JPS6380738A - 電気接点 - Google Patents

電気接点

Info

Publication number
JPS6380738A
JPS6380738A JP61225241A JP22524186A JPS6380738A JP S6380738 A JPS6380738 A JP S6380738A JP 61225241 A JP61225241 A JP 61225241A JP 22524186 A JP22524186 A JP 22524186A JP S6380738 A JPS6380738 A JP S6380738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
present
atmosphere
contact
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61225241A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Uda
宇田 成徳
Jun Funami
舟見 準
Shigeru Kondo
滋 近藤
Takakatsu Morimoto
森本 孝克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61225241A priority Critical patent/JPS6380738A/ja
Publication of JPS6380738A publication Critical patent/JPS6380738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばテープレコーダー、ビデオテープレコ
ーダーなどのテープを駆動するために使用される小型モ
ータをはじめ、上下動接点、スライドスイッチ、リレー
、コネクターなどの電気接点に関するものである。
従来の技術 接点開閉回数の最も多い小型モータの例で説明すると、
一般に小型モータにおけるブラシは、大きくわけて二種
類ある。一つは、弾性を有する導電材料、例えば銅・ベ
リリウム銅・銅チタン合金・リン青銅・洋白の薄板材あ
るいは線材に貴金属合金(例えば、Au、Pd、Pt、
Ag、Cu等及びそれらの合金)をクラツド化、又は薄
板材、線材の一部にスポット溶接の手段によって接合し
た構造であり、もう一つは、前に述べた薄板材あるいは
線材の一部に焼結カーボンブラシ(例えば、カーボン、
Agカーボン、Cuカーボン、AgCu力=ボン、及び
それらの材料にSiC,M。
SZ、Pb、・エポキシ系樹脂などを添加剤として配合
したもの)を導電性接着剤、スポット溶接、あるいはカ
シメ方式などの手段によって形成されているが、これら
のブラシを有する小型モータにおいては、コミュテータ
回転時に、ブラシしゆう動部が不必要に振動し、これに
よってブラシしゆう動部のコミュテータ・セグメントに
対する接触面に異常な溶着が生じることと、火花発生に
伴う黒化物(カーボン及びブラシとコミュテータ・セグ
メント間で生ずるしゅう動摩耗粉が混じり合ったもの)
と言われる異常現象を促進する異物が生成されることが
しばしば起こり問題となる。小型モータのブラシの一例
として、コミュテータ・セグメントにしゅう接するブラ
シしゅう動部がモータケースの蓋などに設けられた支持
手段により支持されているブラシ基部と一体に成形され
たものがある。その種のブラシとコミュテータ・セグメ
ントとの接触状態を第4図に示す。
第4図において、ブラシ支持手段1に支持されたブラシ
基部2から、折り曲げられたブラシしゅう動部3が伸び
ている。このブラシ基部2、ブラシしゅう動部それ自体
が弾性を有しコミュテータ・セグメント4に押圧された
状態で接触している。そして、この押圧力は、ブラシ基
部2とブラシしゅう動部3との折り曲げ角を適当に選ぶ
ことによって、必要な値にすることができる。また、コ
ミュテータ・セグメント4は、整流子基台5を介してモ
ータ回転軸6に固定され、モータの回転とともに回転す
る。
発明が解決しようとする問題点 このように、しゅう接するコミュテータ・セグメント4
とブラシしゅう動部3からは、整流時及び、接触点の断
続により電気火花が発生し、この電気火花の発生に伴っ
て電気ノイズや、コミュテータ・セグメント4、ブラシ
しゅう動部3に消耗や溶着が発生するなど、不都合な状
態が生じる。
例えば、コミュテータ・セグメント4と接触し始める位
置及び離れる位置(第4図のa部)に溶着が生じると、
この溶着物がコミュテータ・セグメント40表面を擦過
して損傷を与え、さらにこの擦過によって生じた切屑が
、互いに隣り合うコミュテータ・セグメント4の間のギ
ャップ部(第4図のb部)に溜まり、そのためにコミュ
テータ・セグメント相互間が導通され回転不安定になる
。又例えば、消耗によりコミュテータ・セグメント表面
の面粗度が粗くなると、ブラシの振動の原因となり、電
気火花の発生を助長し、更に消耗を進行し、異常摩耗な
どの原因となったり、電気ノイズや整流位置のズレなど
モータの性能そのものを低下してしまう。
なお、前記ブラシしゅう動部3とコミュテータ・セグメ
ント4との接触面aにおいて最もよく電気火花が発生す
る。もちろんしゅう接するコミュテータ・セグメント4
とブラシしゅう動部3には、電気火花を原因としない機
械的な摩耗も生じるのはいうまでもない。
一般に、よく用いられるブラシしゅろ動部3の材質は前
記のごとく貴金属合金あるいは焼結カーボンであり、コ
ミュテータ・セグメント4の材質は、A u 、  P
 d r A g等の貴金属合金、例えばAgCu、A
gCd、AgCuCd、AgCuTiなどからなる。特
に貴金属ブラシとの組み合わせでは、いずれも、表面エ
ネルギーが高く両者がほぼ同様の材質であることから、
しゅう接面で擦過傷が発生し易い不利な組み合わせであ
る。また、焼結カーボンブラシとの組み合わせにおいて
も、貴金属合金ブラシと較べてしゅう動抵抗は小さくな
るといえども、ブラシを構成する配合材料中には、S 
i O,などの不純物が少なからず混入しており、擦過
傷の危険性はあり、又貴金属合金ブラシの場合と同様に
貴金属合金のカーボンの場合は、しゅう接面で擦過傷が
発生し易い不利な組み合わせになる。第5図(a)の例
は、これらの欠点の原因となっている電気火花を、抑制
する機械的手段を有していない構造を示す。即ちブラシ
しゅう動部3に振動減衰対策を何等講じていないものは
、ブラシしゅう動部の振動が大きく、火花の発生が多く
なり、溶着、消耗が起こり易い。第5図(b)の例は、
ブラシしゅう動部3に振動減衰対策を講じた構成を示す
。即ちブラシしゅう動部3に、防振ゴム9を粘着剤8で
貼り付けたものであり、常温においては振動吸収がよく
、火花の発生をおさえることができる。しかし、使用上
限温度の60℃近くにおいては粘着剤の粘性が著しく低
下し、防振ゴム9のしゅう動部3との接着力が減少し、
振動吸収能力が低下して火花の発生が多(なり、寿命の
長い品質の優れたものは得難(なる。さらに第5図(C
)は、第5図(b)と同様にブラシしゅう動部3に振動
減衰対策を講じた構造の別の例を示す。即ちブラシしゅ
う動部3に防振シート12を基材10の両面に粘着剤8
を塗布した構成の接着材11で貼り付けたものであり、
上記第5図(b)の例と比較すると、高温での粘着剤の
粘性の低下が、ある程度抑えられるものの不充分であり
、高温での長寿命、高品質を満足することは出来ない。
なお、この機器の使用雰囲気温度は、−10℃〜+60
℃で使用するものが多い。
なお小型モータの例で説明すると、上記ブラシしゅう動
部とコミュテータ・セグメントの溶着し易い状態、ある
いは溶着や異常摩耗や導通不良の起こり易い状態が解明
されつつある。即ち異常の起こり易い状態は、ブラシし
ゅう動部とコミュテータ・セグメントがしゅう動する部
位の雰囲気か、またはコミュテータ・セグメント自体に
不飽和環状炭化水素が存在したり、吸着したりしている
場合である。このとき黒化物(分解生成物、又はメカノ
ケミカル反応で出来た重合物であるカーボン様のもの、
およびブラシとコミュテータ・セグメント間で生ずるし
ゅう動摩耗粉が混じり合ったもの)と言われる異常現象
を促進する異物が生成する。
この異物は、不飽和環状炭化水素がしゅう動部とコミュ
テータ・セグメント間のアークによって燃焼するとき、
単位体積当たりのカーボン量が多く不完全燃焼すること
と、またその分子構造に起因するものであるが、生成カ
ーボンの結合状態が密となるため、硬質のカーボンがで
きるためと思われる。
また不飽和環状炭化水素以外の炭化水素の雰囲気、およ
びコミュテータ・セグメントへの吸着では、その分子構
造に起因するものであるが、生成するカーボンは軟質の
ものとなり、異常現象につながらぬ事が解明されている
。これらの現象をもとにして、微量の炭化水素の吸着し
たコミュテータ・セグメントを用いて長期間の運転実験
を行った。この実験で、 1)高温・低湿の場合のコミュテータ・セグメントに異
常摩耗の発生する確率が高い。
2)コミュテータ・セグメントに10μg程度の不飽和
環状炭化水素の吸着がある場合、コミュテータ・セグメ
ントの異常が緩和され、小型モータの長寿命化がはかれ
る。(ただし、継続的に不飽和環状炭化水素の補給がな
い場合のデータである。)結果が得られた。
本発明は、開閉接点構造の上下動スイッチ、リレー、あ
るいは、モータのブラシ・コミュテータ間、小型モータ
同様しゅう動接点構造を持つスライドスイッチ、コネク
ターなどの電気接点寿命の短縮を防止するものである。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために、本発明は開閉接点構造の
上下動スイッチ、リレー、あるいは、しゅう動接点構造
のスライドスイッチ、コネクターなどの電気接点の接点
近傍がエーテルアルコール類の雰囲気となるよう構成し
たものである。
作用 上記の如(接点近傍をエーテルアルコール類(以下本発
明の薬品と称す)の雰囲気とすると、ス′チレンモノマ
ーやトルエンなどの不飽和環状炭化水素と異なりその分
子構造の中に酸素を有しているためによく燃焼し、異常
現象の一つである硬質の黒化物生成に対して最も遠い存
在となり、カーボン生成があっても極めて軟質のものと
なり接点のしゅう動抵抗を減することが出来る。
また異常現象の発生する確率の高い高温・低湿において
も本発明の薬品の蒸気圧にみあった適当な雰囲気が得ら
れることと、本発明の薬品が有する水酸基により金属表
面に強力に吸着するので充分な効果を得ることが出来る
。また、本発明の薬品を配する電気接点は、空気の流通
の少ないほぼ密閉に近い構造であるか、その電気接点が
組み込まれる機器そのものが空気の流通の少ない構造の
ものが好結果が得られる。
本発明の薬品の吸着において、Au、Pd、Pt、Ag
、等及びその合金の触媒作用の強い材料を用いた例えば
、コミュテータ・セグメントおよびブラシは勿論のこと
、Cuなどで出来たブラシ、焼結カーボンブラシの表面
、およびそれ以外の金属部品の表面へも吸着し、表面へ
反応性の高いガス(スチレンモノマー、トルエン等)が
付着することを防止する。これは、本発明の薬品が、例
えばスチレンモノマー、トルエン等のファンデアワール
スの引力より吸着する有機ガスに比べて水素結合を作り
強力に吸着するためである。
実施例 第1図、第2図および第3図は、それぞれ本発明を小型
モータに用いた際の一実施例を示したものである。ここ
で第4図のものと同一名称部分には同一符号を付しであ
る0図において、7は軸受メタル、13はブラシ、14
はブラシなどを保持するブラケット、15はモータケー
ス下、16は本発明の薬品を含浸させたフェルト、17
はロータコア18に巻装したマグネットワイヤー、19
はモータケース20の内面に固着したフィールドマグネ
ットである。第1図の実施例ではフェルト16はブラケ
ット14上のブラシしゆう動部3の近傍に配置されてお
り、また第2図の実施例ではブラシ基部2上にフェルト
16を取り付けてあり、第3図の実施例ではブラシ13
から離れたケース20に装備している。
また、いずれの実施例も、ケース内の雰囲気が本発明の
薬品による蒸気雰囲気になりブラシおよびコミュテータ
・セグメント表面に本発明の薬品が吸着する事を目的と
したものである。
上記構成において、フェルト16に含浸させる本発明の
薬品としては下記のものを用いる。
本発明の薬品1 ヘキサメチレングリコール・2−シクロヘキシル−シク
ロヘキサノールエーテル 分子式: C+zHt40(OH)z 分子構造: lh CL   C113 吸水率=8%(40℃・90%RH・1気圧)のもので
ある。
本発明の薬品2 ジヘキサメチレングリコール 分子式: C+zHz4(OH)z 分子構造:  HO−(CHz) &−0−(cow)
 、−OH吸水率:6%(40℃・90%RH・1気圧
)のちのである。
本発明の薬品3 3−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシプ
ロピル−2−メチル−2,4−ペンタンジオールエーテ
ル 分子式: C+?1ls40(OH)z分子構造: CI。
CI)IS     OHCH30H 吸水率:1%以下(40℃・90%RH・1気圧)のも
のである。
前述の本発明の薬品は、小型モータにおいてはブラシ、
コミュテータ・セグメント表面へ吸着し、単分子膜を形
成するため、潤滑性も極めて向上し、接触部分の摩耗も
著しく減少する。
また開閉接点構造の上下動スイッチ、リレー、あるいは
、しゅう動接点構造のスライドスイッチ、コネクターな
どの電気接点においても同様な効果を発揮する。
次に比較例と実施例について実験を行った。
比較例1)従来品 比較例2)スチレンモノマー雰囲気中でのテスト品 比較例3)トルエン雰囲気中でのテスト品実施例1)本
発明の薬品1雰囲気中でのテスト品実施例2)本発明の
薬品2雰囲気中でのテスト品実施例3)本発明の薬品3
雰囲気中でのテスト品実施例4)本発明の混合薬品雰囲
気中でのテスト品の結果を示す。
なお、本発明の薬品の成分に多少の不純物があっても、
本発明の薬品は、著しい効果を発揮するテストの結果は
次表の通りであった。
以下余白 テストに用いたモータを第3図で説明する。このモータ
は直流モータで、外径30mm高さ25mmの大きさで
定格出力0.IW、試験時の運転条件は、4.2VDC
,25mAである。
このモータの空隙にポリエステルフェルト16をポリフ
ルオロエチレン液で洗浄し脱脂したものに、本発明の薬
品を含浸させたものを設置したものは、本発明の薬品が
徐々に蒸発し著しい効果を得ることが出来た。前記ポリ
エステルフェルト16は、その繊維の太さとみかけ比重
を変えることによって蒸発スピードのコントロールが可
能である。前記ポリエステルフェルト16のかわりに連
続発泡のプラスチックまたはゴムのスポンジを用いても
著しい効果を得ることが出来た。また焼結されたポーラ
スなフィールドマグネット19に本発明の薬品を含浸さ
せたものは、0.1ないし0.3gの保持力があり著し
い効果を得ることが出来た。
また、ポリエチレンなどの気体透過性のフィルムまたは
ケースに封入し小型モータ内に設置したものも本発明の
薬品を保持する力があり著しい効果を得ることが出来た
第6図は本発明の薬品を用いた小型モータの整流波形で
ある。
(a)は60℃、5%RH雰囲気中での従来品のテスト
前の整流波形、300時間テスト後の比較例1の整流波
形 (b)は不飽和環状炭化水素スチレンモノマー雰囲気中
での60℃、5%RH雰囲気テスト前の整流波形及び1
00時間テスト後の比較例2の整流波形 (C)は不飽和環状炭化水素(トルエン)をコミュテー
タ・セグメント表面に約10μg吸着させた場合におけ
る60℃、5%RH雰囲気テスト前の整流波形及び30
0時間テスト後の比較例3の整流波形 (d)は本発明の薬品1雰囲気における60℃、5%雰
囲気テスト前の整流波形及び1500時間テスト後の実
施例1の整流波形を示す。
(e)は本発明の薬品2雰囲気における60℃、5%雰
囲気テスト前の整流波形及び1500時間テスト後の実
施例2の整流波形を示す。
(f)は本発明の薬品3雰囲気における60℃、5%雰
囲気テスト前の整流波形及び1500時間テスト後の実
施例3の整流波形を示す。
(g)は本発明の薬品l:本発明の薬品2:本発明の薬
品3=1 : 1 : 1の混合薬品の雰囲気における
60℃、5%雰囲気テスト前の整流波形及び1500時
間テスト後の実施例4の整流波形を示す。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば、下記の
効果を奏する。
1)本発明の薬品がしゅう動部表面へ吸着することによ
り、潤滑作用がはたらき、しゅう接面の異常摩耗や溶着
とそれによる擦過損傷を防止できる効果がある。
2)スチレンモノマーやトルエンなどのベンゼン環を有
する有機ガスがあっても、しゅう動部表面へ吸着した本
発明の薬品の皮膜で保護され、黒化物の生成も微少とな
り接点間の接触不良の発生を防止できる。また接触不良
を起こさないため、電気ノイズの発生も減少し、例えば
小型モータに用いた際には速度の安定化も図られ、結果
的には、1〜30V程度の比較的低電圧用の小型モータ
が使用される機器のワウ・フラッタ−を低減する3)本
発明の薬品の吸湿性は、親水性を有する一OH基と疎水
性を有する一〇−C−(炭素結合部)のバランスが理想
的であり40℃・湿度90%RHの雰囲気中でも吸水率
は、20%以下となり金属を腐食するほど湿潤すること
なく潤滑効果の大きいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明を小型モータに用
いた際の実施例の構成図、第3図は本発明の実施例のモ
ータの半断面図、第4図は一般的なブラシ、コミュテー
タの構成を示す図、第5図(a)〜(c)はそれぞれ従
来例のブラシしゅう動部の代表的構成を示す図、第6図
(a)〜(g)は本発明の小型モータの整流波形を示す
図である。 3・・・・・・コミュテータしゅう動部、4・・・・・
・コミュテータ・セグメント、16・・・・・・フェル
ト、20・・・・・・モータケース。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名筆 1 図
                 3−一−−ブラン
しゆう@部14−8−ブラケット 1G−−−フェルト 第2図 第 3 図 第4図 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接点を内蔵したケース内をエーテルアルコール類
    の雰囲気としたことを特徴とする電気接点。
  2. (2)エーテルアルコール類として、ヘキサメチレング
    リコール・2−シクロヘキシル=シクロヘキサノールエ
    ーテルを用いた特許請求の範囲第1項記載の電気接点。
  3. (3)エーテルアルコール類として、ジヘキサメチレン
    グリコールを用いた特許請求の範囲第1項記載の電気接
    点。
  4. (4)エーテルアルコール類として、3−(2−エチル
    ヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル=2−メチ
    ル−2,4−ペンタンジオールエーテルを用いた特許請
    求の範囲第1項記載の電気接点。
  5. (5)エーテルアルコール類として、ヘキサメチレング
    リコール・2−シクロヘキシル=シクロヘキサノールエ
    ーテル、ジヘキサメチレングリコール、3−(2−エチ
    ルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル=2−メ
    チル−2,4−ペンタンジオールエーテルの少なくとも
    2種を混合して用いた特許請求の範囲第1項記載の電気
    接点。
JP61225241A 1986-09-24 1986-09-24 電気接点 Pending JPS6380738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225241A JPS6380738A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電気接点

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225241A JPS6380738A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電気接点

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380738A true JPS6380738A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16826208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225241A Pending JPS6380738A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電気接点

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936217A (en) * 1996-11-18 1999-08-10 Nec Corporation Switching apparatus and activation suppression method for electric contact

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936217A (en) * 1996-11-18 1999-08-10 Nec Corporation Switching apparatus and activation suppression method for electric contact

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6380738A (ja) 電気接点
JPS62195091A (ja) 潤滑剤
JPS62195089A (ja) 潤滑剤
JPS6231344A (ja) 小型モ−タ
JPS62195092A (ja) 潤滑剤
JPS62195090A (ja) 潤滑剤
JPS6380739A (ja) 小型モ−タ
JPS62195088A (ja) 潤滑剤
JPS6381199A (ja) 潤滑剤
JPS62196046A (ja) 電気接点
JPS62196045A (ja) 小型モ−タ
JPS60245451A (ja) 小型モ−タ
JPS62196043A (ja) 電気接点
JPS62196042A (ja) 小型モ−タ
JPH0748328B2 (ja) 電気接点
JPS62196044A (ja) 電気接点
JPS62196047A (ja) 小型モ−タ
JPS62196039A (ja) 電気接点
JPS62196040A (ja) 電気接点
JPS62187797A (ja) 潤滑剤
JPS6230193A (ja) 潤滑剤
JPS6230192A (ja) 潤滑剤
JPS6231975A (ja) 電気接点
JPS6155197A (ja) 潤滑剤
JPS6231977A (ja) 電気接点