JPS6383030A - フイルムコ−テイング製剤の製造方法 - Google Patents

フイルムコ−テイング製剤の製造方法

Info

Publication number
JPS6383030A
JPS6383030A JP22774686A JP22774686A JPS6383030A JP S6383030 A JPS6383030 A JP S6383030A JP 22774686 A JP22774686 A JP 22774686A JP 22774686 A JP22774686 A JP 22774686A JP S6383030 A JPS6383030 A JP S6383030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film coating
coating
ultraviolet rays
film
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22774686A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Sekikawa
富士夫 関川
Toru Chiba
徹 千葉
Masaaki Harayama
原山 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP22774686A priority Critical patent/JPS6383030A/ja
Publication of JPS6383030A publication Critical patent/JPS6383030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフィルムコーティング製剤、とくには白色度あ
るいは着色のgIJ1度が改りされた商品価値の高いフ
ィルムコーティング製剤の製造方法に関するものである
(従来技術とその問題点) 従来、顆粒、錠剤などの固形薬剤では、その不快な味の
いんぺい、含有する薬物の安定性の!3五、服用後の消
化器官内での溶出挙動の調節等、種々の目的のためにフ
ィルムコーティング用基剤を用いて、フィルムコーティ
ングラスることが広〈実施されている。
しかし、従来用いられているフィルムコーティング用基
剤では完全に無着色のものが11)られ難く、僅かに灰
色あるいは黄色に着色していることが多く、そのために
コーティング製剤ではそれに対応して完全に白色ではな
く僅かながら着色傾向を事、Yつのが一般的であった。
またフィルムコーティングに際して着色剤を用いて着色
することも広く行なわれているが、フィルムコーティン
グ用基剤の着色が1杉響して、製剤の11色が鮮明にな
らないことが多い、これらのことは商品価値に好ましく
なく、白色製剤では白色度の高いものが、また着色製剤
ではより811JJな色調のものが、強く求められてい
た。
(問題点を解決するための手段) 本発明は白色度あるいは着色の鮮1!1度が改善され、
製剤の商品価値を高めることのできるフィルムコーティ
ング製剤の製造方法を提供することを目的とするもので
、紫外線照射を行なったフィルムコーティング用基剤の
粉末あるいはその溶液を用いて、固形薬剤のフィルムコ
ーティングを行なうことを特徴とするものである。これ
をさらに詳細に説明すると1本発明において用いられる
フィルムコーティング用基剤は、従来一般に知られてい
るどのようなものでもよく、これには例えばメチルセル
ロース(MC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース()IP
c) 、  ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ
レ−) (HPMCP) 、  ヒドロキシプロピルメ
チルセルロースアセテートサクシネート(tIPMcA
s)、 カルボキシメチルエチルセルロース(C)IE
C)、酢酸フタル酸セルロース(C:AP)などが挙げ
られる。
」ユ記基剤に照射される紫外線としては各種の光源1例
えば11光、水銀灯(低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧
水銀灯など)、けい光灯などを用いることができる。
紫外線照射の方法としては、上記基剤の粉末あるいはそ
の溶液になるべく均一に、また効率よく照射するのが本
発明の効果を得るヒから望ましいが、例えば粉末の場合
なら平面−トに、好ましくはlO履鵬以下の層にして、
光源の下に静置スルか、あるいはベルトコンベアー七に
載置して通過させればよい、あるいは紫外線照射下、波
動層中でバッチ式または連続式に流動させればよい、溶
液の場合なら、例えば紫外線照射下で静置、かきまぜな
がら放こする、あるいは管中に連続的に流すなどすれば
よい。
コーティングについては従来の手法をそのまま用いれば
よ< 、 MC,HPMC,)IPcなどの基剤では例
えばこれらの粉末に紫外線照射した後、水溶液または有
機溶媒溶液から成るコーテイング液として調製し、ある
いはあらかじめ水溶液あるいは有機溶媒溶液として紫外
線照射した後、コーテイング液として調製すればよい、
またHPMCP、HPMCAS、C)IEC,(:AP
 ナトニツイテは例えば粉末に紫外線照射した後、木に
分散するか、有機溶媒に溶かしたコーテイング液として
調製すればよい、コーティング用装ことしては)ぐフコ
−ティング装置1通気乾燥機構を備えたコーティング装
置、流動コーティング装置など、従来公知のものを用い
ればよい。
次に、本発明を実施例により説IJIする。
実施例1 HPMG TG−5R(信越化学二[業社製、商品名)
を用い、次の試料を作成した。
試料A:無処理のもの(対照例) B:厚さ約5■朧の層にして、■光に30分間曝したも
の(本発明) C:厚さ約5鳳謹の層にして、15讐低圧水銀灯を3時
間照射したもの(本発明) 各試料の6%水溶液を調製し、径9+u+ 1錠当り屯
埴が280朧gの乳糖およびデンプンを主成分とする白
色錠剤2kgに、パンコーティング装置Fト2(フロイ
ント産業社製、商品名)を用いて、 1錠当り10層g
のコーティングを行なった。
イ11られたコーティング錠剤についてSNカラーコン
ピューター(スガ試験機社製、商品名)を用いて黄色度
Ylを測定した。この結果A : 10.5゜B:8.
7.  Cニア、lで本発明の処理を行なったものでは
錠剤面の黄色度が改善された。
実施例2 実施例1で用いたのと同じHPM(:を用いて、その5
%水溶液を調製し。
試料D=そのままのもの(対照例) /IE:その2000m1を32のガラス製ビーカーに
採り、太陽光の下に60分間放置したもの(未発IJI
) を作成し、それぞれ実施例1と同様にしてコーティング
を行ない i、1色度の測定を行なったところ、D :
 10.3. E : 5.5であった。
実施例3 HPMCAS A−QOAT、AS−MF (信越化学
工業社製、商品名)を用いて、 試本IF:無処理のもの(対照例) ll G:1部動層中で15−低圧水銀灯の照射下で6
0分間流動させたもの(末完IJJ )を作成し、それ
ぞれについて次の条件でコーティングを行なった。
錠剤: 径8mm、 1錠当り重着が200+++ gの乳糖お
よびデンプンを主成分とする白色錠剤 コーティング液処方: A−QOAT、 AS−111F      10部ク
エン酸トリエチル    3部 水               100部コーティン
グ方法: 錠剤10kgを24インチアクセラコータ(英国マネス
ティー社製、商品名)を用いて1錠当り固形分として2
2罵8のコーティングを行なった。コーティング錠剤に
ついてYlの測定を行った結果、F:12.3. G:
6−8であった。
実施例4 HPC:EFG(信越化学工業社製、商品名)を用いて
、 試料H:無処理のもの(対照例) l/I:1部動層中で15W低圧水銀灯の照射下で60
分間流動させたもの(木9:、1JI)を作成し、それ
ぞれ6%の水溶液に、1llu製し、実施例3で用いた
錠剤1.5Kgに、パンコーティング装置FM−2(前
出)を用いて、1錠当り8 mgのコーティングを行な
った。得られたコーティング製剤についてYIを測定し
たところ、H: 9.4、I:5.4であった。
実施例5 実施例1で使用した試料AおよびBを用いて、それぞれ
の6%水溶液を調製し、これに食用赤色3号をHPMC
当りf13%加えて溶解し、実施例1と同様にしてコー
ティングを行なった。
各コーティング製剤について肉lトによる観察を行なっ
たが、本発明による処理を施した試料Bによるものは、
対照例の試料Aによるものに比べて、赤色の鮮明さが、
すぐれていた。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、簡単な操作をつけ加えるだけで
、フィルムコーティングによる白色製剤では白色度の高
いものが、着色製剤ではより鮮明な色調のものが得られ
るので、フィルムコーティング製剤としての商品価(/
jtl−顕著に向−1−させることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紫外線照射を行なったフイルムコーティング用基剤
    の粉末あるいはその溶液を用いて、固形薬剤のフイルム
    コーティングを行なうことを特徴とするフイルムコーテ
    ィング製剤の製造方法。 2、フイルムコーティング用基剤が、メチルセルロース
    、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプ
    ロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
    スフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースア
    セテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロ
    ース、または酢酸フタル酸セルロースである特許請求の
    範囲第1項記録のフイルムコーティング製剤の製造方法
JP22774686A 1986-09-26 1986-09-26 フイルムコ−テイング製剤の製造方法 Pending JPS6383030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22774686A JPS6383030A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 フイルムコ−テイング製剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22774686A JPS6383030A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 フイルムコ−テイング製剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383030A true JPS6383030A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16865722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22774686A Pending JPS6383030A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 フイルムコ−テイング製剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992003167A1 (fr) * 1990-08-24 1992-03-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base d'enrobage pour film pharmaceutique et sa fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992003167A1 (fr) * 1990-08-24 1992-03-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base d'enrobage pour film pharmaceutique et sa fabrication
EP0497985B1 (en) * 1990-08-24 1998-07-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating base for pharmaceutical film and production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276813B1 (en) Method for preparing film coated pharmaceutical preparations and method for improving properties thereof
RU2323717C2 (ru) Новое пленочное покрытие
US4720378A (en) Coated colored intagliated articles
Lee et al. Controlled release of dual drug-loaded hydroxypropyl methylcellulose matrix tablet using drug-containing polymeric coatings
NL192819C (nl) Met een hydroxypropylmethylcellulosefilm beklede tablet van ranitidine hydrochloride.
HUE031603T2 (en) Medicinal or food preparation with extended release characteristics and resistance to ethanol
JPH0469333A (ja) 大腸内放出性固形製剤
US4786504A (en) Colored intagliated articles
US4650666A (en) Pullulan and sugar coated pharmaceutical composition
US5914134A (en) Process for the pulsatile delivery of diltiazem HCL and product produced thereby
JPS6383030A (ja) フイルムコ−テイング製剤の製造方法
Phaechamud et al. Preparation of coated valproic acid and sodium valproate sustained-release matrix tablets
US2897122A (en) Enteric coated product
JP4016128B2 (ja) 耐光性塩酸エピナスチンフィルムコート錠
Lee et al. Development and characterization of an oral controlled-release delivery system for melatonin
JPS63185932A (ja) フイルムコ−テイング製剤の改質方法
JP2792612B2 (ja) 白色度の改善されたセルロース誘導体の製造方法
JP3333545B2 (ja) ジリスロマイシンを含有する医薬製剤
JPH0672861A (ja) 着色固形製剤
Jambhekar et al. Influence of formulation and other factors on the release of chlorpheniramine mateate from polymer coated beads
JPS63185933A (ja) フイルムコ−テイング製剤の製造方法
Scheiffele et al. Studies comparing Kollicoat MAE 30 D with commercial cellulose derivatives for enteric coating on caffeine cores
JP4700833B2 (ja) フィルムコーティング層で被覆された固形製剤の製造方法及び固形製剤処理装置
JPH0669476B2 (ja) ゼラチン硬カプセルのフイルムコ−テイング方法
JP2004051506A (ja) 経時的な変色を抑制した医薬組成物