JPS637728A - 植物育成装置 - Google Patents

植物育成装置

Info

Publication number
JPS637728A
JPS637728A JP61148266A JP14826686A JPS637728A JP S637728 A JPS637728 A JP S637728A JP 61148266 A JP61148266 A JP 61148266A JP 14826686 A JP14826686 A JP 14826686A JP S637728 A JPS637728 A JP S637728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plant growing
types
greenhouse
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61148266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728613B2 (ja
Inventor
和彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61148266A priority Critical patent/JPH0728613B2/ja
Publication of JPS637728A publication Critical patent/JPS637728A/ja
Publication of JPH0728613B2 publication Critical patent/JPH0728613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、植物育成装置に係り、特に、断熱特性、集熱
特性および遮断特性のそれぞれに優れた壁体構成とする
ものに好適な植物育成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
壁体パネルにより植物育成空間領域を構成する植物育成
装置、例えば温室などでは、その壁体は一般にすべての
壁体面を同じ材質で構成するものが殆んどであり、また
、複数種の壁体を用いる場合には、多くとも2種類の壁
体パネル構成となっている。後者の例は、温室の北面側
壁に反射形壁体パネルを設置する、いわゆる集光形温室
と呼ばれるものである。
なお、植物育成装置の壁体の基本構成は1例えば、特開
昭59−55129号公報記載の技術、あるいは、昭和
59年度農業施設学会大会講演予稿集。
p、53〜56、阿部和彦、奈良域、「透明断熱壁体の
研究」、昭和59年7月31日発表の技術が知られてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
温室は、まず、冬には暖かく、次に夏には涼しく、そし
て、簡便、無保守、クリーンであることが要求されるも
のである。しかし、上記従来技術は、−方の要求を満足
させると、他方の要求が不満足になり、全体としての要
求に応えられない。
例えば、夏には、遮光装置が必要となり、冬には保温カ
ーテンが必要となるから、採光、断熱、遮熱、集熱の夫
々の機能を、その時々に応じて強化したり、付与したり
することになり、極めて繁雑であり、しかも汚れ易いと
いう問題があった。
本発明は、前述の従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、冬期の集熱効率を最大にし、したがって
断熱にも優れ、かつ、夏期の遮熱効率を最大にし、しか
も安価で簡便な壁体構成をもつ植物育成装置を提供する
ことを、その目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る植物育成装置
の構成は、壁体パネルにより植物育成空間領域を構成す
る植物育成装置において、その壁体パネルの種類を、少
なくとも、完全透過形パネル、陽光透過・赤外反射形パ
ネル、可視光透過・近赤外反射形パネル、および完全反
射形パネルとし、これらのうち少なくとも3種類の壁体
パネルを組合わせて使用するものである。
なお、付記すると、上記の少なくとも3種類の壁体パネ
ルの組合せは、植物育成装置の南北断面で当該装置を南
面側壁と屋根壁体と北面側壁とに分割するものとして、
北面側壁には完全反射形パネルを、屋根壁体には可視光
透過・近赤外反射形パネルを、南面側壁には完全透過形
パネルあるいは陽光透過・赤外反射形パネルを、それぞ
れ用いるものである。
〔作用〕
上記の壁体パネル構成とすることによって、冬期には、
南面側壁からは、太陽エネルギーが充分に入射し、かつ
、北面側壁での反射によって室内光量が増大し、また、
屋根壁体および北面側壁での断熱が大きいから、温室と
しての集熱効率が大きくなり、さらに、夜間には、それ
ぞれの壁体の断熱効果が大きいので、保温が良好となる
−方、夏期の日中には、屋根壁体の遮熱効果によって室
内が涼しくなる。
しかも、上記の壁体パネル構成によれば、無保守、クリ
ーン、安価、長寿命となる。
〔実施例〕
以下、本発明の各実施例を第1図ないし第5図を参照し
て説明する6 まず、第1図は、本発明の一実施例に係る温室の壁体構
成の特性をテストするためのモデル温室の形状を示す図
で、(a)は横断面図、(b)は(a)の側面断面図、
第2図は、第1図のモデル温室における7種類の壁体構
成のタイプを示す説明図である。
壁体パネル構成の特性をテストするためのモデル温室は
、第1図に示すように、供試壁体パネル1、断熱材から
なる断熱壁2a、断熱床2bによって植物育成空間領域
に相当する温室を構成しており、床面には吸熱板3、小
形ファン4を備えている。5は、このモデル温室の特性
をテストするための温度センサーである。
第1図(b)の側面断面図は、当該温室の南北断面に相
当し、1aは、供試壁体パネル1の南面側壁、1bは、
供試壁体パネル1の屋根壁体、1cは、供試壁体パネル
1の北面側壁を示す。
第2図は、モデル温室の7種類のモデルの壁体構成を示
すもので、モデル温室のタイプNα■〜■ごとに壁体構
成を記号によって示している。
第2図の各回は、第1図(b)に示した南北断面におけ
る側面図と同側面を示し、図の右側が北面側壁、左側が
南面側壁を示すものとする。
壁体の資材の名称、壁体の種類に関する記号は下記のと
おりである。
資材としては、下記の市販フィルムを用いる。
S:完全透過形フィルム、例えばポリエステルフィルム
RNIR:可視光透過・近赤外反射形の熱線反射フイル
ム、例えばポリエステルフィルムをベースに銀、銅、ニ
ッケル等を配分したもの。可視光透過率は良好で、かつ
、近赤外波長に対して高反射率を有する。
Rrp:陽光透過・赤外反射形の熱線反射フィルム、例
えばポリエステルフィルムをベースに酸化チタン、銀等
を配分したもの。
これは、全陽光にわたり透過率は良好であり、かつ、赤
外波長に対して高反射率を有する。
A:完全反射形フィルム、不透明、かつ、全波長に対し
高反射特性を有する。例えば。
両面反射のアルミフィルムである。
壁体の種類としては、下記の構造の壁体パネルを用いる
S2:完全透過形フィルムSの2重1層の壁体パネルで
、層間を30n++程度としている。
S3:完全透過形フィルムSの3重2層の壁体パネル。
S2・A:完全透過形フィルムSとSとの中間に完全反
射形のアルミフィルムAを 設けた形式の3重2層の壁体パネル。
S2・RNIR:完全透過形フィルムSとSとの中間に
可視光透過・近赤外反射形の熱線 反射フィルムを設けた形式の3重2 層の壁体パネル。
S2・RIR:完全透過形フィルムSとSとの中間に陽
光透過・赤外反射形の熱線反射フ ィルムを設けた形式の3重2層の壁体 パネル。
第2図に示すタイプNα■のモデル温室は壁体各面が完
全透過形の壁体パネル(S)を用いている。
タイプNα■、■は、完全透過形フィルムSを逐次多重
化した壁体パネルを用いている。タイプNα■は、壁体
各面が、可視光透過・近赤外反射形の壁体パネル(S”
RNrn )を用いている。タイプ恥■は、■のものに
対して北面側壁のみ完全反射形の壁体パネル(SEA)
を用いたものである6タイプ虱■は、南面側壁が完全透
過形の壁体パネル(S3)、北面側壁が完全反射形パネ
ル(S”A)、屋根壁体が、可視光透過・近赤外反射形
の壁体パネル(S ”RsrR)を用いている。タイプ
島■は。
■の構成に対し南面側壁のみ陽光透過・赤外反射形の壁
体パネル(S”RIR)を用いたものである。
このような第2図に示す7種類のモデル温室をフィール
ドに設置して運転し、その特性を示すデータとなる日射
量I (kcaQ/rrr・h)、内外温度差ΔT+#
 (’C) 、日射の実効透過率τeを測定する。なお
、実効透過率τeは、屋根面から陽光の入射角i =O
で直接床面に到達する分τ0と、北面側壁に反射してか
ら床面に到達する分て−とからなるものである。これら
のデータがわかると、モデル温室の集熱特性は一義的に
求められる。
第3図は、第2図に示した各モデル温室の集熱特性を示
す集熱線図である。
第3図では原点を0とし、y軸(横軸)上には、日射量
当りの内外温度差 X=ΔT1#/ I (”C/kca12−m−2・h
−”)をとり、y軸(縦軸)は集熱効率ηをとり、y軸
上にX=0における光学的集熱効率τe ・αをとって
測定値を記入してゆけば、モデル温室のタイプNa■〜
■の集熱曲線が得られる。
ここでτeは実効透過率、αは床面の吸収率である。
y軸は、夏期、冬期を左、右に分けて示しており、冬期
は、陽光の入射角1=30°、温室は密閉状態であり、
各集熱曲線とy軸との交点(黒丸印)が光学的集熱効率
τe ・αとなっている。
夏期は、太陽が屋根面に真上から射す状態を想定して、
陽光の入射角i=0°、温室は窓を開くなどの開放状態
であり、各集熱曲線とy@どの交点(黒丸印)が光学的
集熱効率τ0 ・αとなっている。
第3図に示される集熱曲線は、 η=τ8・α−Kt”X         ・・・・・
・(1)X=ΔT i # / I         
   ・・・・・・(2)ここにK(は実効熱貫流率(
kca n / m・h・℃)で示されるものである。
η=0のときのXを限界値Xcとすれば、これはX軸と
各集熱曲線との交点(黒丸印)に相当する。
すなわち、(3)式で成立つ。
Xc=f e ・Ct / Kt=ΔT I# (n+
ax) / I   ・・・(3)冬期には、日射の実
効透過率τeが大きく、かつ、日射量当りの内外温度差
の限界値Xcの大きいことが要求される。
第3図から明らかなように、モデル温室のタイプNα■
が最もΔT 、9 / Iが大きい。すなわち、同一条
件下では、内外温度差ΔT 1Bを最大にとり得る壁体
パネル構成である。
タイプNα■は、光学的集熱効率τ8・α がそれほど
大きくないが、後述する第4図(、)に示すように実効
熱貫流率Ktが7種類のモデル温室の中で最小であるか
ら、その結果としてXcが最大となっている。
夏期の遮断効果については、屋根壁体の特性を検討すれ
ばよい。遮熱効果の指標としては、透過効率rを用いる
。すなわち、 r=可視光透過率/全光透過率   ・・・・・・(4
)r > 1であることは、熱線(近赤外線)の割合が
少なく、反対に可視光線の割合いが多いことを意味する
から、植物にとって涼しい壁体であることを意味する。
r > 1となるのは、熱線反射フィルムR(RNIR
Rs R)を使用した場合しかあり得ないから、タイプ
Nα■、■、■、■がこれに相当する。
これらのタイプの壁体パネルは、可視光はそれほど損う
ことなく、エネルギー遮断率(集熱効率の逆数)は50
%程度の特性を有する。
−方、タイプ勲■、■、■の透過効率rは、次に述べる
第4図の(c)に示すようにr < 1であり、またエ
ネルギー遮断率はそれぞれ10,20゜30%であり、
したがって、これらは、遮光手段。
例えば寒冷紗などを付加しないと盛夏時には使用できな
い。
第4図は、各モデル温室のテストデータを総合的に評価
する線図であり、(a)図は、冬期の断熱効果を示す実
効熱貫流率Kt(kcaQ/m・h・℃)の線図、(b
)図は、冬期の集熱効果を示す日射の実効透過率τeと
日射量当りの内外温度差の限界値Xcの線図、(c)図
は、夏期の遮熱効果、特に屋根部分の遮熱効果を示す透
過効率rの線図。
(d)図は、各壁体パネルの材料コストを比較した線図
である。
横軸は、(a)ないしくd)図共通に、壁体構成のタイ
プ、すなわち7種類のモデル温室のタイプNαをとって
おり、左から右へ、タイプNα■から■の順に配列して
示している。
第4図(a)に示すように、実効熱貫流率Ktについて
は、タイプNα■から■までは、フィルムの多重化にと
もない、減少しているが■からは急に大きな減少を示し
ており、これは壁体パネル5z−R(S”・RsrR,
S2・RIFT) (7)高断熱特性によるものである
。さらに、タイプNα■、■、■が減少しているのは、
壁体パネルS2・Aの高断熱特性が加味されたことによ
るものである。
第4図(b)に示す実効透過率τeについては、タイプ
Na■から■までは、フィルムの多重化にともなって減
少しているが、タイプNα■ないし■は、逆に増加の傾
向にある。この増加分は北面側壁の壁体パネルS2・A
の反射による効果である6日射量当りの内外温度差の限
界値Xcについては、タイプNα■から■の順に大きく
なっており、これは実効熱貫流率Ktの減少効果による
ところが大きい。
第4図(c)に示す透過効率rについては、先に述入た
ようにタイプNα■ないし■のものがr〉1で、夏期、
植物にとって涼しい壁体パネルとなるものである。
第4図(d)に示す材料コストについては、この壁体資
材中、最も高価なものは熱線反射フィルムであるので、
南面、北面側壁、屋根壁体の各面を可視光透過・近赤外
反射形の熱線反射フィルムRN I Rを用いたタイプ
Na■を基準(1,0)として他のタイプのコストと比
較表示したものである。
第4図に基づいて総合的な判断すれば、タイプNα■、
■が、もつともパフォーマンスコストにすぐれているこ
とが了解できる。タイプNn■と■との差は、■が昼の
集熱を重視していること、また。
■は昼、夜の断熱を重視していることによるものである
。それゆえ、タイプ走■は、特に寒冷地向けの壁体構成
として最適であり、タイプNα■は、寒冷地でも比較的
日射量の多い地域に最適である。
本実施例によれば、モデル温室のタイプNα■。
■に示すように、温室の壁体を、光、熱的に特性の大き
く異なる3種以上の壁体パネルで構成する手段をとった
こと、特に、南面側壁には、完全透過形の壁体パネル(
S”)、または陽光透過・近赤外反射形の壁体パネル(
S2・RIR)を用い、屋根部壁体には、可視光透過・
近赤外反射形の壁体パネル(S2・RNIR)を用い、
そして北面側壁には。
完全反射形の壁体パネル(S”A)を用いる構成とした
ので、冬期の集熱特性および断熱特性を最大にし、かつ
、夏期の遮熱特性を最大にした温室を実現できる。
したがって、温室の年間稼動率がよく、無保守。
クリーン、長寿命などすべての点ですぐれ、温室の経営
効率を大幅に向上できる効果がある。
次に1本発明の他の実施例を第5図を参照して説明する
第5図は、本発明の他の実施例に係る、壁体の断面が曲
線で構成される温室を示す説明図である。
第5図に示すように、この温室壁体IAは形状が滑らか
な曲面であるため、南面、北面、屋根面の各面を明確に
区分できないものである。。
この場合、冬至と夏至の南中時を基準にして考えるとよ
い。すなわち、温室床の北端N点と南中時の太陽とを結
ぶ線と、温室壁体IAとの交点を、γ(冬至)およびδ
 (夏至)とすれば、このγ以下の部分を南面側壁、γ
とδとの間の壁体を屋根壁体、そしてδより下の部分を
北面側壁とそれぞれみなせば合理的である。また、これ
ら3者の分割の比率は、高緯度地帯(寒冷地)において
は、およそ(1/4〜1/3):  (2/4〜1/3
):  (1/4〜1/3)とみなしてよい。
南面と北面とは、厳密に区分しにくい場合もあるから、
「南面または南東面」ならびに「北西または北西面」と
してもよい。光合成活動は、午前中においてもつとも活
発であることを考慮すれば、南東面側壁の光透過率を最
大にする壁体パネル構成はきわめて効果的である。
なお、前述の各実施例の説明では温室の例を取上げて説
明したが、本発明は、同様の効果が期待される範囲で、
壁体パネルにより植物育成空間領域を構成する植物育成
装置に汎用的に適用されることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、冬期の集熱効率を
最大にし、したがって断熱にも優れ、かつ、夏期の遮熱
効率を最大にし、しかも安価で簡便な壁体構成をもつ植
物育成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る温室の壁体構成の特
性をテストするためのモデル温室の形状を示す図で、(
a)は横断面図、(b)は(a)の側面断面図、第2図
は、第1図のモデル温室における7種類の壁体構成のタ
イプを示す説明図、第3図は、第2図に示した各モデル
温室の集熱特性を示す集熱線図、第4図は各モデル温室
のテストデータを総合的に評価する線図、第5図は、本
発明の他の実施例に係る1g1体の断面が曲線で構成さ
れる温室を示す説明図である。 1・・・供試壁体パネル、1a・・・南面側壁、1b・
・・屋根壁体、1c・・・北面側壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、壁体パネルにより植物育成空間領域を構成する植物
    育成装置において、その壁体パネルの種類を、少なくと
    も、完全透過形パネル、陽光透過・赤外反射形パネル、
    可視光透過・近赤外反射形パネル、および完全反射形パ
    ネルとし、これらのうち少なくとも3種類の壁体パネル
    を組合わせて使用することを特徴とする植物育成装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、少なく
    とも3種類の壁体パネルの組合せは、植物育成装置の南
    北断面で当該装置を南面側壁と屋根壁体と北面側壁とに
    分割するものとして、北面側壁には完全反射形パネルを
    、屋根壁体には可視光透過・近赤外反射形パネルを、南
    面側壁には完全透過形パネルあるいは陽光透過・赤外反
    射形パネルを、それぞれ用いるものである植物育成装置
JP61148266A 1986-06-26 1986-06-26 植物育成装置 Expired - Lifetime JPH0728613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148266A JPH0728613B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 植物育成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148266A JPH0728613B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 植物育成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637728A true JPS637728A (ja) 1988-01-13
JPH0728613B2 JPH0728613B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15448924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148266A Expired - Lifetime JPH0728613B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 植物育成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169357A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 東洋鋼鈑株式会社 植物工場用の採光装置および植物の育成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918846U (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 株式会社日立製作所 反射体付温室
JPS5955129A (ja) * 1982-09-22 1984-03-30 株式会社日立製作所 採光、断熱壁体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918846U (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 株式会社日立製作所 反射体付温室
JPS5955129A (ja) * 1982-09-22 1984-03-30 株式会社日立製作所 採光、断熱壁体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169357A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 東洋鋼鈑株式会社 植物工場用の採光装置および植物の育成方法
JP2012256556A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Toyo Kohan Co Ltd 植物工場用の採光装置および植物の育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728613B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ye et al. The route to a perfect window
US4411493A (en) Seasonal control skylight glazing panel with passive solar energy switching
JPH08500966A (ja) 曇天冬季用太陽熱暖房建造物
CN105074548A (zh) 节能膜
Liu et al. Experimental characterisation of a smart glazing with tuneable transparency, light scattering ability and electricity generation function
Ming et al. Optical evaluation of a smart transparent insulation material for window application
US20080264411A1 (en) Solar Collector with Hydrophilic Photocatalytic Coated Protective Pane
Jin et al. A comparative study on high-performance glazing for office buildings
Sedaghat et al. Experimental study on the performance of solar window films in office buildings in Kuwait
JPS637728A (ja) 植物育成装置
Sabry Prismatic TIR (total internal reflection) low-concentration PV (photovoltaics)-integrated façade for low latitudes
Fuschillo Semi-transparent solar collector window systems
Salleh et al. Thermal performance evaluation of double panel glass windows
Wittwer et al. Transparent insulation materials
JPS5919113Y2 (ja) 二重窓装置
Salamati et al. The Impact of Different Climates On Energy Efficiency of TiO 2@ W-VO 2 Thermochromic Thin Film for the Application of Energy Efficient Smart Windows
CN221217671U (zh) 一种建筑隔热膜
TW201622988A (zh) 溫度調節膜及其製作方法
JPH0331839Y2 (ja)
US20090014048A1 (en) Solar collector with hydrophilic photocatalytic coated protective pane
Sabry Approaches of Energy-Saving Facades-Review Article.
Chandra Computation of solar radiation and heat transmission properties of glass for use in buildings
Laar et al. German developments in guidance systems: an overview daylight
JP6839157B2 (ja) 外壁材
Feuermann et al. Turning low solar heat gain windows into energy savers in winter