JPS6394043A - 内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPS6394043A
JPS6394043A JP23964386A JP23964386A JPS6394043A JP S6394043 A JPS6394043 A JP S6394043A JP 23964386 A JP23964386 A JP 23964386A JP 23964386 A JP23964386 A JP 23964386A JP S6394043 A JPS6394043 A JP S6394043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
internal combustion
fuel injection
combustion engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23964386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Inoue
英彦 井上
Shigenori Isomura
磯村 重則
Makoto Miwa
真 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23964386A priority Critical patent/JPS6394043A/ja
Publication of JPS6394043A publication Critical patent/JPS6394043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関の始動時に行なう燃料増量に有効な
内燃機関の燃料噴射m制御装胃に関する。
[従来の技術] 一般に車両等に搭載される内燃機関は、例えば吸入空気
量もしくは吸気圧力と回転速度とに基づいて定まる基本
燃料量を、該内燃機関の冷却水温度等の運転状態に応じ
て補正して求めた燃料量の供給を受けて運転される。し
かし、内燃機関の始動時には、該内燃機関は低温状態に
あるので、上記のように供給される燃料の一部が、シリ
ンダ壁面や吸気ポートに付着して燃焼に寄与できなくな
る。このため、内燃機関の始動性が低下する。
このような始動時における燃料不足を補償するために、
例えば、次のような技術が提案されている。すなわち、 (1) エンジンの吸入空気量とエンジン回転数に応じ
て基本の燃料噴射時間を算出すると共に、エンジン始9
IJvRはエンジン冷却水温に応じて前記燃料噴射時間
を所定回増量補正し、更に、燃料の同期噴射毎に始動後
増量補正係数を減衰させて、燃料噴射信号をインジェク
タに出力する「内燃機関の電子制御式燃料噴射方法およ
び装置」 (特開昭58−28534号公報)。
(2) 内燃機関の始動後における暖機状態に密接に関
連する第2物理量信号の値の変化に応じて、内燃機関の
始動時における暖機増量初期値を減少させる「車両用内
燃機関のための電子式燃料噴射制御装置」 (特開昭5
9−203832N公報)。
これらの技術は、内燃機関の始動時に、始動増量を所定
値に設定し、以後は同期噴射する毎、または設定時間経
過する毎に一定の減少量ずつ増量された燃料を減量する
ものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、内燃機関の始動後増量要求値は、始動後経過
時間に伴って、第2図に示すように変化する。すなわち
、1500 [r、 p、m、]  (実線で示す。>
、2500 [r、 p、m、] (一点鎖線で示す。
)、3500 [r、 p、m、]  (破線で示す。
)といった回転速度(同期噴射回数)に依存して変化す
るものではなく、始動直後に急激に減少し、以後は経過
時間に従って徐々に減少する傾向がある。しかし、上記
従来技術では、始動後の経過時間に伴って始動後増量値
の減少量を変更するという配慮をしていないという問題
点があった。
したがって、燃料の実際の始動後増量値と始動摂理E要
求値とが必ずしも一致してぃなかった。
このため、例えば実際の始動俊増M値が始動後増量要求
値より少ないと、空燃比はより薄い側(オーバリーン)
に移行し、内燃機関の回転速度が不安定となり車両の運
転性能が低下していた。また、例えば、実際の始動後増
m値が始動後増橿要求値より多いと、空燃比はより濃い
側(オーバリッチ)に移行し、プラグ燻り等によるエン
ジンストールの発生を招き易く、ざらに、排気中の有害
成分の排出量も増加してしまう。
本発明は、内燃機関の始動後増量要求値に適合するよう
な始動後の燃料増量を行なう内燃機関の燃料噴射口制御
装置の提供を目的とする。
発明の構成 [問題点を解決するための手段] 上記問題を解決するためになされた本発明は、第1図に
例示するように、 内燃機関M1の運転状態を検出する運転状態検出手段M
2と、 該運転状態検出手段M2の検出した運転状態に応じて、
上記内燃機関M1に供給する燃料量を決定する制御手段
M3と、 上記内燃機関M1の始動時に、上記制御手段M3の決定
した燃料ωを増量し、以後の時間経過に伴って該増量を
所定減少量ずつ減mする始動増量手段M4と、 を具備した内燃機関の燃料噴射口制御装置において、 さらに、始動時以後の時間経過に伴って、上記所定減少
量を小さく変更する変更手段M5を備えたことを特徴と
する内燃機関の燃料噴射量制御装置を要旨とするもので
ある。
運転状態検出手段M2とは、内燃機関M1の運転状態を
検出するものである。例えば、吸気圧力を検出する吸気
圧センサまたは吸入空気量を検出するエア70メータ、
回転速度を検出する回転速度センサ、冷却水温度を検出
する水温センサ等から構成できる。
制御手段M3とは、運転状態に応じて、内燃機関M1に
供給する燃料量を決定するものである。
例えば、内燃機関M1の吸気圧力および回転速度から基
本燃料噴射量を算出し、該基本燃料噴射量を冷却水温度
等に応じて補正し、実際に供給する燃料量を決定するよ
う構成できる。
始動増量手段M4とは、上記内燃機関M1の始動時に、
上記制御手段M3の決定した燃料mを増量し、以後の時
間経過に伴って該増量を所定減少量ずつ減量するもので
ある。例えば、始動時に、まず冷却水温度に基づいて定
まる増量初期値だけ燃料量を増量し、該増量された燃料
量を所定時間経過毎に所定減少量ずつ減量するよう構成
できる。
変更手段M5とは、始動時以後の時間経過に伴って、上
記始動増り手段M4の減量する所定減少量を小さく変更
するものである。例えば、所定時間毎に、前回供給時の
燃料増mと零との重み付き平均演算を行なって今回供給
する燃料増量を算出することにより所定減少量を小さく
変更するよう構成できる。
上記制御手段M3、始動増重手段M4および変更手段M
5は、例えば各々独立した論理回路により実現できる。
また例えば、周知のCPUを始めとしてROM、RAM
t>よびその他の周辺回路素子と共に論理演算回路とし
て構成され、予め定められた処理手順に従って上記各手
段を実現するものであってもよい。
[作用] 本発明の内燃機関の燃料噴射量制御装置は、第1図に例
示するように、内燃機関M1の始動時に、運転状態検出
手段M2の検出結果に応じて制御手段M3の決定した燃
料口を始動*’J手段M4は増損し、以俊の時間経過に
伴って該増量を所定減少量ずつ減量するに際し、変更手
段M5が、始動時以後の時間経過に伴って上記所定減少
量を小さく変更するよう働く。
すなわち、内燃機関M1のシリンダ壁面温度は始動直後
に急激に上昇するので、始動後増量要求値は急激に減少
する。このため、始動時に増量された燃料量の所定減少
量を、始動時直後には大きく設定して、燃料増量を速や
かに減量し、以後時間経過に伴って所定減少量を小ざく
変更して燃料増mを徐々に減量するのである。
従って本発明の内燃機関の燃料噴射量制御装置は、内燃
機関M1の始動後の燃料増量を好適に減量し、始@後に
おける内燃機関M1の空燃比を適切な値に維持するよう
働く。以上のように本発明の各構成要素が作用すること
により、本発明の技術的課題が解決される。
[実施例] 次に、本発明の好適な一実施例を図面を基づいて詳細に
説明する。本発明一実施例であるエンジンの燃料噴射量
制御装置のシステム構成を第3図に示す。
エンジンの燃料噴射量制御装置1は、エンジン2および
該エンジン2を制御する電子制御装置(以下単にECU
とよぶ。)3から構成されている。
エンジン2は、シリンダ4、ピストン5およびシリンダ
ヘッド6から燃焼室7を形成し、該燃焼室7には点火プ
ラグ8が配設されている。
エンジン2の吸気系統は、吸気バルブ9を介して上記燃
焼室7に連通する吸気管10、該吸気管1Qの上流側に
設けられて吸入空気の脈動を吸収するサージタンク11
、該サージタンク11の上流側に配設されたスロットル
バルブ12を備えている。
一方、エンジン2の排気系統は、排気バルブ13を介し
て上記燃焼室7に連通する排気管14を備える。
エンジン2の燃料系統は、燃料タンクおよび燃料ポンプ
より成る燃料供給源15a、燃料供給管15b、上記吸
気管10に配設された燃料噴射弁15から構成されてい
る。
また、エンジン2の点火系統は、点火に必要な高電圧を
出力するイグニションコイルを備えたイグナイタ16お
よび図示しないクランク軸に連動して上記イグナイタ1
6で発生した高電圧を各気筒の点火プラグに分配供給す
るディストリビュータ17より構成されている。
エンジンの燃料噴射ffi fFilJ IIl装置1
は、検出器として、スロットルバルブ12の後流部分か
ら導管18により導出した吸気管圧力を計測する吸気圧
センサ21、エアクリーナ19内に設けられて吸入空気
温度を測定する吸気温センサ22、スロットルバルブ1
2に連動して該スロットルバルブ12の開度を検出する
スロットルポジションセンサ23、冷却系統に設けられ
て冷却水温度を検出する水温センサ24、排気管14内
に設けられて排気中の残存酸素濃度をアナログ信号とし
て検出する酸素濃度センサ25を備えている。
また、上記ディストリビュータ17内部には、該ディス
トリビュータ17のカムシャフトの1/24回転毎に、
すなわちクランク角O0から300の整数倍毎に回転角
信号を出力する回転速度センサを兼ねた回転角センサ2
6、上記ディストリごュータ17のカムシャフトの1回
転毎に、すなわち図示しないクランク軸の2回転毎に基
準信号を1回出力する気筒判別センサ27が設けられて
いる。
上記各センサからの信号はECU3に入力されると共に
、ECU3は上記エンジン2を制御する。
ECU3は第4図に示すように、CPU3a。
ROM3b、RAM3c、バックアップRAM3dを中
心に論理演算回路として構成され、コモンバス3eを介
して入出力ボート3f、入力ポート3qおよび出力ボー
ト3hに接続されて外部との入出力を行なう。吸気圧セ
ンサ21、水温センサ24、吸気温センサ22およびス
ロットルポジションセンサ23の検出信号は、各センサ
に対して設けられたバッ’7ア3 i、3j、3に、3
m、?ルチブレクサ3n、A/D変換器3pを介して入
出力ボート3fからCPLJ3aに入力される。酸素濃
度センサ25の検出信号はバッフ73Q、コンパレータ
3rを介して、また、気筒判別センサ27、回転角セン
サ26の検出信号は波形整形回路3Sを介して、各々入
力ポート3gからCPU3aに入力される。ざらに、C
PtJ3aは出力ボート3hから駆動回路3t、3uに
制御信号を出力して燃料噴射弁15およびイグナイタ1
6を駆動する。
次に、上記ECLJ3の実行する基本燃料噴射時間算出
処理を第5図の、始動後増量補正処理を第6図の、各フ
ローチャートに基づいて説明する。
第5図に示す基本燃料噴射時間算出処理は、ECU3の
起動に伴い所定時間毎に繰り返して実行される。まずス
テップ100では、吸気圧センサ21の検出した吸気管
圧力、回転角センサ26の検出した回転速度および水温
センサ24の検出した冷却水温度を入力する処理が行な
われる。続くステップ110では、上記ステップ100
で入力した回転速度に基づいて始動時にあるか(例えば
500 [r、p、m、]以下か)否かを判断し、始動
時と判断されれば、ステップ120に進む。
ステップ120では始動時用の基本燃料噴射時間TPを
上記ステップ100で入力した冷却水温度に基づいて予
めROM3bに記憶されている1次元マツプに従い算出
し、この処理を行なった侵、−量水基本燃料噴射時間算
出処理を終了する。また、ステップ110にて始動時で
ないと判断された場合はステップ130に進み、このス
テップ130では、上記ステップ100で入力した吸気
管圧力および回転速度に基づいて、予めROM3bに記
憶されている2次元マツプに従い、基本燃料噴射時間T
Pを算出する処理を行なった復、一旦、本基本燃料噴射
時間算出処理を終了する。以後、本基本燃料噴射時間算
出処理は所定時間毎に繰り返して実行される。
次に、始動後増量補正処理を第6図のフローチャートに
基づいて説明する。本始動後増量補正処理は、32 [
m5ec]毎に起動される。まずステップ200では、
上記の処理と同様にして回転速度の値に基づいて始動時
にあるが否かを判定し、肯定判断されるとステップ21
0に、一方、否定判断されるとステップ240に各々進
む。
始動時に実行されるステップ210では、冷却水温度に
応じて、マツプに従い始動後増m補正係数f (ASE
>の初期値を設定する処理が行なわれる。続くステップ
220では、タイマカウンタCASEの値に1を加算す
る処理が行なわれる。
次にステップ230に進み、実燃料噴射時間下AUを次
式(1)のように算出する処理が行なわれる。
TAU=TPxFxf (ASE) ・ (1)但し、
TPは基本燃料噴射時間、Fは空燃比、暖別状態、吸入
空気温度等に応じて定まる補正係数、f (ASE>は
始動後増量補正係数である。
その後、−日本始動後増量補正処理を終了する。
一方、上記ステップ200で始動時でないと判定された
ときに実行されるステップ240では、始動後増量補正
係数f (ASE>の値が正であるか否かを判定し、肯
定判断された場合はステップ250に進み、一方、否定
判断された場合は既述したステップ220,230を経
て、−量水始動後増量補正処理を終了する。いまだ、始
動後増量が行なわれているときに実行されるステップ2
50では、タイマカウンタCASEの値が一定時間CX
ASE以上であるか否かを判定し、肯定判断されたとき
はステップ260に進み、一方、否定判断されたときは
既述したステップ220.230を経て、−量水始動後
増量補正処理を終了する。
始動俊増旧が行なわれており、一定時間経過した場合に
実行されるステップ260では、始動後増量補正係数f
 (ASE>を次式(2)のように減少補正する処理が
行なわれる。
f (ASE>= ((N−1)xf (ASE)) 
/N・・・(2) 但し、Nは定数である。上記式(2)は、前回の始動後
増量補正係数f (ASE>と零との重み付き平均値を
今回の始動後増囚補正係数f (AsE)とすることに
より、減少補正を行なうものである。続くステップ27
0では、タイマカウンタCASEを値Oにリセットする
処理が行なわれる。
次に、既jホしたステップ230を経て、−量水始動後
増量補正処理を終了する。以後、本始動後増量補正処理
は、32 [m5ec]毎に繰り返して実行される。
なお本実施例において、エンジン2が内燃機関M1に、
吸気圧センサ21と水温センサ24と回転角センサ26
とが運転状態検出手段M2に各々該当する。また、EC
U3およびECt、13の実行する処理のうち、(ステ
ップ110,120,130)が制御手段M3として、
(ステップ210゜230)が始動増量手段M4として
、(ステップ260)が変更手段M5として各々機能す
る。
以上説明したように本実施例は、エンジン2の始動時に
、冷却水温度に基づいて初期値を定めた始動後増量補正
係数f (ASE>を用いて基本燃料噴射時間TPを増
量し、さらに、上記始動俊増聞補正係数f (ASE)
を一定時間CXASE毎に減少補正するに際し、前回の
始a復増量補正係数と零との重み付き平均値を今回の始
動1麦増位補正係数とすることにより小さく変更するよ
う構成されている。
このため、始動後増旧補正係数f (ASE>を、始動
直後は大きく減量し、以後は時間経過に伴って徐々に減
量するので、燃料の始動俊増量値を始動後増量要求値に
適合させることができる。すなわち、第7図に示すよう
に、エンジン2の始動後増量要求値(一点鎖線で示す。
)は始動直後に急激に減少し、以後は徐々に減少する。
これに対して本実施例の始動増量手段 始動直後は大きな減少量だけ減損され、以後は時間経過
に伴って該減少量が小さくなるので、上記始動後増m要
求値の減少と良好に一致して低下する。このように本実
施例の始動後増ヱ(直は始動後増伍要求値と良好に適合
して減少するので、エンジン2が始動直後にあるときも
、空燃比を適切な値に維持する制御の精度が向上する。
一方、従来技術の始動後増旧値(破線で示す。)は、減
少量が常時一定量であったので、始動直後から始動後増
量要求値を大きく上回り、所定時間経過後は始動後増量
要求値を下回ってしまい、始動後増量要求値に適合して
いなかった。したがって、始動直後の空燃比はより濃い
側(オーバリッチ)からより薄い側(オーバリーン〉に
亘って大きく変化していた。
また、上記のように空燃比がより薄い側(オーバリーン
)に変化しないので、エンジン2の始動後の回転速度を
安定化でき、車両の運転性能および乗り心地が向上する
さらに、空燃比がより濃い側(オーバリッヂ)に変化す
ることもないので、エンジンストールの発生を防止でき
ると共に、排気中の有害成分の排出量も低減できる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこの
ような実施例に回答限定されるものではなく、本発明の
要日を逸脱しない範囲内において種々なる態様で実施し
1がることは勿論である。
発明の効果 以上詳記したように本発明の内燃機関の燃料噴射層制御
装置は、内燃機関の始動時には燃料徂を増量し、以後時
間経過に従って該増mを所定減少量ずつ減量するに際し
、始動時以後の時間経過に伴って上記所定減少口を小さ
く変更するよう構成されている。このため内燃は関の始
動後増堡値を始動後増量要求値に適合させることが可能
となり、始動後における内燃機関の空燃比を適切な値に
精度良く制御できるという優れた効果を奏する。
また、上記効果に伴い、始動後における空燃比がより薄
い側(オーバリーン)に移行しないので、機関回転速度
の変動を抑制できると共に、車両の運転性能および乗り
心地の向上が可能となる。
さらに、始動後において空燃比がより濃い側(オーバリ
ッヂ)に移行することもないので、内燃機関の円滑な運
転を可能にすると共に、排気浄化効率も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内容を概念的に例示した基本的構成図
、第2図は始動後増量要求値と始動後経過時間との関係
を示すグラフ、第3図は本発明一実施例のシステム構成
図、第4図は同じくその電子制御装置の構成を説明する
ためのブロック図、第5図および第6図は同じくその制
御を示すフローチャート、第7図は同じくその始動復増
m値と始動後経過時間との関係を示すグラフである。 Ml・・・内燃機関 M2・・・運転状態検出手段 M3・・・制御手段 M4・・・始動増量手段 M5・・・変更手段 1・・・エンジンの燃料噴射の制御装置2・・・エンジ
ン 3・・・電子側61]装置(ECU) 3a・・・CPU 21・・・吸気圧センサ 26・・・回転角センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と
    、 該運転状態検出手段の検出した運転状態に応じて、上記
    内燃機関に供給する燃料量を決定する制御手段と、 上記内燃機関の始動時に、上記制御手段の決定した燃料
    量を増量し、以後の時間経過に伴って該増量を所定減少
    ずつ減量する始動増量手段と、を具備した内燃機関の燃
    料噴射量制御装置において、 さらに、始動時以後の時間経過に伴つて、上記所定減少
    量を小さく変更する変更手段を備えたことを特徴とする
    内燃機関の燃料噴射量制御装置。 2 上記変更手段が、所定時間毎に、前回供給時の燃料
    増量と零との重み付き平均演算を行なつて今回供給する
    燃料増量を算出することにより所定減少量を小さく変更
    する特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の燃料噴射
    量制御装置。
JP23964386A 1986-10-08 1986-10-08 内燃機関の燃料噴射量制御装置 Pending JPS6394043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23964386A JPS6394043A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23964386A JPS6394043A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394043A true JPS6394043A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17047760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23964386A Pending JPS6394043A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182541A (ja) * 1988-01-11 1989-07-20 Fujitsu Ten Ltd 電子式燃料噴射制御方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176426A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Toyota Motor Corp 燃料噴射型内燃機関の始動後燃料噴射制御方法
JPS6119947A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JPS6293443A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176426A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Toyota Motor Corp 燃料噴射型内燃機関の始動後燃料噴射制御方法
JPS6119947A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JPS6293443A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182541A (ja) * 1988-01-11 1989-07-20 Fujitsu Ten Ltd 電子式燃料噴射制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884472B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JPS6338537B2 (ja)
JPH06330788A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008038732A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62253932A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2623791B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07269394A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6394043A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH109031A (ja) 燃料噴射時期制御装置
JP2003193895A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0512538B2 (ja)
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6189938A (ja) 内燃エンジンの高負荷運転時の燃料供給制御方法
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63117134A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH06146989A (ja) 車両の高地判定装置
JP2920262B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JPH0656112B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JP2754761B2 (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPH0536624B2 (ja)
JPH09317526A (ja) 内燃機関の暖機補正制御方法