JPS6385480A - 投影装置 - Google Patents

投影装置

Info

Publication number
JPS6385480A
JPS6385480A JP61232458A JP23245886A JPS6385480A JP S6385480 A JPS6385480 A JP S6385480A JP 61232458 A JP61232458 A JP 61232458A JP 23245886 A JP23245886 A JP 23245886A JP S6385480 A JPS6385480 A JP S6385480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
distribution
pixel
sampling points
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232458A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hosobane
細羽 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP61232458A priority Critical patent/JPS6385480A/ja
Publication of JPS6385480A publication Critical patent/JPS6385480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、5PECT (シングルフオI〜ンエミッ
ションコンピュータトモグラフイ)画像の吸収補正を行
うための逐次近似法で用いられる投影装置に関する。
【従来の技術) SPECT装置は、シングルフォトン放出性核種が被検体内に分布しているとき、それから発せられる放射線の投影データを収集して、これから逆投影により核種の濃度分布(ECT(象)を算出するものであるが、近年、定量測定への要望が高まっている。 この要望に応えるものとして、逐次近似法が知られている。この逐次近似法は、収集した投影データより一応求められた核種の濃度分布(断層像)から、他の手段で得た吸収体分布(CT像)をもとに投影を行って投影データを得、これを元の投影データと比較して吸収補正を行うというもので、原理的に精度のよい結果が得られ、完全な吸収補正が可能である。 【発明が解決しようとする問題点】
しかし、この逐次近似法は計算時間が膨大で実用には適
しないという問題があり、現に実用的な手法として用い
られていない。 すなわち、E CT UI層像から投影を行って投影デ
ータを得るということは、1つのピクセルについてみれ
は、第6図に示すように断層像61のあるピクセル62
をある角度θ方向の投影することである。ところが、ピ
クセル62は矩形であり、その投影データの分布63は
0°、90°、180°、270°では矩形となるか、
それ以外の角度では一般に台形の分布となり、しかも断
層像の71〜リクスの一辺の数とリニアザンプリング点
数とは同じくサンプリンク間隔2dかピクセルの一辺の
長さと同じ)であることが多いので、2つのサンプリン
グ点にまたがって投影されるため、その投影量を複数の
サンプリング点へ振り分ける必要があり、この計算が膨
大になるからである。 この発明は、1つのピクセルについての投影量の分布に
基づく複数サンプリング点への振り分け計算を高速に行
うことのできる投影装置を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明による投影装置は、投影方向により定まる1ピ
クセルの投影量の分布に応じて有限個の位置毎の投影量
の値が予め書き込まれている記憶手段と、投影すべき方
向とピクセル位置とが指定されたときに該ピクセルの中
心点の投影位置とその周囲のサンプリング点とを計算す
るアドレス計算手段と、上記記憶手段から」1記方向へ
の該ピクセルの位置毎の投影値を読みだして加算するこ
とによって各サンプリング点への振り分け量を計算する
振り分け計算手段と、一応求められた核種の濃度分布が
記憶させられている画像記憶手段と、該画像記憶手段か
ら読み出された」二記ピクセルに関する濃度値に上記振
り分け量を乗算する乗算手段と、この乗算手段の出力を
累積して行くサイノブラム記憶手段とを有する。
【作  用】
ある1個のピクセルのある方向への投影を考えると、そ
の投影分布の形状は投影データ上の位置の関数となる。 また、この関数は投影方向に応じて異なるが、ピクセル
位置には依存しない。そこで、この複数の位置の各々に
つき分布量の値を予め計算してテーブル化しておくこと
ができる。 投影方向と投影すべきピクセルが指定されたとき、この
テーブルを読み出せば、複数サンプリング点への振り分
け景の計算ができる。このように、予めテーブル化され
た値を読みだし、計算すればよいので振り分け計算を高
速に行うことができる。
【実 施 例】
第1図において、断層像メモリ1には、一応求められた
核種の濃度分布(ECT断層像)つまりピクセル(i、
 j)毎の濃度値IN、j)が記憶させられている。ア
ドレス計算器2は、ピクセルの位置(i、 j)が指定
され、かつ投影方向が番号nで指定されると、これに基
づきそのピクセルが投影されるサンプリング点p、qと
そのピクセルの中心位置(i、 j)の投影位置1(と
を計算する。ここで、投影方向θはΔθ単位で定められ
るので、第0番の角度θは、 θ=nΔθ で表される。そして、第2図のように、7トリクスの中
心(ic、 jc)の投影位置を原点Oとしたとき、位
置(i、 j)の投影位置には、 k= (i−ic)sinθ−(j jc)cosθで
求められるので、これによって投影位置kが計算され、
且つ投影されるサンプリング点p、qが求められるので
ある。 角度θの時の矩形のピクセルの投影量の分布を考えると
、第3図のように中心点(i、 j)の投影点1(を中
心に対称になっており、点kからの距離2の関数で表す
ことができる。また、その分布関数自体は角度θ(角度
番号n)のみによって決まり、ピクセルの位置には依存
しない。そこで、第4図のように、ある角度番号nのと
きの、Zにおける分布量Yの値を多数の2につき計算す
る。この計算を角度θが0〜45°の範囲の全ての角度
番号につき行う。そして、nとZとで指定されるYの値
を、たとえは第5図のようなn、zをアドレス=6一 とするテーブルにする。他の角度範囲は、0〜45° 
と対称であるか繰り返しであるから、この範囲だけ求め
ておけば十分である。 第1図の振り分け計算器3の分布メモリ5には、こうし
て求められたテーブルが予め書き込まれている。アドレ
ス計算器2から出力される1(と■)の値は変換器4で
Zの値に変換される。すなわち、角度番号nにより投影
方向の角度が指定され、且つ投影すべきピクセルの位置
(i、 j)が指定されることにより、分布メモリ5の
テーブルの読みだしアドレスn、zが指定されて各2毎
のYの値が次々に読み出される。2がp十dに相当する
値になるまでこの読み出しが行われ、読み出されたYの
値が加算器6により次々に加算されることによってこの
ピクセルの投影量のうちの(p−d)〜(p十d)の範
囲の分Aが求められる。このAはサンプリング点pに振
り分けるべき量である。他方のサンプリング点qに振り
分けるべき量Bは、B = 1.− Aであるから、こ
のBの値が引算器7により求められる。こうして、サン
プリング点p、qへの振り分け量A、Bが求められたの
で、乗算器8.9において、断層像1から読み出された
位置(i、 j)のピクセルの濃度値I (i、 j)
に対してA、Bを乗算すれば、そのピクセルの濃度の投
影量のサンプリング点p、qへ振り分けられた値が求め
られる。 サイノブラムメモリ12に既に書き込まれていた、他の
ピクセルについての角度番号nの投影方向におけるサン
プリング点p、qへの投影量S(p。 n)、S(q、n)が読み出され、上記の乗算器8.9
の出力が加算器10.11によって加算され、その結果
得られたS’(p、n)、S’(q、n)の値がサイノ
ブラムメモリ12の同じアドレスに再び書き込まれる。 こうして角度番号nの投影方向に関して、サンプリング
点p、q及びそれ以外の全てのサンプリング点につき全
てのピクセルの投影量を累積することによって、この投
影方向でのサイノブラム(投影データ)が求められる。 他の角度番号についても同様の計算を行うことによって
、サイノブラムメモリ12において全ての方向での投影
データが得られる。
【発明の効果】
この発明によれは、一応求められた核種の濃度分布を投
影する計算を高速に行うことができるため、逐次近似法
を実用的な速度で行うことが可能となる。そのため、精
度の高い吸収補正を施したECT画像を得ることができ
て、定量測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は投
影位置を説明するための図、第3図は投影量の分布を説
明するための図、第゛4図は投影量の振り分け計算を説
明するための図、第5図は分布メモリの内容を説明する
ための図、第6図は1つのピクセルの投影を説明するた
めの図である。 ■・・・断層像メモリ、2・・・アドレス計算器、3・
・・振り分け計算器、4・・・変換器、5・・・分布メ
モリ、6.10.11・・・加算器、7・・・引算器、
8.9・・乗算器、12・・・サイノブラムメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投影方向により定まる1ピクセルの投影量の分布
    に応じて有限個の位置毎の投影量の値が予め書き込まれ
    ている記憶手段と、投影すべき方向とピクセル位置とが
    指定されたときに該ピクセルの中心点の投影位置とその
    周囲のサンプリング点とを計算するアドレス計算手段と
    、上記記憶手段から上記方向への該ピクセルの位置毎の
    投影値を読みだして加算することによって各サンプリン
    グ点への振り分け量を計算する振り分け計算手段と、一
    応求められた核種の濃度分布が記憶させられている画像
    記憶手段と、該画像記憶手段から読み出された上記ピク
    セルに関する濃度値に上記振り分け量を乗算する乗算手
    段と、この乗算手段の出力を累積して行くサイノグラム
    記憶手段とを有する投影装置。
JP61232458A 1986-09-30 1986-09-30 投影装置 Pending JPS6385480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232458A JPS6385480A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232458A JPS6385480A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385480A true JPS6385480A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16939602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232458A Pending JPS6385480A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141608A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Corp 逐次近似法を用いたx線コンピュータ断層撮影装置(x線ct装置)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141608A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Corp 逐次近似法を用いたx線コンピュータ断層撮影装置(x線ct装置)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wilderman et al. Fast algorithm for list mode back-projection of Compton scatter camera data
Goldstein et al. Calculations of the Penetrations of Gamma Rays. Final Report
Sauve et al. 3D image reconstruction for a Compton SPECT camera model
Jung et al. Inversion formulas for cone transforms arising in application of Compton cameras
CA1073122A (en) Method of and device for measuring the distribution of a radiation in a plane of a body
CN109029250A (zh) 一种基于三维相机检测包裹尺寸的方法、装置以及设备
Garcia et al. Accelerated gpu based spect monte carlo simulations
Bristor et al. Operational processing of satellite cloud pictures by computer
Mehranian et al. Accelerated time-of-flight (TOF) PET image reconstruction using TOF bin subsetization and TOF weighting matrix pre-computation
Lesaint et al. GCC and FBCC for linear tomosynthesis
JPS6385480A (ja) 投影装置
CN109405807B (zh) 一种大场景倾斜影像三维重建的分区方法
Titheridge A new method for the analysis of ionospheric h′(ƒ) records
Miller et al. Split-cell discrete ordinates transport on an unstructured grid of triangular cells
Halpern μ− Capture Rate in (p μ p)
Niven A new proof of Routh's Theorem
JPS6385479A (ja) 投影装置
JP4352122B2 (ja) 散乱角不確定性補正コンプトンカメラ
Hua Compton imaging system development and performance assessment
CN106888356A (zh) 可变行长曝光控制的实现方法
Mundy et al. An accelerated threshold‐based back‐projection algorithm for Compton camera image reconstruction
Dimmock et al. An OpenCL implementation of pinhole image reconstruction
CN116385612B (zh) 室内场景下全局光照表示方法、装置及存储介质
Saha et al. Iterative reconstruction using a Monte Carlo based system transfer matrix for dedicated breast positron emission tomography
JPS61226674A (ja) シングルフオトンect装置の吸収補正方法