JPS6374613A - 繊維強化プラスチックのオ−トクレ−ブ成形ににおける真空継手着脱装置 - Google Patents

繊維強化プラスチックのオ−トクレ−ブ成形ににおける真空継手着脱装置

Info

Publication number
JPS6374613A
JPS6374613A JP21993386A JP21993386A JPS6374613A JP S6374613 A JPS6374613 A JP S6374613A JP 21993386 A JP21993386 A JP 21993386A JP 21993386 A JP21993386 A JP 21993386A JP S6374613 A JPS6374613 A JP S6374613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
joint
container
vacuum joint
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21993386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455563B2 (ja
Inventor
Masashi Nakaji
中路 正士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashida Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ashida Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashida Manufacturing Co Ltd filed Critical Ashida Manufacturing Co Ltd
Priority to JP21993386A priority Critical patent/JPS6374613A/ja
Publication of JPS6374613A publication Critical patent/JPS6374613A/ja
Publication of JPH0455563B2 publication Critical patent/JPH0455563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、航空機、宇宙機器、車両、産業機器等の構成
部品に用いる炭素繊維、ガラスm維、アラミド繊維等よ
り成る繊維強化プラスチックの成形材をオートクレーブ
にて真空加熱加圧成形するにおいて、密封された成形材
を減圧する際、真空継手を着脱して真空路を連通、遮断
する装置に関するものである。
従来の技術 従来、繊維強化プラスチックの成形材を被覆し密封して
減圧する技術として1例えば、特開昭56−51325
号が知られており、また、補強用繊維とマトリックス樹
脂とより成るFRP積層体の成形材を密封して減圧する
技術として、特開昭57−51422号が知られている
。更に、特開昭58−205730号、特開昭59−2
2722号など多数知られている。
これらの技術は、定盤(またはプラテン、アルミ基板と
もいう)上に治具を配置し、そして、治具の上に成形材
を積層載置し、その上に布製のブリーザを被せ、更に、
耐熱性があり且つ柔軟性のある真空バッグにて被覆し、
シーラントにて密封した後、台車上の成形材を圧力容器
内に搬入し、前記密封された真空バッグ内を、圧力容器
外部よす内部へと設けた減圧用の真空継手にて接続する
操作を、作業者により行なっている、 そして、圧力容器内を密閉した後、前記真空バッグ内を
減圧すると共に前記容器内に高圧蒸気を供給するか、ま
たは、高圧ガスを供給し、該ガスを加熱して成形材を加
熱加圧し接着硬化せしめた後、除圧すると共に60℃程
度まで冷却して減圧用の真空継手を外す操作を行なって
いる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これらの技術には下記のような問題を抱
えている。
この作業は、例えば、大型成形材では、面積が広いため
、均一に真空引きが行なえるよう真空バッグ内を真空引
きする個所を多数設けており、その多数の真空継手の着
脱操作を多数回行なわなければならず、更に、圧ノJ容
器内は一度加熱すると冷却しても容器壁面が熱く、容器
内にて真空継手の着脱操作をする作業者にとって肉体的
に苦痛なものである。また、小型成形材では、各種異形
品の成形や一度に多数の成形を行なえるよう台車上に多
段の棚を設けており、それぞれの棚の定盤上に成形材を
被覆し密封せしめた真空バッグに接続する真空継手は、
成形材の個数分必要で、従って、圧力容器外部より内部
へと設けた減圧用の真空継手と接続したり、M脱させる
着脱操作を多数回行なわなければならず、しかも、コス
ト、熱効率の面から、一般に、圧力容器を極力小さくし
ているため容器内のスペースに余裕がなく、その着脱操
作が非常にやりにくいのが現状である。更に、第1図に
示すように、奥行方向に2列の棚を設けている場合は、
着脱操作が一層やりにくく、多くの工数を要し1作業性
の改善が切望されている。
本発明は前述の各種問題点を解決することを目的として
開発したものである。
問題点を解決するための手段 構成 本発明である繊維強化プラスチックのオートクレーブ成
形における真空継手着脱装置は、第1図ないし第7図に
示すように、圧力容器2内に台車5を搬入搬出可能で且
つ該台車を前記容器内の所定の位置で位置決めできるよ
う設けた搬送手段りと、前記搬送手段の台車5上に真空
継手の一方9aを前記容器側方側に突出して設けて成る
第1の継手支持部材Eと、真空継手の他の一方9bを前
記容器2の内方に向かって設けた第2の継手支持部材F
を、容器2内部側方より内方へと前後移動させる前後移
動機構Gにて支持せしめ、前記搬送手段Eによる台車5
上真空継手9aの容器内位置決めと、前記前後移動機構
Gによる真空継手の前後移動とによりそれぞれの真空継
手9a、9bを着脱できるよう設けて成る真空継手着脱
手段■」とより構成したものである。
作用 そして、台車5上の第1の継手支持部材Eを圧力容器2
内に搬入し、位置決めした後、前後移動機構Gを作動さ
せて第2の継手支持部材Fの真空継手9bを前方へ移動
させ、第1の継手支持部材Eの真空継手9aと真空継手
9bとを複数個同時に結合し、前後移動機構Gの逆作動
により同時に離脱する作用を行う。
実施例 以下、添付図面に従い本発明を実施する装置の実施例を
説明する。
本発明を実施する装置は第1図、第2図に示すように、
台車5上の1IIl!6の定盤7上に積載した成形材l
を収容し密閉する圧力容器2と、前記圧力容器2内に高
圧ガス(例えば高圧チッソガス、高圧炭酸ガス、高圧空
気など)を供給して成形材1を加圧する加圧手段Aと、
前記圧力容器2内に供給されたガスを熱交換器4を介し
て加熱し、または、冷却する加熱冷却手段Bと、前記加
熱冷却手段Bにより加熱、または、冷却されたガスを容
器2内定盤7上の真空バッグ32内の成形材1へと送風
し循環するようにした循環手段Cと、前記成形材1を定
盤7上に積載し、真空バッグ32にて密封せしめた成形
材1を、台車5上に配設した一段または複数段の棚6に
載せて圧力容器2内に搬入可能に設けると共に、容器2
内の所定位置にて位置決めできるよう設けた成形材の搬
送手段りと、前記搬送手段の台車5上に真空継手の一方
9aを前記容器側方側に突出して設けて成る第1の継手
支持部材Eと、真空継手の他の一方91)を前記容器2
の内方に向かって設けた第2の継手支持部材Fを、容器
内部側方より内方へと前後移動させる前後移動機構Gに
て支持せしめ、前記搬送手段による台車上真空継手9a
の容器内位置決めと、前記前後移動機構による真空継手
9bの前後移動とによりそれぞれの真空継手9aと9b
とを着脱できるよう設けて成る真空継手着脱手段Hと、
前記真空継手着脱手段Hにより結合せしめて前記真空バ
ッグ32内を減圧する減圧手段Jとより構成したもので
ある。
次に、各部材および手段、機構の詳細を説明する。
成形材1とは、航空機、宇宙機器、車両、産業機器等の
構成部品に用いる炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維
等より成る繊維強化プラスチックの成形材であるが、成
形前の状態のものは、前記補強繊維にBステージの熱硬
化性樹脂を含浸したシート状のプリプレグであって、こ
のプリブレ、を治具に被せて積層しするものである。
加圧手段Aは、第1図に示すように、一般には、容器2
内に20kg/ail以下の高圧チッソガス、高圧炭酸
ガス、高圧空気などの高圧ガスを自動弁11を介して供
給するよう設けたもので、前記ガスは熱交換器4を介し
て加熱または冷却される。そして、自動弁12を通じて
排気される。また、容器2内が所定の圧力を越えた時に
減圧するための安全弁13を設けている。
加熱冷却手段Bは、第1図に示すように、容器2の外部
より内部の熱交換器4に高圧蒸気を供給するようにした
もので、高圧蒸気を供給する自動弁14と冷却水を供給
する自動弁15とを容器2を貫通し熱交換器4に連通し
、自動弁16より排水するよう設けたものである。
なお、加熱冷却手段の他の例として、容器2の外部で加
熱および冷却する手段を設け、その加熱および冷却ガス
を容器2内に供給するようにしてもよい。また、加熱手
段として高圧蒸気の代りに電気ヒータを用いてもよい。
但し、この場合、熱交換器4は冷却専用として用いる。
循環手段Cは、第1図に示すように、容器2の内部にフ
ァン17を設け、更に、該ファンを駆動するモータ18
を容器2の外部に気密を保持できるようにして設置した
ものである。そして、ファン17により送られる加熱ガ
スまたは冷却ガスは第1図、第2図に示す風胴板19の
外周を通り抜け、成形材1との間を矢印に示すようにU
ターンして循環できるよう構成したものである。
減圧手段Jは、第1図に示すように、容器2の外部に真
空ポンプ2oを設置し、該真空ポンプは自動弁21と連
通して容器2内部に貫通して配管し、その配管の先端部
は後述する真空継手9a、9bへと連通せしめ、真空バ
ッグ32内を減圧できるよう構成したものである。
搬送手段りは、第1図ないし第4図に示すように、定盤
7上に積載した成形材1を密封せしめた真空バッグ32
を台車5上のw6に載せて圧力容器2内に搬入可能に設
けたものである。
そして、搬入時には後述するw6上の定盤7に設けた真
空継手9aと容器2の側面に設けた真空継手9bとを着
脱できるよう容器2内のレール22に設けたストッパー
23にて位置決めできるよう設けている。
真空バッグ32は、第5図に示すように、定盤7上に通
気板26(通気板とは後述するブリーザ−クロスを介し
て成形材の空気を定盤の真空路へと連通ずるようにした
もので、一般に、上面を平滑にし、下面に空気の流通で
きる溝などを設けた平板が用いられている)を載せ、該
通気板上には成形材1を積層載置し、該成形材の表面に
ブリーザ−クロス31 (ブリーザ−クロスとは真空バ
ッグ内が減圧され、容器内に圧力が負荷された時でも空
気や反応によって発生したガスを通過させ均一な圧力負
荷を維持できるようにしたもので、一般に、耐熱性のあ
るガラスクロスが用いられている)を被せて真空路を造
り、更に、微多孔性フィルム34を被せ、その上に真空
バッグ32(真空バッグとは耐熱性があり、しかも柔軟
性のあるフィルムで成形材を外部より遮断し、真空圧に
よって成形材に密着させるものである。そして、一般に
、ナイロン6、ナイロン66、ポリテトラフルオロエチ
レン等のプラスチックフィルムが用いられている)を被
せシーラント33(シーラントとは成形材を定盤に対し
て完全に密封し、成形中、その密封性を確保するもので
、一般に、粘着性のある粘土状の物体が用いられている
)にてその周辺部を接着させて密封したものである。
第1の継手支持部材Eは1台車5上に配設した一段また
は複数段の棚6と、前記それぞれの棚に載置する定盤7
とより構成したもので、前記定盤7および棚6の一方ま
たは両方に第2図、第3図に示すように真空継手9aを
設けたものである。
そして、前記定盤7には、第5図に示すように、真空バ
ッグ32内を減圧するための真空路29を設け、真空継
手9aへと連通して接続せしめている。また、大型の成
形材の場合は、第3図、第4図に示すように、真空バッ
グ32の上面または側面よりフレキシブルホース50に
て棚6の垂直部に圧力容器2の側方向に向けて真空継手
9aを取付け、真空バッグ32内と連通ずるようにして
設けている。
定盤7は、成形材1を積層載置すると共に成形材1の上
面より加圧される圧力を受圧する平板状の治具であり、
一般に、加熱による歪が少なく且つ上面を平滑に加工し
た金属製の平板が用いられている。
治具25とは、成形材1を積層して前述した航空機、宇
宙機器、車両、産業機器等の構成部品を造るための型(
模型)である。
真空継手着脱手段I]は、複数個の真空継手を縦列に設
けて支持する2の継手支持部材Fと該第2の継手支持部
材を容器2内部側方より内方へと前後移動させる前後移
動機構Gとより構成したものである。
前後移動機構Gは、第5図に示すように、容器2の側面
に、リング状の取付座35を固着させ、該J欠付座の外
部よりシール材36にてシールし、軸ホルダー39をは
め合わせて取付け、該軸ホルダーの内部には軸受37,
37をはめ合わせ、更に、該軸受に貫通させてスライド
軸38を遊合させて前後移動可能に支持せしめている。
更に、軸ホルダー39の内方部には、シールカバー40
を取付け、該シールカバーの内周面溝部にはシール部材
41をはめ込み、前記スライド軸38をシールして容器
2内の気密を保持できるよう設けている。
また、軸ホルダー39の外方部には、シリンダーホルダ
ー42を取付け、該シリンダーホルダーにはエアシリン
ダ43を取付けており、該エアシリンダのピストンロッ
ド部はスライド軸38の一端部に結合せしめている。
一方、容器2内方にあるスライド軸38の他端部には継
手ホルダー44を固着させ、更に、容器2の内方に突出
せしめた軸ホルダー39の端面には板状の案内板45を
固着させている。そして、該案内板の上下端部位置には
案内軸46を水平状態にして固着させており、該案内軸
にはスライド軸受47を介して前記継手ホルダー44を
はめ合わせ、エアシリンダ43の作用により、継手ホル
ダー44を前後移動できるよう構成したものである。
第2の継手支持部材Fは、第5図、第6図に示すように
、継手ホルダー44と台車5上の411116に載置し
た定盤7の真空継手9aの間隔に合わせて縦方向に取付
けた複数個の真空継手9bとより構成したものである。
そして、継手ホルダー44の内部には、それぞれの真空
継手9a、9aと連通する真空路48.48を設け、真
空路48.48は継手ホルダー44内で1箇所にまとめ
て、前述した外部の減圧手段Jの配管部にフレキシブル
ホースにて接続せしめている。
また、真空継手は雄型と雌型との部材より成る真空カプ
ラーのようなものでもよいが、好ましくは第5図に示す
ように、一方をニップルまたはテーパー状の筒51にし
て雄型を形成し、他方を同様なニップルかまたは係止可
能な筒に耐熱、耐圧性のシリコンホース52を被せて雌
型を形成せしめ、雄型ニップルまたはテーパー状の筒5
1がシリコンホース52に挿入、離脱できるように、し
かも、挿入時には真空漏れのないよう圧接可能に設けて
いる。
なお、継手ホルダ−44内部に設けた真空路48を1箇
所にまとめることなく、第7図に示すように、それぞれ
をフレキシブルホース50.50にて接続し、容器2の
外部に導き、その箇所でそれぞれに真空計53.53を
付設し、更に、自動弁54.54を介して減圧手段Jへ
と配管することにより、個々の真空バッグ32内の真空
状態が把握でき、真空漏れなどの事故に対して、漏れの
生じていない真空バッグ32内の成形材1を保護するこ
とができ、品質管理上好ましい。
そして、エアシリンダ43を作動させることにより、ス
ライド軸38を容器2の内方へと移動させ、継手ホルダ
ー44は案内板の案内軸46に沿って前方へ移動し、第
5図の実線の矢印で示すように、継手ホルダー44に設
けた真空継手9bを台車5上の定盤7に設けた真空継手
9aに結合し、減圧手段Jの真空ポンプ20の作動によ
り真空バッグ32内を減圧し高真空にして真空バッグ内
の空気および成形材1より発生するガスを排出するよう
にしたものである。
次に、その作用を説明する。
台車5上棚6の定盤7上に成形材1を、第5図に示すよ
うに、積層載置し、真空バッグ32にて密封した後、第
1図ないし第4図に示すように、成形材1を載せた台車
5を容器2内に搬入し、台車5はレール22のストッパ
ー23にて停止し、定!17に設けた真空継手9aと継
手ホルダー44に設けた真空継手9bとが結合できるよ
う位置決めされる。
次に、第5図に示すエアシリンダ43を作動させてピス
トンロッド部を伸長させてスライド軸47を前方へ移動
させる。そして、該スライド軸と結合せしめた継手ホル
ダー44を案内板450案内軸46に沿って容器2の内
方へと移動させることにより、継手ホルダー44に設け
た複数個の真空継手9bを、台車5上の定盤7に設けた
複数個の真空継手9aに結合させる。
次に、第1図に示す減圧手段Jの真空ポンプ20を作動
させ、続いて、自動弁2Iを開き、該減圧手段と連通せ
しめた定盤7上の真空バッグ32内を減圧し、その内部
を高真空にせしめる。
次に、容器2内を密閉した後、加圧手段Aの自動弁11
を開き容器2内に高圧ガスを供給すると共に、加熱冷却
手段Bにより高圧ガスを加熱し、その加熱ガスを循環手
段Cにより容器2内に循環させて真空バッグ32内の成
形材1を加圧加熱して接着硬化せしめる。
そして、一定時間経過した後、加熱手段を停止し、次い
で、第1図に示す自動弁15を開いて冷却水を熱交換器
4に供給し容器2内のガスを冷却し、その冷却ガスにて
成形材lを冷却すると共に容器2内の圧力を徐々にに排
出する。
そして、冷却が完了すると全ての作動を停止させる。
そして、扉3を開くと共にエアシリンダ43を逆作動さ
せてスライド軸38および継手ホルダー44を容器2の
側方へと移動させ真空継手9a、9bを離脱させた後、
台車5を搬出し一成形工程が完了する。
なお、真空継手を前後移動させる駆動手段は、例えば、
油圧シリンダ、モータの回転運動を直線運動に変換する
機構のものでもよく、本発明実施例に限定されない。
発明の効果 以上、本発明によると下記のような効果を奏する。
圧力容器内に台車を搬入搬出可能で且つ該台車を前記容
器内の所定の位置で位置決めできるよう設けた搬送手段
と、前記搬送手段の台車上に真空継手の一方を前記容器
側方側に突出して設けて成る第1の継手支持部材と、真
空継手の他の一方を前記容器の内方に向かって設けた第
2の継手支持部材を、容器内部側方より内方へと前後移
動させる前後移動機構にて支持せしめ、前記搬送手段に
よる台車上真空継手の容器内位置決めと、前記前後移動
機構による真空継手の前後移動とによりそれぞれの真空
継手を着脱できるよう設けて成る真空継手着脱手段とよ
り構成しているから、多数個の真空継手を同時に結合、
離脱することができるため、従来、問題とされていた作
業者による真空継手の着脱作業がなくなり、前後工程へ
の自動化も可能となると共に工数の短縮ができる。
更に、圧力容器の奥行き方向に2列に配設した多数棚お
よび定盤の真空継手を同時に結合、離脱することができ
るため、小型の圧力容器でもって一度に多数の同形およ
び異形品の成形をすることができ、多様化に対応できる
と共に生産性向上も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を実施する装置の一部破断した概略
側面図。第2図は第1図をx−X矢視した概略正面図。 第3図は本発明装置を実施する装置の他の実施例の一部
破断した概略側面図。第4図は第3図をY−Y矢視した
概略正面図。第5図は本発明に係る装置の一実施例を示
す一部破断した概略側面図。第6図は第5図に示した装
置の概略正面図。第7図は真空継手から減圧手段へと連
通、遮断させる他の実施例装置の概略正面図。 これらの図において A:加圧手段、B:加熱冷却手段、C:循環手段、D=
搬送手段、E:第1の継手支持部材、F:第2の継手支
持部材、G:前後移動機構、H:真空継手着脱手段、J
:減圧手段、1:成形材、2:圧力容器、3:扉、4:
熱交換器、5:台車、6:棚、7:定盤、9a、9b:
真空継手、11,12、自動弁、13:安全弁、14,
15,16:自動弁、17:ファン、18:モータ、1
9:風胴板、20:真空ポンプ、21:自動弁、22:
レール、23:ストッパー、25:治具、26:通気板
、29・真空路、31:ブリーザ−クロス。 32:真空バッグ、33ニジ−ラント、34;微多孔性
フィルム、35:取付座、36:シール材。 37:軸受、38・スライド軸、39:軸ホルダー、4
0:シールカバー、41:シール部材、42ニジリンダ
−ホルダー、43:エアシリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧力容器内に台車を搬入搬出可能で且つ該台車を前
    記容器内の所定の位置で位置決めできるよう設けた搬送
    手段と、 前記搬送手段の台車上に真空継手の一方を前記容器側方
    側に突出して設けて成る第1の継手支持部材と、 真空継手の他の一方を前記容器の内方に向かって設けた
    第2の継手支持部材を、容器内部側方より内方へと前後
    移動させる前後移動機構にて支持せしめ、前記搬送手段
    による台車上真空継手の容器内位置決めと、前記前後移
    動機構による真空継手の前後移動とによりそれぞれの真
    空継手を着脱できるよう設けて成る真空継手着脱手段と
    より構成したことを特徴とする繊維強化プラスチックの
    オートクレーブ成形における真空継手着脱装置。 2、第1の継手支持部材は、台車上に棚を設置し、該棚
    には定盤を載置し、前記棚と定盤のいずれか一方、若し
    くは両方に真空継手の一方を前記容器側方側に突出して
    設けている特許請求の範囲第1項記載の繊維強化プラス
    チックのオートクレーブ成形における真空継手着脱装置
    。 3、第2の継手支持部材の真空継手はその一方を容器外
    部の減圧手段に接続している特許請求の範囲第1項記載
    の繊維強化プラスチックのオートクレーブ成形における
    真空継手着脱装置。 4、真空継手は、雄型と雌型とを結合、離脱できるよう
    にして真空路を連通、遮断可能に設けている特許請求の
    範囲第1項記載の繊維強化プラスチックのオートクレー
    ブ成形における真空継手着脱装置。
JP21993386A 1986-09-18 1986-09-18 繊維強化プラスチックのオ−トクレ−ブ成形ににおける真空継手着脱装置 Granted JPS6374613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21993386A JPS6374613A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 繊維強化プラスチックのオ−トクレ−ブ成形ににおける真空継手着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21993386A JPS6374613A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 繊維強化プラスチックのオ−トクレ−ブ成形ににおける真空継手着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374613A true JPS6374613A (ja) 1988-04-05
JPH0455563B2 JPH0455563B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=16743295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21993386A Granted JPS6374613A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 繊維強化プラスチックのオ−トクレ−ブ成形ににおける真空継手着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101934590A (zh) * 2010-08-30 2011-01-05 山东太古飞机工程有限公司 用于复合材料修理的热压罐
JP2012148522A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材硬化用支持治具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287328A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Ashida Seisakusho:Kk プリント配線板のオ−トクレ−ブ成形における真空継手着脱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287328A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Ashida Seisakusho:Kk プリント配線板のオ−トクレ−ブ成形における真空継手着脱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101934590A (zh) * 2010-08-30 2011-01-05 山东太古飞机工程有限公司 用于复合材料修理的热压罐
JP2012148522A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材硬化用支持治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455563B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102037237B1 (ko) 열처리 강화 시스템 및 방법
US5863452A (en) Isostatic pressure resin transfer molding
US10105911B2 (en) End of arm tooling
US5820894A (en) Method and apparatus for consolidating a workpiece at elevated temperature
EP2736693B1 (en) Thermal system and method for rapidly forming composite articles
CA2712944C (en) Multilayer, flexible planar material
US10052826B2 (en) Bulk resin infusion
JP2018187935A (ja) 熱処理及び固化システム並びにその方法
JPS6374613A (ja) 繊維強化プラスチックのオ−トクレ−ブ成形ににおける真空継手着脱装置
US6991449B1 (en) Heating apparatus for in-situ de-bulking composite parts during layup
EP3290177B1 (en) An automated mold preform system
JPS63251207A (ja) プリント配線板の成形方法及びその装置
US7438781B2 (en) System and method for vacuum bag fabrication
JPS6287328A (ja) プリント配線板のオ−トクレ−ブ成形における真空継手着脱装置
JP2022080870A (ja) 複合構造を処理するための装置及び方法
JPH0333095B2 (ja)
US20220258438A1 (en) Method for molding composite material and apparatus for molding composite material
NL2027435B1 (en) Apparatus and method for processing a composite structure
US11999115B2 (en) Apparatus and method for processing a composite structure
JP2022080871A (ja) 複合構造を処理するための装置及び方法
NL2027434B1 (en) Apparatus and method for processing a composite structure
EP4292793A2 (en) Apparatus and method for processing a composite structure
JPH0661450B2 (ja) オートクレーブにおけるファン駆動装置
JPH0435129Y2 (ja)
JPS62117729A (ja) フレキシブル配線板の接着硬化方法