JPS6390756A - ボルタメトリの測定方法 - Google Patents

ボルタメトリの測定方法

Info

Publication number
JPS6390756A
JPS6390756A JP61235551A JP23555186A JPS6390756A JP S6390756 A JPS6390756 A JP S6390756A JP 61235551 A JP61235551 A JP 61235551A JP 23555186 A JP23555186 A JP 23555186A JP S6390756 A JPS6390756 A JP S6390756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
change
electrolytic current
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61235551A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Harada
健治 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61235551A priority Critical patent/JPS6390756A/ja
Publication of JPS6390756A publication Critical patent/JPS6390756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明はボルタメトリの測定方法なかんづくその電圧
印加方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
ボルタメ) IJは作用極と対極の2端子系、あるいは
作用極と対極と基準極からなる3端子系の作用極に所定
の電位を印加し、そのとき作用極と対極間に流れる電流
を測定して電流電位曲線を求め。
これから化学分析、電極反応機構の解明等を行なう。
作用極に対する電位の印加は2端子系においては作用極
と対極の間に所定電圧を、3端子系においては作用極と
基準電極間の電圧が所定値になるよう作用極と対極間l
こ電流が流される。
電圧の印加は、ステップ的に変化させる方法と、連続的
に変化させる方法がある。連続的に変化させる方法は一
定の速度で電圧の昇降を行なうもので自動的に電流電位
曲線が得られる。しかしながらこの連続法はその速度に
もよるが白金電極や炭素電極を作用極とした場合、残余
電流(ブランク電流)が大きく、信号電流が小さいとき
には、それが残余電流に埋れて検出がむずかしくなる。
これ、に対しステップ的非連続的に電圧を変化させる場
合は、ステップ的に電圧を印加してから所定時間経過し
たあとの定常電流値を測定するので、残余電流が小さい
という長所がある。しかしながらこのステップ法の場合
は、電流の対電圧変化率が比較的小さいときにも電圧の
ステップ巾が一定であるため、むだな時間がかかるとい
う欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目
的とするところは、定電圧を印加して電解電流を測定し
、ボルタグラムを求める際に、より短時間に測定を終了
させるようなボルタメトリの測定方法を提供するにある
〔発明の要点〕
この発明は定電圧を印加して所定時間経過後に電解電流
を測定し1次に所定のステップ電圧を該印加定電圧に重
畳して印刷するボルタメトリの測定方法において、電解
電流の測定値の1ステップにおける変化量が予め設定さ
れた変化量を越したときに1次段に重畳するべきステッ
プ電圧を電解電流の変化量の段階に応じて前述のステッ
プ電圧より小さくして印加することによりその目的を達
する。
すなわちボルタグラムの電流電位曲線において電解電流
の測定値の変化がゆるやかなときはステップ電圧を大き
くとって大まかに電圧を変化させ、電解電流の測定値の
変化が急であるときは、ステップ電圧を小さくして電圧
を小きざみに変化させようとするものである。
〔発明の実施例〕
次にこの発明の実施例を図面にもとづいて説明する。作
用極として白金線、対極を銀線、電解液として0.1 
Mのリン酸塩緩衝液CpH=7>に過酸化水素を2pp
mの濃度で溶解したものを用いた。
測定開始電圧を0. I V 、測定終了電圧をo、s
vi初のステップ電圧(電圧変化量)を100mVとし
て温度25℃で攪拌しながら実験を行なった。電流のし
きい値(S)として0.25nAを選んだ。即ち電圧を
0. I VよりO,SVに向かって電流値の変化の状
態をみながらステップ的に変化させていくとき電流値の
変化量が0.25nAを越したときに次段の電圧変化量
を50mVjこ下げるものである。電流の6111定は
電圧を印加してから45秒経過後に行なった。
第1図はこの発明の実施例のボルタグラムを示す。横軸
の電圧は作用極(白金線)と対極(銀線)間の印加電圧
で作用極の方がプラスである。タテ軸は電解電流を示す
。測定は点P1よりはじめて点PIOに至る。出発点と
して電圧o、 i vを印加し、45秒後の電流を測定
するとQ、5nAである。
これを点P1とする。次に電圧を0.1vステップ的に
変化させて0.2Vにして45秒後に電流を測定すると
0.6μAである。これを点P2とする6電流値の変化
はQ、lnAであるからしきい値0.25nAを越えて
いない。従って次の電圧の変化量は0. I Vとし合
計0.3 Vをこする。電流を45秒後に測定すると0
.75μ人である。点P3とする。電流の変化量は0.
15nAであるから、次段の電圧増加中は0.1vとし
、絶対値として0.4Vの電圧を印加する。電流値は1
.10nAである。これを点P4とする。電流の変化量
D1はDI=1.lO(点P4 )−0,75nA (
点た。そこで次段の電圧変化量はに)■にし、電圧の絶
対値として0.45Vを印加する。電流値2.50nA
でこれを点P5とする。電流の変化量D2はD2=2.
50nA(点P5)−1,10(点p4)=1.40n
Aで。
として0.5vを印加する。このような操作を繰り返し
て点P8に至る。点P8は電圧0.6V、電流5.20
nAである。点P7の電流は5.00oAであるから点
P7から点P8への電流変化量1)3は0.20nAで
あり、これはしきい値以下であるので1点P8から点P
9への電圧変化量はO,l Vにもどる。点P9から点
PIOの変化も同様である。M2図に電圧変化のタイム
チャートを示した。黒丸は電流測定時を示す0以上のよ
うに電流の変化量がしきい値以下のときは電圧のステッ
プ巾を100mVとし、電流の変化量がしきい値以上の
ときはステップ電圧を5QmVとすることによって、全
測定時間は10分となる。このような操作を施さないで
50mV間隔で電圧を変化させたときは、全測定時間は
15分となり、本発明の方法により測定時間を短縮でき
ることがわかる。またこの発明によれば電流の変化量が
大きいときは電圧間隔を小きざみに細かくするので電流
の立上がり部分を精度良く測定することができる。さら
にこの実験においては電圧を不連続に変化させるととも
に、定電圧印加後電流が定常状態になってから電流を測
定するので残余電流を小さくでき、測定の感度が向上す
る。また残余電流の変動も受けにくくなるので測定精度
も向上し、半波電位の決定も容易に行なうことができる
上述の例においてはステップ電圧を100mV。
50mVの2種類としたが、これを3段階(loomV
 。
50mV 、 25mV )とすることもできる。この
場合はしきい値を2段階(0,25nA 、 Q、5n
A)とし、電流変化量Δ1がΔi≦0.25nAの範囲
ではステップ電圧を100mV 、 0.25 nA 
<Δi≦Q、5nAの範囲ではステップ電圧を5QmV
、Δi>0.5nAではステップ電圧をzsmVに設定
することができる。
第1図は2 p pmの濃度の過酸化水素の酸化波を示
す。酸化反応は(1)式の通りである。
H,0,:0.+2H”+26   ・・−−・−(1
)上記のような本発明の考え方はボルタメ) IJばか
りでなくアンペアメ) IJにおいて同様に適用できる
ものであることは皐うまでもない。また上記′の実施例
ではステップ電圧をプラスにして、印加電圧を小さい電
圧より大きい電圧に向かって変化させたが、ステップ電
圧をマイナスにして上記と逆方向に電圧を印加していく
こともできる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、定電圧を印加して所定時間経過後i
こ電解電流を測定し1次に所定のステップ電圧を該印加
定電圧に重畳して印加するボルタメトリの測定方法にお
いて、電解電流の測定値の1ステップにおける変化量が
予め設定された変化量を越したときに、次段に重畳する
べきステップ電圧を電解電流の変化量の段階に応じて前
述の所定ステップ電圧より小さくしたので電解電流の測
定値の変化がゆるやかなときは電圧を大まかに変化させ
、急峻なときは電圧を小きざみに変化させることとなり
、その結果測定所要時間を短縮し、測定の精度を高める
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例のボルタグラムを示す線図、
第2図はこの発明の実施例の電圧変化のタイムチャート
を示す線図である。 第1図 第2図   e″′(″

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)定電圧を印加して所定時間経過後に電解電流を測定
    し、次に所定のステップ電圧を該印加定電圧に重畳して
    印加するボルタメトリの測定方法において、電解電流の
    測定値の1ステップにおける変化量が予め設定された変
    化量を越したときに、次段に重畳するべきステップ電圧
    を電解電流の変化量の段階に応じて、前述の所定ステッ
    プ電圧より小さくして印加することを特徴とするボルタ
    メトリの測定方法。 2)特許請求の範囲第1項記載の測定方法において、予
    め設定された電流変化量を少なくとも1つ設けることを
    特徴とするボルタメトリの測定方法。 3)特許請求の範囲第1項記載の測定方法において、ス
    テップ電圧はその符号をプラスにして、重畳することを
    特徴とするボルタメトリの測定方法。 4)特許請求の範囲第1項記載の測定方法において、ス
    テップ電圧はその符号をマイナスにして重畳することを
    特徴とするボルタメトリの測定方法。
JP61235551A 1986-10-03 1986-10-03 ボルタメトリの測定方法 Pending JPS6390756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235551A JPS6390756A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ボルタメトリの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235551A JPS6390756A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ボルタメトリの測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390756A true JPS6390756A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16987658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235551A Pending JPS6390756A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ボルタメトリの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634599A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電解分析方法
CN104569102A (zh) * 2015-02-04 2015-04-29 苏州市玮琪生物科技有限公司 检测血液微量信号的生物传感电极和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634599A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電解分析方法
CN104569102A (zh) * 2015-02-04 2015-04-29 苏州市玮琪生物科技有限公司 检测血液微量信号的生物传感电极和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baranski et al. Use of microelectrodes for the rapid determination of the number of electrons involved in an electrode reaction
Feldberg et al. Formation and dissolution of platinum oxide film: Mechanism and kinetics
Keller et al. Application of a computerized electrochemical system to pulse polarography at a hanging mercury drop electrode
DE3752278D1 (de) Verfahren für elektrochemische Messungen
Canterford Simultaneous determination of cyanide and sulfide with rapid direct current polarography
Merkle et al. Controlled-Potential Coulometric Analysis of N-Substituted Phenothiazine Derivatives.
Savéant et al. Convolution potential sweep voltammetry: part VI. Experimental evaluation in the kilovolt per second sweep rate range
Johnson et al. Stripping voltammetry with collection at a rotating ring—disk electrode
Gao et al. Electrochemical impedance spectroscopy of cobalt (II)-hexacyanoferrate film modified electrodes
Bond et al. Simple approach to the problem of overlapping waves using a microprocessor controlled polarograph
Kerner et al. The double layer capacity of Pt (1 0 0) in aqueous perchlorate solutions
Mazzocchin et al. Voltammetric behaviour of aqueous technetate (VII) ion
ES482203A1 (es) Un metodo para controlar un proceso para la recuperaicon de zinc por electroextraccion.
Pinilla et al. Determination of mercury by open circuit adsorption stripping voltammetry on a platinum disk electrode
Gottlieb Anodic oxidation of formic acid at platinum electrodes
JPS6390756A (ja) ボルタメトリの測定方法
Delahay Applications of voltammetry at constant current in chemical kinetics
DeFord et al. The Effect of Ionic Strength on Polarographic Half-wave Potentials1
Salaria et al. Polarographic and Coulometric Determination of Technetium.
Mueller et al. Voltammetry at inert electrodes: Correlation of experimental results with theory for voltage and controlled potential scanning, controlled potential electrolysis, and chronopotentiometric techniques. Oxidation of ferrocyanide and o-dianisidine at boron carbide electrodes
O'Halloran et al. AC and DC cyclic voltammetry of Mn (II) at mercury with applications to anodic stripping analysis
Pedersen et al. Ultramicroelectrodes for Electrochemical Monitoring of Homogeneous Reactions
Garreau et al. Resistance conpensation and faradaic instability in diffusion controlled processes
Ohsaka et al. Investigation of adsorbed hydrogen on platinum electrode by means of dynamic impedance measurement
Fardon et al. Controlled potential coulometry: the application of a secondary reaction to the determination of plutonium and uranium at a solid electrode