、冷却材が自然循環によつて効率
よく原子炉内を流動しうように、炉心aより上部
に熱交換器bが配設されている。
このような原子炉で炉心aの上部から制御棒を
挿入しようとすれば、炉心aの上部に制御棒駆動
装置dの制御棒駆動軸eが配置され、その周囲に
熱交換器bが配置されることになる。なお図中f
は一次冷却材循環ポンプである。
このように構成された原子炉では、制御棒駆動
軸eが長くなり、その信頼性が低下することとな
る。また炉心a上部における制御棒駆動軸eを有
する空間の体積が大きくなり、原子炉容器全体と
しての保有水量が必要以上に増加して、プラント
の運転上の応答性が悪くなる。
本発明はこのような欠点を除去するために提案
されたものであつて、炉心を内部に支持する下部
容器、同下部容器と一体的に形成され、且つ内側
外周部に熱交換器の配設された上部容器、同上部
容器内部にほぼ同軸状に配設された有底内側容
器、同有底内側容器内に配設された制御棒駆動装
置、及び同駆動装置の駆動軸に前記炉心内を上下
動可能なように結合された制御棒よりなることを
特徴とする一体型原子炉に係るものである。
本発明は前記したように、内部に炉心を支持す
る下部容器に、内側外周部に熱交換器の配設され
た上部容器を一体的に形成してなる一体型原子炉
において、前記上部容器の内部に有底内側容器を
ほぼ同軸状に配設し、同内側容器内に制御棒駆動
装置を配設するとともに、同駆動装置の駆動軸に
前記炉心内を上下動可能なように制御棒を結合す
ることによつて、制御棒駆動装置の貫通している
中央部を下方に位置せしめ、制御棒駆動軸を短か
くして制御棒駆動装置及び駆動軸の信頼性を高
め、原子炉の安全性を向上するとともに、前記有
底内側容器の配設により制御棒駆動軸を有する空
間の体積を縮少して、原子炉内の保有水量を節減
し、プラントの運転上の応答性を改善しうるもの
である。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
1は原子炉下部容器で、内部に炉心2が支持さ
れ、更に前記下部容器1に一体的に形成された上
部容器3の内側外周部には、熱交換器4が配設さ
れている。
前記上部容器3内には有底内側容器5がほぼ同
軸状に配設され、同内側容器5には制御棒駆動装
置6及び制御棒駆動軸7が配設され、同駆動軸7
には前記炉心2内を上下動可能なように制御棒8
が結合されている。
なお炉心2において加熱された一次冷却材は、
一次冷却材循環ポンプ9の作動により、或いは加
熱により密度減少がもたらす浮力によつて上昇管
10を上昇して上部プレナム11に入る。同上部
プレナム11の一次冷却材は、熱交換器4を通り
中間プレナム12に入り、更にダウンカマー13
を下降して下部プレナム14を経て炉心2に戻
る。
一方、二次冷却材は入口管15からリングヘツ
ダ16に入る。リングヘツダ16からは円周上に
亘つて複数の降路管17が岐出されている。リン
グヘツダ16内の二次冷却材は、この降路管17
を経て熱交換器4の最下部に入る。同熱交要器4
で加熱された二次冷却材はリングヘツダ18の円
周上に亘つて岐出された上昇管19を通つてリン
グヘツダ18に入る。かくしてリングヘツダ18
に集められた二次冷却材は図示していない出口管
から原子炉容器外に出る。
なお、炉心2における発熱量は、制御棒駆動装
置6及び制御棒駆動軸7によつて駆動される制御
棒8の挿入、引抜によつて制御される。
図示の実施例においては、制御棒駆動軸7が炉
心2の上方に位置するにもかかわらず、制御棒駆
動軸7を短かくすることができるので、制御棒駆
動系の十分な信頼性を得ることができるととも
に、制御棒駆動軸7を有する空間の体積を十分に
小さくできる。また同時に熱交換器4を炉心2よ
り上部に設置できるので、炉心において加熱され
た一次冷却材の密度差から生じる浮力による自然
循環を利用しうるものである。
以上本発明を実施例について説明したが、本発
明は勿論このような実施例にだけ局限されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で
種々の設計の改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一体型原子炉の縦断面図、第2
図は本発明に係る一体型原子炉の一実施例の縦断
面図である。 1……下部容器、2……炉心、3……上部容
器、4……熱交換器、5……有底内側容器、6…
…制御棒駆動装置、7……制御棒駆動軸、8……
制御棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炉心を内部に支持する下部容器、同下部容器
    と一体的に形成され、且つ内側外周部に熱交換器
    の配設された上部容器、同上部容器内部にほぼ同
    軸状に配設された有底内側容器、同有底内側容器
    内に配設された制御棒駆動装置、及び同駆動装置
    の駆動軸に前記炉心内を上下動可能なように結合
    された制御棒よりなることを特徴とする一体型原
    子炉。
JP58063765A 1983-04-13 1983-04-13 一体型原子炉 Granted JPS59190691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063765A JPS59190691A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 一体型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063765A JPS59190691A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 一体型原子炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190691A JPS59190691A (ja) 1984-10-29
JPS648798B2 true JPS648798B2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=13238797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063765A Granted JPS59190691A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 一体型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190691A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992387A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 東京電力株式会社 一体型原子炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59190691A (ja) 1984-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3151034A (en) Consolidated nuclear steam generator arrangement
US4033814A (en) Thermogenic swimming-pool type nuclear reactor
US3325374A (en) Compact nuclear reactor and integral heat exchanger arrangement
US5345481A (en) Nuclear reactor plant with containment depressurization
US5112569A (en) Intrinsic-safety nuclear reactor of the pressurized water type
US3245879A (en) Compact nuclear steam generator
CN104335286A (zh) 用于一体化压水反应堆的加压器波动管分离器
CN103208317A (zh) 具有外部蒸汽鼓筒的一体式压水反应堆
US3085966A (en) Liquid homogeneous fuel element and reactor therefor
US3743577A (en) Single fluid molten salt nuclear breeder reactor
US4666661A (en) Means for cooling a heat-generating device
US4246069A (en) Heat-generating nuclear reactor
US3403076A (en) Molten salt breeder reactor and fuel cell for use therein
JPS648798B2 (ja)
US3212985A (en) Boiling water nuclear reactor operating with primary and secondary coolant
US3894517A (en) Steam generator
GB1056080A (en) Improvements in installations for heat transfer within pressure vessels from heat sources to heat exchangers
JPH0727051B2 (ja) 食違い形チムニーを具備した沸騰水型原子炉系
US3394051A (en) Integral nuclear reactor-steam generator arrangement
US2961391A (en) Water boiler reactor
US3607628A (en) Refuelling tube in a water-cooled nuclear reactor
US3068629A (en) Cyclone separators in tiers
US3077443A (en) Method of operating an evaporatively cooled nuclear reactor
JPH0153437B2 (ja)
JPH0552979A (ja) 小型高速炉