JPS6392934A - 閃光装置 - Google Patents

閃光装置

Info

Publication number
JPS6392934A
JPS6392934A JP23800386A JP23800386A JPS6392934A JP S6392934 A JPS6392934 A JP S6392934A JP 23800386 A JP23800386 A JP 23800386A JP 23800386 A JP23800386 A JP 23800386A JP S6392934 A JPS6392934 A JP S6392934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
light emission
charging
signal
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23800386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715550B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kumakura
敏之 熊倉
Hiroshi Naito
内藤 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Precision Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Precision Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61238003A priority Critical patent/JPH0715550B2/ja
Publication of JPS6392934A publication Critical patent/JPS6392934A/ja
Publication of JPH0715550B2 publication Critical patent/JPH0715550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、小容量の発光起動用キャパシタと大容量の閃
光発光用キャパシタとを備えたストロボ装置の改良に関
するものである。
(発明の背景) 従来より、通常の閃光発光用キャパシタの他に、先に充
電される発光起動用キャパシタをも備え、前記閃光発光
用キャパシタが充電完了しない前であっても、瞬時に充
電可能な発光起動用キャパシタの充電電荷を発光起動用
として用いることで、速写性に対応した、安定した撮影
を可能とするストロボ装置が提案されている。
この様に発光起動用キャパシタを発光起動電圧まで充電
した後、閃光発光用キャパシタの充電を開始する方式の
装置においては、閃光発光時、発光起動用キャパシタの
電圧もキャノン管(以後Xe管と記す)の発光終止電圧
まで下降する為、直ちに該発光起動用キャパシタへの充
電が開始される。この時前記Xe管の両端の電圧は発光
終止電圧ではあるが、Xeイオンが残っている為、この
発光起動用キャパシタへの充電エネルギーがXe管を通
して流れてしまい、持続放電を起す危険性があった。
(発明の目的) 本発明の主な目的は、閃光発光後の持続放電を防止する
ことのできるストロボ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、閃光発光後の持続放電を防止する
と共に、次の閃光発光準備を同時に開始させることので
きるストロボ装置を提供することである。
(発明の特徴) 上記主な目的を達成するために、本願特許請求の範囲第
1項の発明(以下第1項発明という)は、発光起動信号
発生に基づいた制御信号を所定期間発生する信号発生手
段と、該信号発生手段より制御信号が入力している間、
充電制御手段による第1のキャパシタへの充電を禁止す
る充電禁止手段とを設け、以て、閃光発光時、前記充電
制御手段により直ちに行われる前記第1のキャパシタへ
の充電経路を所定期間断ち、その間前記第1のキャパシ
タの電位と閃光放電管の両端電位とを同電位としたこと
を特徴とする。
上記能の目的を達成するために、本願特許請求の範囲第
2項の発明(以下第2項発明という)は、発光起動信号
発生に基づいた制御信号を所定期間発生する信号発生手
段と、該信号発生手段より制御信号が入力している間、
第1のキャパシタより閃光放電管へ印加される充電エネ
ルギーを、閃光放電管の持続放電レベル以下に抑制する
抑制手段を設け、以て、閃光発光時、前記充電制御手段
により直ちに行われる前記第1のキャパシタへの充電は
許容しつつ、所定期間前記第1のキャパシタに蓄積され
る充電エネルギーを閃光放電管に伝えないようにし、或
いは充電エネルギーの量を抑制するようにしたことを特
徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は第1項発明の一実施例を示す回路図であり、1
は電源であるところの電池、2は電源スィッチ、3は公
知の電池電圧昇圧用DC/DCコンバータ、4〜7はダ
イオード、8はサイリスク、9は抵抗、lOは瞬時に充
電可能な発光起動用のキャパシタ、11は閃光発光用キ
ャパシタ。
12は抵抗、13は前記発光起動用キャパシタ10の充
電電圧設定用の高圧ツェナーダイオード、14〜16は
抵抗、17.18はトランジスタ、19は前記発光起動
用キャパシタ10及び閃光発光用キャパシタ11よりの
充電エネルギーにより閃光発光するXe管、20は公知
のトリガ回路、21.22はダイオード、23はカメラ
側からシンクロ信号が入力することにより、前記トラン
ジスタ18を所定時間、すなわち例えばXe管19が閃
光発光した後該Xe管19内にXeイオンが消滅するま
での期間オン状態に保持するパルス信号(持続放電防止
信号)を発生するワンショット回路、24はサイリスタ
、25は抵抗、26はトランジスタである。
次に第2図を用いて動作について述べる。電源スィッチ
2がオンされると、D C/D Cコンバータ3が働き
、ダイオード4の出力側に整流された電流が発生する。
また前記電源スィッチ2のオンにより抵抗14を介して
トランジスタ17のベースへ電流が流れ、該トランジス
タ17がオンする為、サイリスタ8はオフ状態となる。
尚この時トランジスタ26はオフしているので、サイリ
スタ24はオン状態にある。従って、まずダイオード7
及びサイリスタ24を介して発光起動用キャパシタ10
への充電が開始されることになる。そして該発光起動用
キャパシタ10の充電電圧が一定以上になると、抵抗1
2を介してツェナーダイオード13がオン(導通状態)
となり、トランジスタ18のベースに電流が流れて該ト
ランジスタ18がオンとなる。トランジスタ18がオン
となると、抵抗14を通った電流が該トランジスタ18
に流れ込む為、前記トランジスタ17はオフし、これに
伴ってサイリスタ8のゲートに抵抗9を介した電流が流
れるようになる為、サイリスタ8がオンとなる。よって
今度は該サイリスタ8゜ダイオード5を介して閃光発光
用キャパシタ11への充電が開始される(第2図参照)
前記閃光発光キャパシタ11への充電中は発光起動用キ
ャパシタ10への充電は行われていない為、該発光起動
用キャパシタ10の充電電圧は徐々に放電されていき、
その結果この充電電圧がツェナーダイオード13をオン
させる事のできる値を下まわると、前記トランジスタ1
8がオフし、トランジスタ17がオンとなって前記サイ
リスタ8がオフする。これにより再び発光起動用キャパ
シタIOへの充電が開始される。以後この様な動作が繰
返し行われる。尚この繰返し動作時における発光起動用
キャパシタ10及び閃光発光用キャパシタ11の充放電
状態は既に公知であるので第2図では直線的に示してい
る。
その後前記閃光発光用キャパシタ11の充電電圧がある
値以上になると、発光起動用キャパシタ10の電圧が上
昇し、これにより抵抗12.ツェナーダイオード13を
介してトランジスタ18は常時オン、又トランジスタ1
7は常時オフとなり、サイリスタ8のゲートとカソード
間に抵抗9を介して常時一定置上の電流が流れることか
ら該サイリスタ8が常時オン状態となる。従って、以後
は発光起動用キャパシタ10と閃光発光用キャパシタ1
1への充電が並行して行われるようになる。
次にカメラ側よりシンクロ信号が送られてきた場合の動
作について説明する。
ダイオード22を介してシンクロ信号が入力されると、
トリガ回路20にトリガ信号が発生し、Xe管19が発
光起動用キャパシタ1o及び閃光発光用キャパシタ11
より供給される充電エネルギーにより閃光発光する。こ
の結果、閃光発光用キャパシタ11のみならず発光起動
用キャパシタ10の電圧も発光終止電圧まで低下する。
この様な場合従来においては、トランジスタ18及びサ
イリスタ8が共にオフするので、ダイオード4を介して
流れる電流はダイオード7を通して発光起動用キャパシ
タ10へ流れ、該発光起動用キャパシタ10を充電する
が、この時Xe管19にはXeイオンが残っている為、
瞬時に充電完了となる前記発光起動用キャパシタエ0の
充電エネルギーがXe管19へ流れ、これにより該Xe
管19が持続放電を起すといった危険性を有していた。
この点に鑑み本実施例では、第2図に示す如く前記シン
クロ信号入力に伴って所定期間、すなわち閃光発光が開
始されてからXeイオンが消滅するまでの期間ワンショ
ット回路23より持続放電防止信号をトランジスタ26
のベースへ出力し、この間サイリスタ24を強制的にオ
フにして前記発光起動用キャパシタ10への充電経路を
断つようにしている。この事で発光起動用キャパシタl
Oの電位が上昇することはなく、よってXe管19の持
続放電を防止することができる。
その後前記ワンショット回路23より出力されていた持
続放電防止信号が停止すると、サイリスタ24がオン状
態に復帰する為、通常の充電動作、つまりまず発光起動
用キャパシタ10への充電が開始され、該発光起動用キ
ャパシタ10の電位が発光起動電圧に達すると閃光発光
用キャパシタエ1への充電が開始される。
第3図は第2項発明の一実施例を示すものであり、前記
第1図実施例と異なる部分は、第1図実施例に示したス
イッチング回路と同様の、サイリスタ27.抵抗28.
トランジスタ29かも成るスイッチング回路を、発光起
動用キャパシタ10とXe管19との間に配置した構成
となっている点である。
この様な構成にすることにより、シンクロ信号に同期し
て持続放電禁止信号がダイオード21及び抵抗16を介
して入力すると、この間トランジスタ29がオンしてサ
イリスタ27がオフとなる。よって前記サイリスタ27
がオフの期間前記発光起動用キャパシタ10への充電は
直ちに開始されるが、その充電エネルギーがXe管19
へ伝わることはなく、前記第1図実施例と同様持続放電
を防止することができる。またこの間前述した様に発光
起動用キャパシタ10への充電は開始されているので、
次の撮影準備が早く終了することになる。
第4図は第2項発明の他の実施例を示すものであり、前
記第1.3図実施例と異なる部分は、ダイオード21及
び抵抗16を介して入力する持続放電防止信号をトラン
ジスタ18のベースへ直接出力する構成とした点である
この様な構成にすることにより、シンクロ信号に同期し
て持続放電禁止信号がダイオード21及び抵抗16を介
して入力すると、この間トランジスタ18及びサイリス
タ8が共にオンとなり、第5図に示す様に閃光発光用キ
ャパシタ11への充電が前記発光起動用キャパシタ10
への充電と並行して行われるようになる。よって、前記
発光起動用キャパシタ10の充電が瞬時に完了すること
はなく、その充電エネルギーによりXe管19が持続放
電を起すといったことがなくなる。またこの場合におい
ても、前記第3図実施例と同様法の撮影準備が早く終了
することになる。
(発明と実施例の対応) 第1図図示実施例において、閃光発光用キャパシタll
が本発明の第2のキャパシタに、発光起動用キャパシタ
10が第1のキャパシタに、サイリスタ8.トランジス
タ17.18が充電制御手段に、ワンショット回路23
が信号発生手段に、サイリスタ24.抵抗25.トラン
ジスタ26が充電禁止手段に、それぞれ相当し、第3図
図示実施例においては、サイリスタ27.抵抗28.ト
ランジスタ29が充電禁止手段に相当し、又第4図実施
例においては、充電禁止手段に相当するサイリスタ8.
トランジスタ17.18が抑制手段に相当(つまり兼用
となっている)する。
(変形例) 図示実施例では、持続放電防止信号の立上りをトリガ信
号(シンクロ信号)に同期させたが、これに限定される
ものではなく、閃光発光波形のピークを越えた後であっ
ても良い、また、放電管の種類によってその発光時間、
イオン消滅時間が異なってくるが、持続放電防止信号発
生期間はこれら放電管の種類に応じて設定する事は容易
である。
(発明の効果) 本願p31項発明によれば、発光起動信号発生に基づい
た制御信号を所定期間発生する信号発生手段と、該信号
発生手段より制御信号が入力している間、充電制御手段
による第1のキャパシタへの充電を禁止する充電禁止手
段とを設け、以て、閃光発光時、前記充電制御手段によ
り直ちに行われる前記第1のキャパシタへの充電経路を
所定期間断ち、その間前記第1のキャパシタの電位と閃
光放電管の両端電位とを同電位としたから、閃光発光後
の持続放電を防止することができる。
本願筒2項発明によれば、発光起動信号発生に基づいた
制御信号を所定期間発生する信号発生手段と、該信号発
生手段より制御信号が入力している間、第1のキャパシ
タより閃光放電管へ印加される充電エネルギーを、閃光
放電管の持続放電レベル以下に抑制する抑制手段を設け
、以て、閃光発光時、前記充電制御手段により直ちに行
われる前記第1のキャパシタへの充電は許容しつつ、所
定期間前記第1のキャパシタにM積される充電エネルギ
ーを閃光放電管に伝えないようにし、或いは充電エネル
ギーの量を抑制するようにしたから、閃光発光後の持続
放電を防止すると共に、次の閃光発光準備を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図はその
タイミングチャート、第3図は本発明の他の実施例を示
す回路図、第4図は本発明の別の実施例を示す回路図、
第5図はそのタイミングチャートである。 1・・・・・・電池、2・・・・・・電源スィッチ、4
〜7ダイオード、8・・・・・・サイリスタ、10・・
・・・・発光起動用キャパシタ、11・・・・・・閃光
発光用キャパシタ、17.18・・・・・・トランジス
タ、19・・・・・・Xe管、20・・・・・・トリガ
回路、23・・・・・・ワンショット回路、24・・・
・・・サイリスタ、25・・・・・・抵抗、26・・・
・・・トランジスタ、27・・・・・・サイリスク、2
8・・・・・・抵抗、29・・・・・・トランジスタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光起動用の小容量の第1のキャパシタと、閃光
    発光用の大容量の第2のキャパシタと、前記第1及び第
    2のキャパシタの充電エネルギーによって閃光発光する
    閃光放電管と、前記第1のキャパシタの充電電圧が発光
    起動電圧に達したら前記第2のキャパシタへの充電を開
    始する充電制御手段とを備えたストロボ装置において、
    発光起動信号発生に基づいた制御信号を所定期間発生す
    る信号発生手段と、該信号発生手段より制御信号が入力
    している間、前記充電制御手段による前記第1のキャパ
    シタへの充電を禁止する充電禁止手段とを設けたことを
    特徴とするストロボ装置。
  2. (2)発光起動用の小容量の第1のキャパシタと、閃光
    発光用の大容量の第2のキャパシタと、前記第1及び第
    2のキャパシタの充電エネルギーによって閃光発光する
    閃光放電管と、該閃光放電管の閃光発光により直ちに充
    電される第1のキャパシタの充電電圧が発光起動電圧に
    達したら前記第2のキャパシタへの充電を開始する充電
    制御手段とを備えたストロボ装置において、発光起動信
    号発生に基づいた制御信号を所定期間発生する信号発生
    手段と、該信号発生手段より制御信号が入力している間
    、前記第1のキャパシタより前記閃光放電管へ印加され
    る充電エネルギーを、前記閃光放電管の持続放電レベル
    以下に抑制する抑制手段を設けたことを特徴とするスト
    ロボ装置。
JP61238003A 1986-10-08 1986-10-08 閃光装置 Expired - Lifetime JPH0715550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238003A JPH0715550B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238003A JPH0715550B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392934A true JPS6392934A (ja) 1988-04-23
JPH0715550B2 JPH0715550B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17023688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238003A Expired - Lifetime JPH0715550B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715550B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944740A (ja) * 1972-09-01 1974-04-27
JPS5312176A (en) * 1976-07-19 1978-02-03 Toshiba Shiyashin Youhin Kk Electronic flash lighting device
JPS57202696A (en) * 1981-06-09 1982-12-11 Copyer Co Flash discharging device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944740A (ja) * 1972-09-01 1974-04-27
JPS5312176A (en) * 1976-07-19 1978-02-03 Toshiba Shiyashin Youhin Kk Electronic flash lighting device
JPS57202696A (en) * 1981-06-09 1982-12-11 Copyer Co Flash discharging device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715550B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3644818A (en) Electronic flashlamp power supply
US4853600A (en) Flash apparatus with color temperature control
US3993928A (en) Extended range correct exposure annunciator
US5111233A (en) Electronic flashing device
US4421029A (en) Supply circuit for a load which is to be continually supplied within a projectile
US3771017A (en) Phase controlled firing circuit
US4082983A (en) Capacitor charging system for electronic flash apparatus
US4330737A (en) Electronic flash system
US4100459A (en) Indicator circuit for electronic flash apparatus
JPH0553182A (ja) 閃光発光回路
JPS6392934A (ja) 閃光装置
US3716753A (en) Arrangement including an electronic flash tube
US3696268A (en) Arrangement including an electronic flash tube
JPS6392936A (ja) 閃光装置
US4737806A (en) Apparatus for flash photographing
US4561751A (en) Flash device
US4091308A (en) Electronic photographic flash apparatus
JPS5979233A (ja) 閃光装置
US4246515A (en) Energy-regulating firing circuit for an electronic strobe flash unit
US4249110A (en) Controlled energy cut-off for an electronic flash device
US4158155A (en) Ignition circuit for extinguishing tubes in electronic flash equipment
JPS6392935A (ja) ストロボ装置
JPS5931048B2 (ja) 閃光放電灯制御装置
US5003229A (en) Flashing device
GB2133644A (en) Photographic flash apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term