JPS6399131A - ワイヤカツト放電加工機の使用済ワイヤ回収装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工機の使用済ワイヤ回収装置

Info

Publication number
JPS6399131A
JPS6399131A JP24320386A JP24320386A JPS6399131A JP S6399131 A JPS6399131 A JP S6399131A JP 24320386 A JP24320386 A JP 24320386A JP 24320386 A JP24320386 A JP 24320386A JP S6399131 A JPS6399131 A JP S6399131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric discharge
discharge machining
take back
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24320386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Asao
利之 浅生
Yuki Kita
喜多 祐樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP24320386A priority Critical patent/JPS6399131A/ja
Publication of JPS6399131A publication Critical patent/JPS6399131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/108Used wire disposal devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤカット放電加工機の使用済ワイヤ回収
装置に関する。
[従来技術〕 ワイヤカット放電加工機において、加工物に対して放電
加工作用を与えたワイヤは加工領域を出ると使用済ワイ
ヤとして廃棄されるが、この場合に従来のワイヤカット
放電加工機では、巻取リール上に巻取ることによって回
収する方法又は、ワイヤカット放電加工機の機側に設け
た回収箱内に回収して該箱内がいっばいになると搬出、
廃棄する方法等が採られていた。
〔解決すべき問題点〕
然しなから、特に上記の後者め方法、つまり、回収箱に
使用済ワイヤを堆積、回収する方法では箱内に可及的に
多量のワイヤを連続回収することが望ましく、このため
に回収箱に振動を与える等の手段を施したものも提供さ
れているが、ワイヤ径が比較的大きい程、一定張力を掛
けて加工領域を通過して来たワイヤは、回収箱内でも跳
ね上がり特性を有し、故に緻密に堆積し難く、自ずから
回収箱の箱容積に対する回収率も低下することとなり、
不都合である。依って、本発明は斯かる不都合を解消せ
んとするものである。
〔解決手段と作用〕
本発明は、このような発明目的に鑑みて、ワイヤカット
放電加工機の使用済ワイヤ回収装置として加工域から回
収箱まで搬出した使用済ワイヤを前記回収箱の入口に設
けたワイヤ脆化機構を経由して該回収箱内へ送出する構
成としたことを特徴としたワイヤカット放電加工機の使
用済ワイヤ回収装置を提供し、使用済ワイヤを脆弱化し
てワイヤの跳ね上がり特性を除去するようにし、以て回
収箱内の底部から順次に堆積するようにしたちのである
。ここで、上記のワイヤ脆化機構は、使用済ワイヤを噛
込んで送り出す1対の歯車対と、該1対の歯車対を上記
使用済ワイヤの搬出速度に合わせて回動させる駆動機構
とから構成することが好ましい。以下、本発明を添付図
面に示す実施例に基づいて、詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は、本発明によるワイヤ脆化機構を具備したワイ
ヤカット放電加工機の全体機構を示した正面図、第2図
は、同ワイヤ脆化機構の1実施例を示した拡大正面図で
ある。
第1図において、ワイヤカット放電加工機は、機台10
を有し、この機台10の右端から上方に立設したコラム
12の頂端から左方に水平に突出した腕14を有してい
る。上記腕14の左端には上ヘッド16を備え、この上
ヘッド16の下端に上ガイド18を有している。また、
機台10の上方にはコの字形又はL字形形状のワーク置
台20が水平面内で周知のように直交2軸方向に移動可
能に設けられ、導電性の材料のワーク(図示略)がこの
ワーク置台20上に設置されるように成っている。また
、そのワーク置台20の内部空間には丁度ワークの下方
位置に対応して前記上ガイド18と上下に対向するよう
に下ガイド22が設けられている。これら上下のガイド
18.20はワイヤ電極24をワークに対して正確に加
工位置に位置決めするために宝石ガイド等の精密ガイド
を具備すると共に第1図には詳示されていないが、加工
液噴射ノズル等も具備している。また一般的には下ガイ
ド22の近くに放電加工電圧をワイヤ電極24に供給す
る給電子(図示略)が設けられ、一方、加工電源に電気
的に接続されたワークとの間で、放電加工が行おれるよ
うになっている。なお、ワイヤ電極24は、電極供給リ
ール26から案内ローラ28、ブレーキロール30、位
置決めロール32等を経て上ガイド18に到り、次いで
ワークと対向する放電加工領域を経て下ガイド22に向
けて走行する。加工領域を出たワイヤ電極24は使用済
ワイヤとなり、下ガイド22を経過後の該使用済ワイヤ
24は、ワイヤ搬出路34を経由して回収箱38の前段
で、排出機構36に。
よる送り出し作用を受けて、回収箱38内に堆積、回収
されるようになっている。そして、本発明よれば、上記
の排出機構36に、使用済ワイヤ24を脆弱化して回収
箱38内で跳ね上がり特性を呈示しないようにするワイ
ヤ脆化機構40が具備されているのである。
ここで、第2図を参照すると、第1図に示した下ガイド
22からワイヤ搬出路34、排出機構36を経て回収箱
38に到る使用済ワイヤ24の廃棄、回収装置が拡大図
示されている。同第2図において、下ガイド22の下方
には、ワイヤ排出路34を構成する上下に一対のベルト
コンベア機構のワイヤ人口42が開口している。上記ベ
ルトコンベア機構は上行ベルト機構44と下行ベルト機
構46とから成り、両ヘルド機構44.46は上記ワイ
ヤ人口42から入った使用済ワイヤ24を挟持、搬出す
るように互いに当接されており、当接したベルトの間に
ワイヤ24が挟まれて、回数箱38に向け、搬出される
ものである。このワイヤ搬出路34は、その出口側が、
搬出機構36内に有り、上行ベルト機構44の駆動ロー
ラ48と下行ベルト機構46の駆動ローラ50とがワイ
ヤ脆化機構40の手前に設けられている。部ち、上行ベ
ルト機構44は、上記駆動ローラ48と転向ローラ52
とを有して矢印Aで示す方向に走行するように形成され
、他方、下行ベルト機構46は上記駆動ローラ50と転
向ローラ54とを有して矢印B方向に走行するように形
成されいる。そして、両ベルト機構44.46の当接部
分は矢印C方向に走行する構成となっている。ワイヤ人
口42には下行ベルトa構46のベルトに当接したワイ
ヤ誘導ローラ56が設けられ、下ガイド22から出た使
用済ワイヤ24をワイヤ人口42へ正確に導いている。
また、上記駆動ローラ48.50は、図示されていない
歯車機構等を介して相互に同期走行するように形成され
ると共に適宜の駆動モータ(図示なし)に接続されてい
る。つまり、例えば、駆動ローラ48の回転軸が駆動モ
ータに適宜の減速機構を経て接続され、また、該回転軸
上に固定された歯車と駆動ローラ50の回転軸上に固定
された歯車とが噛合された構成となっているのである。
また、両ベルト機構44.46は、ベルト張力を適度に
維持するガイドローラ58も備え、また、駆動ローラ4
8.50に接近配置されて、ワイヤ排出を円滑に行うよ
うに設けられたばね付勢によるテンションローラ機構6
0.62が排出機構36を形成して一定方向に使用済ワ
イヤ24を指向させている。上述したワイヤ排出路34
の上行、下行ベルト機構44.46と排出機構36とで
排出された使用済ワイヤ24は、次に本発明に係るワイ
ヤ脆化機構40に入る。このワイヤ脆化機構40は、既
述のように比較的大径のワイヤ、例えば、常用される0
、05〜0.2mm径のワイヤ電極に対して0.3 m
m径程度の太いワイヤ電極の場合には、放電加工領域で
維持された緊張力に伴って弾性的な跳ね上がり特性を有
し、限られた回収箱38の容積内で緻密に堆積しない傾
向を有することからワイヤを脆弱化せんとするもので、
換言すれば、ワイヤの腰の強い状態を腰の弱い状態にせ
んとするものである。このために、本実施例では、排出
機構36の出口に1対の歯車64.66から成る歯車噛
合対を設け、これら両噛み合い歯車64.66の間を使
用済ワイヤ24が通過することにより、多数の折り込み
作用をワイヤが受けて第2図には拡大して明示したよう
に腰の弱く成ったワイヤ24が、回収箱38の上部入口
38aから箱内に送り込まれるように成っている。
こうして、回収箱38内では使用済ワイヤ24は跳ね上
がり動作を生ずることなく、緻密に堆積されることとな
る。つまり、多量の使用済ワイヤ24の回収が可能とな
るのである。なお、上記1対の歯車64.66における
一方の歯車64が、図示されていない伝動機構、例えば
他の歯車機構を経て、前述のベルト機構の駆動ローラ4
8.50を回転駆動する駆動モータに接続されており、
これによって、両歯車64.66は使用済ワイヤ24の
搬出路34の搬出速度と同期した速度で脆化作用を受け
る構成が採られている。すなわち、脆化機構40の位置
でワイヤの停滞が生ずることはないように成っている。
また、駆動側の歯車64に対して被駆動側の歯車66は
、押圧ばねを内蔵した押圧装置68により、該駆動側歯
車64に押圧噛合されて、確実にワイヤ脆化作用を行う
ように形成され、また、支点72で枢着されたレバー7
0の該支点72と反対位置に上記被駆動歯車66を取付
ることによって、必要に応じて、つまり、例えば、ワイ
ヤの絡みが生じたとき等には該レバー70を支点72の
回りに回動させて駆動歯車64から離脱させ得るように
なっている。
74はカバーであり、回収箱38の入口38aに脆化後
のワイヤ24を確実に導くものである。
なお、上述の実施例では、略歯車比が1:1の歯車64
.66で脆化機構40を形成したが、これに限るもので
はない。また両歯車の歯形は一般的なインボリュート歯
形等適宜の歯形を用いることが可能なことも言うまでも
ない。また、一対の歯車に換えてローラ外周に複数の突
起と凹所との対を設けるような実施例としてもよい。
〔発明の効果〕
以上に記載した本発明の実施例の記載から明らかなよう
に、本発明によれば、ワイヤカット放電加工機における
使用済ワイヤを回収箱に回収する前段で脆化を施すよう
にしたから、ワイヤの径の大小に係わりなくワイヤが回
収箱内に入ったとき、跳ね上がり現象をおこすことなく
、堆積することとなり、故に多量の使用済ワイヤを能率
良く回収できるという効果が得られ、従って、ワイヤカ
ット放電加工機の自動加工化における能率向上効果も得
られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による使用済ワイヤ回収装置を備えたワ
イヤカット放電加工機の全体構成を略示した正面図、第
2図は、同使用済ワイヤ回収装置の構成の一実施例を拡
大図示した正面図である。 10・・・機台、    16・・・上ヘッド、18・
 ・ ・上ガイド、  22・ ・ ・下ガイド、24
・・・ワイヤ電極、34・・・ワイヤ排出路、36・・
・排出機構、  38・・・回収箱、40・・・ワイヤ
脆化機構、 64.66・・・歯車、 70・ ・・レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ワイヤカット放電加工機の使用済ワイヤ回収装置に
    おいて、放電加工域から回収箱まで搬出した使用済ワイ
    ヤを前記回収箱の入口に設けたワイヤ脆化機構を経由し
    て該回収箱内へ送出する構成としたことを特徴とするワ
    イヤカット放電加工機の使用済ワイヤ回収装置。 2、前記ワイヤ脆化機構は、前記使用済ワイヤを噛込ん
    で送り出す1対の歯車対と、該1対の歯車対を前記使用
    済ワイヤの搬出速度に合わせて回動させる駆動機構とか
    ら構成されている特許請求の範囲第1項に記載のワイヤ
    カット放電加工機の使用済ワイヤ回収装置。 3、前記1対の歯車対の駆動側歯車と被駆動側歯車にお
    ける該被駆動側歯車を枢動レバー上に取り付けて噛合位
    置から離脱自在に形成した特許請求の範囲第2項に記載
    のワイヤカット放電加工機の使用済ワイヤ回収装置。
JP24320386A 1986-10-15 1986-10-15 ワイヤカツト放電加工機の使用済ワイヤ回収装置 Pending JPS6399131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24320386A JPS6399131A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 ワイヤカツト放電加工機の使用済ワイヤ回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24320386A JPS6399131A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 ワイヤカツト放電加工機の使用済ワイヤ回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6399131A true JPS6399131A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17100365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24320386A Pending JPS6399131A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 ワイヤカツト放電加工機の使用済ワイヤ回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200033004A (ko) * 2018-09-19 2020-03-27 성기철 폐와이어 회수장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200033004A (ko) * 2018-09-19 2020-03-27 성기철 폐와이어 회수장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723581B2 (ja) パッケージを包装材料で包装するための装置
JPS5919815B2 (ja) 熱可塑性プラスチックから成るチュ−ブ状のシ−トから袋を連続的に製造する方法及び装置
CN114043100B (zh) 一种能够收集废料的激光模切装置
US6389942B1 (en) Wire cutter of wire-cut electrical discharge machine
US2615376A (en) Device for automatically removing window cutouts from blanks
KR850001722B1 (ko) 자동 슬라이드 파아스너(slide fastener)제조장치
JPS6354489B2 (ja)
CS238361B2 (en) Wire or strip electrode separation equipment in electro-erosion machining device
JPS6399131A (ja) ワイヤカツト放電加工機の使用済ワイヤ回収装置
US3943685A (en) Machine for loading electric components into a carrier strip
EP0803308B1 (en) Wire cut electric discharge machining device
EP0162628A2 (en) Folding apparatus
US2805825A (en) Currency counting apparatus
EP0335986B1 (en) Wire driving apparatus for wire electric discharge machines
US3599855A (en) Box-stitching apparatus
US4057242A (en) Paper money crimping apparatus
US3804603A (en) Manual assist terminal applicator
CN208807363U (zh) 一种巢脾去框及巢脾去框挤压装置
US3962768A (en) Method of making tape spring
CN215878824U (zh) 一种模块化口罩机用导向机构
CN214518340U (zh) 焊带导向装置及电池串叠放设备
KR101421193B1 (ko) 롤 테이프 자동 커터기
KR930004209Y1 (ko) 테이핑 점프와이어 불량 검출장치
CA1226811A (en) High speed platen-type die cutter
JP3297349B2 (ja) 連鎖型ターミナル状部品の反転巻取装置