JPS644097Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS644097Y2 JPS644097Y2 JP1981112015U JP11201581U JPS644097Y2 JP S644097 Y2 JPS644097 Y2 JP S644097Y2 JP 1981112015 U JP1981112015 U JP 1981112015U JP 11201581 U JP11201581 U JP 11201581U JP S644097 Y2 JPS644097 Y2 JP S644097Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flash
- strobe
- camera
- mode switching
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 45
- 240000007320 Pinus strobus Species 0.000 description 49
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 241000270722 Crocodylidae Species 0.000 description 1
- LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N desomorphine Chemical compound C1C2=CC=C(O)C3=C2[C@]24CCN(C)[C@H]1[C@@H]2CCC[C@@H]4O3 LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
- G03B15/05—Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2215/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B2215/05—Combinations of cameras with electronic flash units
- G03B2215/0514—Separate unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2215/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B2215/05—Combinations of cameras with electronic flash units
- G03B2215/0514—Separate unit
- G03B2215/056—Connection with camera, e.g. adapter
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、カメラの撮影モード切換装置、更に
詳しくは、ストロボを着脱自在に装着して使用す
るカメラにおいて、自然光EE撮影モードとフラ
ツシユ撮影モードとを選択的に切り換える撮影モ
ード切換装置に関する。
詳しくは、ストロボを着脱自在に装着して使用す
るカメラにおいて、自然光EE撮影モードとフラ
ツシユ撮影モードとを選択的に切り換える撮影モ
ード切換装置に関する。
ストロボを着脱自在に装着して使用するカメラ
の中には、カメラに配設された撮影モード切換操
作部材をフラツシユ撮影選択位置に移動操作する
ことによつて、シヤツター秒時を所定のフラツシ
ユ撮影秒時にセツトして、カメラをフラツシユ撮
影状態にすると同時に、装着されたストロボの電
源スイツチをオンさせて、ストロボを作動状態に
するものが、従来より知られている。この種従来
のカメラは、1つの操作部材の操作により、カメ
ラの撮影状態の切換と、ストロボの作動状態の切
換とを同時に行なえるので、操作が簡単で使用上
便利なものであつた。
の中には、カメラに配設された撮影モード切換操
作部材をフラツシユ撮影選択位置に移動操作する
ことによつて、シヤツター秒時を所定のフラツシ
ユ撮影秒時にセツトして、カメラをフラツシユ撮
影状態にすると同時に、装着されたストロボの電
源スイツチをオンさせて、ストロボを作動状態に
するものが、従来より知られている。この種従来
のカメラは、1つの操作部材の操作により、カメ
ラの撮影状態の切換と、ストロボの作動状態の切
換とを同時に行なえるので、操作が簡単で使用上
便利なものであつた。
しかし、上記従来のカメラは、撮影モード切換
操作部材をフラツシユ撮影選択位置に移動操作し
た状態でストロボをカメラから取り外すと、カメ
ラにストロボが装着されていないにも拘らず、カ
メラはフラツシユ撮影状態のままとなつており、
撮影モード切換操作部材を戻し忘れて写真撮影を
行なうと適正な露出が得られないという不具合が
あつた。
操作部材をフラツシユ撮影選択位置に移動操作し
た状態でストロボをカメラから取り外すと、カメ
ラにストロボが装着されていないにも拘らず、カ
メラはフラツシユ撮影状態のままとなつており、
撮影モード切換操作部材を戻し忘れて写真撮影を
行なうと適正な露出が得られないという不具合が
あつた。
また、撮影モード切換操作部材を誤つて操作し
てしまつた場合に、これに気付かずに写真撮影を
行なうと適正な露出が得られないという不具合が
あつた。
てしまつた場合に、これに気付かずに写真撮影を
行なうと適正な露出が得られないという不具合が
あつた。
本考案の目的は、上記従来の不具合を解消する
ために、撮影モード切換操作部材の位置検出部材
と、ストロボの装着検出部材とを設け、両検出部
材が撮影モード切換操作部材のフラツシユ撮影選
択位置への移動およびストロボの装着を検知した
ときにのみ、フラツシユ撮影モードが得られるよ
うにしたカメラの撮影モード切換装置を提供する
にある。
ために、撮影モード切換操作部材の位置検出部材
と、ストロボの装着検出部材とを設け、両検出部
材が撮影モード切換操作部材のフラツシユ撮影選
択位置への移動およびストロボの装着を検知した
ときにのみ、フラツシユ撮影モードが得られるよ
うにしたカメラの撮影モード切換装置を提供する
にある。
本考案によれば、撮影モード切換操作部材がフ
ラツシユ撮影選択位置へ移動操作されていなかつ
たり、カメラにストロボが装着されていなかつた
りした場合には、フラツシユ撮影モードが得られ
ず、通常の自然光EE撮影モードの状態のままで
あるから撮影モード切換操作部材の戻し忘れや誤
操作によつて、不適正露光の写真を撮影してしま
うおそれがなくなる。
ラツシユ撮影選択位置へ移動操作されていなかつ
たり、カメラにストロボが装着されていなかつた
りした場合には、フラツシユ撮影モードが得られ
ず、通常の自然光EE撮影モードの状態のままで
あるから撮影モード切換操作部材の戻し忘れや誤
操作によつて、不適正露光の写真を撮影してしま
うおそれがなくなる。
以下、本考案を図示の実施例に基づいて説明す
る。
る。
第1図は、本考案の撮影モード切換装置を配設
するカメラの外観を示している。このカメラ1
は、カメラ本体2の前面の中央位置に撮影レンズ
3が配設されており、この撮影レンズ3を覆う位
置と露呈させる位置とに移動するレンズ保護カバ
ー4が設けられている。このレンズ保護カバー4
は、カメラ本体2の前面に対向する前壁部を有し
ていて、この前壁部がカメラ本体2の前面に沿つ
て平行に摺動し得るように、カメラ本体2の右半
部がわに取り付けられている。上記前壁部の中央
部は、保護カバー4を撮影レンズ3を覆う位置に
移動させる際に、同カバー4が、カメラ本体2の
前面より若干突出する撮影レンズ3の鏡枠16に
衝合しないように、その左端部よりほぼ右半楕円
状に前方に向けて膨出された半楕円状膨出部4a
となつている。
するカメラの外観を示している。このカメラ1
は、カメラ本体2の前面の中央位置に撮影レンズ
3が配設されており、この撮影レンズ3を覆う位
置と露呈させる位置とに移動するレンズ保護カバ
ー4が設けられている。このレンズ保護カバー4
は、カメラ本体2の前面に対向する前壁部を有し
ていて、この前壁部がカメラ本体2の前面に沿つ
て平行に摺動し得るように、カメラ本体2の右半
部がわに取り付けられている。上記前壁部の中央
部は、保護カバー4を撮影レンズ3を覆う位置に
移動させる際に、同カバー4が、カメラ本体2の
前面より若干突出する撮影レンズ3の鏡枠16に
衝合しないように、その左端部よりほぼ右半楕円
状に前方に向けて膨出された半楕円状膨出部4a
となつている。
また、上記撮影レンズ3の左方には、上記撮影
カバー4を撮影レンズ3を覆う位置まで移動させ
たときに、同カバー4の左端面と衝合する衝当用
枠体5がカメラ本体2と一体に設けられている。
この衝当用枠体5の中央部は、その右端部よりほ
ぼ左半楕円状に前方に向けて膨出されており、こ
の半楕円状膨出部5aと上記保護カバー4の半楕
円状膨出部4aとは、保護カバー4が撮影レンズ
3を覆つた状態で、一体的に楕円状に膨出する形
状を呈するようになつている。
カバー4を撮影レンズ3を覆う位置まで移動させ
たときに、同カバー4の左端面と衝合する衝当用
枠体5がカメラ本体2と一体に設けられている。
この衝当用枠体5の中央部は、その右端部よりほ
ぼ左半楕円状に前方に向けて膨出されており、こ
の半楕円状膨出部5aと上記保護カバー4の半楕
円状膨出部4aとは、保護カバー4が撮影レンズ
3を覆つた状態で、一体的に楕円状に膨出する形
状を呈するようになつている。
上記レンズ保護カバー4は、撮影レンズ3ばか
りでなく、同レンズ3の上位に配設された測光用
受光窓6、同窓6の更に上位に配設されたフアイ
ンダー対物窓7、撮影レンズ3の下位に配設され
たフイルム感度設定ノブ8および同ノブ8の更に
下位に配設されたフラツシユ撮影設定ノブ9をも
同時に覆うようになつており、レンズ保護カバー
4を撮影レンズ3を露呈させる位置に移動させた
ときには、上記受光窓6、対物窓6、ノブ8およ
び9もカメラ本体2の前面に露呈されるようにな
つている。
りでなく、同レンズ3の上位に配設された測光用
受光窓6、同窓6の更に上位に配設されたフアイ
ンダー対物窓7、撮影レンズ3の下位に配設され
たフイルム感度設定ノブ8および同ノブ8の更に
下位に配設されたフラツシユ撮影設定ノブ9をも
同時に覆うようになつており、レンズ保護カバー
4を撮影レンズ3を露呈させる位置に移動させた
ときには、上記受光窓6、対物窓6、ノブ8およ
び9もカメラ本体2の前面に露呈されるようにな
つている。
上記カメラ本体2の前面の左端部寄りの、上記
衝当用枠体5の左方には、距離設定部11が設け
られている。この距離設定部11には、撮影レン
ズ3の撮影焦点距離を設定するための撮影距離調
節用ノブ12と、3段階のゾーンフオーカス位置
を示す、絵文字でなるゾーンフオーカス用指標1
4とが、それぞれ設けられている。上記ゾーンフ
オーカス用指標14は一応の目安のために設けら
れていて、上記撮影距離調節用ノブ12は、指標
14において山の図形で示される無限遠から人物
上半身像で示される至近距離まで連続的に移動さ
れて、所望の距離に位置設定できるようになつて
いる。
衝当用枠体5の左方には、距離設定部11が設け
られている。この距離設定部11には、撮影レン
ズ3の撮影焦点距離を設定するための撮影距離調
節用ノブ12と、3段階のゾーンフオーカス位置
を示す、絵文字でなるゾーンフオーカス用指標1
4とが、それぞれ設けられている。上記ゾーンフ
オーカス用指標14は一応の目安のために設けら
れていて、上記撮影距離調節用ノブ12は、指標
14において山の図形で示される無限遠から人物
上半身像で示される至近距離まで連続的に移動さ
れて、所望の距離に位置設定できるようになつて
いる。
なお、第1図中、符号15はセルフタイマー兼
バツテリーチエツク表示用の発光窓を示してい
る。そして、このカメラ1の右側壁には、専用の
ストロボ21が着脱自在に装着されるようになっ
ている。このストロボ21は、縦長の直方体状に
形成されており、その前面の上端部寄りに閃光放
電管22の発光窓23が設けられている。また、
この発光窓23の左位には、フイルム感度表示窓
24および自動調光用の測光窓25がそれぞれ設
けられている。このストロボ21は、同ストロボ
21内を水平に貫通するように固定用ねじ部材
(図示されず)を配設しており、この固定用ねじ
部材の先端部をカメラ本体2の右側壁に穿設され
た固定用ねじ穴(図示されず)にねじ込むことに
よつてカメラ1に固定されるようになつている。
上記固定用ねじ部材は、ストロボ21の右側壁に
穿設された固定用ノブ26と一体となつており、
同ノブ26を回転操作することにより、その先端
部が上記固定用ねじ穴内に螺入されるようになつ
ている。
バツテリーチエツク表示用の発光窓を示してい
る。そして、このカメラ1の右側壁には、専用の
ストロボ21が着脱自在に装着されるようになっ
ている。このストロボ21は、縦長の直方体状に
形成されており、その前面の上端部寄りに閃光放
電管22の発光窓23が設けられている。また、
この発光窓23の左位には、フイルム感度表示窓
24および自動調光用の測光窓25がそれぞれ設
けられている。このストロボ21は、同ストロボ
21内を水平に貫通するように固定用ねじ部材
(図示されず)を配設しており、この固定用ねじ
部材の先端部をカメラ本体2の右側壁に穿設され
た固定用ねじ穴(図示されず)にねじ込むことに
よつてカメラ1に固定されるようになつている。
上記固定用ねじ部材は、ストロボ21の右側壁に
穿設された固定用ノブ26と一体となつており、
同ノブ26を回転操作することにより、その先端
部が上記固定用ねじ穴内に螺入されるようになつ
ている。
第2図は、上記第1図に示したカメラ1に配設
された、本考案の一実施例を示すカメラの撮影モ
ード切換装置を示している。この撮影モード切換
装置は、撮影モード切換操作部材である上記フラ
ツシユ撮影設定ノブ9と、このノブ9が一体的に
設けられたフラツシユ設定環34と、このフラツ
シユ設定環34の回転に連動して左右方向に摺動
するフラツシユ連動部材35と、このフラツシユ
連動部材35のフラツシユ撮影設定位置への摺動
に伴つて閉成される位置検出スイツチ36(第3
図参照)と、カメラ1へのストロボ21の装着に
伴つて閉成される装着検出スイツチ37(第3図
参照)と、ストロボ21がわに配設されていて、
上記フラツシユ連動部材35のフラツシユ撮影設
定位置への摺動に伴つて閉成されるストロボ電源
スイツチ38とで、その主要部が構成されてい
る。
された、本考案の一実施例を示すカメラの撮影モ
ード切換装置を示している。この撮影モード切換
装置は、撮影モード切換操作部材である上記フラ
ツシユ撮影設定ノブ9と、このノブ9が一体的に
設けられたフラツシユ設定環34と、このフラツ
シユ設定環34の回転に連動して左右方向に摺動
するフラツシユ連動部材35と、このフラツシユ
連動部材35のフラツシユ撮影設定位置への摺動
に伴つて閉成される位置検出スイツチ36(第3
図参照)と、カメラ1へのストロボ21の装着に
伴つて閉成される装着検出スイツチ37(第3図
参照)と、ストロボ21がわに配設されていて、
上記フラツシユ連動部材35のフラツシユ撮影設
定位置への摺動に伴つて閉成されるストロボ電源
スイツチ38とで、その主要部が構成されてい
る。
上記フラツシユ設定環34は、円環状の板体で
形成されていて、距離設定環32の後位に同環3
2と同心的に配設されており、その前面の下端縁
部がわに上記フラツシユ撮影設定ノブ9が一体的
に固着されている。また、その上端部の中央位置
から上方に向けて、上記フラツシユ連動部材35
を押し動かす作動片34aが突設されている。さ
らに、フラツシユ設定環34の右斜め下方寄りの
周縁部には、V字状の2つのクリツクストツプ用
切欠34b,34cが若干の間隔をもつて形成さ
れている。これら切欠34b,34cは、図示し
ない不動部材に取り付けられたクリツクストツプ
用の板ばね部材39のV字状先端部と嵌合して、
フラツシユ設定環34を通常の自然光EE撮影位
置およびフラツシユ撮影位置にそれぞれ暫定的に
係止する役目をする。
形成されていて、距離設定環32の後位に同環3
2と同心的に配設されており、その前面の下端縁
部がわに上記フラツシユ撮影設定ノブ9が一体的
に固着されている。また、その上端部の中央位置
から上方に向けて、上記フラツシユ連動部材35
を押し動かす作動片34aが突設されている。さ
らに、フラツシユ設定環34の右斜め下方寄りの
周縁部には、V字状の2つのクリツクストツプ用
切欠34b,34cが若干の間隔をもつて形成さ
れている。これら切欠34b,34cは、図示し
ない不動部材に取り付けられたクリツクストツプ
用の板ばね部材39のV字状先端部と嵌合して、
フラツシユ設定環34を通常の自然光EE撮影位
置およびフラツシユ撮影位置にそれぞれ暫定的に
係止する役目をする。
上記フラツシユ連動部材35は、同部材35に
穿設されたガイド用長孔35bと図示しない不動
部材に固植されたガイド用ピン41とによつて、
左右方向に摺動自在となるように水平に配設され
た杆状部材で形成されていて、その中程の一側面
には、第3図に示すように、上記位置検出スイツ
チ36を閉成させるための作動片35aが突設さ
れている。また、フラツシユ連動部材35の右方
先端部は折曲起立されていて、その右側面には、
ストロボ21がわに設けられたストロボ電源スイ
ツチ38を閉成するための作動部材42が固植さ
れている。この作動部材42は、カメラ本体2の
右側壁に穿設された連結用凹部2aの中央透孔を
貫通して、ストロボ21がわに設けられた被作動
部材43に対向されている。被作動部材43は、
ストロボ電源スイツチ38の一方の可動接片に植
立されており、同接片自体の弾力によつて、スト
ロボ21の左側壁に穿設された連結用凸部21a
の中央透孔を通して上記作動部材42に対向する
位置まで進出している。ストロボ電源スイツチ3
8は、フラツシユ撮影時に閉成されて、ストロボ
21のメインコンデンサー(図示されず)への充
電を開始させる役目をする。なお、上記フラツシ
ユ連動部材35の作動片35aには、一端を不動
ピン45に係着された弱い緊縮性のコイルばね4
4の他端が係着されていて、フラツシユ連動部材
35に左方向へ摺動する習性が与えられている
が、この習性による連動部材35の摺動は、同部
材35の左端面が上記フラツシユ設定環34aの
作動片34aに衝合することによつて規制されて
いる。
穿設されたガイド用長孔35bと図示しない不動
部材に固植されたガイド用ピン41とによつて、
左右方向に摺動自在となるように水平に配設され
た杆状部材で形成されていて、その中程の一側面
には、第3図に示すように、上記位置検出スイツ
チ36を閉成させるための作動片35aが突設さ
れている。また、フラツシユ連動部材35の右方
先端部は折曲起立されていて、その右側面には、
ストロボ21がわに設けられたストロボ電源スイ
ツチ38を閉成するための作動部材42が固植さ
れている。この作動部材42は、カメラ本体2の
右側壁に穿設された連結用凹部2aの中央透孔を
貫通して、ストロボ21がわに設けられた被作動
部材43に対向されている。被作動部材43は、
ストロボ電源スイツチ38の一方の可動接片に植
立されており、同接片自体の弾力によつて、スト
ロボ21の左側壁に穿設された連結用凸部21a
の中央透孔を通して上記作動部材42に対向する
位置まで進出している。ストロボ電源スイツチ3
8は、フラツシユ撮影時に閉成されて、ストロボ
21のメインコンデンサー(図示されず)への充
電を開始させる役目をする。なお、上記フラツシ
ユ連動部材35の作動片35aには、一端を不動
ピン45に係着された弱い緊縮性のコイルばね4
4の他端が係着されていて、フラツシユ連動部材
35に左方向へ摺動する習性が与えられている
が、この習性による連動部材35の摺動は、同部
材35の左端面が上記フラツシユ設定環34aの
作動片34aに衝合することによつて規制されて
いる。
上記位置検出スイツチ36は、第3図に示すよ
うに、フラツシユ連動部材35の後位に配設され
た板ばねスイツチで形成されていて、一方の可動
接片の先端部が作動片35aに押し動かされたと
きに閉成し、作動片35aが係合位置から退避し
たときに、自らの弾性によつて開放するようにな
つている。また、上記装着検出スイツチ37は、
同じく第3図に示すように、フラツシユ連動部材
35の前位に配設された板ばねスイツチで形成さ
れていて、一方の可動接片のV字状先端部が連結
用凹部2a内に突出するように配設されている。
そして、カメラ1にストロボ21を装着したとき
に、連結用凸部21aによつて上記一方の可動接
片のV字状先端部が押し動かされて、同スイツチ
37が閉成されるようになつている。ストロボ2
1がカメラ1から取り外された場合に、上記一方
の可動接片自体の弾力によりスイツチ37が開放
されることは云うまでもない。
うに、フラツシユ連動部材35の後位に配設され
た板ばねスイツチで形成されていて、一方の可動
接片の先端部が作動片35aに押し動かされたと
きに閉成し、作動片35aが係合位置から退避し
たときに、自らの弾性によつて開放するようにな
つている。また、上記装着検出スイツチ37は、
同じく第3図に示すように、フラツシユ連動部材
35の前位に配設された板ばねスイツチで形成さ
れていて、一方の可動接片のV字状先端部が連結
用凹部2a内に突出するように配設されている。
そして、カメラ1にストロボ21を装着したとき
に、連結用凸部21aによつて上記一方の可動接
片のV字状先端部が押し動かされて、同スイツチ
37が閉成されるようになつている。ストロボ2
1がカメラ1から取り外された場合に、上記一方
の可動接片自体の弾力によりスイツチ37が開放
されることは云うまでもない。
そして、上記位置検出スイツチ36と装着検出
スイツチ37とは、第5図に示すように、直列に
接続されて、シヤツター制御回路の、光導電素子
でなる受光素子46と時定数用抵抗47との直列
回路に並列に接続されている。即ち、第3図に示
すように、位置検出スイツチ36の他方の可動接
片と装着検出スイツチ37の一方の可動接片とは
リード線によつて接続されており、位置検出スイ
ツチ36の一方の可動接片は、第5図に示すよう
に、受光素子46の一端に接続され、装着検出ス
イツチ37の他方の可動接片は抵抗47の一端に
接続されている。
スイツチ37とは、第5図に示すように、直列に
接続されて、シヤツター制御回路の、光導電素子
でなる受光素子46と時定数用抵抗47との直列
回路に並列に接続されている。即ち、第3図に示
すように、位置検出スイツチ36の他方の可動接
片と装着検出スイツチ37の一方の可動接片とは
リード線によつて接続されており、位置検出スイ
ツチ36の一方の可動接片は、第5図に示すよう
に、受光素子46の一端に接続され、装着検出ス
イツチ37の他方の可動接片は抵抗47の一端に
接続されている。
上記受光素子46の一端は、カメラ1の電源電
池48の正極に接続され、他端は、上記抵抗47
の他端に接続されていると共に、積分用コンデン
サー49の一端に接続されている。コンデンサー
49の他端は、シヤツターのレリーズ動作に連動
して閉成される電源スイツチ51を介して上記電
源電池48の負極に接続されている。また、上記
コンデンサー49と並列に同コンデンサー49に
積分動作を開始させるトリガースイツチ52が接
続されている。さらに、コンデンサー49の一端
には、反転入力端に基準電圧Vrを印加された比
較器53の非反転入力端が接続されており、比較
器53の出力端は、シヤツター開放保持用電磁石
の励磁コイルを通じて電源電池48の正極に接続
されている。
池48の正極に接続され、他端は、上記抵抗47
の他端に接続されていると共に、積分用コンデン
サー49の一端に接続されている。コンデンサー
49の他端は、シヤツターのレリーズ動作に連動
して閉成される電源スイツチ51を介して上記電
源電池48の負極に接続されている。また、上記
コンデンサー49と並列に同コンデンサー49に
積分動作を開始させるトリガースイツチ52が接
続されている。さらに、コンデンサー49の一端
には、反転入力端に基準電圧Vrを印加された比
較器53の非反転入力端が接続されており、比較
器53の出力端は、シヤツター開放保持用電磁石
の励磁コイルを通じて電源電池48の正極に接続
されている。
なお、上記第2図中、符号31は一端に上記距
離調節用ノブ12を一体的に設けた距離調節部材
を、32は回転移動に伴つて上記撮影レンズ3を
光軸方向に進退させる距離設定環を、33は上記
距離調節部材31と距離設定環32を連結する連
結ピンを、40は上記距離設定環32を暫定的に
停止させるためのクリツクストツプ用板ばね部材
を、それぞれ示している。
離調節用ノブ12を一体的に設けた距離調節部材
を、32は回転移動に伴つて上記撮影レンズ3を
光軸方向に進退させる距離設定環を、33は上記
距離調節部材31と距離設定環32を連結する連
結ピンを、40は上記距離設定環32を暫定的に
停止させるためのクリツクストツプ用板ばね部材
を、それぞれ示している。
以上のように、本実施例のカメラの撮影モード
切換装置は構成されている。
切換装置は構成されている。
次に、この撮影モード切換装置の作用について
説明する。
説明する。
まず、上記カメラ1によつてフラツシユ撮影を
行ないたい場合には、撮影に先立つて、カメラ1
にストロボ21を装着する。すると、第3図に示
すように、ストロボ21の連結用凸部21aがカ
メラ本体2の連結用凹部2aに嵌合されるので、
装着検出スイツチ37が押し動かされて閉成され
る。次に、フラツシユ撮影設定ノブ9を、第2図
に示すように、矢印aで示す左方向へ押し動かす
と、フラツシユ設定環34が時計方向に回転さ
れ、フラツシユ連動部材35が作動片34aに押
されて右方に向けて摺動し、作動片35aが位置
検出スイツチ36を閉成させると共に、作動部材
42が被作動部材43を介してストロボ電源スイ
ツチ38を閉成させる。上記位置検出スイツチ3
6が閉成されると、上記ストロボ21の装着によ
る装着検出スイツチ37の閉成と相俟つて、第5
図において、時定数用抵抗47が受光素子46と
並列に接続される。また、上記ストロボ電源スイ
ツチ38が閉成されると、ストロボ21のメイン
コンデンサー(図示されず)への充電が開始され
る。
行ないたい場合には、撮影に先立つて、カメラ1
にストロボ21を装着する。すると、第3図に示
すように、ストロボ21の連結用凸部21aがカ
メラ本体2の連結用凹部2aに嵌合されるので、
装着検出スイツチ37が押し動かされて閉成され
る。次に、フラツシユ撮影設定ノブ9を、第2図
に示すように、矢印aで示す左方向へ押し動かす
と、フラツシユ設定環34が時計方向に回転さ
れ、フラツシユ連動部材35が作動片34aに押
されて右方に向けて摺動し、作動片35aが位置
検出スイツチ36を閉成させると共に、作動部材
42が被作動部材43を介してストロボ電源スイ
ツチ38を閉成させる。上記位置検出スイツチ3
6が閉成されると、上記ストロボ21の装着によ
る装着検出スイツチ37の閉成と相俟つて、第5
図において、時定数用抵抗47が受光素子46と
並列に接続される。また、上記ストロボ電源スイ
ツチ38が閉成されると、ストロボ21のメイン
コンデンサー(図示されず)への充電が開始され
る。
メインコンデンサーへの充電完了後、シヤツタ
ーレリーズ釦(図示されず)を押圧すれば、電源
スイツチ51が閉成されてシヤツター制御回路が
動作状態になり、シヤツター開放保持用電磁石5
4に通電が行なわれると共に、受光素子46がバ
イアスされる。続いて、シヤツターの作動開始と
同期してトリガースイツチ52が開放され、シヤ
ツター秒時のカウントが開始される。いま、位置
検出スイツチ36および装着検出スイツチ37が
閉成されて、受光素子46が時定数用抵抗47と
並列に接続されているので、トリガースイツチ5
2の開放により、積分用コンデンサー49は比較
的急速に充電され、比較器53の非反転入力端の
電位が上昇して、ほぼ一定秒時に近い秒時の後、
反転入力端の基準電圧Vrを越える。これにより、
比較器53の出力端が“LOW”レベルから
“High”レベルに反転し、シヤツター開放保持用
電磁石54への通電が断たれて、シヤツターが閉
成される。なお、この間に、ストロボ21がわで
は、シヤツターの全開に同期して、メインコンデ
ンサーの充電電圧が閃光放電管(図示されず)に
印加されて閃光発光が行なわれる。
ーレリーズ釦(図示されず)を押圧すれば、電源
スイツチ51が閉成されてシヤツター制御回路が
動作状態になり、シヤツター開放保持用電磁石5
4に通電が行なわれると共に、受光素子46がバ
イアスされる。続いて、シヤツターの作動開始と
同期してトリガースイツチ52が開放され、シヤ
ツター秒時のカウントが開始される。いま、位置
検出スイツチ36および装着検出スイツチ37が
閉成されて、受光素子46が時定数用抵抗47と
並列に接続されているので、トリガースイツチ5
2の開放により、積分用コンデンサー49は比較
的急速に充電され、比較器53の非反転入力端の
電位が上昇して、ほぼ一定秒時に近い秒時の後、
反転入力端の基準電圧Vrを越える。これにより、
比較器53の出力端が“LOW”レベルから
“High”レベルに反転し、シヤツター開放保持用
電磁石54への通電が断たれて、シヤツターが閉
成される。なお、この間に、ストロボ21がわで
は、シヤツターの全開に同期して、メインコンデ
ンサーの充電電圧が閃光放電管(図示されず)に
印加されて閃光発光が行なわれる。
このようにして、カメラ1によつてフラツシユ
撮影が行なわれるが、カメラ1にストロボ21を
装着し、フラツシユ撮影設定ノブ9を操作したフ
ラツシユ撮影状態から、ストロボ21を取り外し
た場合には、第4図に示すように、連結用凸部2
1aが連結用凹部2a内から退避するので、装着
検出スイツチ37が開放する。このため、時定数
用抵抗47が受光素子46に並列に接続されなく
なる。従つて、シヤツターレリーズ釦を押圧した
ときには、積分用コンデンサー49は受光素子4
6を流れる電流のみによつて充電されることにな
り、通常の自然光EE撮影が行なわれる。即ち、
受光素子46は、被写体輝度に応じてその導電抵
抗値を変化させるので、積分用コンデンサー49
は被写体輝度に応じた速さで充電され、基準電圧
Vrまで充電されたところで比較器53の出力を
反転させて、シヤツター開放保持用電磁石54を
消磁させる。
撮影が行なわれるが、カメラ1にストロボ21を
装着し、フラツシユ撮影設定ノブ9を操作したフ
ラツシユ撮影状態から、ストロボ21を取り外し
た場合には、第4図に示すように、連結用凸部2
1aが連結用凹部2a内から退避するので、装着
検出スイツチ37が開放する。このため、時定数
用抵抗47が受光素子46に並列に接続されなく
なる。従つて、シヤツターレリーズ釦を押圧した
ときには、積分用コンデンサー49は受光素子4
6を流れる電流のみによつて充電されることにな
り、通常の自然光EE撮影が行なわれる。即ち、
受光素子46は、被写体輝度に応じてその導電抵
抗値を変化させるので、積分用コンデンサー49
は被写体輝度に応じた速さで充電され、基準電圧
Vrまで充電されたところで比較器53の出力を
反転させて、シヤツター開放保持用電磁石54を
消磁させる。
また、カメラ1にストロボ21を装着しない状
態で誤つてフラツシユ撮影設定ノブ9を操作した
場合も、装着検出スイツチ37が閉じないため、
上記ストロボ21を取り外した場合と全く同様
に、通常の自然光EE撮影が行なわれる。
態で誤つてフラツシユ撮影設定ノブ9を操作した
場合も、装着検出スイツチ37が閉じないため、
上記ストロボ21を取り外した場合と全く同様
に、通常の自然光EE撮影が行なわれる。
なお、フラツシユ撮影設定ノブ9を操作しない
場合には、たとえカメラ本体2にストロボ21を
装着してあつても、位置検出スイツチ36が開放
されているので、通常の自然光EE撮影が行なわ
れることは云うまでもない。
場合には、たとえカメラ本体2にストロボ21を
装着してあつても、位置検出スイツチ36が開放
されているので、通常の自然光EE撮影が行なわ
れることは云うまでもない。
第6図は、本考案の他の実施例を示している。
このカメラの撮影モード切換装置は、上記第2図
ないし第5図に示した実施例の装置が位置検出ス
イツチ36および装着検出スイツチ37の2つの
スイツチを直列に接続して使用していたのに対し
て、これを1つのフラツシユ撮影秒時設定スイツ
チ55によつて置き換えるようにしたものであ
る。即ち、この撮影モード切換装置には、一端部
の折曲突片56aが上記連結用凹部2a内に突出
するように偏倚された装着検出部材56が摺動自
在に配設されており、この装着検出部材56の他
端部に上記フラツシユ撮影秒時設定スイツチ55
が取り付けられている。上記装着検出部材56
は、クランク状の板体で形成されていて、その中
程に穿設されたガイド用長孔56bと、同長孔5
6b内に嵌入されたガイド用不動ピン57とによ
つて左右方向に摺動自在に配設されている。ま
た、この装着検出部材56は、一端が不動ピン5
8に係着された緊縮性のコイルばね59の他端が
係着され、折曲突片56aが連結用凹部2a内に
突出するように偏倚されている。
このカメラの撮影モード切換装置は、上記第2図
ないし第5図に示した実施例の装置が位置検出ス
イツチ36および装着検出スイツチ37の2つの
スイツチを直列に接続して使用していたのに対し
て、これを1つのフラツシユ撮影秒時設定スイツ
チ55によつて置き換えるようにしたものであ
る。即ち、この撮影モード切換装置には、一端部
の折曲突片56aが上記連結用凹部2a内に突出
するように偏倚された装着検出部材56が摺動自
在に配設されており、この装着検出部材56の他
端部に上記フラツシユ撮影秒時設定スイツチ55
が取り付けられている。上記装着検出部材56
は、クランク状の板体で形成されていて、その中
程に穿設されたガイド用長孔56bと、同長孔5
6b内に嵌入されたガイド用不動ピン57とによ
つて左右方向に摺動自在に配設されている。ま
た、この装着検出部材56は、一端が不動ピン5
8に係着された緊縮性のコイルばね59の他端が
係着され、折曲突片56aが連結用凹部2a内に
突出するように偏倚されている。
上記フラツシユ撮影秒時設定スイツチ55は、
基端部が上記装着検出部材56の他端部に固着さ
れており、一方の可動接片の先端部は、フラツシ
ユ連動部材35の作動片35aと係合し得る位置
まで延び出している。このフラツシユ撮影秒時設
定スイツチ55は、装着検出部材56が左方に摺
動され、かつ、フラツシユ連動部材35が右方に
摺動されたときにのみ、二点鎖線で示すように、
一方の可動接片を作動片35aによつて押し動か
されて閉成されるようになつている。また、フラ
ツシユ撮影秒時設定スイツチ55は、第7図に示
すように、受光素子46と時定数用抵抗47との
直列回路に並列に接続されている。
基端部が上記装着検出部材56の他端部に固着さ
れており、一方の可動接片の先端部は、フラツシ
ユ連動部材35の作動片35aと係合し得る位置
まで延び出している。このフラツシユ撮影秒時設
定スイツチ55は、装着検出部材56が左方に摺
動され、かつ、フラツシユ連動部材35が右方に
摺動されたときにのみ、二点鎖線で示すように、
一方の可動接片を作動片35aによつて押し動か
されて閉成されるようになつている。また、フラ
ツシユ撮影秒時設定スイツチ55は、第7図に示
すように、受光素子46と時定数用抵抗47との
直列回路に並列に接続されている。
なお、その他の部材は、上記第2図ないし第5
図に示した実施例の装置と同様に構成されている
ので、対応する部材には同一の符号を付してその
詳しい説明を茲に省略する。
図に示した実施例の装置と同様に構成されている
ので、対応する部材には同一の符号を付してその
詳しい説明を茲に省略する。
このように構成された本実施例のカメラの撮影
モード切換装置によれば、フラツシユ撮影に先立
つてカメラ1にストロボ21を装着すると、連結
用凹部2a内に嵌入した連結用凸部21aによつ
て折曲突片56aが押し動かされて、装着検出部
材56が左方に摺動する。次に、フラツシユ撮影
設定ノブ9を操作して、フラツシユ連動部材35
を右方に摺動させると、作動片35aによつてフ
ラツシユ撮影秒時設定スイツチ55が閉成され
て、時定数用抵抗47が受光素子46と並列に接
続されると共に、ストロボ21がわの電源スイツ
チ38が閉成されて、メインコンデンサーへの充
電が開始される。
モード切換装置によれば、フラツシユ撮影に先立
つてカメラ1にストロボ21を装着すると、連結
用凹部2a内に嵌入した連結用凸部21aによつ
て折曲突片56aが押し動かされて、装着検出部
材56が左方に摺動する。次に、フラツシユ撮影
設定ノブ9を操作して、フラツシユ連動部材35
を右方に摺動させると、作動片35aによつてフ
ラツシユ撮影秒時設定スイツチ55が閉成され
て、時定数用抵抗47が受光素子46と並列に接
続されると共に、ストロボ21がわの電源スイツ
チ38が閉成されて、メインコンデンサーへの充
電が開始される。
メインコンデンサーへの充電完了後、シヤツタ
ーレリーズ釦を押圧すれば、時定数用抵抗47が
受光素子46に並列に接続されているので、上記
第2図ないし第5図に示した実施例の装置の場合
と同様に、ほぼ一定秒時に近いフラツシユ撮影が
行なわれる。
ーレリーズ釦を押圧すれば、時定数用抵抗47が
受光素子46に並列に接続されているので、上記
第2図ないし第5図に示した実施例の装置の場合
と同様に、ほぼ一定秒時に近いフラツシユ撮影が
行なわれる。
また、カメラ1にストロボ21を装着し、フラ
ツシユ撮影設定ノブ9を操作したフラツシユ撮影
状態からストロボ21を取り外した場合やカメラ
1にストロボ21を装着しない状態で誤つてフラ
ツシユ撮影設定ノブ9を操作した場合には、装着
検出部材56がばね59の弾力によつて右方に摺
動した状態にあるので、フラツシユ撮影秒時設定
スイツチ55が閉成されず、従つて、時定数用抵
抗47が受光素子46に並列に接続されないの
で、シヤツターレリーズ釦を押せば、通常の自然
光EE撮影が行なわれる。
ツシユ撮影設定ノブ9を操作したフラツシユ撮影
状態からストロボ21を取り外した場合やカメラ
1にストロボ21を装着しない状態で誤つてフラ
ツシユ撮影設定ノブ9を操作した場合には、装着
検出部材56がばね59の弾力によつて右方に摺
動した状態にあるので、フラツシユ撮影秒時設定
スイツチ55が閉成されず、従つて、時定数用抵
抗47が受光素子46に並列に接続されないの
で、シヤツターレリーズ釦を押せば、通常の自然
光EE撮影が行なわれる。
第8図は、本考案の更に他の実施例を示してい
る。このカメラの撮影モード切換装置は、上記第
6図および第7図に示した実施例の位置における
フラツシユ撮影秒時設定スイツチ55を、撮影モ
ード切換スイツチ61に置き換えたものである。
この撮影モード切換スイツチ61は、中央に配設
された可動接片61aと、この可動接片61aの
両側に配設された2つの被切換接片61b,61
cとを有する板ばねスイツチで形成されていて、
外力を加えない平生の状態では、可動接片61a
がそれ自体の弾力によつて一方の被切換接片61
bに接触するようになつている。そして、可動接
片61aがフラツシユ連動部材35の作動片35
aに係合して押し動かされたときに、可動接片6
1aが被切換接片61cに接触するように切り換
え作動される。上記可動接片61aが、装着検出
部材56が左方に摺動され、かつ、フラツシユ連
動部材35が右方に摺動されたときにのみ、作動
片35aによつて押し動かされるようになつてい
ることは云うまでもない。また、第9図に示すよ
うに、撮影モード切換スイツチ61の可動接片6
1aは電源電池48の正極に、一方の被切換接片
61bは受光素子46の一端に、他方の被切換接
片61cは時定数用抵抗47の一端に、それぞれ
接続されている。
る。このカメラの撮影モード切換装置は、上記第
6図および第7図に示した実施例の位置における
フラツシユ撮影秒時設定スイツチ55を、撮影モ
ード切換スイツチ61に置き換えたものである。
この撮影モード切換スイツチ61は、中央に配設
された可動接片61aと、この可動接片61aの
両側に配設された2つの被切換接片61b,61
cとを有する板ばねスイツチで形成されていて、
外力を加えない平生の状態では、可動接片61a
がそれ自体の弾力によつて一方の被切換接片61
bに接触するようになつている。そして、可動接
片61aがフラツシユ連動部材35の作動片35
aに係合して押し動かされたときに、可動接片6
1aが被切換接片61cに接触するように切り換
え作動される。上記可動接片61aが、装着検出
部材56が左方に摺動され、かつ、フラツシユ連
動部材35が右方に摺動されたときにのみ、作動
片35aによつて押し動かされるようになつてい
ることは云うまでもない。また、第9図に示すよ
うに、撮影モード切換スイツチ61の可動接片6
1aは電源電池48の正極に、一方の被切換接片
61bは受光素子46の一端に、他方の被切換接
片61cは時定数用抵抗47の一端に、それぞれ
接続されている。
なお、その他の部材は、前記第2図ないし第5
図に示した実施例の装置、並びに上記第6図およ
び第7図に示した実施例の装置と同様に構成され
ているので、対応する部材には同一の符号を付し
てその詳しい説明を茲に省略する。
図に示した実施例の装置、並びに上記第6図およ
び第7図に示した実施例の装置と同様に構成され
ているので、対応する部材には同一の符号を付し
てその詳しい説明を茲に省略する。
このように構成された本実施例のカメラの撮影
モード切換装置によれば、カメラ1にストロボ2
1を装着し、かつ、フラツシユ撮影設定ノブ9を
操作したときに、装着検出部材56およびフラツ
シユ連動部材35が互いに相寄る方向に移動し
て、作動片35aによつて、撮影モード切換スイ
ツチ61の可動接片61aが一方の被切換接片6
1bがわから他方の被切換接片61cがわに切り
換えられる。よつて、この切り換えられた状態か
らシヤツターレリーズ釦を押圧すれば、受光素子
46が回路的に切り離され、時定数用抵抗47の
みが積分用コンデンサー49に直列に接続される
ので、シヤツターは、上記抵抗47の抵抗値とコ
ンデンサー49の容量値によつて定まる一定のフ
ラツシユ撮影秒時で作動される。
モード切換装置によれば、カメラ1にストロボ2
1を装着し、かつ、フラツシユ撮影設定ノブ9を
操作したときに、装着検出部材56およびフラツ
シユ連動部材35が互いに相寄る方向に移動し
て、作動片35aによつて、撮影モード切換スイ
ツチ61の可動接片61aが一方の被切換接片6
1bがわから他方の被切換接片61cがわに切り
換えられる。よつて、この切り換えられた状態か
らシヤツターレリーズ釦を押圧すれば、受光素子
46が回路的に切り離され、時定数用抵抗47の
みが積分用コンデンサー49に直列に接続される
ので、シヤツターは、上記抵抗47の抵抗値とコ
ンデンサー49の容量値によつて定まる一定のフ
ラツシユ撮影秒時で作動される。
また、このフラツシユ撮影状態からストロボ2
1を取り外した場合や、ストロボ21を装着しな
い状態で誤つてフラツシユ撮影設定ノブ9を操作
した場合には、装着検出部材56がばね59の弾
力により最右方位置に移動するので、撮影モード
切換スイツチ61の可動接片61aが一方の被切
換接片61bがわに切り換わつて、時定数用抵抗
47が回路的に切り離され、受光素子46が積分
用コンデンサー49に直列に接続される。よつ
て、シヤツターレリーズ釦を押圧すれば、通常の
自然光EE撮影が行なわれる。
1を取り外した場合や、ストロボ21を装着しな
い状態で誤つてフラツシユ撮影設定ノブ9を操作
した場合には、装着検出部材56がばね59の弾
力により最右方位置に移動するので、撮影モード
切換スイツチ61の可動接片61aが一方の被切
換接片61bがわに切り換わつて、時定数用抵抗
47が回路的に切り離され、受光素子46が積分
用コンデンサー49に直列に接続される。よつ
て、シヤツターレリーズ釦を押圧すれば、通常の
自然光EE撮影が行なわれる。
以上述べたように、本考案によれば、ストロボ
が装着され、かつ、撮影モード切換操作部材が操
作されたときにのみ、フラツシユ撮影モードが得
られるようにしたので、明細書冒頭に述べた従来
の不具合を解消する、使用上甚だ便利なカメラの
撮影モード切換装置を提供することができる。
が装着され、かつ、撮影モード切換操作部材が操
作されたときにのみ、フラツシユ撮影モードが得
られるようにしたので、明細書冒頭に述べた従来
の不具合を解消する、使用上甚だ便利なカメラの
撮影モード切換装置を提供することができる。
第1図は、本考案の撮影モード切換を配設する
カメラおよびストロボを示す正面図、第2図は、
本考案の一実施例を示すカメラの撮影モード切換
装置の正面図、第3図は、上記第2図に示した撮
影モード切換装置の要部平面図、第4図は、上記
第2図に示した撮影モード切換装置の、カメラか
らストロボを取り外した状態での要部平面図、第
5図は、上記第3図および第4図中に示した位置
検出スイツチおよび装着検出スイツチが接続され
たシヤツター制御回路を示す電気回路図、第6図
は、本考案の他の実施例を示すカメラの撮影モー
ド切換装置の要部平面図、第7図は、上記第6図
中に示したフラツシユ撮影秒時設定スイツチが接
続されたシヤツター制御回路を示す電気回路図、
第8図は、本考案の更に他の実施例を示すカメラ
の撮影モード切換装置の要部平面図、第9図は、
上記第8図中に示した撮影モード切換スイツチが
接続されたシヤツター制御回路を示す電気回路図
である。 1……カメラ、9……フラツシユ撮影設定ノブ
(撮影モード切換操作部材)、21……ストロボ、
35……フラツシユ連動部材、36……位置検出
スイツチ、37……装着検出スイツチ、55……
フラツシユ撮影秒時設定スイツチ、56……装着
検出部材、61……撮影モード切換スイツチ。
カメラおよびストロボを示す正面図、第2図は、
本考案の一実施例を示すカメラの撮影モード切換
装置の正面図、第3図は、上記第2図に示した撮
影モード切換装置の要部平面図、第4図は、上記
第2図に示した撮影モード切換装置の、カメラか
らストロボを取り外した状態での要部平面図、第
5図は、上記第3図および第4図中に示した位置
検出スイツチおよび装着検出スイツチが接続され
たシヤツター制御回路を示す電気回路図、第6図
は、本考案の他の実施例を示すカメラの撮影モー
ド切換装置の要部平面図、第7図は、上記第6図
中に示したフラツシユ撮影秒時設定スイツチが接
続されたシヤツター制御回路を示す電気回路図、
第8図は、本考案の更に他の実施例を示すカメラ
の撮影モード切換装置の要部平面図、第9図は、
上記第8図中に示した撮影モード切換スイツチが
接続されたシヤツター制御回路を示す電気回路図
である。 1……カメラ、9……フラツシユ撮影設定ノブ
(撮影モード切換操作部材)、21……ストロボ、
35……フラツシユ連動部材、36……位置検出
スイツチ、37……装着検出スイツチ、55……
フラツシユ撮影秒時設定スイツチ、56……装着
検出部材、61……撮影モード切換スイツチ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ストロボが着脱自在に装着されるようになつて
いて、かつ自然光EE撮影モードとフラツシユ撮
影モードとを選択的に切り換える、撮影モード切
換操作部材を有するカメラの撮影モード切換装置
において、 上記撮影モード切換操作部材のフラツシユ撮影
選択位置への移動時に、該撮影モード切換操作部
材と当接し、上記移動を検知する位置検出部材
と、 上記ストロボのカメラへの装着時に該ストロボ
の一部と当接し、上記ストロボの装着を検知する
装着検出部材と、 を具備し、上記位置検出部材と装着検出部材と
の、両部材による検出が行なわれたときにのみ、
上記フラツシユ撮影モードに切り換えられるよう
にしたことを特徴とするカメラの撮影モード切換
装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981112015U JPS5818229U (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | カメラの撮影モ−ド切換装置 |
US06/375,740 US4422742A (en) | 1981-07-27 | 1982-05-07 | Photographing mode switching device for a camera |
GB08218853A GB2103814B (en) | 1981-07-27 | 1982-06-30 | Detachable flash unit |
FR8212516A FR2510274A1 (fr) | 1981-07-27 | 1982-07-16 | Dispositif commutateur de mode de prise de vue pour appareil photographique |
DE3228050A DE3228050C2 (de) | 1981-07-27 | 1982-07-27 | Kamera mit anbringbarem elektronischen Blitzgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981112015U JPS5818229U (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | カメラの撮影モ−ド切換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5818229U JPS5818229U (ja) | 1983-02-04 |
JPS644097Y2 true JPS644097Y2 (ja) | 1989-02-02 |
Family
ID=14575835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981112015U Granted JPS5818229U (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | カメラの撮影モ−ド切換装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4422742A (ja) |
JP (1) | JPS5818229U (ja) |
DE (1) | DE3228050C2 (ja) |
FR (1) | FR2510274A1 (ja) |
GB (1) | GB2103814B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7194728B2 (ja) | 2017-09-18 | 2022-12-22 | ウェルチ チューニング システムズ, インコーポレイテッド | 振動膜のためのテンションシステム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2553843B2 (de) * | 1975-11-29 | 1978-09-07 | Balda-Werke Photographische Geraete Und Kunststoff Gmbh & Co Kg, 4980 Buende | Kamera mit elektronischem Blitzgerat |
JPS5332016A (en) * | 1976-09-07 | 1978-03-25 | Canon Inc | Camera with built-in movable falsh device |
US4166680A (en) * | 1977-01-27 | 1979-09-04 | Olympus Optical Co., Ltd. | Strobo unit for camera |
JPS584122A (ja) * | 1981-07-01 | 1983-01-11 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ保護カバ−を有するカメラ |
-
1981
- 1981-07-27 JP JP1981112015U patent/JPS5818229U/ja active Granted
-
1982
- 1982-05-07 US US06/375,740 patent/US4422742A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-06-30 GB GB08218853A patent/GB2103814B/en not_active Expired
- 1982-07-16 FR FR8212516A patent/FR2510274A1/fr active Granted
- 1982-07-27 DE DE3228050A patent/DE3228050C2/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4422742A (en) | 1983-12-27 |
FR2510274A1 (fr) | 1983-01-28 |
DE3228050A1 (de) | 1983-02-10 |
GB2103814B (en) | 1985-02-13 |
GB2103814A (en) | 1983-02-23 |
DE3228050C2 (de) | 1984-08-23 |
JPS5818229U (ja) | 1983-02-04 |
FR2510274B1 (ja) | 1985-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4007469A (en) | Photographic apparatus with plurality of selectively determinable operational modes | |
US4425033A (en) | Camera employing a flash illumination device and a flash photographing system | |
US4047194A (en) | Camera system with means for automatically switching to flash operation | |
JPS584122A (ja) | レンズ保護カバ−を有するカメラ | |
US4021824A (en) | Flash light photographic system for camera | |
US4005444A (en) | Exposure control system for flash photography | |
US4096492A (en) | Camera with detachable electronic flash unit and exposure control system therefor | |
US3823411A (en) | Flash disabling interlock responsive to interchangeable lens selection | |
US4406533A (en) | Flash photograph system | |
US3792484A (en) | Automatic flash control device | |
US3522763A (en) | Exposure control apparatus | |
JPH095817A (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
US4361389A (en) | Camera-responsive charging apparatus for an electronic strobe flash unit | |
US3695158A (en) | Photographic camera | |
JPS644097Y2 (ja) | ||
US3611895A (en) | Photographic camera for use in daylight and artificial light | |
US6477325B1 (en) | Lens-fitted photo film unit with lens position changing device | |
JP2594824Y2 (ja) | カメラの後蓋開閉装置 | |
US6443638B1 (en) | Exposure control apparatus used for a camera | |
US3762289A (en) | Camera shutter assembly | |
US4020497A (en) | Camera with film cassette | |
US3852778A (en) | Single lens reflex camera of ttl photometry type | |
US4045806A (en) | Extended range exposure control system | |
US4126872A (en) | Aperture setting device for camera | |
JPS58223129A (ja) | 絞り優先可能な受光部連動式プログラムシヤツタ |