JPS639837A - 密度検出装置 - Google Patents

密度検出装置

Info

Publication number
JPS639837A
JPS639837A JP15475986A JP15475986A JPS639837A JP S639837 A JPS639837 A JP S639837A JP 15475986 A JP15475986 A JP 15475986A JP 15475986 A JP15475986 A JP 15475986A JP S639837 A JPS639837 A JP S639837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
raw material
float
density
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15475986A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Akiyama
耕一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP15475986A priority Critical patent/JPS639837A/ja
Publication of JPS639837A publication Critical patent/JPS639837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液体の密度を測定する密度検出装置に関する
ものであり、例えばタンク内の原料の密度や配管内を流
れる密度を監視、コントロールする際に利用する密度検
出装置に関するものである。
より、具体的な利用分野としては例えば、ウレタンやナ
イロン等を原料とするRIM成形や、熱可塑性樹脂を原
料とする射出成形において、原料内に空気気泡を混入す
る事により、良好な成形品を得る方法が近年確立され、
原料内の空気気泡の混入度合いを監視、調整する方法と
して通常原料タンク内の原料密度を調整する方法が採用
されるが本発明はその際の密度検出装置として利用され
るものである。
(従来技術) 従来、先に例示したようなタンク内の原料密度の検出は
、一定時間ごとにタンクから原料を抜き取り、体積およ
び質量を測定する事により行われていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術における方法は、最も単純かつ高精度の方法で
はあるものの、その作業は相当の手間と熟練を要するば
かりでなく、時々刻々密度が変化する場合、これに対応
する事は困難であり、そのデータをもとに原料密度を一
定値に管理する場合、時間的なおくれが生ずる事は避け
られない。
そこで、本発明は従来技術の有するかかる欠点に着目し
、人手による作業を要せず且つ時々刻々変化する被測定
物に対して、時間的に連続して密度変化の検出測定を行
う事ができる密度検出装置を提供する事を目的とする。
(問題を解決するための手段) しかして、上述の目的を達成するための本発明の特徴は
、上端が開口し、オーバーフロー管および、上部にガイ
ドを有する筒状体内に大径部と小径部を有し上部にガイ
ド棒を有するフロートが挿入されて成る密度検出装置に
ある。
(実施例) 以下更に、本発明の具体的実施例について説明する。
図は、本発明の具体的実施例の密度検出装置の断面およ
び周辺配管を示した配管系統図である。
図中(1)は、本発明の具体的実施例の密度検出装置で
ある。
密度検出装置(1)は、筒状体(2)、オーバーフロー
管(3)、ガイド孔(4)、フロート(5)により構成
される。
本実施例の密度検出装置(1)の筒状体(2)は上端が
開口し、下端部が細められて配管接続用のフランジ(6
)を有する筒状であり、該筒状体(2)の上端の開口の
全周をもれの無いように覆う形状にオーバーフロー管(
3)が設けられ、また筒状体(2)の上方に円筒状のタ
ワ一部(7)を挟んで小間隙を置き、筒状体(2)と同
一軸線上にフランジ(8)に設けられたガイド孔(4)
を有し、ガイド孔(4)の外側には金属、合成樹脂、ガ
ラスなどから成り、好ましくは透明のチューブ(9)が
取り付けられている。
また、フロート(5)はステンレススチール、鋼等の金
属あるいは合成樹脂等により成形され、内部が中空状で
外形が上下が円錐、中央が円筒形であって側面に、筒状
体(2)の内面に概ね当接してフロート(5)の横方向
の動きを規制するガイドピンQlが放射状に設けられた
大径部(11)と、大径部(lυの上部に大径部(11
)同様金属あるいは、合成樹脂を用いて大径部Ql)よ
り小径に成形された小径部(■、さらに小径部(■の上
部に設けられたガイド棒(+9)より成り、筒状体(2
)内にガイドビンQ(11が概ね筒状体(2)の内壁に
当接し、且つガイド孔(4)にガイド棒(9)が係合し
た状態で挿入されている。また、ガイド棒(9)は中空
でフロート(5)の内外部を導通させ、フロート内外部
の圧力差によりフロート<5)の変形が起きるのとを防
ぐべく構成されている。
図の密度検出装置(1)の周辺配管は一例としてタンク
■内の原料密度を検出する場合を示したものであり、以
下説明すると、密度検出装置(1)の筒状体(2)の下
部が配管面によりポンプ(■の吐出口に接続されポンプ
償)の吸入口は、配管(Sをもってタンク(■の底部に
接続され、また密度検出装置TI)のオーバーフロー管
(3)は、配管(e (1B)によりポンプ07>を介
してタンク■の上部に接続され、密度検出装置(1)の
筒状体(2)内をタンク内の原料が循環可能に構成され
ている。
また、タンクの内の圧力が常圧でな(加圧あるいは減圧
されたものである場合は、タンク■内の圧力と密度検出
装置(1)、ガイド孔(4)に取り付けられたチューブ
(9)とタンク■を導通配管(22により接続する。
本実施例の密度検出装置(1)の各部の動作は、ポンプ
償)によってタンク■内の原料が加圧され、配管(D、
ポンプ(+4)、配管(13)を経由して密度検出装置
(1)の筒状体(2)に供給されるが、筒状体(2)は
上部が開口するため、一定水位以上は該開口部より原料
があふれ、オーバーフロー管により回収され、ポンプ面
により加圧してタンク■に回収されるため、筒状体(2
)内には常時一定水位の原料が満たされる。
そのため、筒状体(2)内に挿入されたフロート(51
’は筒状体(2)内の原料の密度とつり合う位置で停止
し、原料密度が変化した場合は、フロート(5)はそれ
に対応して浮沈し、その変化はガイド孔(4)に取り付
けたチューブ(9)内で、フロート(5)のガイド俸0
9)が上下し、連続的に視覚により知る事ができる。
フロート(5)の浮沈は、フロート(5)の小径部面の
部分に原料の液面がある場合が、原料密度に対する感度
が良好であり、フロート(5)は測定する液体の密度に
応じて設計する必要があるが、フロートを中空に製作し
、該中空部分に金属粉、粒、液体その他のおもりを入れ
、そのおもりの量を加減する事により、微関節を行う事
ができる。
また、密度検出装置(1)のチューブ(9)の周辺に光
電スイッチや近接スイッチ等の検出値2 (21A )
(21[1”)を設ける事により密度の変化を電気変化
として取り出す事ができる。
本発明の密度検出装置は、ポンプ等により常時被測定液
体を筒状体内に流しながら密度検出を行う事が常態では
あるが、被測定液体の性質によっては、一時的に筒状体
内に液体の流れを停止した常態で密度検出を行う事が好
結果を得る場合もある・              
         4本実施例の密度検出装置の外部配
管は、本発明の密度検出装置の使用例を示したものにす
ぎない事は述べるまでもなく、本発明の密度検出装置は
、筒状体の下部から液体が注入され、且つオーバーフロ
ー管からスムーズに溢れ出た液体を排出できる配管回路
において広く利用することができるものである。
(効果) 本発明の密度検出装置は、筒状体内に被測定物である液
体が、時々新しく入れかわりつつ、常時一定の水位を保
持されるため、その筒状体内に挿入されたフロートの浮
沈により、時々刻々変化する液体の密度変化を連続的に
測定する事ができる効果がある。
また、本発明の密度検出装置内において流体が長期間留
まる事なく、流れを有しているので、固化等の変質を起
こしやすい液体やフィラー等の不溶物を含有する液体に
ついても使用する事が可能であり、汎用性を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の具体的実施例の密度検出装置の断面およ
び周辺配管を示した配管系統図である。 fl)・・・密度検出装置 (2)・・・筒状体(3)
・・・オーバーフロー管 (4)・・・ガイド孔   (5)・・・フロートαυ
・・・大径部    (■・・・小径部G9)・ ・ 
・ガイド棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上端が開口し、オーバーフロー管および、上部にガ
    イドを有する筒状体内に、大径部と小径部を有し、上部
    にガイド棒を有するフロートが挿入されてなる事を特徴
    とする密度検出装置。
JP15475986A 1986-06-30 1986-06-30 密度検出装置 Pending JPS639837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15475986A JPS639837A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 密度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15475986A JPS639837A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 密度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639837A true JPS639837A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15591274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15475986A Pending JPS639837A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 密度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639837A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951956A (ja) * 1972-05-29 1974-05-20
JPS5141078U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951956A (ja) * 1972-05-29 1974-05-20
JPS5141078U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278311B1 (en) Liquid level and density measurement device
EP1979722B1 (en) Liquid level and density measurement device
JPH1114528A (ja) タンクに入った液体のレベルおよび密度を測定する設備および方法
US6142017A (en) Hydrostatic pressure equalizer apparatus and system
US7690252B2 (en) Submarine sampler
US3812966A (en) Settling rate tester
US4799388A (en) Apparatus and technique for metering liquid flow
CN109752775B (zh) 一种高精度响应雨量过程的虹吸装置
US3800595A (en) Sample extraction method and apparatus
CN103344542A (zh) 变水头法测量渗透系数装置
CN104763408B (zh) 一种高精度石油三相自动计量装置及其计量方法
CN205449184U (zh) 一种容积式液体自动计量装置
JPS639837A (ja) 密度検出装置
USRE35503E (en) Apparatus and technique for metering liquid flow
US2893595A (en) Metering system
CN208287873U (zh) 一种差压式石灰石浆液配制罐
US2708360A (en) Device for continuously measuring density of unstable suspensions
CN215727499U (zh) 一种应力密度计
US1292276A (en) Viscosimeter.
CN2213334Y (zh) 流动液体密度测定装置
CN219890505U (zh) 一种可调式溢流计量器
CN212254216U (zh) 一种径流流量测量装置
CN214224281U (zh) 高精度浮子液位计
CN221024327U (zh) 压力检测灌装阀及灌装机
CN215066021U (zh) 一种用于桥梁工程的桥梁渗水检测装置