JPS6380964A - アルミニウムのろう接装置 - Google Patents

アルミニウムのろう接装置

Info

Publication number
JPS6380964A
JPS6380964A JP22371786A JP22371786A JPS6380964A JP S6380964 A JPS6380964 A JP S6380964A JP 22371786 A JP22371786 A JP 22371786A JP 22371786 A JP22371786 A JP 22371786A JP S6380964 A JPS6380964 A JP S6380964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
welding rod
flux
brazing
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22371786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677824B2 (ja
Inventor
Makoto Nishimura
誠 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22371786A priority Critical patent/JPH0677824B2/ja
Publication of JPS6380964A publication Critical patent/JPS6380964A/ja
Publication of JPH0677824B2 publication Critical patent/JPH0677824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 7本発明はアルミニウムのろう接装置、特にトーチで加
熱しながらフラックスを付着させた溶接棒をアルミニウ
ムまたはアルミニウム合金製のワークの溶接箇所に押し
当てて接合作業を行う、ろう接装置に関するものである
従来の技術 従来は職人が右手で酸素アセチレンバーナーを持ち、左
手で溶(き棒を持ら、溶接棒の先t74tトーチで加熱
し、その焼けている溶接棒の先端を粉末状のフラックス
の中に差し込んで溶接棒の先端にフラックスを付着させ
、そのフラックスの付着した溶接棒の先端をろう付は箇
所に押し当てトーチで加熱して、 +B合作業を行って
いたが、溶I!棒の先端にフラックスが付き過ぎてバラ
バラと床にこぼれたりワークに付き過ぎてワークを汚し
て仕上がりを悪くしたり、フラックスがよく溶接棒の先
端に付着しなかったりして作業の安定性の上で障害にな
っていた。また。
加熱された溶接棒がフラックスを溶かしてボロボロの塊
を作り作業性を悪くするなどの欠点があった。
最近になり、自動的に溶接棒のワイヤーを必練って、チ
ューブに収容して、定聞丈押し出して。
予め接合される場所に付着させる方式がとられている。
この方式によれば、フラックスはワークととともに比較
的長い時間加熱されるので、その大部分が溶けて流れ落
ちて無駄になるばかりでなく、フラックスの活性も劣化
するので、必然的に冬日のフラックスを使用することと
なり、接合部分が汚くなるばかりでなく、ろう付は後の
フラックスの洗浄が大変になる。
発明の目的 本光明は上記の従来法の欠点を除き、極めて能率的、経
済的でしかも、仕上がり品質の優れたアルミニウムのろ
う接装コを提供することを目的とするもので、さらに、
詳しくは、加熱した溶接棒の先端を水中に8!間的に浸
漬して溶接棒の先端を急冷して脱脂すると同時に少量の
水分を付着させることによって、極めて少量のしかも一
定量のフラックスを溶接棒の先端に容易に確実に付着さ
せる事を可能にし、これを実施する為の機構を溶接ロボ
ットに組込むことによって、ろう付は作業の能率を向上
させると共に製品仕上がりの極めて良好なろう接装五を
提供することを目的としている。
発明の構成 本発明は、上記の目的を達成するために、コンピュータ
でυ制御される関節機構によって溶接棒を保持し、その
先端をトーチバーナーで加熱されているワークに接触さ
せてろう付は作業を行うアルミニウムのろう付は装置に
おいて、上記関1171機構に保持された溶接棒の先端
の軌跡上に、加熱された溶接棒を急冷するための水を収
容するための水槽と、粉末状のフラックスを収容する為
の容器と、ワークを保持する為の保持手段とを配置する
事を特徴とするアルミニウムのろう接合装躍を提供する
ものである。
即ち1本発明において、溶接棒の先端にフラックスの粉
末を安定的に付着させるには、まず、溶接棒を溶接棒の
融点以下例えば150〜5oO℃に加熱する必要がある
この加熱は、その都度バーナーで加熱しても良いが、連
続的に作業を行っているときには前工程のろう付は時に
溶接棒はトーチによって加熱されているので特に追加加
熱することなくそのまま使用できる。
この様にして加熱された溶接棒の先端を次のの工程にお
いて水中に瞬間的に浸漬して急冷すると間詩に溶接棒の
先端に少量の水分を付着せしめるのであるが、浸漬する
時間は水の温度にも左右されるが、浸漬この溶接棒の先
端の温度が10℃以下、好ましくは30℃以下に下がら
ないようにする必要があるので0.3〜3.0秒、特に
0.5〜1.0秒が好ましい。
なお、この浸漬工程に於いて溶接棒の先端は完全に脱脂
されるので、特に従来法におけるががごとき脱脂工程を
設ける必要はない。
次の工程において、水分の付着した溶接棒の先端を粉末
状のフラックスの中に挿入して溶接棒の先端に橿少伍の
フラックスを付着せしめる。
付着するフラックスのmは0.01〜0.3Qの範囲で
1通常従来法によって手作業で行われている場合の付5
lffiの115以下である。
しかも、付着したフラックスは溶接棒の先端を下向けに
しても脱落することがないのでろう付は作業を迅速にし
かも確実に行うことができる。
次の工程において、先端にフラックスの付着した溶接棒
をトーチバーナーで加熱されているワークの接合箇所に
接触せしめれば瞬間的に溶接棒はフラックスと同時に溶
けて流れてろう付けが行われる。
以上の各工程に従って溶接棒の先端を水槽。
フラックス容器、ワークの接合箇所に順次案内し、所定
時間その状態を維持させる案内機構として、コンピュー
ターでl11isされた関節機構のついた溶接ロボット
が使用される。
実施例 次に、水平方向と垂直方向の伸縮機能並びに垂直軸に対
する旋回機能を有する。いわゆる。
円筒座標系ロボットを用いた溶接棒の保持誘導装置と回
転式のワークの加熱装置とを組合せて所定のろう付は作
業を行わせるアルミニウムのろう接装置の実施例を図面
について説明する。
第1図は溶接棒の誘導装置を示すもので、ユは溶接ロボ
ットを示し、溶II Oボットユは、旋回アーム2をさ
せる為の旋回i能3と、旋回アーム2を上下動させる上
下111m能4を備えている。また、旋回アーム2の先
端には垂直アーム5を回転させる第2関節6が設けられ
ている。
そして、垂直アーム5の先端には水平アーム7を水平方
向に回転させる第1関節8(第2図)が付設されている
。また、水平7−ム7にはコイル状に巻回した溶接棒1
0を保持しそれを定石ずつ送り出す溶接棒保持装置9が
設けられている。更に、この溶接ロボットユには上記溶
接捧保持装r!19に保持された溶接棒10の先端を(
1)溶接棒の3冷工程、(2)溶接棒の先端にフラック
スを付Hさせる工程5 (3)ろう付は工程の3つのポ
ジションの間を予め定められたタイムスケジュールに従
って移動させ、所定時間その状態を維持させる。コンピ
ュータによる自動i制御装置20が付設されている。
旋回アーム2の上下!lI機能4は4台21中に収容さ
れている。機台21には旋回機能3を収容するボックス
22の下に固定された垂直支柱23が慴動自在に!!l
挿されている。
垂n支柱23の下にはエアダンパー装置24のシリンダ
25に1M1ll自在に緩挿されたピストンロッド26
と1周囲に螺旋状の溝を刻設したスクリューロッド27
が固定されている。
スクリューロッド27は2枚の支持板28゜29の間に
挿lされた歯巾3oの内面に刻設された内歯31と螺合
している。また、111!131はサーボモーター32
の回転軸33に固定された歯車34と噛合っている。従
って、サーボモーター32を回転すると歯車29を介し
て歯車30が回転させられる。歯車30が回転すると歯
車3oの内面に設けた内歯31が回転してスクリューロ
ッド27の螺旋状の溝と係合して垂直支柱23を上下動
させることができる。この際エアダンパー装置21は垂
直支柱23の上下動の振動と衝撃を吸収する働きをする
旋回機能3はボックス22内に収容されていて、支持板
36上に軸支されていている回転軸37と、その回転軸
37に固定された歯車41と、その歯![41と噛合う
歯車40と、その歯車41に固定された回転軸38を回
転させるサーボモーター39より構成されている。歯車
41の上端は旋回アームの基部42の下端に固定されて
いるので、サーボモータ39を正逆回転させることによ
り旋回アームを水平方向に正逆回転させることができる
旋回アーム2の先端に設けた貫通穴35には垂直アーム
5に突設された支持腕43に固定した回転軸44が回転
自在に緩挿されて第2関節6が構成されている。また、
この回転軸44にはプーリー45が固定されている。一
方基部42の上に取付けられたサーボモータ47の回転
軸48にはプーリー46が固定されていて、このプーリ
ー46と前記プーリ〜45との間にはベルト43が架張
されている。従って、モーター47を正逆回転すると支
持腕43に懸垂された!!垂直アームが水平方向に正逆
回動することになる。
垂直アーム5の内部には9回転軸54に固定された歯車
53と、噛合いサーボモーター4つの回転軸51に固定
された歯車52よりなる第1閏節8が収容されている。
なお、50は歯巾52および53の回転軸51および5
4を支持する支持板である。又0回転軸54の下端は水
平アーム7に固着されているので、サーボモータ49を
正逆回転すれば水平アーム7も水平方向に正逆回転する
ことになる。
水平アーム7上には溶接棒像VI菰′a9が設けられて
いる。此の溶接捧保持装冨9は誘導パイプ56内に収容
された溶接棒10をギヤボックス57内に設けた一対の
回転ロール55.55で定旦送出すので、移転ロール5
5は図示されないステップモータで回転される。
一方、ワークステーション11上には溶接棒10を急冷
するための水15を収容する水槽12と、粉末状フラッ
クス16を収容するための容器13と、アルミニウム製
品のワーク17を保持するための保持手段14が所定位
置に設けられている。
なお、ワークの説り加熱、ろう接、冷却を自助的に行う
場合にはワークの保持手段14は水槽12および、フラ
ックス容器13のあるワークスティジョン11とは別の
回転テーブル61(第3図)上に設け、ワークのろう付
は工程における位置と、溶接棒10のろう付は工程にお
ける位置が一致するように位置決めをすればよい。
次ぎに、ワークの加熱、ろう付け、冷却を自動化する図
式のワークの加熱装置を第3図について説明する。
図中62は1台を示し、この機台上に回転軸63を中心
にして回転する回転テーブル61が設けられている。回
転テーブル61上にはワーク保持手段14が等間隔に8
こ設けられている。
また回転テーブル61の周囲には第1予熱バーナー64
.第2予熱バーナー65.第3予熱バーナー66、ろう
付は用の本バーナー67が等間隔に配置されている。
また、68,69,70,71.はそれぞれ各バーナー
を保持しバーナーの位置および角度を調整する事ができ
るバーナーの支持装置を示すもので、68は第1予熱バ
ーナー64の支持装置、69は第2予熱バーナー65の
支持装置70は第3予熱バーナー66の支持装置、71
は本バーナーの支持装置である。各バーナーはプロパン
ガスと圧縮空気の温合ガスを燃料とすバーナーで、その
点火、1度のII、消火などはすべてコンピュータによ
る制t101ii! 73によつで、溶接ロボットユの
運動に同期してIIl+御される。
第4図は本発明のろう接装置の平面図を示すもので、ワ
ークステーション11の略中心に溶接ロボットユが位置
し、垂直アーム5を介して旋回アーム2に取付けられた
水平7−ム7の先端には溶接棒10が突出している。そ
して、溶接棒の先端の軌跡上に水槽12.フラックス容
器13が位置している。一方1回転式ワーク加熱装r1
60の回転テーブル61上には8つのワーク保持装置1
4が取付けられている。また。
各ワーク保持′g装置の位置に付けられた符@A〜Hは
作業工程のポジションを表すもので、Aはワークの取付
は位置、Bは第1予熱位置、Cは第2予熱位匝、Dは第
3予熱位置、Eはろう付は位ffi、 Fは空冷位置、
Gはワークの取り外し位置、Hは予備を示す。尚ワーク
脱着を自動的に行はぜるかとも可能であるが、−この実
験例では人手によって行なう例が記載されている。
次に、この装置の作動を主として、第4〜5図について
説明する。
第4図において、A位置でワーク17はワーク保持装置
14に取り付けられ、B位置において第1予熱バーナー
64によって70℃に予熱される。更に、ワーク17は
C位置において予熱予熱バーナー65によって150℃
に予熱され、D位置において予熱バーナー66で350
℃に予熱される。E位置において本バーナー67でワー
ク17を585℃まで昇温させて溶接棒10のろう材接
触させてろう付けを行う。そのためには、溶接ロボット
ユは前回のろう付は工程で加熱され依然として350℃
位の温度を保っている溶接棒10の先端をP位置にある
水槽12の水の中に瞬間的に浸漬して急冷させる。
これによって溶接棒の先端が脱脂されるとともにそこに
極少昂の水(0,02g位)が付着する。次に水の付着
した溶接棒の先端をQ位置にあるフラックス容器13の
中にある粉末状のフラックスに接触させる。これにより
極少口のフラックス(0,02〜0.04(1)が溶接
棒の先端に付着する。このフラックスの付着した溶溶接
棒10の先端をR位置に静止させてから。
溶接棒保持装置9を駆動させてワークの接合箇所18に
めがけて所定長の溶接棒を送り出して一気にろう付けを
行う。その為にはE位置のワーク17とR位置の溶接棒
10の位置とそのタイミングが一致するよう予め溶接ロ
ボットユの制御装e120とワークの加熱装置60の為
の制@装置73とを同期させておく必要がある。
ま田、第5図は溶接棒の先端の位1!!(高さ)と経過
時間の関係を示すタイムテーブルであるが、これに示さ
れたように、溶接棒の先端はP位置でtl(0,5秒)
水中に保持され、Q位置でt2(0,5秒)フラックス
中に保持され、i後にR位置でt3(5,0秒)ろう付
は位2に保持される。再び第4図に戻って説明すると、
F位置において圧縮空気を送風バイブ72より送って強
制冷却する。200℃〜300℃くらいに冷却されたワ
ークはG位置で取り外され、水中に投入されて洗浄され
る。この洗浄によってろう付けされたワークは急冷され
てろう付箇所の組織を改善すると同時にフラックスを排
除することができる。本発明によれば使用するフラック
スの聞がきわめて少旦であり、0.020であるので、
この0.002%の硝酸を添加した水洗浄だけで通常行
はれている後処理を必要としないが、さらに、安定した
製品を得るためには、此の洗fp後充分エヤーブローし
て強制乾燥すればよい。
作用効果 本発明の装置によれば、加熱した溶接棒の先端を水中に
瞬間的に4fiして急冷することにより、溶接棒の先端
が完全に脱脂されるので、前処理としての脱脂工程が不
要となると共に水に濡れるのでフラックスが安定して付
nしヤすくなる。
このようにして、溶接棒の先端に付着させたフラックス
は少しくらい溶接棒を撮っても脱落しないほど強固に付
着しているので、溶接棒を溶溶接ロボットによって各ポ
ジションに迅速に誘導してもフラックスが溶接棒から脱
落することが無くろう接作業を自動化する事が可能とな
った。
この(藁に2本発明の装置によればろう付は作業が自動
化できるので1作業能率が向上するばかりでなく、フラ
ックスの付Wffi、ろう材の使用を常に一定にするこ
とが出来るので、常に均一な仕上がりの製品を得ること
が出来る。
また、フラックスの使用昂が極めて少ないので、ろう付
は箇所の黒化やろう垂れの発生を回避出来ると共に、フ
ラックスの洗浄工程を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のアルミニウムのろう接装置の実施例を示
すもので、第1図は溶接棒保持装置装冒の斜視図、第2
図は第1図の縦断面図、第3図はワーク加熱装置の斜視
図、第4図は全体の平面図、第5図はタイムテーブルを
示す図面である。 図中、1は溶接ロボット、2は旋回アーム。 3 は旋回機能、4は上下動機能、7は水平アーム、9
は溶接棒保持装置、10は溶接棒、12は水槽、13は
フラックス容器、14はワーク保持装置、17はワーク
、20は自171んII fill装置。 60は加熱装置、61は回転テーブル、67は本バーナ
ー、71は本バーナーの支持賃立、73は加熱装置のた
めの制閲装置な示す。 才/■ f会回

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータで制御される関節機構によつて溶接
    棒を保持し、その先端をトーチ・バーナーで加熱されて
    いるワークに接触させてろう付け作業を行うアルミニウ
    ムのろう付け装置において、上記関節機構に保持された
    溶接棒の先端の軌道上に、加熱された溶接棒を急冷する
    ための水を収容するための水槽と、粉末状のフラックス
    を収容するための容器と、ワークを保持するための保持
    手段とを配置した事を特徴とするアルミニウムのろう接
    装置。
  2. (2)加熱された溶接棒の先端を水槽の水に接触させる
    時間と、水の付着した溶接棒の先端を粉末状のフラック
    スの中に挿入する時間と、フラックスの付着した溶接棒
    の先端をワークのろう接箇所に接触させる制御する為の
    制御機構を設けたことを特徴とする特許請求範囲第1項
    記載のアルミニウムのろう接装置。
JP22371786A 1986-09-24 1986-09-24 アルミニユムのろう接装置 Expired - Fee Related JPH0677824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22371786A JPH0677824B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 アルミニユムのろう接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22371786A JPH0677824B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 アルミニユムのろう接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380964A true JPS6380964A (ja) 1988-04-11
JPH0677824B2 JPH0677824B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16802567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22371786A Expired - Fee Related JPH0677824B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 アルミニユムのろう接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677824B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427305A (en) * 1992-11-10 1995-06-27 Nishimura; Makoto Process for brazing a metal in a continuous manner
CN100463755C (zh) * 2003-05-30 2009-02-25 株式会社安川电机 焊炬和焊接机器人
JP2010500722A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 フェデラル−モーグル コーポレイション リフローされた点火チップを有する点火装置および構成方法
US10486262B2 (en) 2012-07-11 2019-11-26 Carrier Corporation Method and system for joining workpieces

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111922635A (zh) * 2020-07-13 2020-11-13 盐城市瑞华涂装设备有限公司 新能源汽车电池冷却包生产方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427305A (en) * 1992-11-10 1995-06-27 Nishimura; Makoto Process for brazing a metal in a continuous manner
US5462216A (en) * 1992-11-10 1995-10-31 Nishimura; Makoto Process for brazing metal, and apparatus therefor
CN100463755C (zh) * 2003-05-30 2009-02-25 株式会社安川电机 焊炬和焊接机器人
JP2010500722A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 フェデラル−モーグル コーポレイション リフローされた点火チップを有する点火装置および構成方法
US10486262B2 (en) 2012-07-11 2019-11-26 Carrier Corporation Method and system for joining workpieces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677824B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330987B2 (ja) 金属のろう付け方法およびその装置
CN105537710B (zh) 音圈马达线圈在线式卷线预焊锡设备
JPH02142679A (ja) 棒状電極で動作する自動アーク溶接機及びその使用方法
CN209517675U (zh) 一种pcb板自动浸锡机
JPS6380964A (ja) アルミニウムのろう接装置
US6871771B2 (en) Automated header brazing machine
US4256252A (en) Soldering apparatus
CN110732775A (zh) 一种双电弧辅助激光焊接装置及方法
US4191791A (en) Method of applying a metal coating to a metal substrate
CN115971606A (zh) 一种不规整藤铁自动钎焊机床及其钎焊方法
JPH0299286A (ja) レーザ肉盛方法
CN215146353U (zh) 一种用于陶瓷钎焊的管钎焊卡具
JPS6380965A (ja) アルミニウムのロウ付け方法
CN107900543B (zh) 一种防震锤的制造方法
JPH11273471A (ja) 絡め線の自動ロウ付け方法及びその装置
KR200489821Y1 (ko) 수동 티그용접 용접봉 송급장치 지지기구
JP2001259835A (ja) 肉盛溶接装置
JP2747183B2 (ja) ロングノズル孔自動洗浄装置
CN117226208A (zh) 一种钎焊过程中钎料夹持同步移动装置
JPH0730215Y2 (ja) 円盤状金物の自動肉盛連続溶接装置
CN218695195U (zh) 辊筒机器人焊接工作站
JPH10193084A (ja) ろう付方法及びろう付装置
CN211019495U (zh) 一种柔性线路板镂空手指金面上锡装置
JPS60177958A (ja) ロウ付装置
CN115922007A (zh) 一种火焰钎焊工艺及装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees