JPS638171A - 管捲方法 - Google Patents

管捲方法

Info

Publication number
JPS638171A
JPS638171A JP14736086A JP14736086A JPS638171A JP S638171 A JPS638171 A JP S638171A JP 14736086 A JP14736086 A JP 14736086A JP 14736086 A JP14736086 A JP 14736086A JP S638171 A JPS638171 A JP S638171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
wound
woodwind
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14736086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Yamahata
山端 吉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14736086A priority Critical patent/JPS638171A/ja
Publication of JPS638171A publication Critical patent/JPS638171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動管捲機により、緯糸を木管に捲付ける管
捲方法の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
円筒状のボビンに捲回された緯糸は、自動管捲機によシ
、細い木管に所定量捲回し、この緯糸を捲回した木管を
シャトル纜装着して織機に取付けて布を織製する。
従来、自動管捲機による緯糸の捲付は、第5図に示すよ
うに、自動管捲機のボビン支持台/の上に緯糸コが1巻
回されたボビン3を載置し、この緯糸コを上方に91き
上げて、テンション装置ダに通して下方に導き、左右に
移動するアヤフリSに通して先端を、木管乙に捲付ける
木管6は一端側をベアリングで形成されたチップエンド
7に、他端側をドライバーgに着脱自在に支持されてい
る。
このドライバー8は、スピンドルデの先端に取付けられ
、更にスピンドルタの後端に接続したプーリー/θはベ
ルト//を介してモーター/、2に連結され高速回転す
るようになっていも従来の装置では、ボビン支持台/に
載置したボビン3から緯糸コを順次上方に繰り出し、こ
れをテンション装置亭を通って、所定のテンションを加
えながら、モーター/2の駆動力によυ回転する木管乙
の外周に捲付け、左右に往復動するアヤ7す左によシ左
右に振られながら螺旋状に捲付けられていく。
緯糸−が所定の捲回量になったとき、木管乙な回転支持
部りとドライバー8の間から取υ外し、空の木管乙が自
動的に供給されるようになっている。
しかしながら、従来の捲回方法では、ボビン3がボビン
支持台/に載置されたまま緯糸λか繰り出されていくた
め、緯糸コが撚られながら繰り出されてしまう問題があ
る。
例えば、着色したプラスチックテープを細い帯状に形成
したラメを緯糸−として管捲する場合、86図に示すよ
うに緯糸λはボビン3の外周を廻りながら順次上方に繰
り出されるため、繰り出された緯糸コはねじれて撚シが
かかつてしまう。この撚りのかかったまま送られると、
第7図に示すようにループ状になったシ、折れたシし、
この状態のまま木管乙に螺旋状に捲回されるため、捲数
の少ないうちは、比較的平滑な螺旋状に捲回されて行く
が、複数層に捲数が増えてくると、第8図に示すように
表面が凹凸状になってくる。
このように捲回された木管乙な織機にかけると、この木
管乙から繰り出された緯糸コは、第9図に示すように、
順次表面かり繰り出されずに重なったまま木管からほぐ
れてしまうことがある。この′!2ま緯糸コが繰り出さ
れたシ、前述の如くループ状になったまま繰り出される
と、織製した布に、ヒケと呼ばれる織目の揃わない部分
が形成され、品質不良となる問題があった。
このため、木管乙に捲付ける緯糸コの量を少なくして、
表面側から順次繰り出させる範囲内の平滑な状態に巻付
けているが、このように少量捲付けると20分程度しか
もたず、頻繁に緯糸ユを捲回した木管乙を交換しなけれ
ばならず極めて作業性が悪かった。
またボビン3から緯糸aが繰り出されるとき、第6図に
示すように、緯糸コが下層に捲回された緯糸−の表面を
擦って持ち上げられていくため、このとき緯糸コが擦シ
切れたシ、伸びたシする問題があシ、糸切れの原因とも
なっていたこのような糸切れや、撚れの問題は平糸状の
ラメに限らず、撚シ糸や繊維の短かい木綿糸の場合にも
発生し、その解決が望まれていた。
〔光調が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来の欠点を改善し、ボビンから繰り出され
る緯糸の撚れやループ、糸切れを防止して、木管に平滑
な螺旋状に多量に捲回し、木管の交換間隔を6倍以上に
して作業性を向上させると共に、製品不良を少なくして
品質の向上を図ることができる管捲方法を提供するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明方法は、ボビンに捲回された緯糸を順次繰り出し
て、この緯糸を回転する木管の外周に螺旋状に捲回する
管捲方法において、前記ボビンを回転駆動機構に支持し
、ボビンを回転させ、緯糸の繰り出し線速を木管の捲付
は線速に同期させながら繰り出して、木管に語付けるこ
とを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明では、ボビンを回転駆動機構に支持−ボビンを強
制的に回転させながら緯糸を繰り出し、同時に木管の捲
付線速に同期させながら繰り出すことによシ、撚れやル
ープ、糸切れを防止しながら木管に平滑な螺旋状に捲回
することができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図および第2図は本発明装置を示すもので、自動萱
捲器のボビン支持台/の上に逆J字形に湾曲したアーム
/3が立設し、この先端のテンショ装置りの下方には、
円錐状に形成された木管乙を着脱自在に支持するチップ
エンド7とドライバーgが設けられ、このドライバーg
はモーター/2によシ回転するスピンドル9の先端に取
付けられている。
ここまでの構成は従来と同じであるが、本発明ではボビ
ン支持台/の上に回転駆動機構/1が取付けられている
この回転駆動機構/lは第2図に示すようへ断面U字形
をなす基台/、!rに、2個の軸受/6a2/6bが取
付けられている。一方の軸受/4aには回転軸/7aが
軸支され、ここに支持ボス/gが取付けられ、更にこの
中間にプーリー/9aが取付けられている。また支持ボ
ス/gの上部には両側にワイヤースプリング2oを取付
けた芯棒=/が立設され、ここに緯糸ツを巻回L t、
= yy ヒン3の窒思部を挿入して、支持ボス7g上
に取付けるよりになっている。
また他方の軸受/Abの回転軸/’7bには大径のプー
リー/9bと小径のプーリー2左Cが取付けられ、プー
リー/9cと前記プーリー/9aとはベル)、2.2a
で連結されている。
また基台/Sの端部には2個のグー!J −/9d、/
りdが軸支されている。更に木管乙の一端を支持するド
ライバー8には、外径の異なる3個のプーリ一部、2.
?a、23b、 、23cが形成訓このプーリ一部、2
3bと、前記プーリー/qd/9dおよびプーリー/9
bを通ってベルトミツbが連結されている。
これらプーリー/qa〜/9cおよびプーリ一部−3a
〜、23cの外径は、ボビン3からの緯糸コの繰り出し
線速と、木V乙に捲付けられる捲付は線速と同期するよ
うに外径が決められている。
上記構成の自動管捲機は複数錘設置され、一つのモータ
ー7.2の駆動力にょシ、数台同時に運転できるように
なっている。
次に上記装置による管捲方法を説明する。+−ターフ2
を駆動させると、この回転力がベルト//を介してスピ
ンドルタに伝達され、この先端に取付けたドライバーg
が回転し、木管乙が回転する。
このときドライバーgのプーリ一部、23bに連結され
たベル)、2.2bがグー!J−/ 9 dを通って大
径のプーリー/りbを回転させる。更にこれと同軸に取
付けた小径のプーリー/9cが回転し、ベルト2.2a
を介してプーリー/qaが回転し、順次減速されてボビ
ン3が回転す4ボビン3が回転し、なから、緯糸=が順
次繰り出されて行くが、従来の如くボビン3が固定され
ていないので、撚シがかからずに直線的に繰り出されて
行くと共に、下層の緯糸ツの側面を擦らずに繰り出され
て行く。更に緯糸二の繰り出し線速と木管6への捲付は
線速か同期しているので、必要以上の張力が加わらず、
伸びや、くびれを防止することができる。
このように、直線的にボビン3から繰り出された緯糸コ
はテンショビ装置グによシテンションを加えられながら
木管6に捲付けられ、アヤ7りよによシ左右に振られて
螺旋状に捲付けられる。このとき緯糸コには、撚シがか
かっておらず直線状態のまま捲付けられるので、多数層
捲回しても表面が平滑で、織機にかけた場合でも重なっ
たままほぐれることがない。
このため、従来方法では20分程度の送υ出し量しか捲
回できなかったものが、6倍の120分も捲回でき、作
業性が大幅に向上すると共に、製品の品質も大幅に向上
させることができる。
また、ボビン3から順次繰り出されて、緯糸コ 。
の捲径が小さくなってくると、繰り出し線速か遅くなっ
てくるので、この場合には、ドライノ供Sのプーリ一部
、23bに掛けられていたベルト、2.2bを径の小古
いプーリ一部23乙に掛は換えれば、線速を同期させる
ことができる。
上記装置では、ボビン30回転駆動力を、木管6を回転
させるモーター10のドライバーgから取った場合につ
いて示したが、第3図および第4図に示すように、別の
モーターから駆動させるようにしても良い。
これは5錘連投した2台の自動管捲機の間に配置した場
合を示すもので、ボビン支持台/の長手方向に沿った両
側に5個づつプーリ一部3a・・・が配置され、この間
に夫々押えロール2乙・・・が設けられている。、2ダ
はモーターで、これに取付けたプーリー2左すはベル)
27aによシ犬径のプーリー、25cに接続され、更に
これと同軸に小径のグー!J−2、t dが取付けられ
ている。このプーリー、2.tdを駆動プーリーとして
ベルト、27bが前記複数のプーリー、25a・・・に
通されて、同時に10個のプーリー、25a・・・が回
転するようになっている。
この場合、木管乙の捲付は線速を検出して、モーター、
、21Iの回転数を制御することによシ、ボビン3から
の繰り出し線速を同期させる。この装置では、既設の自
動管捲機でも何ら改良を加えることなく、回転駆動機構
/lIを取付けたボビン支持台だけを追加すれば良いの
で、短時間に且つ安価に改造することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る管捲方法によれば、ボ
ビンを強制的に回転させてボビンから繰り出される緯糸
の撚れやループ、糸切れを防止して、木管に平滑な螺旋
状に多量に捲回でき、木管の交換間隔を従来の6倍以上
にして作業性を向上させると共に、製品の品質向上も図
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による自動管捲様の側面図、第2図
は第1図の要部を示す拡大図、第3図は本発明の他の実
施例による回転駆動機構を取付けたボビン支持台の平面
図、第4図は第3図の正面図、第5図は従来の自動管捲
機の側面図、第6図はボビンの要部拡大図、第7図は胎
プした緯糸の正面図、第8図および第9図は従来方法に
より木管に捲回した緯糸の状態を示す断面図である。 ハ・・ボビン支持台    コ・・・緯 糸3・・・ボ
ビン       乙・・・木 管8・・・ドライバー
  7.2.211・・・モーター/4t・・・回転駆
動機構 / 9 a 〜/ 9 d、  、25 a−J5 d
・・・プーリー、23a〜コ3c・・・プーリ一部 へ 昧          味

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボビンに捲回された緯糸を順次繰り出して、この緯糸を
    回転する木管の外周に螺旋状に捲回する管捲方法におい
    て、前記ボビンを回転駆動機構に支持し、ボビンを回転
    させ、緯糸の繰り出し線速を木管の捲付け線速に同期さ
    せながら繰り出して、木管に捲付けることを特徴とする
    管捲方法。
JP14736086A 1986-06-24 1986-06-24 管捲方法 Pending JPS638171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14736086A JPS638171A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 管捲方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14736086A JPS638171A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 管捲方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638171A true JPS638171A (ja) 1988-01-13

Family

ID=15428439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14736086A Pending JPS638171A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 管捲方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846363B1 (ko) 2006-09-20 2008-07-21 한국오므론전장주식회사 커팅방식 릴레이 도선 권취장치 및 이를 사용한 권취방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855125A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Kobe Steel Ltd 溶接用ワイヤの巻取り方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855125A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Kobe Steel Ltd 溶接用ワイヤの巻取り方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846363B1 (ko) 2006-09-20 2008-07-21 한국오므론전장주식회사 커팅방식 릴레이 도선 권취장치 및 이를 사용한 권취방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115630A (en) Process and apparatus for the spinning of fiber yarns, possibly comprising at least one core
JPS6032041Y2 (ja) 糸条処理ロ−ラ
WO1996010664A1 (fr) Cantre dote d'un dispositif de double torsion
CN1149087A (zh) 并捻机
JPH0274645A (ja) 炭素繊維織物の製織におけるよこ糸供給方法
US3866403A (en) Untwisting mechanism
US5638669A (en) Method and device for manufacturing a twisted yarn by an integrated ring spinning and twisting process
JPS638171A (ja) 管捲方法
JPS6253451A (ja) クリ−ル
JP2514884B2 (ja) 加撚装置を備えたクリ―ル
JP2000256929A (ja) スパン糸の解撚合糸方法及び装置
KR100313678B1 (ko) 투포원 연사기를 이용한 커버링사의 제조방법 및 그 장치
US2197847A (en) Cross-wound package
JPH05106126A (ja) 複合撚糸機
KR200258341Y1 (ko) 커버링기를 이용한 커버링사 제조장치
KR970002557B1 (ko) 신축성을 갖도록 합연사된 모직물용 원사와 그를 제조하기 위한 제조방법 및 제조장치
JPS5916013B2 (ja) 意匠糸の製造方法
KR970043429A (ko) 복합사의 제조장치와 그 복합사의 제조방법
JPS6315368B2 (ja)
JPH08269833A (ja) ファンシーヤーン製造装置
CN114906673A (zh) 一种人造草坪纱线单捆绑机构
JPH03161541A (ja) ガラスロービング撚糸およびその製造方法並びにその製造装置
JPS59204926A (ja) フアンシ−ル−プ糸の製法
JP3059025U (ja) ダブルツイスターの非接触式合撚装置
KR20210101831A (ko) 신축성이 뛰어난 합연사된 모직물용 원사 제조장치 및 제조방법