JPS637415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637415B2
JPS637415B2 JP55075978A JP7597880A JPS637415B2 JP S637415 B2 JPS637415 B2 JP S637415B2 JP 55075978 A JP55075978 A JP 55075978A JP 7597880 A JP7597880 A JP 7597880A JP S637415 B2 JPS637415 B2 JP S637415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shaft
cylinder
vacuum valve
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55075978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573321A (en
Inventor
Masashi Ogawa
Yasuo Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP7597880A priority Critical patent/JPS573321A/ja
Publication of JPS573321A publication Critical patent/JPS573321A/ja
Publication of JPS637415B2 publication Critical patent/JPS637415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電流しや断要素に真空バルブを採用し
た真空バルブの開閉機構の改良に関する。
従来の真空バルブを開閉する開閉機構の典型的
なものには、各種リンクを組合せて構成したリン
ク機構や開極ばねのエネルギーを1時的にキヤツ
チに蓄勢してそのキヤツチを別個に設けたキヤツ
チ作動用制御機構を用いて解放するようにしたキ
ヤツチ機構などが用いられている。
この種の開閉機構の最大の難点は、リンク機構
においては数個のリンクをピン連結しており摺動
部が多数存在するため摺動部の摩耗にともなうリ
ンク機構全体の“ガタ”(遊び)が生じやすく、
その結果動作おくれを生じやすいことである。ま
たこの点をカバーするためには摺動部の構造を強
固にする方法もあるが開閉機構全体が大形とする
上高価となる。一方キヤツチ機構においては、開
極ばねを一時的に蓄勢しそのエネルギーを所定の
位置で解放するためキヤツチの作用点を制御する
制御機構を必要とし、前者と同様構造が大形化す
る他部品点数が多いことから信頼性の面でも欠け
る等の欠点があつた。
本発明はかかる課題を解決せんとしてなされた
もので、当世の最も要求されている省資源、省資
材を満足し、シンプルで信頼性の高い真空バルブ
の開閉機構を提供することを目的としたものであ
る。
以下、本発明の一実施例について第1図から第
5図を用いて詳細を説明する。
1は図示しない駆動源の動力を適当な機構を介
してピン1aに連結され、軸受4に固定された固
定軸2を回転支点として回動する第1のレバーで
ある。この第1のレバー1の回転支点部外周に
は、第2のレバー3の半円状のボス3bの両端に
当接するように配置されかつ(α+β)のギヤツ
プを設けるごとく配置されたボス1bが設けられ
ている。第2のレバー3も第1のレバー1と同様
固定軸2を回転支点として回動し第1のレバー1
と図のごとく配置されている。第2のレバー3の
アーム端には溝3aを有し、この溝3aが作動軸
7に取付けたピン5に回転自在に保持されたロー
ラ6と接触することによりレバーからの動力を作
動軸7に伝達する。作動軸7には半円溝7aが設
けられ、この半円溝7aに複数個のボール8が出
入可能に収納されている。このボール8は同時に
開極軸9の円筒部に設けた複数個の穴9eに出入
自在に収納されている。作動軸7は一端部開極軸
9の穴9a内に摺動自在に嵌合しており、ボール
8によつて開極軸9と連結され、他端は軸受4に
摺動可能なるごとく支持されている。開極軸9
は、軸受4の穴4cに固着されかつ内周に半円状
の溝28aを有したブツシユ28の内径とはまり
合い、摺動自在に支持されて作動軸7の上、下動
に応答する。この開極軸9の内部には密封シリン
ダー室9dが形成されている。開極軸9の大径部
9cは軸受4のシリンダー4a内面に密に嵌合し
てシリンダー4aとの間にシリンダー室を構成
し、このシリンダー室がシリンダー4aに設けた
外部連通穴4bを介して開極動作時ダツシユポツ
ト作用をはたすとともに、シリンダー4aと接触
することにより密封シリンダー室9dの外部連通
穴9bをふさぐ役割をもつている。11は開極軸
9のフランジ面と当接し、所定の開極速度を発生
させる開極ばね、また12は投入動作後投入ロツ
ド15を介して真空バルブ22の接点に必要な接
触力を与えるワイプばねである。投入ロツド15
には開極軸9の密封シリンダー室9dの肩部と当
接する鍔15aを有しており、この鍔15aは密
封シリンダー室9dとの間でピンストの役割をは
たし開極動作時真空バルブ22の可動軸22aの
オーバーストロークを防止する作用をする。開極
軸9の上端は軸受13に取付ボルト14bにより
固着されたベアリング14の穴14aに摺動自点
に支持され、開極軸9の上、下動をスムーズに行
えるようにしている。ベアリング14は更に穴1
4cを有しておりこれは開極軸9の下方動作の際
の連通穴として作用させるものである。投入ロツ
ド15の上方は真空バルブ22の可動軸22aに
ナツト16により固定されて投入ロツド15と可
動軸22aが一体に動作するように構成されてい
る。可動軸22aにボルトおよびナツト19によ
り固着された端子17は可動軸22aから外部へ
電流を流すため必要な端子である。可動軸22a
は軸受20に設けたブツシユ19により摺動自在
に支持されて上、下動がスムーズに行われるよう
になつている。従つて可動軸22aはその上端に
設けられている可動接点22bおよび真空バルブ
22内の真空度を維持するために設けたベローズ
22cに対しスムーズな動きを与えることができ
る。可動接点22bに対向して固定接点22eが
固定軸22dに固定されており、更に固定軸22
dは接続導体27に取付けられ、可動軸22a端
に設けた端子17からの電流を引出す。真空バル
ブ22は下部は軸受20に、また上部は取付フラ
ンジ25に固定支持され、更に前記両者間の円筒
碍管部の周囲には絶縁筒23が設けられており完
全に外周を覆つている。これは真空バルブ22を
取付する際、真空バルブ22の碍管部に無意な外
力を与えないようにするためと、真空バルブ22
が外部回路の短絡時等により事故電流をしや断し
たような場合の他の事故の波及を最小限にするた
めに設けられたものである。このように構成され
た真空バルブの開閉機構は取付台10に全体を固
着され、一般には絶縁油中に収納される。
次に上記のように構成した真空バルブの開閉機
構の動作について説明する。第1図は開極状態を
示す。この第1図からの投入動作について説明す
る。第1図の開極状態においては、第1のレバー
1と第2のレバー3との当接部には時計方向回転
に対しα、また、反時計方向回転に対してはβの
ギヤツプを各々有している。図示しない駆動源の
作動により、第1のレバー1が時計方向(矢視)
に回転を始めると、α分の遊び動作を行つた後、
第2のレバー3に当接する。回転が進むと第2の
レバー3は溝3aによりローラ6およびピン5を
介して作動軸7を上方へ押上げる。これにより開
極軸9は作動軸7の半円溝7aとボール8を介し
て同時に上方に押上げられ、開極ばね11の蓄勢
を開始するとともにワイプばね12を介して投入
ロツド15と開動軸22aを上方に押上げ投入動
作を開始する。第1のレバー1の回転が更に進む
にしたがつて上方に投入動作が行われ、可動軸2
2a端の可動接点22bが固定接点22eに接触
し投入する。更に回転が進むと作動軸7の半円溝
7aとボール8はブツシユ28の半円溝28aに
到達する。この上方動作の間にワイプばね12が
圧縮されて可動、固定接点間の接触圧を徐々に増
加させている。(第2図参照)。更に第1のレバー
1が回転すると、作動軸7も上方に動作しボール
8を半円溝7aから押し出しブツシユ28の半円
溝28aへ移動させる。次いで作動軸7が上方に
動作すると開極軸9は作動軸7の円筒面とブツシ
ユ28の半円溝28aにより完全にロツクされ、
投入動作を完了する。(第3図参照)。この第3図
の状態で常時使用される。
次に投入動作から開極動作について説明する。
開極動作は投入動作とは全く逆方向に駆動源が動
作し、第1のレバー1は反時計方向に回転する。
この回転の初期段階は第1のレバー1と第2のレ
バー3との間にα+βのギヤツプがあるので、第
1のレバー1が反時計方向の回転を行なつてもこ
の間第2のレバー3は空転動作を行なう。α+β
のギヤツプが零となつて初めて第1のレバー1と
第2のレバー3とが噛合い、第2のレバー3が回
転を開始する。
この第2のレバー3の回転にともない、作動軸
7がローラ6およびピン5を介して下方へ移動を
始める。作動軸7の半円溝7aがブツシユ28の
半円溝28aに一致した段階(第4図参照)でボ
ール8は開極ばね11の荷重によりブツシユ28
の半円溝28aから押し出され、作動軸7の半円
溝7aに移る。この結果開極軸9の鎖錠が解か
れ、開極軸9はボール8を介して作動軸7および
ローラ6をピン5を介して第2のレバー3をとも
なつて下方へ急速度で落下を開始する。開極軸9
が落下を開始してからしばらくして開極軸9の上
部に設けたシリンダー室9dの肩部と投入ロツド
15の肩部15aが当接し、真空バルブ22の可
動接点22bは固定接点22eから開離動作を開
始する。この際の開離速度は開極軸9が開極ばね
11によつて相応の速度に達した後当接させるよ
うにする。これは真空バルブ22のしや断能力を
向上させることを目的としている。この動作点と
一致して開極軸9の大径部9cは軸受4のシリン
ダー4aとはまり合い大径部9cに放射状に配置
した穴9bを塞ぐ。更に開極軸9が下方に落下
し、シリンダー4aの外周に設けた穴4bにより
ダツシユポツト効果により減速されながら、移動
し、ついにはブツシユ28に当接して停止する。
この時投入ロツド15は自身の慣性力に加え可動
軸22や端子17の慣性力によりワイプばね12
のバネ力に打ち勝つて更に下方にオーバーストロ
ークしようとするがシリンダー室9d内に入つて
いる液体が穴9bが塞さがれているためダツシユ
ポツト効果により移動を停止する。これにより全
ての開極動作を終了し第5図の状態となる。(第
5図は第1図と同じ開極状態を示す。) このように本発明による真空バルブの開閉機構
においては、投入、開極動作の制御が作動軸7の
上、下動のみにより可能となるため、開閉機構の
動作はより確実なものとなる。また従来のリンク
機構やキヤツチ機構では、その心臓部であるトリ
ツプ機構に多数のリンクや、キヤツチを制御する
ための部品を用いていたためそれらの部品の摩耗
にともなう動作点のおくれ等が生じやすかつた
が、本発明ではボールと半円溝とにより構成され
るので動作おくれ等が大巾に改善される。更に開
極動作後のオーバーストローク吸収機構に液体の
非圧縮性を利用しており、従来装置の如く機械的
な緩衝装置を必要としていないで衝撃力の緩和と
ともに装置全体が大巾に小形化される。また装置
全体が小形化された結果工数が低減し安価に製作
することができ、しかも部品数の大巾な減少にと
もない信頼性が大巾に向上する。特に変圧器の負
荷時タツプ切換器のごとく多頻度切換えを要求さ
れる機器の応用した場合には機器全体の信頼性を
高めることができる。
以上説明したように本発明によれば、省資源、
省資材を満足し、さらに開極動作時における開極
動作の衝撃力を緩和すると共に、真空バルブの可
動接点のオーバーストロークを防止することが可
能なシンプルで信頼性の高い真空バルブの開閉機
構が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による真空バルブの
開閉機構を示す縦断面図、第2図乃至第5図はそ
れぞれ第1図に示す真空バルブの開閉機構の動作
状態を示す縦断面図である。 1……第1のレバー、3……第2のレバー、7
……作動軸、7a……半円溝、8……ボール、9
……開極軸、9e……穴、9c……大径部、9a
……穴、9d……シリンダー、11……開極ば
ね、12……ワイプばね、15……投入ロツド、
15a……鍔、22……真空バルブ、22a……
可動軸、22b……可動接点、22e……固定接
点、22d……固定軸、23……絶縁筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動源の早切り運動に応答して投入、開極動
    作を行なう開極軸と、この開極軸の一部に嵌り合
    うシリンダーをもつ軸受と、前記シリンダーの一
    部に設けた第1の連通穴とにより形成された第1
    のシリンダー室と、前記開極軸の内部に設けたシ
    リンダーと、前記開極軸の一端と係合し他端が真
    空バルブの可動軸に連結された投入ロツドと、前
    記開極軸のシリンダーと連通した第2の連通穴と
    により形成された第2のシリンダー室とからな
    り、開極動作時に、前記第1のシリンダー室によ
    り開極動作の衝撃力を緩和し、また第2のシリン
    ダー室により真空バルブの可動接点のオーバース
    トロークを防止する作用をなすようにしたことを
    特徴とする真空バルブの開閉機構。
JP7597880A 1980-06-05 1980-06-05 Vacuum valve switching mechanism Granted JPS573321A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7597880A JPS573321A (en) 1980-06-05 1980-06-05 Vacuum valve switching mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7597880A JPS573321A (en) 1980-06-05 1980-06-05 Vacuum valve switching mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573321A JPS573321A (en) 1982-01-08
JPS637415B2 true JPS637415B2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=13591841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7597880A Granted JPS573321A (en) 1980-06-05 1980-06-05 Vacuum valve switching mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS573321A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253618U (ja) * 1985-09-24 1987-04-03
DE69033081D1 (de) * 1989-11-13 1999-06-02 Toro Co Vorrichtung zur Bodenbearbeitung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527531A (en) * 1978-08-15 1980-02-27 Toshiba Corp Switching apparatus for vacuum valve
JPS5645527A (en) * 1979-09-18 1981-04-25 Tokyo Shibaura Electric Co Switch for vacuum switch device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527531A (en) * 1978-08-15 1980-02-27 Toshiba Corp Switching apparatus for vacuum valve
JPS5645527A (en) * 1979-09-18 1981-04-25 Tokyo Shibaura Electric Co Switch for vacuum switch device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS573321A (en) 1982-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4011019C1 (ja)
US6717088B2 (en) Gas-insulated switch
JP2510514B2 (ja) ミニチユア遮断器の急速手動閉成機構
US4596906A (en) Arrangement for providing independent rotary and linear drive outputs for high-voltage switches
US3959614A (en) Limit switch rotary return mechanism
KR870003530A (ko) 트립폐쇄 및 록아웃 작동용 작동기를 갖는 회로 재단속기
KR100191338B1 (ko) 위생 피팅
JPS637415B2 (ja)
JPS6340339B2 (ja)
US5493090A (en) Two-step operating mechanism for combined interrupter disconnect switch
US4677262A (en) Operator for interrupters and disconnect mechanisms
US4636602A (en) Linear operating mechanism for electrical switches
JPS6340338B2 (ja)
JPH023284B2 (ja)
US1760547A (en) Operating mechanism for electric switches
US2676216A (en) Ground switch with twisting contact
JPS621705Y2 (ja)
JPH0516019Y2 (ja)
US4161638A (en) Vacuum interrupter latch release mechanism
JP2548912Y2 (ja) 吸気制御弁
JPS635387Y2 (ja)
JPS6262011B2 (ja)
JPS6314352Y2 (ja)
JP2670697B2 (ja) 回転再生式熱交換器のリーク低減装置における安全装置
DE2002054C (de) Lastschalter für Stufentransformatoren mit einem Vakuumschalter mit Kraftspeicherantrieb