JPS644639Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644639Y2
JPS644639Y2 JP13723083U JP13723083U JPS644639Y2 JP S644639 Y2 JPS644639 Y2 JP S644639Y2 JP 13723083 U JP13723083 U JP 13723083U JP 13723083 U JP13723083 U JP 13723083U JP S644639 Y2 JPS644639 Y2 JP S644639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
sliding rod
holding cylinder
anchor
anchor holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13723083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6046395U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13723083U priority Critical patent/JPS6046395U/ja
Publication of JPS6046395U publication Critical patent/JPS6046395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644639Y2 publication Critical patent/JPS644639Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小型漁船、モーターボート、釣船やヨ
ツト等に設置する投揚錨装置に係る。
従来のこれがための装置は専ら入力で行うもの
でしかなく、面倒な作業と時間を費すものとなつ
ている。本考案は如上の問題点を除去せんとする
ものであつて、即ち上記小型船舶に於いて投錨の
際は遠隔操作で自動的に射出投錨を可能とし、揚
錨時には高波、高速走航等による振動に対しても
安全且つ確実に保持されることを可能とした自動
投揚錨保持装置を市販に供せんとするものであ
る。
以下、本考案実施の一例を図面にもとづいて説
明する。
1は支持台本体であつて上部舷側外板2が上に
固定されてなり、且つ外板2の先端部は湾曲した
案内板3に形成されてなる。4a、4bは支持台
本体1上の外板2に対し一定間距離隔てた巾間隔
(4bは紙背側、以下同様)(第2図参照)位置に
ボルト5を介し立設させた脚板であつて、これら
の脚板の左右端縁部には夫々れ上下1対のローラ
ー6a、6b、61a、61b(1符号は紙背側)を中
間部で〓間7を有するようになして上下対向する
状態に設けしめてなり、該〓間7には後述する断
面Ω字状の鍔翼8a、8bを有する摺動杆9が挟
持される状態に嵌入されて移動可能となされる。
なお、各脚板4a、4bの一定距離隔てた前方位
置には補助ローラー11a、11bが設けてあつ
て、上記摺動杆9の下端部を下から支持するよう
になされてあり、また後端部は脚板4a、4bを
連結するL字状の架橋台12が設けられてなり、
該台の垂直板eには次述する筒管の嵌入される透
孔13が、また水平板fには摺動杆9の止着を可
能とするための透孔14が穿設されてなる。
本考案に於いて摺動杆9は断面Ω状で一定長を
なすその先端部には一対の軸承体15a、15b
が一定間隔に対向立設されて錨り保持筒16の腕
体17が揺動自在に軸支されてなる。しかして、
摺動杆9の長さ方向内部には筒管18が前部ボス
体mと後部ボス体nとの間で水平状態に設けられ
てなり、このさい筒管18はその後部に於いて架
橋台12の透孔13を貫通するようになされてあ
り、且つ該架橋台12と前部ボス体mとの間に於
ける筒管18の外周面にはスプリング19が弾撥
されてなり、摺動杆9をして常時船外に向つて即
ち矢印イ方向に突出される状態となされている。
なお、摺動杆9の後部ボス体nには垂直方向の下
側に拡開される段付き透孔20が穿設されてな
り、上方部にL字状の切欠gを有するクランプピ
ン21を挿通させると共に、クランプピン21の
下方部には下端縁Pから少し上方位置にリング環
22を止着させ、該リング環22と透孔20の段
部23との間にはスプリング24を張在させクラ
ンプピン21の下端縁Pに常時下向きの押圧力が
加えられるようになされてあり、一方上端部には
水平方向にローラー25が支軸26を介して回動
自在に取付けられてなり、且つ該ローラー25の
支軸26は摺動杆9の長さ方向と直角をなす方
向、即ち摺動杆巾方向と平行に設けられてなり、
またその軸心方向が変更することのないように支
軸26の側面Kと接触する状態に規制板27が立
設させてある。
他方、摺動杆の長さ方向に沿う上縁部には作動
杆30が摺動杆9上部に固着させた門型金具3
1、32を案内として長さ方向に摺動するよう設
けられてなり、該杆の先端部はその両端縁が二叉
の軸支部33a、33bとなされた一定長のロツ
ド33をピン34により自由止着させると共に、
該ロツド33の他端部は錨り保持筒16の中間部
に設けた腕体17とピン36を介して自由止着さ
せてなり、且つ該ロツド33は摺動杆9の先端の
止め金28とロツド33側に設けた止め金39と
の間にスプリング37を介在させ常時は該ロツド
33を介して作動杆30を矢印イ方向に牽引され
ているようになさしめるのである。なお、作動杆
30の後端縁は楔Hに形成してあり、該楔部Hは
錨り保持筒16が垂直方向に立設された即ち第1
図示例で作動杆30が矢印イ方向に牽引されてい
る状態下では摺動杆9の後端部位置でクランプピ
ン21の頭部に設けられたローラー25位置よ
り、少し錨り保持筒16の側に寄つた位置にあ
り、この状態下ではクランプピン21の下方先端
部Pが架橋台12の透孔14内に嵌入されて係合
状態となつている。
錨り保持筒16は内部に錨腕38を摺動可能と
する内径を有する一定長の筒で下端部jがラツパ
状に拡開されてなり、且つ上端部にはロープ39
を案内するための自由回動するローラー40が設
けられてなる。一方、該錨り保持筒16の中間部
外周位置で突出状態に設けしめた腕体17は、前
記した通り摺動杆9の軸承体15a、15b間に
揺動自在に軸支されるのであるが、このさいその
支軸41は錨り保持筒16が垂直に保持された状
態で筒側と反対面側が部分的な欠截部42に形成
されてあり、他方該支軸41を抱合状態となすべ
く腕体内に穿設した透孔43の上部には、該透孔
43と直角をなす方向に即ち保持筒内に向う別の
透孔44が穿設されてなり、該透孔44内には一
定長の押圧ピン45が嵌入されてなる。こゝに押
圧ピン45は後端側の一部に前記支軸41に穿設
した欠截部42と係合する爪鍵46が突出形成さ
れてなり、また該後端側からピン内に向つては一
定長の洞穴47を穿設しスプリング48を内蔵さ
せるのほか、腕体17の保持筒と反する側面には
蓋板50を止めネジ51を介して止着させ、この
さい上記スプリング48が弾撥されて押圧ピン4
5が矢印方向に押圧されることにより爪鍵46が
支軸41の欠截部42と係合されるようになつて
いる。しかして、この状態のとき押圧ピン45の
先端部qは錨り保持筒16内に少し突出する状態
となされるのである。
53は脚板の1つ(図示例では4a)の前面部
上方位置に設けた係止レバーであつて、下端はL
字状の掛金54と一体的にピン55を介し回動自
在に取付けられ、このさい掛金54はスプリング
56で支持台本体1側に牽引されてなり、一方該
係止レバー53の上端は鋼索57で操舵室(図示
せず)側に牽引され、前記スプリング56との釣
合で通常掛金54は水平状態に保持されている。
該係止レバーは後述する錨り収納時の補助的な係
止手段を行うためのものである。なお、図面で5
8は支持台本体1の前端縁位置に設けた鎖り係止
用の止め杭、59は止め環であり、これも補助的
に使用されるためのものである。また、60は錨
り、61a、61bは錨り収納時に錨りの爪60
a、60bが安定的に入り込むようになすための
案内板上に設けた受金、62は摺動杆9の側面に
設けた係止ピンである。
次に使用状態について説明する。
第1図は摺動杆9が前進し、錨り60が降ろさ
れている状態を示すものであつて、このさい摺動
杆9の前進には杆内に於ける筒管18外周に設け
しめたスプリング19の弾撥力で自動的に行われ
るのであり、また上記一杯に前進して錨り60の
降ろされた状態は摺動杆9後部ボス体nのクラン
プピン21下端部Pがスプリング24の弾撥力で
架橋台12の透孔14内に嵌入係合し、自動的に
固定保持されるのである。
次に錨り60を上げるにはロープ39が図示し
ない操舵室側のウインチにより矢印ロ方向に引張
られるのであり、この終り近くで錨腕38が錨り
保持筒16内を通過するようになると第9図に示
す如く錨腕38の外周面と該筒16内に突出して
いた押圧ピン45が接触し、押圧ピン45をスプ
リング48に抗して矢印ロ′方向に押し戻すこと
により、該ピンの爪鍵46と支軸41の欠截部4
2との係合が外れるのであり、従つて錨り保持筒
16は支軸41を中心にして図示例で時計方向に
回動し、これに伴つてロツド33を介して作動杆
30をロープ39と同じく矢印ロ方向に移動させ
るのであり、こゝに該作動杆30の矢印ロ方向の
移動は該杆後端部に形成された楔Hがクランプピ
ン21の上端部に設けたローラ25の下面に差入
れられて、これを上方に向けて持上げるようにな
す。これによりクランプピン21の下端部Pがス
プリング24に抗して引上げられ、架橋台12と
の係合状態を開放するのであり、従つて摺動台9
は最終的なロープの牽引で矢印ロ方向に後退し、
その突出状態は解消されるのである。
第10図は揚錨作業の完全に終了した状態を示
しており、完了の時点では摺動杆9先端部の係止
ピン62が係止レバー53の掛金54と係合し、
また錨り60の爪60a、60bは受金61a、
61b内に自動的に嵌入されるようになされるの
である。
以上の動作は自動的に行われるのであり、ロー
プ39は操舵室側でウインチの巻取側を固定する
ことにより、前記係止レバー53と共にその収納
状態を安全に固定保持するものであるが、更に最
終的な安全性のために錨り60の底部を錨り63
を使用して止め杭58に係止させることができ
る。蓋し、これは手作業で行われるものである。
なお、投錨したい場合、上記の鎖り63が掛つ
ている場合はこれを手で外すのであり、このあと
は操舵室側で係止レバーの鋼索を矢印ロ方向に少
し引張るようにする。すると掛金54が上方に持
上げられて摺動杆9の係止ピン62との係合が外
れるのであり、この状態でウインチのロツクを解
いてロープ39の巻かれたドラムを解放すること
により摺動杆9は内部スプリング19の弾撥力で
自動的に前方に突出して行くのである。
本考案は以上の如く構成せしめるものであつ
て、投錨したい場合は遠隔操作で自動的に射出投
錨を可能とし、また揚錨も自動的に行われ且つ高
波高速走航等による振動に対しても安全が確実に
保持されるものとなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置全体の側面図、第2図は同
平面図、第3図は第1図のA−A線切断面図、第
4図は第1図のB−B線切断面図、第5図は第1
図のC−C線切断面図、第6図は第1図のD−D
線切断面図、第7図は第1図のE−E線切断面
図、第8図は作動杆がクランプピンによる架橋台
との係合を外して摺動可能となされる状態を示す
作用説明図、第9図は揚錨時押圧ピンの爪鍵と支
軸との係合が外れて錨り保持筒が傾斜される状態
を示す作用説明図、第10図は揚錨の完了状態を
示す作用説明図である。 1……支持台本体、2……上部舷側外板、3…
…案内板、4a,4b……脚板、8a,8b……
鍔翼、9……摺動杆、12……架橋台、15a,
15b……軸承体、16……錨り保持筒、17…
…腕体、18……筒管、19……スプリング、2
1……クランプピン、25……ローラー、30…
…作動杆、33……ロツド、37……スプリン
グ、38……錨腕、39……ロープ、41……支
軸、42……欠截部、45……押圧ピン、46…
…爪鍵、48……スプリング、53……係止レバ
ー、54……掛金、57……鋼索、60……錨
り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1対の脚板を立設させ該脚板を介し一定長の摺
    動杆を水平移動可能ならしめると共に、後部脚板
    間にはL字状の脚台を設けしめ該台の垂直板には
    前記摺動杆の後部が摺動可能となる透孔を穿設す
    るのほか、水平板には摺動杆の後部位置で垂直方
    向に上下動するクランプピンの下端部が嵌入され
    る透孔を穿設し、一方摺動杆の前端部には1対の
    軸承体を立設し錨り保持筒の腕体を揺動自在に軸
    支させると共に、その支軸外周面の一部には切欠
    部を形成し且つ該支軸を取巻く腕体の上方部には
    透孔を穿設し錨り保持筒内に向つてスプリングに
    より弾撥された押圧ピンを嵌入させ、該押圧ピン
    の頭部外端には爪鍵を設け、錨り保持筒が垂直と
    なる場合は爪鍵が前記切欠部と係合してその垂直
    状態が保持されると共に押圧ピン先端部が錨り保
    持筒内に突出するようになつており、他方軸承体
    に保持された腕体外部にはロツドの一端を回動自
    在に自由止着し、他端は摺動杆上部の長さ方向に
    設けしめた一定長の作動杆と自由止着させ、前記
    錨り保持筒の傾動作用で作動杆が摺動杆上を一定
    距離摺動するようになされてあり、また前記クラ
    ンプピンの頭部には摺動杆の長さ方向と直角をな
    す方向に回動自在なローラを設け、前記作動杆の
    後端部は錨り保持筒が垂直状態にあるときはロー
    ラの前方位置(錨り保持筒側)にあり、これに対
    し前記作動杆の摺動時にはローラ下に入り込んで
    クランプピンを上方に向けて持上げるようになす
    構成で、また摺動杆は長さ方向内部にその前後端
    を連結する筒管を設け、該筒管の後端部は前記脚
    台の垂直板に穿設した透孔内を貫通し、且つ該筒
    管前部と上記垂直板を貫通するまでの長さ範囲の
    外周に対しスプリングを弾撥状態に介在させたこ
    とを特徴とする自動投揚錨保持装置。
JP13723083U 1983-09-03 1983-09-03 自動投揚錨保持装置 Granted JPS6046395U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723083U JPS6046395U (ja) 1983-09-03 1983-09-03 自動投揚錨保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723083U JPS6046395U (ja) 1983-09-03 1983-09-03 自動投揚錨保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046395U JPS6046395U (ja) 1985-04-01
JPS644639Y2 true JPS644639Y2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=30308300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13723083U Granted JPS6046395U (ja) 1983-09-03 1983-09-03 自動投揚錨保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046395U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6046395U (ja) 1985-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487638A (en) Apparatus and method for loading rolls of web into a chamber
US3071097A (en) Anchor tripper
JPS644639Y2 (ja)
US5205600A (en) Automatic release coupling
US2832633A (en) Lifting device for coiled material
US5054416A (en) Boat anchor with fluke release and reset mechanism
JP3116263B2 (ja) 吊り荷の自動玉掛け外し装置
US2744637A (en) Winches
US4637645A (en) Device for lifting and handling objects
JP2908364B2 (ja) 船舶の可動中甲板支持装置
NO153682B (no) Rulleanordning for et fartoey.
JPH0425433Y2 (ja)
US3279412A (en) Anchor handling apparatus
US3059607A (en) Anchor
JPS58484A (ja) ダビツト装置
JP3294204B2 (ja) フォークリフトにおけるlpgタンク搭載装置
US2730864A (en) Method and apparatus for launching marine vessel
US3110403A (en) Cargo handling apparatus
JPS5927313Y2 (ja) 運搬車両の荷台用支柱転倒装置
JPS593036Y2 (ja) 昇降式甲板支持装置
JPS6037132Y2 (ja) プレス機械における金型の搬送装置
SU887296A1 (ru) Транспортное средство дл перевозки кабельных барабанов
JPS602079Y2 (ja) 自動錨保持装置
JPS5823837Y2 (ja) 自動車搭載クレ−ン
US3509847A (en) Anchoring unit for small boats