JPS6381708A - 超電導体 - Google Patents
超電導体Info
- Publication number
- JPS6381708A JPS6381708A JP61227798A JP22779886A JPS6381708A JP S6381708 A JPS6381708 A JP S6381708A JP 61227798 A JP61227798 A JP 61227798A JP 22779886 A JP22779886 A JP 22779886A JP S6381708 A JPS6381708 A JP S6381708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconductor
- superconducting
- superconducting wire
- wire
- stainless steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 title claims description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 229910000657 niobium-tin Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は絶縁された多数の超電導素線を冷媒通路の金属
管内に収容してなる超電導体に関する。
管内に収容してなる超電導体に関する。
(従来の技術)
現在、H電導マグネットとして、核融合炉用大型マグネ
ット、加速器用マグネット等の大型マグネットや特殊形
状のマグネットに強制冷却方式を適用することが種々検
討されている。
ット、加速器用マグネット等の大型マグネットや特殊形
状のマグネットに強制冷却方式を適用することが種々検
討されている。
超電導素線の多数本を撚合わせ、これを冷媒通路となる
ステンレス管に収容してなる強制冷却型超電導体は、冷
却効率に優れ、かつ機械的強度が大きいことから多用さ
れつつある。
ステンレス管に収容してなる強制冷却型超電導体は、冷
却効率に優れ、かつ機械的強度が大きいことから多用さ
れつつある。
この強制冷却型F4電導体中空導体は、例えばNb39
nを形成するための多フイラメント構造の超電導線の多
数本を撚合わせてその外周をステンレステープで押え巻
きし、さらにその外周にステンレステープを縦添えして
突き合せ部を溶接し矩形状にロール成形した後、上記化
合物形成のための熱処理を行って製造される。
nを形成するための多フイラメント構造の超電導線の多
数本を撚合わせてその外周をステンレステープで押え巻
きし、さらにその外周にステンレステープを縦添えして
突き合せ部を溶接し矩形状にロール成形した後、上記化
合物形成のための熱処理を行って製造される。
ところでこの超電導体は、交流磁場が印加された場合に
素線間のカップリングにより交流損失が発生し、これに
よって超電導状態を維持する冷媒のヘリウムの損失が大
きくなり、場合によっては常電導状態に転移する事故に
つながるおそれがある。また超電導線が化合物系、例え
ばNbxSnからなる超電導線の場合には、成形加工後
の化合物形成の熱処理時に超電導線間が融着してヘリウ
ムが流れにくくなり、冷却効率を低下させるという問題
がある。このためこの種の超電導体では超電導素線の表
面に素線の段階で酸化被膜、無機ポリマー塗膜等の絶縁
被覆を施すことが提案されている。
素線間のカップリングにより交流損失が発生し、これに
よって超電導状態を維持する冷媒のヘリウムの損失が大
きくなり、場合によっては常電導状態に転移する事故に
つながるおそれがある。また超電導線が化合物系、例え
ばNbxSnからなる超電導線の場合には、成形加工後
の化合物形成の熱処理時に超電導線間が融着してヘリウ
ムが流れにくくなり、冷却効率を低下させるという問題
がある。このためこの種の超電導体では超電導素線の表
面に素線の段階で酸化被膜、無機ポリマー塗膜等の絶縁
被覆を施すことが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながらこのような絶縁被覆は、その後の撚線工程
で、またはステンレス管内に収容後全体を矩形状に平角
加工する際に、剥離し易いという問題があった。特に超
電導素裸が化合物系、例えばNb1Snからなる超電導
素線の場合には、これら化合物形成のための熱処理が高
温で長時間行なわれるため酸化皮膜が熱分解して絶縁不
良を生じやすく、その結果交流損失の増大を招くという
難点があった。
で、またはステンレス管内に収容後全体を矩形状に平角
加工する際に、剥離し易いという問題があった。特に超
電導素裸が化合物系、例えばNb1Snからなる超電導
素線の場合には、これら化合物形成のための熱処理が高
温で長時間行なわれるため酸化皮膜が熱分解して絶縁不
良を生じやすく、その結果交流損失の増大を招くという
難点があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するためになされ
たもので、高温長時間の熱処理や外力によって絶縁被覆
が剥離することがなく、絶縁性能が高められ、これによ
って交流損失の小さい超電導体を提供する。
たもので、高温長時間の熱処理や外力によって絶縁被覆
が剥離することがなく、絶縁性能が高められ、これによ
って交流損失の小さい超電導体を提供する。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
すなわち本発明のfi電導体は、多数本の超電導素線が
撚合わされて金属管内に挿入されている強制冷却型また
は浸漬冷却型の超電導体において、前記超電導素線の表
面にプラズマCVD法(Che−n+1cal Vap
or DipositiOn)による厚さ 1〜10μ
mの酸化物または炭化物の絶縁皮膜を形成したことを特
徴としている。
撚合わされて金属管内に挿入されている強制冷却型また
は浸漬冷却型の超電導体において、前記超電導素線の表
面にプラズマCVD法(Che−n+1cal Vap
or DipositiOn)による厚さ 1〜10μ
mの酸化物または炭化物の絶縁皮膜を形成したことを特
徴としている。
超電導索線としては、Nb3SnのほかにNb5VやN
b5Aぶ等の化合物系の超電導索線を使用し得る。
b5Aぶ等の化合物系の超電導索線を使用し得る。
本発明において超電導素線上に形成される絶縁皮膜とし
ては例えば次表に示すものがあげられる。
ては例えば次表に示すものがあげられる。
表
本発明においては、撚合せ前の超電導素線の表面に、プ
ラズマCVD法により上記の絶縁体が付着され、ついで
従来法と同様に撚合せ、ステンレス管の被覆、ロール成
形および熱処理の各工程が行われて超電導体が得られる
。
ラズマCVD法により上記の絶縁体が付着され、ついで
従来法と同様に撚合せ、ステンレス管の被覆、ロール成
形および熱処理の各工程が行われて超電導体が得られる
。
なお本発明においてプラズマCVD法を採用する際に超
電導線に余熱を与えることが必要となるので、例えばS
nロットの外周にCu管およびNb管を順に配置した複
合素線をCuマトリックス中に配置し、これを冷間加工
後熱処理を施して超電導線を製造する、いわゆるパイプ
法で超電導線を製造する場合にはSnの溶は出しに注意
しなければならない、超電導線の余熱温度は約500℃
である。
電導線に余熱を与えることが必要となるので、例えばS
nロットの外周にCu管およびNb管を順に配置した複
合素線をCuマトリックス中に配置し、これを冷間加工
後熱処理を施して超電導線を製造する、いわゆるパイプ
法で超電導線を製造する場合にはSnの溶は出しに注意
しなければならない、超電導線の余熱温度は約500℃
である。
本発明において、絶縁被膜の厚さを1〜10μmとした
のは、1μm未満では絶縁耐力が不十分でかつ外力によ
り摩耗し易く、逆に10μmを越えると可撓性が乏しく
なって撚合せ工程において絶縁被膜が剥離したり、素線
導体内で発生した熱を冷媒に速やかに伝えることができ
なくなるためである。また本発明による超電導体は、強
制冷却型のみならず浸漬冷却型超電導体にも適用できる
ことは勿論である。なお浸漬冷却型の場合には壁面に多
数の孔が形成された金属管が使用される。
のは、1μm未満では絶縁耐力が不十分でかつ外力によ
り摩耗し易く、逆に10μmを越えると可撓性が乏しく
なって撚合せ工程において絶縁被膜が剥離したり、素線
導体内で発生した熱を冷媒に速やかに伝えることができ
なくなるためである。また本発明による超電導体は、強
制冷却型のみならず浸漬冷却型超電導体にも適用できる
ことは勿論である。なお浸漬冷却型の場合には壁面に多
数の孔が形成された金属管が使用される。
(作 用)
本発明では絶縁薄膜がプラズマCVD法により超電導素
線上に強固に付着しているので索線に曲げや外力が加え
られても容易に剥離せず、また無a質の酸化物、炭化物
等からなるので耐摩耗性に優れ、かつNb3Sn、bx
AJ2等の化合物生成のための熱処理温度でも安定で
ある。
線上に強固に付着しているので索線に曲げや外力が加え
られても容易に剥離せず、また無a質の酸化物、炭化物
等からなるので耐摩耗性に優れ、かつNb3Sn、bx
AJ2等の化合物生成のための熱処理温度でも安定で
ある。
さらに絶縁被覆の厚さが1〜10μmと薄いので、金属
管内の空間を冷媒が流れる時、素線導体内で発生した熱
を冷媒に速やかに伝えることができる。
管内の空間を冷媒が流れる時、素線導体内で発生した熱
を冷媒に速やかに伝えることができる。
(実施例)
次に本発明の実施例について説明する6第1図は本発明
の一実施例の断面図である。
の一実施例の断面図である。
この強制冷却型超電導体1では、第2図に示すように、
銅を安定化材とする多フィラメントtR造のNb3Sn
超電導素線2の外周にプラズマCVD法により形成され
た厚さ10μlのS i O2絶縁被膜3が形成されて
いる。そしてこのNb3Sn超電導素線2の多数本が撚
合されてその外周にステンレスチー14の押え巻きが施
され、さらにその外周にステンレステープの縦添え・溶
接による矩形状のステンレス管5が被覆されている。
銅を安定化材とする多フィラメントtR造のNb3Sn
超電導素線2の外周にプラズマCVD法により形成され
た厚さ10μlのS i O2絶縁被膜3が形成されて
いる。そしてこのNb3Sn超電導素線2の多数本が撚
合されてその外周にステンレスチー14の押え巻きが施
され、さらにその外周にステンレステープの縦添え・溶
接による矩形状のステンレス管5が被覆されている。
なおNb3Sn超電導索線2のNb1Snはステンレス
管5を形成後、熱処理を行って形成させたものである。
管5を形成後、熱処理を行って形成させたものである。
なおこの強制冷却型超電導体のNb3Sn超電導素線2
上の絶縁薄膜3の厚さを0.1μlから20μmまで変
えてそれぞれ耐熱処理性、耐ひずみ特性、耐ヒートサイ
クル特性を試験した。
上の絶縁薄膜3の厚さを0.1μlから20μmまで変
えてそれぞれ耐熱処理性、耐ひずみ特性、耐ヒートサイ
クル特性を試験した。
試験の結果、耐熱処理性試験ではいずれも問題はなく、
特に絶縁被膜の厚さの差による影響は認められなかった
。また耐ひずみ特性では10μmを越えるl″f、さの
皮膜では5回ぐらいの曲げ伸ばしの繰り返しで剥離を生
じたが、10μm以下の厚さの皮膜では10回以上曲げ
伸ばしを繰り返しても剥離は認められられなかった。さ
らに百(ヒートサイクル試験では、いずれも被膜の剥離
は認められなかった。なお各試験は次の条件で行ったも
のである。
特に絶縁被膜の厚さの差による影響は認められなかった
。また耐ひずみ特性では10μmを越えるl″f、さの
皮膜では5回ぐらいの曲げ伸ばしの繰り返しで剥離を生
じたが、10μm以下の厚さの皮膜では10回以上曲げ
伸ばしを繰り返しても剥離は認められられなかった。さ
らに百(ヒートサイクル試験では、いずれも被膜の剥離
は認められなかった。なお各試験は次の条件で行ったも
のである。
耐熱処理試験:試料を725°Cで72時間、真空中、
Arガス中、大気中で加熱し変化を観察する。
Arガス中、大気中で加熱し変化を観察する。
耐ひずみ特性試験:試料に繰り返し曲げひずみを加え皮
膜の剥離状態を観察する。
膜の剥離状態を観察する。
ヒートサイクルテスト=725℃で72時間加熱した試
料を、液体窒素温度と室温との間で10回昇降温させて
皮膜の剥離の有無を観察する。
料を、液体窒素温度と室温との間で10回昇降温させて
皮膜の剥離の有無を観察する。
またこれとは別に、厚さ1μm、幅10mm、長さ10
0+n@板の表面に同様にしてS i O2の絶縁被膜
を形成し、この試料により熱流速を測定した。
0+n@板の表面に同様にしてS i O2の絶縁被膜
を形成し、この試料により熱流速を測定した。
その結果を第3図に示す。同図から明らかなように、皮
膜なしの試料に比べ各試料とも最大、最少熱流速が向上
しており、皮膜の効果があることがわかる。
膜なしの試料に比べ各試料とも最大、最少熱流速が向上
しており、皮膜の効果があることがわかる。
[発明の効果コ
以上説明したように、本発明の超電導体は、超電導素線
上にプラズマCVD法により厚さ 1〜10μmの酸化
物または炭化物の薄膜を付着させなので強固で超電導素
線に外力が加えられても容易にH離せず、#摩耗性に優
れ、かつ熱処理にも耐え得る絶縁被覆を施すことができ
、これによって絶縁被覆の絶縁性能を高め、超伝導体の
交流損失を低減させることができる。
上にプラズマCVD法により厚さ 1〜10μmの酸化
物または炭化物の薄膜を付着させなので強固で超電導素
線に外力が加えられても容易にH離せず、#摩耗性に優
れ、かつ熱処理にも耐え得る絶縁被覆を施すことができ
、これによって絶縁被覆の絶縁性能を高め、超伝導体の
交流損失を低減させることができる。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はNbxS
n超電導素線の拡大断面図、第3図は本発明の効果を示
す熱流速試験のグラフである。 1・・・・・・・・・・・・強制冷却型超電導体2・・
・・・・・・・・・・Nb1Sn超電導素線3・・・・
・・・・・・・・S i O2絶縁被膜4・・・・・・
・・・・・・ステンレステープ5・・・・・・・・・・
・・ステンレス管第2図
n超電導素線の拡大断面図、第3図は本発明の効果を示
す熱流速試験のグラフである。 1・・・・・・・・・・・・強制冷却型超電導体2・・
・・・・・・・・・・Nb1Sn超電導素線3・・・・
・・・・・・・・S i O2絶縁被膜4・・・・・・
・・・・・・ステンレステープ5・・・・・・・・・・
・・ステンレス管第2図
Claims (4)
- (1)多数本の超電導素線が撚合わされて金属管内に挿
入されている強制冷却型あるいは浸漬冷却型超電導体に
おいて、前記超電導素線の表面にプラズマCVD法によ
る厚さ1〜10μmの絶縁皮膜が形成されていることを
特徴とする超電導体。 - (2)超電導素線がNb_3Sn、Nb_3Al等の化
合物系超電導素線である特許請求の範囲第1項記載の超
電導体。 - (3)プラズマCVD法による絶縁皮膜が酸化物または
炭化物である特許請求の範囲第1項または第2項記載の
超電導体。 - (4)金属管がステンレス管である特許請求の範囲第1
項ないし第3項のいずれか1項記載の超電導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61227798A JPS6381708A (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 | 超電導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61227798A JPS6381708A (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 | 超電導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6381708A true JPS6381708A (ja) | 1988-04-12 |
Family
ID=16866555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61227798A Pending JPS6381708A (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 | 超電導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6381708A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01183008A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-20 | Japan Atom Energy Res Inst | 超電導導体の絶縁厚み決定方法 |
JPH02152111A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-12 | Junkosha Co Ltd | 超電導ケーブル |
-
1986
- 1986-09-26 JP JP61227798A patent/JPS6381708A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01183008A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-20 | Japan Atom Energy Res Inst | 超電導導体の絶縁厚み決定方法 |
JPH02152111A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-12 | Junkosha Co Ltd | 超電導ケーブル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3474602B2 (ja) | 超電導導体 | |
US4980964A (en) | Superconducting wire | |
US4330347A (en) | Resistive coating for current conductors in cryogenic applications | |
US3838503A (en) | Method of fabricating a composite multifilament intermetallic type superconducting wire | |
US6199266B1 (en) | Method for producing superconducting cable and cable produced thereby | |
US7737086B2 (en) | Method for producing a superconductive electrical conductor | |
JP2974332B2 (ja) | 複合極低温導電体 | |
Leghissa et al. | Bi-2223 multifilament tapes and multistrand conductors for HTS power transmission cables | |
JPS6381708A (ja) | 超電導体 | |
JPS6381707A (ja) | 超電導体 | |
JPS6381709A (ja) | 超電導体 | |
JP2004207013A (ja) | Nb3Al超伝導線材の製造方法とその方法により得られるNb3Al超伝導線材 | |
JP2592839B2 (ja) | 超電導線 | |
Randall et al. | Fabrication and properties of multifilament Nb 3 Sn conductors | |
JPH0765646A (ja) | 酸化物超電導ケーブル及び素線の製造方法 | |
JP2562903B2 (ja) | 超電導体 | |
RU2124774C1 (ru) | Способ получения длинномерных высокотемпературных сверхпроводящих изделий | |
RU2124772C1 (ru) | Способ получения длинномерных высокотемпературных сверхпроводящих изделий | |
Soika et al. | Fabrication and prototype testing of a strain-tolerant Bi-2212 cable | |
JPS63241811A (ja) | 超電導ケ−ブル | |
JPH02278613A (ja) | 非金属超電導線材およびその製造方法 | |
RU2124775C1 (ru) | Способ получения длинномерных высокотемпературных сверхпроводящих изделий | |
JPH10247428A (ja) | 酸化物超電導線材 | |
JPS58189909A (ja) | Nb↓3Sn超電導線の製造方法 | |
Meshchanov et al. | The manufacture of corrugated copper tubes with a Nb 3 Sn layer |