JPS645493Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645493Y2
JPS645493Y2 JP12090582U JP12090582U JPS645493Y2 JP S645493 Y2 JPS645493 Y2 JP S645493Y2 JP 12090582 U JP12090582 U JP 12090582U JP 12090582 U JP12090582 U JP 12090582U JP S645493 Y2 JPS645493 Y2 JP S645493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
tension
fishing
plate
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12090582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12090582U priority Critical patent/JPS5923969U/ja
Publication of JPS5923969U publication Critical patent/JPS5923969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645493Y2 publication Critical patent/JPS645493Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、トローリング時など仕掛けに獲物
が掛つたときの釣糸の張力を検出する魚釣用リー
ルの釣糸張力検出装置に関する。
クルーザ船等による引き釣りで競うトローリン
グでは、船体の船縁に固定したトローリングロツ
ドの穂先端からクリツプを通して水中に繰出され
る釣糸先端の仕掛けにマグロ等の魚がかかると、
釣糸はクリツプから外れるとともに、魚の引きに
応じてドラグ力の作用しているリール装置から順
次繰出され、スプールを回転させる。したがつ
て、魚とフアイテイングする釣人等に対し、魚が
仕掛けにかかつたことを認識させる場合は、スプ
ールの回転を利用して機械的にクリツク音を発生
させたり、あるいはスプールと一体に回転するマ
グネツトとこれによりオン−オフ動作されるリー
ドスイツチとを組合せ、リードスイツチのオン−
オフ信号によりピエゾ形スピーカを鳴動すること
で行なつている。
このような方式のリールでは、仕掛けに魚がか
かつたか否かの判定は確実に報知あるいは表示し
得るが、魚がかかつた後の魚とのフアイテイング
中に釣糸に加わる張力の表示はなし得ない。従
来、このような魚釣用リールにあつては、フアイ
テイング中のトローリングロツドに加わる荷重状
態、あるいは釣糸の繰出し状況などから釣りに直
接従事する釣人が感覚的に釣糸の張力を判断して
いるのが現状である。したがつて、釣糸にかかる
張力の状態を正確に判断できず、糸切れ、魚の口
切れが生じて折角仕掛けにかかつた魚を取り逃が
してしまうことが往々に生じていた。
この考案は上記のような従来の欠点を解決した
もので、釣糸に引張り力が作用したとき、スプー
ル軸にかかる荷重力をブリツジ構成のストレイン
ゲージにより検出し、この荷重力から釣糸にかか
る張力状態を視覚等を通して容易に把握できるよ
うにした魚釣用リールの釣糸張力検出装置を提供
することを目的とする。
以下、この考案の具体的実施例を図面について
説明する。
第1図及び第2図はこの考案にかかる釣糸張力
検出装置をトローリングなどに使用される魚釣用
リールに適用した場合の例を示すもので、該リー
ルは複数本の支持ロツド1により一定間隔離して
一体に結合された左右の側板2,3を有し、この
両側板2,3の中心部にはボールベアリングなど
の軸受4(一方のみを示す)を介してスプール軸
5の両端が回転可能に軸着されているとともに、
スプール軸5にはスプール6が回転可能に枢着さ
れ、スプール6には釣糸7が巻回されている。ま
た、上記側板3内には図示しないスプール駆動歯
車輪列が装着され、側板3の中心より偏心する位
置に取り付けたハンドル8を回転操作することで
上記スプール駆動歯車輪列を介しスプール6を回
転駆動できるようになつている。さらに上記側板
3にはドラグ調節用のハンドル9が設けられてい
る。
上記スプール軸5の一端を側板2に軸支するた
めの軸受4は、第1図、第3図、第4図に示す如
くリング状の支持部材10内に同心にかつ一体に
嵌着され、この支持部材10はテフロンシート等
の弾性に富む間隙材11を介して側板2の内側中
心に同心に形成した受部2a内に嵌合される構造
になつており、このような支持構造とすることに
より、魚がかかるなどして釣糸7に引張り力が作
用したとき、スプール軸5にかかる荷重力に応じ
て軸受4を含めた支持部材10を直径方向(釣糸
7の引張り方向)に微移動できるようにしてあ
る。また、上記支持部材10の外周壁には釣糸7
の引張り方向(第4図の矢印A方向)と逆に位置
して突部12が形成され、この突部12には
SUS材等からなる厚さ0.3mmの短柵状の歪み板1
3の一端がねじ止め等の手段により一体に固着さ
れているとともに、歪み板13の他端にはブロツ
ク14が一体に固着され、このブロツク14に
は、上記側板2に外方から径方向に貫通支持した
引張り用のスクリユねじ15が螺合され、このス
クリユねじ15をブロツク14にねじ込むことで
歪み板13に所定の張力を付与できるようにして
ある。また、上記歪み板13の表裏面には一対ず
つのストレインゲージ161〜164が貼着されて
いる。このストレインゲージ161〜164は、釣
糸の引張り力によりスプール軸5に荷重がかか
り、この荷重に応じて歪み板13に歪みが生じた
とき、その歪み量に応じてストレインゲージ16
〜164の抵抗値を変化させることで釣糸にかか
る張力を検出するものである。
上記ストレインゲージ161〜164は同一特性
を有するもので、第5図に示す如くブリツジに接
続されている。これは温度補償をするためであ
る。また、ブリツジに接続された相対向する一方
の接点P1〜P2は直流電源17に接続され、他方
の相対向する接続点P3とP4は電圧増幅器18の
入力に接続されている。電圧増幅器18の出力は
張力表示部19に接続されている。
上記構成の魚釣用リールにおいて、スプール6
から繰出された釣糸7の仕掛け(図示せず)に魚
がかかり、この魚とのフアイテイング時に魚の引
き及び船の走航などに伴つて釣糸7に張力がかか
ると、その引張り力はスプール6及びスプール軸
5を介して軸受4に作用し、同時にこの軸受4を
含めた支持部材10を第4図の矢印A方向に引張
る。このため、支持部材10はテフロン等の間隙
材11を圧縮しながら引張り力に応じて第4図の
矢印方向Aに微移動(最大20〜50μ移動できるよ
うにしてある)し、これに伴い歪み板13を弾性
伸長させ歪み板13に歪みを生じさせる。歪み板
13に引張り力に応じた歪みが生じると、これに
貼着したストレインゲージ161〜164の抵抗値
が変化し、ブリツジの平衡状態がくずれて接続点
P3とP4間に電位差が生じ、この電位差は釣糸7
にかかる張力と比例したものである。またブリツ
ジの出力端(接続点P3,P4)に生じた電位差は
電圧増幅器18により増幅された後、張力表示部
19に出力され、この表示部19を駆動すること
で釣糸張力を例えばバー表示する。したがつて、
このバー表示状態を釣人が見れば、現在の釣糸7
の張力がどのような状況におかれているかを容易
に判断できることになる。
また、上記バー表示に併せてブザーを鳴動させ
る方式を採用すれば、釣糸の張力状態、例えば魚
の引き等に対する釣糸の強度限界を報知すること
が可能となり、ひいては折角かかつた魚が釣糸の
切断などによつて逃げることがないようリールの
ドラグ強さを緩めるなどの操作を容易にかつ迅速
になし得る。
以上のようにこの考案によれば、釣糸に引張り
力が作用したとき、スプール軸にかかる荷重力を
ブリツジ構成のストレインゲージにより検出する
方式としたので、釣糸にかかる張力を正確かつ確
実に検出することができ、これに伴い釣糸の張力
状態をバー表示などの表示手段で正確かつ容易に
把握できるとともに、かかつた魚の大小判断も可
能となり、さらに魚とのフアイテイング時のリー
ル操作データとしても利用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる釣糸張力検出装置を
適用した魚釣用リールの一部を切欠いて示す正面
図、第2図は第1図の右側面図、第3図はこの考
案における釣糸張力検出装置の詳細を示す平面
図、第4図はその−線の断面図、第5図はこ
の考案の張力検出装置に使用されるストレインゲ
ージ部分及び増幅部分の回路図である。 2,3……側板、4……軸受、5……スプール
軸、6……スプール、7……釣糸、10……支持
部材、11……間隙材、2a……受部、13……
歪み板、14……ブロツク、15……スクリユね
じ、161〜164……ストレインゲージ、17…
…直流電源、18……増幅器、19……張力表示
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 釣糸スプール軸の少なくとも一方端を径方向に
    微移動する支持部材によつて側板に回転可能に支
    持し、上記釣糸にかかる張力方向と反対になる上
    記支持部材の一部と上記側板間に歪み板の両端を
    引張状態で固着するとともに、この歪み板の表裏
    面には上記釣糸にかかる張力を検出する一対ずつ
    のストレインゲージを貼着し、このストレインゲ
    ージをブリツジに接続したことを特徴とする魚釣
    用リールの釣糸張力検出装置。
JP12090582U 1982-08-09 1982-08-09 魚釣用リ−ルの釣糸張力検出装置 Granted JPS5923969U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12090582U JPS5923969U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 魚釣用リ−ルの釣糸張力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12090582U JPS5923969U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 魚釣用リ−ルの釣糸張力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923969U JPS5923969U (ja) 1984-02-14
JPS645493Y2 true JPS645493Y2 (ja) 1989-02-10

Family

ID=30276912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12090582U Granted JPS5923969U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 魚釣用リ−ルの釣糸張力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923969U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5923969U (ja) 1984-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8839547B2 (en) Reel system with line tension measurement capability
US7318295B2 (en) Fishing pole with integrated line tension scale
US8516738B2 (en) Line tension measuring device
JPS62111621A (ja) コンピユ−タ制御の魚釣り装置
JP2813634B2 (ja) 魚釣用リールの釣糸張力計測装置
JPS645493Y2 (ja)
US5007601A (en) Water depth measuring device for a fishing reel
JP2024026351A (ja) 釣情報管理システム
US5669175A (en) Fish strike indicator apparatus
US7040052B1 (en) Fishing pole with bite alert system
JP2009261333A (ja) 魚釣用リール
JPH08205732A (ja) 釣 具
JP3332067B2 (ja) 魚釣用リール
JP3033053B2 (ja) 釣り用リール
WO2023042522A1 (ja) 釣状況・設定値管理システム
JP2809444B2 (ja) 魚釣用リール
JPH02207729A (ja) 魚釣用電動リール
JPH04262725A (ja) 釣り用リール
JP3481091B2 (ja) 魚釣用リール
JP2930346B2 (ja) 釣り糸の繰出し量報知装置
JPH08139A (ja) 釣具用トルク計
JPH0937688A (ja) 魚釣用リール
JPH052680U (ja) 片軸受リール
JP2849727B2 (ja) 釣り用リール
JP2013078300A (ja) 魚信報知器