JPS6387985A - エタノ−ルの製造方法 - Google Patents

エタノ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6387985A
JPS6387985A JP61233284A JP23328486A JPS6387985A JP S6387985 A JPS6387985 A JP S6387985A JP 61233284 A JP61233284 A JP 61233284A JP 23328486 A JP23328486 A JP 23328486A JP S6387985 A JPS6387985 A JP S6387985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clostridium
ethanol
culture
nutrient medium
under anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61233284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329392B2 (ja
Inventor
Koichi Inoue
耕一 井上
Naoki Kawada
河田 直紀
Masaki Tanaka
雅紀 田中
Takeshi Morinaga
森永 豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61233284A priority Critical patent/JPS6387985A/ja
Publication of JPS6387985A publication Critical patent/JPS6387985A/ja
Publication of JPH0329392B2 publication Critical patent/JPH0329392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −++す るものである。エタノールは溶剤、燃料、種々の積する
微生物は多く知られている。嫌気性菌では、クロストリ
ジウム・パイファーメンタンス(C1o−stridi
um bifermentans ) 、クロストリジ
ウムーソルデリ(Clostridium 5orde
llii ) 、、りC1−2トリジウム・スフェノイ
デス(Clostridium 5phenoi−de
s )などがある。
(発明が解決しようとする問題点) これまでに、エタノールを製造する微生物として、前記
のような菌が知られているものの、解決すべき課題は、
まだ多く、そのためては、エタノールを製造しうる新菌
種の創製がきわめて重要な手段となる。本発明は、この
ような意図のもとに炭素源を資化して、培地中にエタノ
ールを蓄積する新規微生物を得、これを用いたエタノー
ルの新製法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明はクロストリジウム・エスピー((’1os−本
発明で用いられる微生物はクロストリジウム本国は、偏
性嫌気性有胞子桿菌である点でクロストリジウム属に属
する菌と考えられるが、グラ7.ム染色性、炭素源の資
化性など後で詳しく記す諸性質において公知の同属菌と
相違しており、新菌種であると考えられる。正式の種名
はまだ付されていないので、本発明ではクロストリジウ
ム・エスピーASIと表示する。次に本国の創製法およ
び菌学的性質を示す。
(創製法) 本国は下記の方法により分離した。すなわち第1表に示
す液体培地にソルボース12/lを加えた培地5 ml
を試験管へ分注し滅菌後、嫌気グローブボックス中で給
源を添加し、ブチルゴム栓で密栓後、気相を嫌気ガスに
置換し、30℃で静置培養し、約10日毎に植え継ぎを
行った。1回液体培地で植え継いだのち、第1表の培地
に寒天3チ、を得た。
1Jniv@rsity 、 Blacksburg(
1972) )および「バーシーズ・マニュアル・オプ
・デターミネイティブ会バクテリオロジ−(Berge
y’s Manual ob Dete−rminat
ive Bacteriologg)第8版、「微生物
の分類と同定」(長谷用武治著、学会出版センター)に
記載されている方法、培地組成を用いた。
(顕微鏡的所見) 1、細胞の形および大きさ:単独もしくは3〜4連の直
桿菌。幅0.4〜0.8μm、長さ3〜8μm 2、鞭毛:周鞭毛を有する 3、胞子:あり、ターミナル 4、ダラム染色:陰性 (培地組成) 第1表に例示する。
第1表 第1表の組成に3チ寒天11/lノルボースを加えた寒
天培地での生育は次のとおりである。
形状二円形 周縁−円滑 隆起:わずかに盛上る 表面二円滑 色調:白 (生理的性質) ■ 酸素に対する態度:偏性嫌気性 ■ インドールの生産性ニー ■ ゼラチンの液化−一 培地を作成し本国を80μl植菌し、気相を窒素(67
%)と二酸化炭素(33%)を含む除菌ガスに置換し、
30℃で14日間靜静置養した。生育は600 nmの
濁度を分光計(スペクトロニック20.高滓製作所製)
で測定した。600 nmの濁度が炭素源を含まないコ
ントロールとの差が0.1未満のものを「資化しないJ
、0.1以上0.2未満のものを「わずかに資化する」
0.2以上のものを「資化する」とした。
資化するもの:ラフィノース、ガラクトース。
ラムノース、グリコーゲン、トレハロース、マンノース
、グルコース、アミグダリン、ソルボース資化しないも
の:フルクトース、キシロース。
リボース、アラビノース、マルトース、シエクローズ、
ラクトース、メリビオース、セロビオース。
メレジトース、マ/ニトール、テンプン、アドニ源にお
いて培地中には、主生産物として酢酸、エタノールが生
産された。
(従来の類似種との比較) 上記の菌学的性質から、このクロストリジウム・エスピ
ーAs  1は、偏性嫌気性のダラム陰性有胞子桿菌で
、その主要発酵代謝産物が酢酸、エタノールである菌株
である。また、硫化物の還元性もない。このようなこと
から、本国はクロストリジウム(Clostridiu
m )に属する菌株であると考えられる。ダラム陰性の
クロストリジウムにはクロストリジウム・セロビオパル
ム(Clostridiumcellobioparu
m ) 、クロストリジウム・サーモサツカロリテイカ
ム(Clostridium thermosacch
aloly−ticum ) + クロストリジウム・
プレビファシエンスム、クロストリジウム・サーモセラ
ムは高温菌とそして、クロストリジウム・セロビオパル
ム、クロストリジウム・クイペリは生産物が、酢酸、カ
プロン酸という点で区別できる。
以上のことから、本菌株はクロストリジウム属知属する
新菌種であると考えられるので、クロストリジウム・エ
スピーAS  1と命名した。さら疋この菌株は工業技
術院微生物工業技術研究所に「微工研菌寄第8852号
(F ERM P−8852)として寄託した。
(培養方法) 培養方法は原則的には、一般の微生物の場合と同様であ
るが、酸素の混入を防ぐことが必要であり、実験室的に
は、ゴム栓等で密栓した培養器中で、静置あるいは振盪
する方法が用いられる。やや大きい規模では、通常用い
られる醗酵槽がそのまま利用でき、装置内の酸素は、窒
素などの不活性気体などで置換することにより嫌気的な
雰囲気型の醗酵槽も利用できる。
通常の醗酵に用いうる各種の窒素化合物を用いることが
できる。
その他必要に応じ、リン酸二水素カリ、硫酸マグネシウ
ム、硫酸マンガン、塩化ナトリウム、硫酸鉄、塩化コバ
ルト、塩化カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸銅、明ばん、モ
リブデン酸ソーダ、硼酸などの無機化合物、あるいはビ
オチ/や酵母エキスナどのビタミン類を添加することは
、通常行なわれる通りである。
培地中に蓄積されたエタノールは公知の技術により回収
することができる。
(発明の効果) 本発明より嫌気的に醗酵によりエタノールを生産するこ
とが出来る。以下具体例てより本発明を説明する。
実施例1 30℃で10日間靜1培養を行なったところ、培養液中
にエタノールc)、B4y/lftmだ。エタノールは
ガスクロマトグラフ−買置分析計により標品と一致する
ことを確認した。(同時て酢酸を生成物として得た。) 実施例2 第1表の基本培地KLOf/lのアミグダリ/を加え、
実施例1と同様に培養を行なった。静置培養14日間で
0.92f/lのエタノールを生産した。(同時に酢酸
を生成物として得た。)実施例3 第1表の基本培地に10f/Jのグルコースを加え、実
施例1と同様に培養を行なった。静置培養14日間で1
.1f/A!のエタノールを生産した。
(同時に酢酸を生成物として得た。) 実施例4 第1表の基本培地に10t/lのフルクトースを加え、
実施例1と同様に培養を行なった。静置培養14日間で
1.2f/lのエタノールを生産した。(同時に酢酸を
生成物として得た。)実施例5 第1表の基本培地に10f/lのラムノースを〜加え、
実施例1と同様に培養を行なった。靜置培パ°た。(同
時に酢酸を生成物として得た。)′ 実施例6 第1表の基本培地に1Of/A!のガラクトースを加え
、実施例1と同様に培養を行なった。静置培養14日間
で0.96f/Jのエタノールを生産を加え、実施例1
と同様に培養を行なった。静置培養14日間で0.81
4/lのエタノールを生産した。(同時に酢酸を生成物
として得た。)実施例 13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロストリウム・エスピーNo.S−1を培養し、生成
    蓄積されたエタノールを回収することを特徴とするエタ
    ノールの製造方法
JP61233284A 1986-10-02 1986-10-02 エタノ−ルの製造方法 Granted JPS6387985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233284A JPS6387985A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 エタノ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233284A JPS6387985A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 エタノ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387985A true JPS6387985A (ja) 1988-04-19
JPH0329392B2 JPH0329392B2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=16952684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233284A Granted JPS6387985A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 エタノ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387985A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329392B2 (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roth et al. Germination of spores of certain aerobic bacilli under anaerobic conditions
US4985363A (en) Microorganism capable of growing in 50% or more organic solvent
JPS6387985A (ja) エタノ−ルの製造方法
JP2562139B2 (ja) 微生物の培養法
JPS6387987A (ja) 酢酸の製造方法
JPH0365947B2 (ja)
JPH0363359B2 (ja)
JPS60192596A (ja) 酢酸の製造方法
JPH0472514B2 (ja)
JPS61187780A (ja) バクテロイデス・エスピ−No.669
JPH0378110B2 (ja)
JPH0378109B2 (ja)
JPH0472513B2 (ja)
JPH0465673B2 (ja)
JPS6312596B2 (ja)
JPH0472515B2 (ja)
JPH0378111B2 (ja)
JPS6387974A (ja) クロストリジウム・エスピ− No.S−1
JPH0465674B2 (ja)
JPH0465676B2 (ja)
JPS61187783A (ja) クロストリジウム・エスピ−No.672
JPH0139758B2 (ja)
JPS6230840B2 (ja)
JPS62236490A (ja) 酢酸の製造方法
JPS63216473A (ja) 新規微生物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term