JPS643606B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643606B2
JPS643606B2 JP4261083A JP4261083A JPS643606B2 JP S643606 B2 JPS643606 B2 JP S643606B2 JP 4261083 A JP4261083 A JP 4261083A JP 4261083 A JP4261083 A JP 4261083A JP S643606 B2 JPS643606 B2 JP S643606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
locking
movable
workpiece
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4261083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169732A (ja
Inventor
Tsutomu Sasaki
Takashi Noguchi
Hitoshi Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4261083A priority Critical patent/JPS59169732A/ja
Publication of JPS59169732A publication Critical patent/JPS59169732A/ja
Publication of JPS643606B2 publication Critical patent/JPS643606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はワーク部品をセツトし、たとえば自
動作業機に導いて組立て、加工等を行なう治具装
置の改善に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
2輪車用のエンジンの組立てなど量産品の製造
においては、コンベアに治具装置を多数塔載し
て、まず製品の基体部品を治具装置にセツトしコ
ンベアに沿つて設置された作業ロボツト、作業機
などにより上記基体部品に順次に他の部品を取り
付けていくことが行なわれる。このような生産方
式は製品が多様化して多種少量生産が必要なとき
にも同様に要求される。
ところで従来の量産方式で用いられている治具
装置は、たとえば1機種のエンジンの基体部品に
対応して一対のクランプ爪およびこのクランプ爪
を支持する支持体をフレーム等に設け、クランプ
爪でワークの係止部を幅方向からクランプしてワ
ークを両側部が支持するようにしたものが用いら
れている。このため、このような治具装置は係止
部の形状、位置、数量などが種々異なる多機種の
エンジン組立てなどには使用できない。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、形状、大きさなど
の異なる多種製品を任意に組立または加工するこ
とができる治具装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、ベース上にワークを装着する空間
部を形成する相対したフレームポストを立設し、
このフレームポストの一方側および前記フレーム
ポスト間の前記ワークを装着する空間部の周囲に
位置してそれぞれ固定側支持体を設け、前記フレ
ームポストの他方側に他方のフレームポスト対し
て進退可能な可動側支持体を設け、この回動側支
持体および前記各固定側支持体に進退可能な対の
クランプ爪をそれぞれ支持させ、かつ前記可動側
支持体を駆動する駆動手段を設ける他、駆動手段
を制御しワークの固定側支持体側の係止部が前記
固定側支持体側のクランプ爪でクランプされると
同時に可動側支持体を前進させて可動側支持体の
クランプ爪をワークの可動側支持体側の係止部に
導く制御手段を設けることにより、種々異なる位
置に係止部を備える多種のワークを所期に支持で
きるようにするものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照してこの発明をエンジン組立
に用いられる治具装置の一実施例にもとづいて説
明する。第1図および第2図中1はエンジン組立
てラインを構成するコンベアを示し、このコンベ
ア1上には一定間隔で多数の治具装置2が塔載さ
れ、コンベア1の搬送により各作業ロボツト、作
業機の作業位置に順次案内されるようになつてい
る。上記治具装置2はほぼ矩形状に成形されたベ
ース3を有し、このベース3はコンベア1上に固
定されている。このベース3上の搬送方向に沿う
長手方向両側部にはそれぞれ一対のフレームポス
ト4が互いに相対して立設され、これらフレーム
ポスト4の上部側にはそれぞれ軸受5,5(一方
しか図示せず)が設けられている。これら軸受
5,5間には、両端部に軸部6(一方しか図示せ
ず)を備えたほぼコ字状のフレーム7が回動自在
に枢支され、このコ字状フレーム7の中央空間部
にエンジン基体部品27を装着するワーク装填部
8をなしている。そしてこのフレーム7には、右
側、中央、左側にそれぞれクランプ部8a,8
b,8cが設けられている。これらクランプ部8
a,8b,8cのうちクランプ部8cについては
第3図および第4図に、またクランプ部8aにつ
いては第5図および第6図に示されている。
上記クランプ部8cの構造はフレーム7の内面
に取着された支持部材9を有し、その上面部に
は、フレーム7の幅方向に沿つて溝部10が設け
られている。またこの支持部材9の前部にはフレ
ーム7の幅方向に沿つてねじ軸11が支持部材9
の前部に突設された支持部12,12にて回転自
在に軸支されている。このねじ軸11の頭部には
ボルト頭部で構成されるヘツド13が設けられ、
また中央にはねじ軸11に対し進退自在にフロー
テイングナツト14が設けられている。また支持
部材9上にはクランプ機構15が設けられてお
り、このクランプ機構15は筒状のボデイ17内
に筒状スプライン軸18を進退自在に嵌挿してな
るスライダ16を有し、これらスプライン軸18
およびボデイ17内にはクランプ用ねじ軸19が
貫通し、その先端側に成形されたねじ部20がボ
デイ17に取着されたナツト21と螺合し、スプ
ライン軸18をその軸方向に進退させることがで
きるようになつている。そして、このように構成
されたスライダ16の両端部上にはハンガー部材
22,22を介してクランプ爪23a,23bが
相対向して突設される。またボデイ17の下部に
は、上記支持部材9の溝部10を係合するレール
部24、および透孔25aを備える一対の隔壁2
5,25が設けられている。そして、このように
構成されたクランプ機構15は、支持部材9の溝
部10にレール部24を装着して放置されるとと
もに、各隔壁25,25がフローテイングナツト
14の両側にそれぞれ近接して配置され、各クラ
ンプ爪23a,23bを移動可能に支持してい
る。すなわち支持部材9およびスライダー16の
ボデイ17を固定側支持体28としてフローテイ
ングナツト14を介しクランプ爪23bはワーク
充填部8に装着されるエンジン基体部品27の係
止部27aの幅方向へ調整移動できるようになつ
ている。また各クランプ爪23a,23bはスラ
イダ16により、クランプ用ネジ軸19の頭部に
設けたヘツド26を回転操作することにより、ボ
デイ17側のクランプ爪23aを固定側クランプ
爪、スプライン軸18側のクランプ爪23bを可
動側クランプ爪として、可動側クランプ爪23b
を固定側クランプ爪23aに対し進退動作させる
ことができるようになつている。しかして、ワー
ク充填部8内に収容される各種のエンジン基体部
品27の透孔を有する複数の係止部27a…をそ
の幅方向両側から透孔の開口縁部を係止面として
クランプし、上記エンジン基体部品27を幅方向
から支持するようになつている。なお、可動側ク
ランプ爪23bの進退操作はコンベア1の側方に
設置された図示しない駆動機械にて行なわれる。
また、このクランプ部8cはヘツド13を回転操
作することにより、ねじ軸11、フローテイング
ナツト14、隔壁25,25、ボデイ17を通じ
クランプの際の基準となる固定側クランプ爪23
aの位置を調整することができるようになつてい
る。すなわちこの固定側クランプ爪23aのエン
ジン基体部品27の係止部27aに対する幅方向
位置調整はコンベア1の側方に、ヘツド13と係
脱自在に係止する係止具29aを備えたパルスモ
ータ29、スライダ16のボデイ17の位置を検
知するリニアスケール30をそれぞれ設置し、パ
ルスモータ29にコントローラ31を介してマイ
クロコンピユータで構成される制御部32を接続
した機構が用いられる。この制御部32に各種の
エンジン基体部品27の係止部27a…の位置、
寸法等の情報があらかじめ入力されており、この
情報およびリニアスケール30の検知情報にもと
づいてパルスモータ29の係止具29aをヘツド
13に係止し、回転させて、フローテイングナツ
ト14のねじ軸11に対する移動により固定側ク
ランプ爪23aの位置を各種エンジン基体部品2
7の係止部27a…の幅に応じて合わせることが
できるようになつている。また、各固定側クラン
プ爪23a、可動側クランプ爪23bは共に、そ
の先端部がテーパー状に成形されていて、どんな
係止部27aの透孔52の径に対してもテーパー
部33にて確実に係止することができるようにな
つている。なお、第3図において、34はスライ
ダ16のボデイ17に設けたスプライン案内部、
35はその廻り止め具である。
フレーム7の中央に設けたクランプ部8bにつ
いては、上述したクランプ部8cと同様な構造が
用いられているのでクランプ部8cと同一構成部
分に同一符号を附してその説明を省略する。
つぎに、フレーム7の左側に設けたクランプ部
8aについて説明する。第5図および第6図中3
6は上述したクランプ部8cのスライダ機構と同
一のスライダである。したがつてこのスライダ3
6は上述したクランプ部8cの構成と同一部分に
ついては同一符号を附してその説明を省略する。
上記スライダ36の両側には、ハンガ部材22が
取付けられこのハンガ部材22の両端部にはクラ
ンプ爪23a,23bがそれぞれ突設されて、そ
れぞれをなす固定側クランプ爪23a,23a可
動側クランプ爪23b,23bを構成している。
37はフレーム7に装着された支持部材で、この
支持部材37の上面部には上記クランプ部8cに
向う溝部38が刻設され、この溝部38内にはス
ライド部材39がスライド自在に嵌挿され、上記
クランプ部8cに対して進退可能な可動側支持体
40となつている。そして、この可動側支持体4
0のスライド部材39の先端部上にはスライダ3
6のボデイ17の中央部が、可動側支持体40の
スライド方向と直角な方向に取付けられ、上述し
た各可動側、固定側クランプ爪23a,23bと
協動してエンジン基体部品27を両側からそれぞ
れ支持することができるようになつている。すな
わち、このエンジン基体部品27を支持するため
の可動側支持体40を位置決め調整はスライド部
材39の下部に、支持部材37に対してスライド
自在に貫通する係止杆41を突設しコンベア1の
側方に、上記係止杆41と係脱自在に係止する係
止部材42aをねじ嵌合によつてパルスモータ4
2(この発明の駆動部に相当)の出力軸に連結し
てなる駆動部43、スライド部材39の位置を検
知するリニアスケール44をそれぞれ設置し、こ
れらパルスモータ42、リニアスケール44をコ
ントローラ45を介してマイクロコンピユータで
構成した上述の制御部32に接続する機構が用い
られる(この発明の制御手段に相当)。そしてこ
の制御部32にあらかじめ入力された各種のエン
ジン基体部品27の係止部27a…の位置、寸法
等の情報、およびリニアスケール44の検知情報
にもとづき、係止部材42aを係止杆41に係止
し係止杆41をスライド駆動して、各種エンジン
基体部品27の係止部27a…位置に応じて、各
クランプ部8b,8cの各クランプ爪23a,2
3bに対して可動側支持体40の各クランプ爪2
3a,23bの位置を調整する。また制御部32
は、固定側支持体28側でクランプがなされると
同時に、可動側支持体40を前進させてクランプ
爪23a,23bを残るエンジン基体部品27の
クランプ部8a側の係止部27aに位置合せする
ようにもしている。したがつて、可動側支持体4
0の進退動作と、各クランプ部8a,8b,8c
の固定側クランプ爪23aに対する可動側クラン
プ爪23bの進退動と、固定側クランプ爪23a
の基準位置調整とにより、各種エンジン基体部品
27の異なる係止部27a…のピツチ距離、幅長
さなどに対応して多種のエンジン基体部品27を
ワーク充填部8内に、水平位の所期状態で懸架支
持することができる。この懸架支持において固定
側クランプ爪23a、可動側クランプ爪23b、
ならびに各支持体28,40がワーク充填部内に
収容されるエンジン部品27の周囲に対し異なる
位置に複数配設されていることも重要である。
フレームポスト4,4については、左側に位置
するフレームポスト4には、第1図に示すよう
に、フレーム7を手動で回動変位させる回動機構
47が設けられている。この回動機構47は、フ
レーム7側にたとえば90゜づつ異なる位置に係止
孔(図示しない)を穿設した円盤状の割り振り板
48を設け、操作レバ49の回動操作により上記
割り振り板48の係止孔に係止する係止ピン50
を設けたもので係止ピン50と係止孔との嵌挿に
よるロツクならびにロツク解除により、フレーム
7を、軸部6,6を回転中心としてたとえば180゜
の範囲で90゜刻みに回動変位させることができる
ようになつている。また、この回動機構47はフ
レーム7に歯車51を設け、図示しない自動機に
よつても回動させることもできるようになつてい
る。なお、53は操作レバ復帰用のばね部材であ
る。
なお、クランプ部8a,8b,8cは制御部3
2からの指令で同時に作動してエンジン基体部品
27を取付けるようにしている。
つぎにこのように構成された治具装置2の作用
について説明する。
まず、第2図中の二点鎮線で示す長手方向両側
にそれぞれ同じ形状、ならびに同じ係止幅の2つ
係止部27a,27aを備えるエンジン基体部品
27を取り付ける場合について述べる。まず図示
しない移載機にて各係止部27a,27aを左右
両側のクランプ部8a,8cに向けてエンジン基
体部品27をワーク装填部8内に配する。そし
て、制御部32からの指令にもとづき右側のクラ
ンプ部8cの固定側クランプ爪23aを係止部2
7aに係止し、つづいて可動側クランプ爪23b
を動かして係止部27aを幅方向からクランプす
る。同時に制御部32からの指令により可動側支
持体40をパルスモータ42の駆動により前進さ
せてクランプ部8aの上段側の固定側クランプ爪
23a、可動側クランプ爪23bを左側の係止部
27aに位置合わせし、上記上段の固定側クラン
プ爪23a、可動側クランプ爪23bにて、左側
の係止部27aを幅方向からクランプする。かく
して、エンジン部品27は両側から水平に懸架支
持されて、治具装置2に所期の如く取り付けられ
る。
また、第2図中の破線で示すように上下方向に
それぞれ同じ形状、ならびに同じ幅の2つの係止
部27a,27aを備える別種小形のエンジン基
体部品27を取り付けるには、まず図示しない移
載機にてエンジン基体部品27の各係止部27
a,27aを各クランプ部8a、クランプ部8b
に向けて配置する。ついで、制御部32からの指
令にもとづき右側のクランプ部8bの固定側クラ
ンプ爪23a、可動側クランプ爪23bにて、一
方の係止部27aを係止し、クランプする。同時
に制御部32からの指令にもとづき可動側支持体
40をパルスモータ42の駆動によつて、クラン
プ部8bに対し前進させてクランプ部8aの下段
側の固定側クランプ爪23a、可動側クランプ爪
23bを左側の係止部27aに位置合わせし、こ
の下段の各固定側クランプ爪23a、可動側クラ
ンプ爪23bにて、他方の係止部27a係止して
クランプすることにより小形で係止部27a,2
7aのピツチが異種のエンジン基体部品27を両
側から水平に懸架支持して治具装置2に取り付け
ることができる。
また、第7図a,bで示すように異なる三点に
係止部27aにもその幅長さlが異なる、いわゆ
る段差を有し、かつ係止部27a,27aに形成
された透孔52の径dが異なる異形状のエンジン
基体部品27を取り付けるときは、まずこのエン
ジン基体部品27を図示しない移載機にてクラン
プ部8aとクランプ部8cとの間に配置する。つ
いで、制御部32からの指令にもとづき右側のク
ランプ部8cの固定側クランプ爪23a、可動側
クランプ爪23bにて右側の係止部27aを係止
するが、ここで右側の係止部27aは段差がつい
ているのでまずパルスモータ29によりフローテ
イングナツト14を介して固定側クランプ爪23
aを段差分動かして係止部27aの一方の係止側
に固定側クランプ爪23aが係止するように、位
置調整する。そして、固定側クランプ爪23aお
よび可動側クランプ爪23bにて係止部27aを
係止しクランプする。同時に制御部32からの指
令にもとづき可動側支持体40をパルスモータ4
2の駆動によつてクランプ部8cに対し前進させ
てたとえばクランプ部8aの上段側の固定側クラ
ンプ爪23a、可動側クランプ爪23bを左側の
係止部27aに合せ、これら各固定側クランプ爪
23a、可動側クランプ爪23bにて、左側の係
止部を係止し、クランプすることにより異形状で
係止部27aの位置および幅が異なるエンジン基
体部品27についても水平に懸架支持することが
できる。なお、クランプ部8cの固定側クランプ
爪23aの位置調整は可動側支持体40の固定側
クランプ爪23aを基準として移動することはい
うまでもない。また係止部27aの径dの差は各
固定側クランプ爪23a可動側クランプ爪23b
の先端部がテーパー部33となつているため任意
にクランプすることができる。
かくして、クランプ爪23a,23bならびに
このクランプ爪23a,23bを支持する固定側
支持体28、可動側支持体40といつた各支持体
を、エンジン基体部品27の周囲にそれぞれ異な
る位置で複数配設したことで、各クランプ爪の組
立せによつて種々異なる位置に係止部27aをも
つ多種のエンジン基体部品27でもクランプ爪の
選択により任意にクランプして支持することがで
き、多機種のエンジン組立てに容易に、かつ簡単
に対応できる。
しかも、クランプ部8aあるいはクランプ部8
cにエンジン基体部品27が固定されると同時
に、可動側支持体40を前進させて、残る係止部
27aにクランプ爪23a,23bを位置合せす
る構造は、ワーク装填部9の中央から遠い地点の
クランプ部8cあるいはワーク装填部9の中央か
ら近い地点のクランプ部8bのいずれの部位でク
ランプが行なわれても、ともに短時間でクランプ
を行なうことができ、異なる形状のエンジン基体
部品27でも能率的に保持できる。
なお、上述した一実施例ではエンジン組立てに
用いられる治具装置を一例にあげたが、これに限
らず他の部品の組立、加工にも適用できるもので
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、各クラ
ンプ爪の異なる位置の配設によつて、各クランプ
爪の位置的な組合せにより、異なる位置に係止部
をもつワークでもクランプ爪の選択により支持す
ることができ、多種のワークを任意に支持するこ
とができる。
しかも、固定側支持体のクランプ爪でワークが
固定されると同時に、可動側支持体を前進させ
て、残るワークの係止部に可動側支持体のクラン
プ爪を位置合せする構造は、ワークを装着する空
間部の中央から遠い地点あるいは中央から近い地
点のいずれの固定側支持体のクランプ爪でクラン
プが行なわれても、短時間でワークの保持を行な
うことができ、異なる形状のワークでも能率的に
保持できる効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は治
具装置の平面図、第2図は治具装置の側面図、第
3図は固定側支持体の構造ならびにクランプ爪廻
りの構造を示す断面図、第4図はその側面図、第
5図は可動側支持体の構造ならびにクランプ爪廻
りの構造を示す断面図、第6図はその側面図、第
7図a,bはワークを示す平面図および側面図で
ある。 23a,23b……固定側クランプ爪、可動側
クランプ爪(クランプ爪)、27……エンジン基
体部品(ワーク)、27a……係止部、28,4
0……固定側支持体、可動側支持体(支持体)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベースと、このベース上に相対して立設され
    両者間にワークを装着する空間部を形成するフレ
    ームポストと、このフレームポストの一方側およ
    び前記フレームポスト間の前記ワークを装着する
    空間部の周囲に位置してそれぞれ設けられた固定
    側支持体と、前記フレームポストの他方側に設け
    られた前記他方のフレームポスト対して進退可能
    な可動側支持体と、この回動側支持体および前記
    各固定側支持体にそれぞれ支持され進退操作によ
    りワークをクランプする進退可能な対のクランプ
    爪と、前記可動側支持体を駆動する駆動手段と、
    この駆動手段を制御しワークの固定側支持体側の
    係止部が前記固定側支持体側のクランプ爪でクラ
    ンプされると同時に可動側支持体を前進させて可
    動側支持体のクランプ爪をワークの可動側支持体
    側の係止部に導く制御手段とを具備したことを特
    徴とする治具装置。
JP4261083A 1983-03-15 1983-03-15 治具装置 Granted JPS59169732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261083A JPS59169732A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 治具装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261083A JPS59169732A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 治具装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169732A JPS59169732A (ja) 1984-09-25
JPS643606B2 true JPS643606B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=12640793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261083A Granted JPS59169732A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 治具装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169732A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110823471B (zh) * 2019-11-22 2021-06-29 南通义祥电子技术服务有限公司 一种电子产品封装外壳密封性检测装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032374Y2 (ja) * 1971-07-16 1975-09-20
JPS5620186U (ja) * 1979-07-24 1981-02-23
JPS5672635A (en) * 1979-11-14 1981-06-16 Kaneko Agricult Machinery Movement breeding method apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169732A (ja) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203204A (en) Apparatus for the automated assembly of major subassemblies
US4310964A (en) Method and apparatus for the automated assembly of major subassemblies
US6449848B1 (en) Flexible fixture method
US4406234A (en) Positioning apparatus
JPS6124140B2 (ja)
EP0357775B1 (en) Pallet replacing apparatus
JPS59161207A (ja) 板の穴あけ機械
JPH1080904A (ja) 建築構造材の穴あけ加工装置
EP0836908B1 (en) Wing panel assembly
US20040103529A1 (en) Method for immobilizing a frame structure in its free state to establish a net datum position
US5105515A (en) Wing spar assembly jig with adjustable clamp assemblies
US3564702A (en) Method and apparatus for prefabricating timber frames
US5285373A (en) Apparatus for controlling the opening and closing of a work clamping mechanism in a numerically controlled machine tool
JPS643606B2 (ja)
JPH07237064A (ja) フレキシブル機械加工治具
JPS59143779A (ja) 車両部品の組付方法及び仮組付装置
JPH0151297B2 (ja)
JPS643607B2 (ja)
JPS59169739A (ja) 治具装置
JP2677820B2 (ja) V字形状溝加工機を用いた中間折曲製品の加工方法
JPH0634908Y2 (ja) チューブ状ワークの組付装置
CN212094120U (zh) 一种长针电阻缠绕折弯机用上料机构
JPH02167641A (ja) クランプ装置
JP2000079540A (ja) トランスファマシン
KR20230119359A (ko) 자동 피스체결을 위한 커튼월의 멀리언 연결구 자동 가이드 시스템