JPS6380456A - 導電性の信号線路および接地線路を有する電離形検出器 - Google Patents

導電性の信号線路および接地線路を有する電離形検出器

Info

Publication number
JPS6380456A
JPS6380456A JP62192766A JP19276687A JPS6380456A JP S6380456 A JPS6380456 A JP S6380456A JP 62192766 A JP62192766 A JP 62192766A JP 19276687 A JP19276687 A JP 19276687A JP S6380456 A JPS6380456 A JP S6380456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ionization type
detector
type detector
signal lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62192766A
Other languages
English (en)
Inventor
ダグラス・スコット・スティール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6380456A publication Critical patent/JPS6380456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/185Measuring radiation intensity with ionisation chamber arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J47/00Tubes for determining the presence, intensity, density or energy of radiation or particles
    • H01J47/02Ionisation chambers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、基板上に配置された互いに隣接する導電性素
子同士の分離に関するものである。更に詳しく言えば、
本発明は電層形検出器において使用される導電性線路同
士の分離に関する。
発明の背景 本願は特願昭59−273527号に関連するものであ
る。
ガスタービンエンジンにおいて使用される部品のごとき
物体に関して傷や規格はずれの有無を検査するためには
、電磁エネルギービーム(たとえばX線ビーム)がその
物体に照射される。物体を通過した電磁エネルギーは電
離形検出器によって検出される。かかる電層形検出器は
1個以上の誘)〇− を体裁板を含んでいて、その上には検査すべき物体を通
過した電磁エネルギーによる誘電性気体の電離に応答し
て発生する微小な信号を伝達する導電性の信号It路が
互いに近接して配置されている。
それらの信号はピコアンペアおよびマイクロボルト程度
のものである。特に電離形検出器のごとき電荷測定方式
の装置においては、互いに近接した導電性線路によって
伝達される微小なイス号は電気的な1J1(XやT:、
荷の漏れによってひずみを生じる。
また、それらの信号は汚染や12気によって6ひずみを
生じる。その結果、検査装置が検査すべき物体のゆがん
だ画像を生み出すことがある。それ故、物体検査装置内
に使用される電離形検出器において上記のごときひずみ
を低減させるための手段が要望されているわけである。
発明の要約 本発明は、1個以上の導電性検出器素子を有する基板を
含んだ;原形検出器に関するものである。
かかる検出器素子の少なくとも1個に隣接して少なくと
も1個の接地素子が配置される。たとえば、本発明のT
4離形検出器は互いに離隔しながら基板上に配置された
一連の検出器素子および検出器素子間の空隙に配置され
た接地素子を含むらのであり得る。あるいはまた、本発
明の電離形検出器は接地素子によって包囲された検出器
素子を含んでいてもよい。
発明の詳細な説明 先ず第1図を見ると、物体検査vtT1.10が示され
ている。かかる検査装置の一例は、1986年2月25
日に提出されたスティール(SLtelc)等の米国特
許出願第832511号明細書中に一層詳細に記載され
ている。タービン羽根のごとき部品12が検査室14の
内部に送り込まれ、そこにおいて傷および規格はずれの
有無が検査される0部品(検査室の内部では12゛とじ
て示す)は、検査に際してそれの上下動および回転を可
能にする部品操作機構に連結された取付具16上に固定
されている。電磁エネルギー源18から発生した高エネ
ルギーX線が部品12′を通過し、そして平行線路配列
式高圧キセノン検出器のごとき電離形検出器20に入射
する。かかる検出器の一例は、シッヘル(Sippel
)等の米国特許第4570071号明45書中に記載さ
れている0部品12°を通過して電離形検出器20に入
射した電磁エネルギーは1部品12゛の組成および構造
に応じた強度の変化を示している。tM形検出器20は
電磁エネルギーの強度に対応した信号を発生し、それに
よって部品12゛に関連する検査データを供給する。か
かる検査データは計算機システム22に送られ、そこに
おいて部品12°の可視像が作成される。計算機システ
ム22はまた、電磁エネルギー源18および取(−f具
16の動作の制御nも行う、傷の有無についての検査が
完了したならば、部品(検査が済んで検査室から運び出
された後は12″として示す)は計算機システム22に
よって分類され、そしてそれの区分に応じた経路に従っ
て検査室14から運び出されろ。
次の第2図には、第1図の電磁エネルギー源から発生さ
れたくたとえば420kVの)X線を感受する1;雛形
検出320が示されている。電離形検出器20はXll
不透過性の外被24を有していて、それにはX線に対し
て透過性を示す細長い溝穴または窓26が設けられてい
る。窓26を通過したX線は密閉室28に入射する。密
閉室28の内部には、高圧の誘電性気体(たとえばキセ
ノン)が封入されており、かつ電圧板32およびat板
34の一部が含まれている。窓26を通過したX線はM
!i′r4性気体を電離させる。を圧板32と集電板3
4との間における誘電性気体の電離によって生じた電荷
は、電圧板32と集電[34との間に印加された電界に
よってat板34に集められる。
一定時間内において集電板34上に!&積する電荷の菫
は、窓26を通過したX線の強度に関係する。
1J、電板34は、互いに平行な多数の細長い導電性信
号線路64を誘電体基板上に配置して成る印刷回路板で
ある。信号線路64は窓26の平面に対して垂直に位置
し、かつ窓26の幅方向に沿って一列に並んでいる。密
閉室28内の誘電性気体の電Jによって生じた電荷はそ
れらの信号線路Eに集められ、そして密閉室28からデ
ータ収簗システムおよび画像処理装万に送られる。この
ようにして信号線路は、密閉室に入射した電磁エネルギ
ーの強度を窓26の幅方向の位置の関数として表わす信
号を伝達するわけである。
集電板34は外被24を貫通している。エポキシ(M脂
シール36によって集電板34は外被24から絶縁され
ている。密閉室外に位置する集電板34の1つの縁端部
においては、高密度コネクタ38の雌形部材38aが一
部の信号線路に接続されている。かかる高密度コネクタ
としては、AMP社製の128ビンコンセント(部品番
号530720−9)が使用できる。第3図に示される
ごとく、集電板34はこのような縁端部を5個有してい
て、それらの各々が高密度コネクタを具備している。デ
ータ収集インタフェースの一部である印刷回路板42を
構成する基板40の一方の側には高密度コネクタ38の
雌形部材38bが装着されていて、雌形部材38aがそ
れに挿入されている。基板40の反対側にはリボンコネ
クタ44が装着されている。リボンコネクタ44には、
高密度コネクタ38に接続された信号線路の各々に対応
するデータチャネル48aを含んだリボンケーブル46
がプラグ接続されている。かかるリボンコネクタとして
は、AMP社製の34ビンコネクタ(部品番号8747
8−5)が使用できる。リボンケーブル46によって伝
達される検査データは、印刷回路板47を通過した後、
各々のデータチャネル46aに対応しかつコンデンサ5
0およびFET52から成るサンプリング回路48に送
られる。なお、第2図中にはただ]個のコンデンサ50
およびFET52が示されている。サンプリング回路の
一例としては、アナロジツク(Ana−logic)社
の640チヤネルデータ収集システムが挙げられる。 
 ・ 密閉室28内において起こる電離に応答して発生した電
流によってコンデンサ50が充電される。
FET52はマルチプレクサ54に接続されており、そ
れによってFET52は所定の時間間隔でオン状態にな
る。FET52がオン状態になると、コンデンサ52は
放電する。FET52の出力は増幅器56によって増幅
され、そしてアナログ−ディジタル変換器58によりデ
ィジタル信号に変換される。このディジタル信号を処理
することにより、検査すべき部品の可視像が得られるわ
けである。かかる可視像を作成するための手段の一例は
、米国特許出願第832511号明細書中に記載されて
いる。サンプリング回路48はまた、それぞれの信号線
路上に集積した電荷を蓄積するその他の同様なコンデン
サ50を含むと同時に、マルチプレクサ54の作用で周
期的にオン状態となることにより各々のコンデンサ50
内に蓄積した電荷を増幅器56およびアナログ−ディジ
タル変換器58中に放電させるその他の同様なFET5
2をも含んでいる。
次の第3図には、集電板34を1個の基板40に連結し
た様子が示されている。集電板34がフレア面を有する
結果、互いに近接して配置された信号線路64は十分に
広く展開され、それによって縁端部60に位置する高密
度コネクタへの接続が可能となっている。集電板34の
フランジ62は、第2図に示されるごとく外被24の内
部に挿入される。集電板34の上部には、たとえばニッ
ケルから成る導電性信号線路64が形成されている。こ
れらの信号線路64はフランジ62の前端から各々の縁
端部60にまで伸び、そして高密度コネクタの雌形部材
38aの取付ビン38cに接続されている。
集電板34上に集積した電荷は、信号線路64によって
フランジ62から縁端部60にまで伝達される。かかる
電荷は高密度コネクタ38を介して基板40に送られる
。基板40の高密度コネクタ側には、たとえば金から成
る導電性薄膜66が配置されている。この薄膜66は接
地されている。
基板40上の接地された薄膜66には窓68が設けられ
、そして窓68にちょうど該当する位置においては基板
40の反対側にリボンコネクタ44が装着されている。
リボンコネクタ44の取付ビン44aおよび44bは基
板40の穴を貫通し、そして基板40にろう付けされて
いる。各リボンコネクタ44の1列の取付ビン44aは
、線路72によって接地された薄膜66に接続されてい
る。
次の第4図には、基板40のリボンコネクタ側が示され
ている。基板40上にはたとえば8個のリボンコネクタ
44が4列に装着されており、そしてそれらは接地され
た薄膜82によって包囲されている。高密度コネクタの
雌形部材38bの取付ピン38dが基板40を貫通し、
そして導電性線路78および80によってリボンコネク
タの取付ピン44bに接続されている。なお、高密度コ
ネクタの雌形部材38bはねじナツト84によって基板
40に固定されている。
次の第5図には、導電性線路78および80の一部が一
層詳細に示されている。リボンコネクタ44は破線で示
されている。また、基板40の反対側に位置する高密度
コネクタ38も破線で示されている。基板44上には導
電性の信号線路86が配置されており、それによってリ
ボンコネクタ44の各々の取付ピン44bが高密度コネ
クタ38の対応する取付ピン38dに接続されている。
説明を明確にするため、信号線路86は点線で示されて
いる。信号線路86の中間および周囲には接地線路88
が配置されている。その結果、各々の信号線路86は接
地線路88によって他の信号線路86から分離されるこ
とになる。換言すれば、導電性の信号線路86および接
地線路88は交互に配置された状態にある9通例、これ
らの信号線路および接地線路は約5〜7ミルの幅を有し
、そして約5ミルの間隔でM隔している。なお、かかる
信号線路および接地線路は米国特許第4570071号
明細書中に記載のごとき方法で基板上に形成することが
できる。
接地線路88によって信号線路86を分離すれば、信号
線路間の干渉によって生じるひずみは最少限に抑制され
る。すなわち、信号線路86に隣接した接地線路88は
、信号線路86中を流れる電流によって生じる電界に起
因する信号線路間の電気的な混信を実質的に低減させる
。また、接地線路88は信号線路86間における電荷の
漏れも低減させる。電荷の漏れが生じても、それは接地
線路88によってアースに落とされるわけである。
最後に、汚染や湿気に原因するひずみもまた低減される
。このようにして、部品12の画像のゆがみは最少限に
抑制されるのである。
次の第6図には、第2図の印刷回路板47が一層詳細に
示されている。この印刷回路板47は、リボンケーブル
46と前述のごときアナロジツク社のデータ収集システ
ム上のコネクタとの間のインタフェースとして役立つも
のである。印刷回路板47は、周辺に接地導体90を配
置した誘電体基板から成っている。リボンケーブル4・
6は、印刷回路板47の一方の縁端部に位置するリボン
コネクタ92にプラグ挿入されている。かかるリボンコ
ネクタにより、各々のデータチャネル46aは基板上に
配置された信号線路94に接続される。
それらの信号線路により、データチャネルは印刷回路板
の反対側の縁端部に位置するデータ収集システムのコネ
クタ96に接続される。更に、コネクタ96が印刷回路
板47をデータ収集システムに接続する結果、各々のデ
ータチャネル46aは上記のごとき1組のコネクタ50
およびFET52に接続されることになる。印刷回路板
47の基板上においては、信号線路94間の空隙に接地
線路98が配置され、そして接地導体90に接続されて
いる。
上記の説明においては、インタフェース用印刷回路板4
2および47のみに関して導電性の接地線路が示されて
いるが、それらは信号のひずみが問題となるような導電
性の信号伝達素子を有する任意の基板に対して適用する
ことができる。すなわち、ピコアンペアないしマイクロ
アンペアの範囲およびマイクロボルトないしミリボルト
の範囲の低レベル信号を伝達する導電性の検出器素子に
対して導電性の接地素子を配置すれば、上記の問題を低
減させることができるのである。たとえばS電板34に
おいて、信号伝達素子同士の間またはそれらに隣接して
上記のごとき導電性の接地素子を配置することができる
。また、任意の信号伝達素子に隣接して接地素子を配置
したり、あるいは任:怠の信号伝達素子を接地素子によ
って包囲したりすることにより、漂遊電荷や電界、汚染
または電気的干渉に起因するひずみを低減させることが
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は物体検査装置の斜視図、第2図は第1図に示さ
れた装置の一部分を示す略図、第3図は第2図の集電板
を第2図のインタフェース用印刷回路板の一方の側に取
付けた状態を示す略図、第4図は第3図のインタフェー
ス用印刷回路板のリボンコネクタ装着側を示す略図、第
5図は第4図のインタフェース用印刷回路板の一部分を
一層詳細に示す拡大図、そして第6図は第2図に示され
た別の印刷回路板を一層詳細に示す略図である。 図中、20は電離形検出器、24は外被、26は窓、2
8は密閉室、32は電圧板、34は集電板、36はエポ
キシ樹脂シール、38は高密度コネクタ、40は基板、
42はインタフェース用印刷回路板、44はリボンコネ
クタ、46はリボンケーブル、47は印刷回路板、48
はサンプリング回路、50はコンデンサ、52はFET
、54はマルチプレクサ、56は増幅器、58はアナロ
グ−ディジタル変換器、64は信号線路、86は信号線
路、88は接地線路、90は接地導体、92はリボンコ
ネクタ、94は信号線路、そして98は接地線路である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)基板、(b)前記基板上に配置された1個以
    上の導電性検出器素子、および(c)前記検出器素子に
    よって伝達される信号のひずみを低減させるため前記検
    出器素子の少なくとも1個に隣接して前記基板上に配置
    された1個以上の導電性接地素子を含むことを特徴とす
    る電離形検出器。 2、前記1個以上の導電性検出器素子が互いに離隔しな
    がら前記基板上に配置された多数の細長い信号線路から
    成り、かつ前記1個以上の接地素子が前記信号線路間の
    空隙に配置された多数の細長い接地線路から成る特許請
    求の範囲第1項記載の電離形検出器。 3、前記接地線路が、前記信号線路の各々を包囲してい
    る特許請求の範囲第2項記載の電離形検出器。 4、前記基板が、高圧の誘電性気体を封入した密閉室内
    に少なくとも部分的に突入している集電板と、前記集電
    板に接続された1個以上のインタフェース用印刷回路板
    とから成る特許請求の範囲第1項記載の電離形検出器。
JP62192766A 1986-08-04 1987-08-03 導電性の信号線路および接地線路を有する電離形検出器 Pending JPS6380456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US892969 1986-08-04
US06/892,969 US4763008A (en) 1983-12-27 1986-08-04 Ionization detector with conductive signal and ground traces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380456A true JPS6380456A (ja) 1988-04-11

Family

ID=25400801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62192766A Pending JPS6380456A (ja) 1986-08-04 1987-08-03 導電性の信号線路および接地線路を有する電離形検出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4763008A (ja)
JP (1) JPS6380456A (ja)
DE (1) DE3724389A1 (ja)
FR (1) FR2602340B1 (ja)
GB (1) GB2195205B (ja)
IT (1) IT1222058B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189637A (ja) * 1990-06-19 1992-07-08 Teikoku Kuromu Kk トラツク用荷締めべルト

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5067949A (en) * 1990-04-23 1991-11-26 Freundlich Lawrence F Instrument for unsheathing, resheathing and disposing of a medical syringe needle
US5469964A (en) * 1994-03-29 1995-11-28 Bailey; Eddy R. Multiple syringe unsheathing and resheathing device
US6703619B2 (en) * 2000-02-02 2004-03-09 Hiroyuki Takahashi Multi-grid type microstrip gas chamber

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1283915A (en) * 1968-08-23 1972-08-02 Emi Ltd A method of and apparatus for examination of a body by radiation such as x or gamma radiation
GB1471531A (en) * 1973-04-25 1977-04-27 Emi Ltd Radiography
US4031396A (en) * 1975-02-28 1977-06-21 General Electric Company X-ray detector
US4123657A (en) * 1975-11-28 1978-10-31 Artronix Inc. X-ray detector
US4119853A (en) * 1977-06-09 1978-10-10 General Electric Company Multicell X-ray detector
US4161655A (en) * 1977-11-28 1979-07-17 General Electric Company Multi-cell detector using printed circuit board
GB1570165A (en) * 1978-05-09 1980-06-25 Standard Telephones Cables Ltd Electrical equipment practices
GB2027262A (en) * 1978-08-04 1980-02-13 Emi Ltd Onisation chambers
FR2443184A1 (fr) * 1978-11-28 1980-06-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'interconnexion par des conducteurs entre des bornes conductrices situees a l'interieur d'une enceinte fermee demontable et des bornes conductrices exterieures a cette enceinte
GB2060266B (en) * 1979-10-05 1984-05-31 Borrill P L Multilayer printed circuit board
US4264816A (en) * 1979-11-29 1981-04-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ionization chamber
US4306155A (en) * 1980-04-04 1981-12-15 General Electric Company Gas-filled x-ray detector with improved window
US4488781A (en) * 1982-01-25 1984-12-18 American Cyanamid Company Method for manufacturing an electrochromic display device and device produced thereby
FR2522415A1 (fr) * 1982-03-01 1983-09-02 Centre Nat Rech Scient Detecteur proportionnel de rayonnements ionisants pour localisation a deux dimensions
JPS5983077A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Yokogawa Hokushin Electric Corp X線検出器
FR2538906B1 (fr) * 1983-01-04 1985-09-13 Commissariat Energie Atomique Procede d'examen de l'image radiographique d'un objet irradie a l'aide d'une source de rayonnements ionisants et chambre d'ionisation pour la mise en oeuvre du procede
US4570071A (en) * 1983-12-27 1986-02-11 General Electric Company Ionization detector
US4691108A (en) * 1983-12-27 1987-09-01 General Electric Company Ionization detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189637A (ja) * 1990-06-19 1992-07-08 Teikoku Kuromu Kk トラツク用荷締めべルト

Also Published As

Publication number Publication date
GB8718071D0 (en) 1987-09-03
FR2602340A1 (fr) 1988-02-05
US4763008A (en) 1988-08-09
IT1222058B (it) 1990-08-31
FR2602340B1 (fr) 1991-09-20
IT8721333A0 (it) 1987-07-17
GB2195205A (en) 1988-03-30
DE3724389A1 (de) 1988-02-11
GB2195205B (en) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835394A (en) Cable assembly for an electrical signal transmission system
US5500534A (en) Integrated energy-sensitive and position-sensitive x-ray detection system
DE4429925C1 (de) Verfahren und Detektoreinrichtung zur elektronischen positionsbezogenen Erfassung von Strahlung
DE102005003378A1 (de) Vorrichtung zur Erkennung ionisierender Strahlung
US7446319B2 (en) Semiconductor radiation detector and radiological imaging apparatus
US4973794A (en) Cable assembly for an electrical signal transmission system
US4047039A (en) Two-dimensional x-ray detector array
US7381073B2 (en) Radiological imaging apparatus
US4481420A (en) Process for the manufacturing of X-ray detectors for use in tomography, radiography, and the like
US5305367A (en) Device for slit radiography with image equalization
JPS6380456A (ja) 導電性の信号線路および接地線路を有する電離形検出器
US4363969A (en) Light switched segmented tomography detector
US4760342A (en) Electrostatic induction probe arrangement using several probes
JP4464998B2 (ja) 半導体検出器モジュール、および該半導体検出器モジュールを用いた放射線検出装置または核医学診断装置
GB2152276A (en) Ionization detectors
GB2189932A (en) Ionization detector
US4912736A (en) X-ray tomographic detector
Bellini et al. An Improved Silicon Target for Lifetime Measurements of Short Living Particles in the 10-13s Region
US6657180B1 (en) Detector with semiconductor for detecting ionizing radiation having a plane conducting structure
Turner et al. Preliminary results obtained from novel CdZnTe pad detectors
CN110440914B (zh) 一种用于光电检测的降噪系统、aoi检测设备
JPS62191787A (ja) 放射線受像装置
US11360125B2 (en) Device and method for detecting the mass center of a beam of electric charges
RU2019852C1 (ru) Емкостный датчик для контроля проводников печатных плат
Bernard et al. Wide dynamic range (7 decades) beam position and profile measurement for the CERN LEAR