JPS6389081A - 振動波モ−タ - Google Patents

振動波モ−タ

Info

Publication number
JPS6389081A
JPS6389081A JP61232666A JP23266686A JPS6389081A JP S6389081 A JPS6389081 A JP S6389081A JP 61232666 A JP61232666 A JP 61232666A JP 23266686 A JP23266686 A JP 23266686A JP S6389081 A JPS6389081 A JP S6389081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
ring
piezoelectric element
phase
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232666A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Mukojima
仁 向島
Ichiro Okumura
一郎 奥村
Sadayuki Ueha
貞行 上羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61232666A priority Critical patent/JPS6389081A/ja
Priority to US07/029,182 priority patent/US4734610A/en
Publication of JPS6389081A publication Critical patent/JPS6389081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/12Constructional details
    • H02N2/123Mechanical transmission means, e.g. for gearing
    • H02N2/126Mechanical transmission means, e.g. for gearing for conversion into linear motion

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はリング状振動体に発生させた進行性振動波によ
り該リング状振動体に加圧接触している移動体を摩擦回
転駆動するタイプの進行波型振動波モータに関する。
〔発明の背景〕
振動波モータは、圧電素子、電歪素子または磁歪素子等
の電気−機械エネルギー変換素子(以下、圧電素子で代
表する)に周波電圧を印加した時に振動体に生じる振動
運動を8!I]体の駆動に利用するもので、従来の電磁
モータに比べて巻線を必要としないため、構造が簡単で
小型となり、低速回転時にも高トルクが得られるという
利点があり、近年注目されている。その中で、リング状
の進行波型振動波モータと称されるものは、リング状の
振動体に位置的に位相が90°ずれた定在波を時間的に
90°ずらして発生させ、これらの定在波の重ね合わせ
により該振動体の周方向に進む進行波を発生させ、これ
に加圧接触しているり動体を該進行波によって(実際は
波の進行方向と逆の方向に)動かすものである。
従来、リング状の進行波型振動波モータは、その振動体
に固有の種々の振動モードを振動体に励振し、共振させ
ることで、大振幅を取り出す構造になっている。しかし
、実際に用いられる振動体の振動モータは、用いられる
圧電素子の形状のために1種類に限定され、モータ設計
の自由度が非常に狭かった。
(発明の目的) 本発明は、上述従来例の進行波型の振動波モータの欠点
を除去し、単純な構造で設計の自由度が高くコンパクト
なモータとすることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の振動波モータは、リング状弾性体に発生させた
周方向に進む進行性振動波により、該リング状弾性体の
内側または外側に加圧接触せしめられた移動体を摩擦駆
動する振動波モータにおいて、リング状弾性体の端面に
は薄いリング状の圧電素子が接着され、該圧電素子は周
方向に配列された二群の分極処理区間を有し、該分極処
理区間は群内では上記進行性振動波の波長の半分の長さ
で等ピッチに且つ交互に逆極性に、面して群間には該波
長の四分の一のずれがあるように配列され、更に、各分
極処理区間は互いに分極処理の方向が逆である内側およ
び外側のペアよりなり、上記二群の分極処理区間の間に
90°の時間的位相差を持つ交番電圧を、ペアをなす内
側分極処理区間と外側分極処理区間とでは電圧の極性が
互いに逆であるように印加する手段と、該印加される交
番電圧の極性を選択的に反転させる手段とを備えたこと
を特徴とする。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例のモータユニット構成の上半
分を示した断面図であり、第1図はその振動体まわりの
構成斜視図である。これらの図において、1はリング板
状の圧電素子、2は金属製の弾性体、3は移動体、4は
固定体、5a、5bはフェルト等の吸振体、6は回転止
め輪、7は固定ビス、8は荷重センサ、9は底板、10
は外筒、11は押え管、12は連結部材、13は加圧バ
ネ、14は直動管、15は出力板、16は回転止め、1
7は加圧部材、18.19は軸受であり、これらは図示
の如く軸線0を中心軸線としてリング状ないし円筒状を
なしている。
圧電素子1はB、よりなる弾性体2の端面に接着されて
、振動体を構成している。該振動体は、その断面中立軸
位置においてフェルト等の吸振体5a−5bに保持され
て固定体4内に収納される。弾性体2の端面には径方向
に溝2aが等ピッチで5ケ所設けられており、回転止め
輪6のL字状先端6aが弾性体2の断面中立軸位置で溝
2aと係合する。回転止めcfi6は固定ビス7で固定
体4に固定される。
弾性体2の内径面には台形ネジ2b(ピッチ1.0+a
m )が切ってあり、ネジ表面はNiメッキ処理で硬化
している。移動体3は外径面に台形ネジ3aが切られて
おり、台形ネジ2bと3aが螺合する。移動体3はA2
製であり、ネジ部3aは表面に硬質アルマイト処理を施
しである。移動体3は連結部材12にビス止めされ、連
結部材12は押え管11から軸受18、加圧部材17を
介して加圧バネ13により軸線O方向に加圧される。固
定体4は3個の荷重センサ8を介して底板9及び外筒1
0内に収納され、軸方向には移動可能であるが回転しな
いよう軸方向溝4aと外筒10からのピンで位置決めさ
れる。外筒10に対する押え管11の位置でバネ13の
加圧力が調整できるように外筒lOと押え管11はネジ
結合しており、その加圧力は荷重センサ8でモニタでき
る。直動管14は連結部材12と軸受19を介して結合
している。押え管11に取り付けられた回転止め16の
先端と直動管14の軸方向溝14aが係合していること
により直動管14は回転不能であるが軸線○方向に直線
運動可能であり、出力板15からは直線運動が出力とし
て取り出せるようになっている。すなわち、後述するよ
うに、弾性体2に生ぜしめられた進行性振動波によって
移動体3が軸線O方向の周りに回転すると同時にネジ2
a、3aの螺合によって軸線0方向に移動するとき、そ
れに伴い連結部材12を介して直動管14は軸線0方向
のみに直線運動せしめられ、この直線運動が出力板15
からモータ出力として取り出されるようになフている。
第3図は本実施例に用いる圧電素子1の平面図で、同図
(a)は外側の面(表)、同図(b)は弾性体2との接
合面(裏)を示している。表、裏にはともにNiスパッ
タにより図中斜線で示した電極が形成されており、これ
ら電極は扇形パターンをしている。裏面(b)に示した
(÷) 、 (−)は表面(a)に対して夫々予め+、
−の直流電圧を印加して分極処理しであることを示して
おり、(+)の分極処理を施した区域と(−)の分極処
理を施した区域とでは同一の極性の電圧を印加したとき
、その周方向における伸縮が逆になる。各扇形電極はす
べて内外2列の且つ分極処理の方向が互いに異なるペア
から形成されており、表面と裏面の電極ペアは夫々対応
位置関係にある。表、裏いずれにおいても、周方向につ
いて各電極は区画41a、41b、41c、41dを形
成している。電Jlix 41 aは、いわゆるA相と
称する1つの定在波を発生させる駆動用電極で、波長λ
に対して長さλ/2の扇状電極が(+) 、 (−)交
互に複数枚で構成される。リング状弾性体2の周長は定
在波の波長λの整数(K)倍であるように作られている
。波数(リング状弾性体2の全周に乗る定在波の波数)
をKとするとA相駆動用電極41aは長さ (K−1)
λ/2の扇状電極群をなす。第3図では波数3の例であ
るため、A相駆動用電極41aはλ分の扇状電極群とな
フている。同様に電極41bはいわゆるB相と称する他
の定在波を発生させる駆動用電極であり、A相駆動用電
極41aと同様に (に−1)λ/2の扇状電極群とな
りている。A相およびB相駆動用電極41a、41bは
空間的な位相で90”即ちλ/4ずねており、その間に
電極41eが存在している。電極41とは直接モータ駆
動に関係しないが、電圧素子全体での分極処理時の歪の
影響で減らすため、分極処理を行りである。
電極41cはいわゆるS相という振動検知用の電極で、
振動による逆圧電効果による変位電圧をとり出しA、B
相電極の印加電圧や駆動周波数にフィードバック制御を
かけたり、振動のモニタとして利用される。
電極41dは電極41eと同様に分極処理時の歪の減少
のために分極処理されているが、ここではいわゆるC相
というコモン電極として利用している。圧電素子1の裏
面(b)は弾性体2の端面に高圧で接着しており、マク
ロ的にみて弾性体2と裏面電極の全ては電気的に接触し
ていて電気的に一体の導体となっている。弾性体2と表
面(a)の電極41dはAg等の導電性のペースト42
で側面から電気的に結合してC相のコモン電極となる。
本発明実施例では伸縮モードの振動および面内曲げモー
ドの才辰勤のいずれでも選択できるようになっている。
伸縮モードは質点の変位がリング状振動体2の周方向に
生ずる縦振動と半径方向に生ずる横振動が合成されたも
ので、あたかも棒状の振動体の縦振動をリング状に結合
したようなモードであり、面内曲げモードは質点の変位
が曲げによりリングの半径方向に生ずるような曲げ振動
である。
これら両モードを選択するための電気的接続について以
下に説明する。
コモン電極41dは導電性ペースト42で振動体と導通
しており、リード線40dでグランドとなる。交流電源
43は発振回路48でその駆動周波数を調整される。A
相41aの内径側扇状電極はリード線40aと接続され
て交流電圧が印加され、B相41bの内径側扇状電極は
リード線40bと接続され±90゛移相器44を通して
交流電圧が印加される。S相41cの内径側のλ/4扇
状電極はリード線40cと接続され、そのセンサ端子4
7は振動モニタ用に利用されたり、発振回路48の周波
数調整端子49へ導かれフィードバックループを構成す
る。
伸縮モードを励振するときには、夫々インバータ45a
、45b、45c側に切換スイッチ46a、48b。
46cを切換えれば、内・外扇状電極41a、41b。
41cが見掛は上、夫々−つの扇状電極となり、振動体
の内側と外側の伸縮の方向が同じになるので、伸縮モー
ドの振動によるリング状振動体2の周方向に進む進行波
が発生する。
また、面内曲げモードを励振するときには、夫々インバ
ータ45a、45b、45cと反対側に(図に示す方向
と逆方向に)切換スイッチ46a、46b。
46cを切換えれば、リング状振動体2の内側と外側の
伸縮の方向が互いに逆になるので、面内曲げモードの振
動による進行波が振動体2の周方向に進むようになる。
その波の進行方向、ひいてはモータの駆動方向は移相器
44で与える位相差の正負で定まる。
この場合、伸縮モードと面内曲げモードでは振動体2の
共振周波数が変ることから、発振回路48で駆動周波数
を切換える必要がある。例えばリングの伸縮モード、面
内曲げモードの共振周波数をそれぞれfr、、fr2と
すると、で表される。但し、Eはヤング率、ρは密度、
Rは半径、Aは振動体の断面積、■は断面2次モーメン
ト、Kは振動の波数である。
第4図は伸縮モードを用いた場合の実試作機の人出力特
性の実測データである(ただしに=3の場合)。横軸は
軸方向の荷重、縦軸はカーブ32aが軸方向の移動体3
の移動速と、カーブ32aがその時の入力電力(消費電
力)である。
但し、このときのモータ駆動周波数f「は約9′14k
tlzであった。
第5図は面内曲げモードの場合の実試作機の人出力特性
の実測データである(但し、K=4)。横軸は軸方向の
荷重、縦軸はカーブ32aが軸方向の移動体3の移動速
度、カーブ33bがその時の人力電力(消費電力)であ
る。また、このときのモータ駆動周波数frは約28.
7kHzであった。
以上のように、本発明実施例の構成によれば、簡単に二
つの振動モードが選択的に励振でき、振励モードによっ
てモータの特性を切換えることができるので、モータの
設計の自由度がそれだけ向上する。
また伸縮モード用の圧電素子は面外曲げ振動も励振でき
ることから、圧電素子1は、伸縮モード、面内曲げモー
ドでなく面外曲げモードを利用した振動波モータ(例え
ば特開昭60−210173号)にも適用できる。従っ
て、3f!!類の振動モードがモータ駆動周波数を変え
ることによって励振可能で、モータ特性も3種類とする
ことができ、モータの設計の自由度も3倍に向上する。
以上は、振動体の内径側にネジ部を設けた実施例である
が、リング状振動体の外径側にネジを設け、リング状穆
動体の内径側にネジを設けて両者を係合しても良く、ま
た振動体の内・外径側に台形ネジを設けて、これらを該
振動体の内側に在る移動体および外側に在るリング状穆
動体とネジ結合した実施例も可能である。更にネジ形状
は台形ネジに限らず普通の三角ネジでも他のネジ山形状
でもよく、またネジ山の数・ピッチ・条数・長さなどは
必要に応じ適宜設計により定めてよい。更に、ネジのな
いモータにおいても、本発明によると3種の振動、モー
ドが得られることは明らかであり、ネジの有無をとわす
、モータの設計の自由度はアップする。
〔発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、進行波型の振動
はモータにおいて1枚の圧電素子で3種類の振動モード
が励振可能であるので、モータの特性も3タイプ選択可
能であり、モータ設計の自由度も大幅に向上する。しか
も簡単な平板状の圧電素子を用いることにより小型で低
コストとなし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における振動体まわットに用い
る圧電素子平面図とその電気接続図、第4図および第5
図は本発明実施例の人出力特性の実測グラフである。 1・・・圧電素子    2・・・弾性体3・・・移動
体     4・・・固定体6・・・回転止め輪   
8・・・荷重センサ9・・・底板      lO・・
・外筒11・・・押え管     12・・・連結部材
13・・・加圧バネ    14・・・直動管15・・
・出力板     18.19・・・軸受第3図 (、(1)          (b)入6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リング状弾性体に発生させた周方向に進む進行性振動波
    により、該リング状弾性体の内側または外側に加圧接触
    せしめられた移動体を摩擦駆動する振動波モータにおい
    て、リング状弾性体の端面には薄いリング状の圧電素子
    が接着され、該圧電素子は周方向に配列された二群の分
    極処理区間を有し、該分極処理区間は群内では上記進行
    性振動波の波長の半分の長さで等ピッチに且つ交互に逆
    極性に、面して群間には該波長の四分の一のずれがある
    ように配列され、更に、各分極処理区間は互いに分極処
    理の方向が逆である内側および外側のペアよりなり、上
    記二群の分極処理区間の間に90°の時間的位相差を持
    つ交番電圧を、ペアをなす内側分極処理区間と外側分極
    処理区間とでは電圧の極性が互いに逆であるように印加
    する手段と、該印加される交番電圧の極性を選択的に反
    転させる手段とを備えたことを特徴とする振動波モータ
JP61232666A 1986-03-25 1986-09-30 振動波モ−タ Pending JPS6389081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232666A JPS6389081A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 振動波モ−タ
US07/029,182 US4734610A (en) 1986-03-25 1987-03-23 Vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232666A JPS6389081A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 振動波モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389081A true JPS6389081A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16942889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232666A Pending JPS6389081A (ja) 1986-03-25 1986-09-30 振動波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734610A (en) Vibration wave motor
KR100643974B1 (ko) 회전/이동 변환 액추에이터
US4504760A (en) Piezoelectrically driven vibration wave motor
US5656881A (en) Vibration wave driven motor
EP0395298B1 (en) Standing-wave type ultrasonic motor
US4893045A (en) Ultrasonic driving device
JPS59117473A (ja) 振動波モ−タ
JPH0117353B2 (ja)
US11114954B2 (en) Ultrasonic motor having generators formed of cooperating and spaced apart first and second sub-generators
JPS62225182A (ja) 振動波モ−タ
JPH0284078A (ja) 超音波モータ
KR20070004523A (ko) 초음파 리드 나사 모터
JPH0947048A (ja) 超音波アクチュエータ用振動子
JPS6389081A (ja) 振動波モ−タ
JPH06284754A (ja) 振動モータ
JPH01177877A (ja) 振動波モータ
JPS6389080A (ja) 振動波モ−タ
JP2532425B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH09271187A (ja) 超音波アクチュエータ用振動子
JPS6389079A (ja) 振動波モ−タ
JPH0681523B2 (ja) 振動波モ−タ
JP4032161B2 (ja) アクチュエータ
JPS6389077A (ja) 振動波モ−タ
JP2683587B2 (ja) 超音波モータ
JPH0491677A (ja) 超音波モータ