JPS6379072A - 自動試料導入装置 - Google Patents

自動試料導入装置

Info

Publication number
JPS6379072A
JPS6379072A JP22550486A JP22550486A JPS6379072A JP S6379072 A JPS6379072 A JP S6379072A JP 22550486 A JP22550486 A JP 22550486A JP 22550486 A JP22550486 A JP 22550486A JP S6379072 A JPS6379072 A JP S6379072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
container
position detector
centrifugal separation
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22550486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833403B2 (ja
Inventor
Shuzo Maruyama
秀三 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP61225504A priority Critical patent/JPH0833403B2/ja
Publication of JPS6379072A publication Critical patent/JPS6379072A/ja
Publication of JPH0833403B2 publication Critical patent/JPH0833403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、遠心分離処理された試料を吸引して分析装置
に注入する自動試料導入装置に関する。
(従来技術) 固形成分と液成分とが混在した体液を分析する臨床分析
においては、分析精度の向上を図るため、検体を一旦遠
心分離装富にかけて液成分と固形成分に分けた後、分析
目的に合った成分たけそサンブリンクすることが行なわ
れている。
ところで、自動化された臨床分析装置においでは、いわ
ゆるオートサンプラを使用して試料を自動的に分析装置
に注入する方法か採られているが、遠心分離処理か施さ
れた検体の特定成分をピペッティングによりオートサン
プリング用の試料容器に移し換える作業を必要とし、分
析作業に時間と手間を要するという問題があった。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、遠心分離処理された試料か
ら目的成分を直接分析装置に注入することかできる自動
試料導入装置を提供することを目的とする。
(発明の概要) すなわち、本発明か特徴とするところは、遠心分離用容
器を架台にセット可能とするとともに、試料吸引ノズル
先端の上下方向の位置を任意に設定できるようにした点
にある。
(実施例) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すものであって、図中
符号]は、サンプルラック代置台2の上方の水平面内で
パルスモータ3によりX軸方向に¥動されるアームで、
これにはパルスモータ4により軸方向、つまりY軸方向
駆動される後述するノズル昇降機構6を取付けて水平位
置決め機構5か構成されている。6は、前述のノズル昇
降機構で、アーム]に設けられたステップモータ8とビ
ニオン9を介してラック10と噛合う基台11からなり
、この基台]]の表面には吸引口12a側を下方とする
ように試料吸引ノズル12が取付1すられでいる。]3
は、試料吸引ノズル位置検出器で、アーム1の移動に追
従して移動する光電素子からなり、ノズル12に設けら
れた遮光板14とIB働してノズル12か基準位置に到
達した時点で信号を出力するように構成されている。
16はノズル位置制御回路で、ノズル位置検出器13、
及びキイボード等の外部データ入力機器17からのデー
タか入力しており、外部データ入力機器]7により設定
された位置にノズル先端を位置決めするようにパルスモ
ータ8そ制御するものである。なお、図中符号]8は、
制御装置16に指令すべき制御パラメータ等のデータを
表示する表示装置を示す。
第2図は、ラック22の一実施例そ示すものであって、
遠心分離用容器Cの外径に合わせた通孔20a、20a
、20 a−・−=%一定のピッチで設けた上板2oと
、この通孔20a、20a、20a・・・・と上下関係
となるように摺鉢状の凹部21a、21a、21aを形
成した下板21を上下方向に平行に配列して構成されて
いる。
この実施例において、遠心分離処理された試料を遠心分
離用容器Cのままラック22に収容して載図台2にセッ
トし、ついて外部データ入力機器17からサンプリング
すべき液面レベルのデータ、つまりノズル位置検出器1
3からノズル12を降下さ゛せるべき移動量を入力する
このような準備8終えた段階て装置を作動させると、図
示しない木平位置制御装雷はパルスモータ3.4を駆動
して水平位置決の機構5をホームポジションから第1の
遠心分離用客器Cの上方に移動させ、第1の遠心分離用
容器、Cの上方にノズル12を位置決めさせる。水平方
向の移動が終了した段階で、ノズル位置制御回路16は
、パルスモータ8を作動させて昇降機構6により試料吸
引ノズル]2を降下ざ見る。この過程においてノズル1
2に取付けた遮光板14がノズル位置検出器〕3に対向
するから、ノズル位置検出器13か信号を出力する。ノ
ズル位置制御回路16は、位置検出器13からの信号を
受け、予め設定された位置データに対応するステップだ
けパルスモータ8を駆!71させた後、パルスモータ8
の回動を停止ざぜる。これにより、ノズル先端12aは
、遠心分離処理された桟体の特定成分層に一敗した高さ
に停止する。この時点で、図示しないポンプを作動ざぜ
ることにより、遠心分離処理を受けた検体のうち、分析
に適した成分だけか分取されて分析袋M(こン主入され
ること(こなる。
試料の注入か終了した段階で、ノズル位置制御回路16
は、昇降機構6を元の位置に引上げる。
ついで水平位置決め機構か図示しない洗浄ポートに昇降
機構6を移動させてノズル等に残留している試料を洗浄
後、第2の容器に位置決めし、再び上記の過程を繰返す
なあ、多項目分析のように色々の成分を必要とする場合
には、予め外部データ入力機器17によりノズル浸漬深
さに間する複数のデータを入力しておくことにより、第
1回目の試料サンブリンク後に再び同一容器に位置決め
させ、異なる深さにおいてサンプリングを行なわせるこ
とかてきる。
第3図は、本発明の一実施例を示すものであって、図中
符号30は、吸引ノズル12に平行して複数の光検出素
子30a、30b、30c・・・・を配列しでなるノズ
ル先端位置検出器で、弾性部材31を介して上下方向に
移動可能にノズル昇降機構6取付けられて構成されてい
る。
32は、ノズル位置制御回路で、ノズル先端位置検出器
30、及び外部データ入力機器]7からのデータか人力
し、タト部データ入力機器]7により設定された位置に
ノズル先端を位置決めするように昇降機構6を駆動する
パルスモータ8を制御するものである。
この実施例において、遠心分離処理された試料を遠心分
離用容器Cのままラック22に収容してラックヲ載置台
2にセットし、ついて外部データ入力機器17からサン
プリングすべき液面レベルのデータ、つまり位置検出器
30上端の光電検出素子30aからノズルを降下させる
へき移動量を入力する。
このような準備を終えた段階て装Mを作動させると、ノ
ズル位置制御回路32は、パルスモータ8そ作動させて
昇降機構6により試料吸引ノズル12、及びノズル位置
検出器30を降下させる。
この過程においてノズル位置検出器3oの下端は、ラッ
ク22もしくは遠心分離用容器Cの底部に当投し、当接
点を基準位置にして遠心分離用客器Cの側面に対向した
状態で停止する(第4図イ)。昇降機構6は、なあも降
下を続けてノズル12を容器内に浸漬させる。云うまて
もなく、ノズル位置検出器30は弾性部材31を介して
昇降機構6に取付けられでいるため、昇降機構6の降下
中においても当接点を基準としで停止した状態か維持さ
れでいる。なおも昇降機構6か降下を続けると、ノズル
12の先端12aか位置検出器3oに対向して、上端の
光検出素子30aから信号か出力する。ノズル位置制御
回路32は、位置検出器30からのパルス信号を計数し
、予め設定されたデータに一敗した時点で、パルスモー
98の駆動を停止させる(同図口)。これにより、ノズ
ル元端12aは、遠心分離処理された検体の特定成分層
に一敗した高さに停止する。この時点て、図示しないポ
ンプを作動させることにより、遠心分離処理を受けた検
体のうち、分析に適した成分たけか分取されて分析装置
に注入されることになる。
なあ、この実施例においても、予めクト部データ入力機
器17からノズル浸漬深ざに関する複数のデータを入力
しておくことによつ、第1回目の試料サンプリング後に
再び異なる深さにおいてサンプリングを行なわせて、多
項目分析のように色々の成分を必要とする分析に供する
ことかできる。 また、この実施例においては、遠心分
離容器の液柱方向に複数個の光電素子30a、30b、
30c・・・・を配置せしめる関係上、ノズル位置検出
器30の個々の素子30a、30b、30c・・・・か
らの出力信号のレベルにより液層を判定できるから、位
フデータを用いることなく各光電素子の出力レベルを判
定させることにより上澄液と上澄液を自動的に選択して
ノズル先端の位置ヲ決めさせることも可能となる。
第5図は本発明の第3実施例を示すものであって、図中
符号40は、遠心分離用容器を自立状態で移送するラッ
クを兼ねた容器移送機構で、これの上方には後述する制
御回路により上下方向の何重そ制御される昇降機構6か
配設され、これに試料吸引ノズル12か取付けられてい
る。41は、光検出素子41a、4]b、41c・・・
・を上下方向に配設したノズル位置検出器で、ノズル降
下経路上の容器Cの側壁に対向する位置に配設されでい
る。42は前述のノズル位で制御回路で、ノズル位置検
出器4]、及び外部データ入力機器]7からのデータか
入力し、外部データ入力機器17により設定された位璽
にノズル12の先端12aを位置決めするようにパルス
モータ8を制aするものである。
この実施例において、遠心分離処理された試料を遠心分
離用容器Cのまま移送機構40にセットし、ついで外部
データ入力機器17からサンプリングすべき液面レベル
のデータを入力する。
このような準備を終えた段階で装M%作動させると、容
器移送機構40により遠心分離用容器Cかノズル12の
下方に運ばれ、ここで停止する。
ノズル何回制御回路42は、パルスモータ8を作動させ
て昇降機構6によつ試料吸引ノズル]2を降下させる。
このようにしてノズル12の先端12aか位置検出器4
]に対向して、上端の充電検出素子41aから信号か出
力する。ノズル位置制御回路42は、位置検出器4]か
らのパルス信号を計数し、予め設定されたデータに一敗
した時点て、パルスモータ8の駆動を停止させる。これ
によつ、ノズル]2の先端12aは、遠心分離処理され
た検体の特定成分層に一敗した高さに停止する。
試料の吸引か終了した段階で昇降機構6を上昇させて容
器移送機構40を再び駆動し、第2の遠心分離用容器か
ノズル位冨検出器41に対向した時点で、移送機構40
を停止させ、上述の過程を繰返す。
また、以上の実施例ではノズル先端位置検出器として複
数の光検出素子を用いたか、ノズルが上り切った時点を
検出してここをホームポジションとし、以竣のノズル降
下量は、ホームポジションを基準としてパルスモータに
与えるパルス数を制御することにより同様の動作を行な
わせ得ることは明らかである。
(9カ果 ) 以上、説明したように本発明によれば、遠心分離用容器
を自立可能に支持する架台の上方において、外部データ
に基づいて試料吸引ノズルの上下方向の位7制御を行な
うようにしたので、遠心分離処理されたままの容器から
特定の成分たけを分取して分析装フに注入することてき
、試料注入までの前処理作業の簡素化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示V′装盲の構成図、第
2図は、同上装置に使用するラックの一実施例を示す断
面図、第3図は本発明の他の実施例を示す構成図、第4
図は第3図装百の動作を示す説明図、第5図は本発明の
他の実施例そ示す装置の構成図である。 1・・・・アーム      2・・・・う・ンク載百
台3.4・・・・パルスモータ 5・・・・木平方向位冨決め機構 6・・・・昇降機構     8・・・・パルスモータ
]2・・・・試料吸引ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠心分離用容器を自立可能に支持する架台の上方に位置
    決めされる昇降機構と、該機構に取付けられた試料吸引
    ノズルと、外部データに基づいて前記昇降機構の上下方
    向の位置を制御する手段を備えてなる自動試料導入装置
JP61225504A 1986-09-22 1986-09-22 自動試料導入装置 Expired - Fee Related JPH0833403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225504A JPH0833403B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 自動試料導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225504A JPH0833403B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 自動試料導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379072A true JPS6379072A (ja) 1988-04-09
JPH0833403B2 JPH0833403B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16830354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225504A Expired - Fee Related JPH0833403B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 自動試料導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833403B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111437A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Hitachi Ltd 分注装置
JPH049669A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Hitachi Ltd 液体試料自動サンプリング装置
JPH04504913A (ja) * 1990-05-10 1992-08-27 ベーリング ダイアグノスティクス インコーポレイテッド オプチカルロケータを備えた流体分配システム
JP2017075859A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 バイオテック株式会社 ノズル先端位置決め機構およびマイクロプレート処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646220U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
JPS5977359A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Omron Tateisi Electronics Co 分取分注装置
JPS60122866U (ja) * 1984-01-25 1985-08-19 日本分光工業株式会社 X,y,z可動機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646220U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
JPS5977359A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Omron Tateisi Electronics Co 分取分注装置
JPS60122866U (ja) * 1984-01-25 1985-08-19 日本分光工業株式会社 X,y,z可動機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111437A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Hitachi Ltd 分注装置
JPH049669A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Hitachi Ltd 液体試料自動サンプリング装置
JPH04504913A (ja) * 1990-05-10 1992-08-27 ベーリング ダイアグノスティクス インコーポレイテッド オプチカルロケータを備えた流体分配システム
JP2017075859A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 バイオテック株式会社 ノズル先端位置決め機構およびマイクロプレート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833403B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650122A (en) Automated patient sample analysis instrument having tubes and reaction wells washing apparatus
KR100930143B1 (ko) 자동 분석 장치와 프로브 승강 방법
EP0311440B1 (en) Apparatus for carrying out a liquid reaction
JP3512811B2 (ja) モジュール式バイアル自動サンプル装置
EP0088440B1 (en) Method and apparatus for clinical analysis
JP3295014B2 (ja) 液体試料中の成分物質の自動抽出装置および液体試料中の成分物質の自動濃度測定装置
EP1855115B1 (en) Liquid aspirator and analyzer provided with same
CN112985964B (zh) 一种生物样品前处理系统
US3854508A (en) Automated sample-reagent loader
US3475130A (en) Sample transfer apparatus
JP2001091522A (ja) 液体分注装置および分析装置
JPS6379072A (ja) 自動試料導入装置
EP0081919A1 (en) Test fluid preparation apparatus
JP2886894B2 (ja) 自動分析装置
CN110383057B (zh) 一种取样器装置
CN114034652B (zh) 沉积物或土壤中活性成分自动在线提取和测定装置
JPH0225754A (ja) 自動分析装置
JPS6358166A (ja) 自動試料導入装置
JPS62235570A (ja) 試料サンプリング装置
CN112904032A (zh) 小型全自动化学发光分析系统
JP2526582B2 (ja) 検体希釈方法
JP2553064B2 (ja) 分注装置
JPS6358165A (ja) 自動試料導入装置
CN114441510A (zh) 基于多通道并行前处理技术的poct全自动化学发光装置
WO1997040357A1 (fr) Equipement d'extraction automatique et equipement de mesure automatique de la concentration d'une substance constitutive d'un echantillon liquide

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees