JPS6373730A - 非同期式スペクトラム拡散多元接続通信方式 - Google Patents

非同期式スペクトラム拡散多元接続通信方式

Info

Publication number
JPS6373730A
JPS6373730A JP61217108A JP21710886A JPS6373730A JP S6373730 A JPS6373730 A JP S6373730A JP 61217108 A JP61217108 A JP 61217108A JP 21710886 A JP21710886 A JP 21710886A JP S6373730 A JPS6373730 A JP S6373730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
signal
sequence
orthogonal
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61217108A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Suehiro
直樹 末広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61217108A priority Critical patent/JPS6373730A/ja
Publication of JPS6373730A publication Critical patent/JPS6373730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、非同期式スペクトラム拡散多元通信方式(
以下非同期SSMA通信方式と略す。)に関する (従来の技術) 従来の非同期S S MA通信方式においては、Gol
d系列が最も普通に用いられるが、これは直交系列では
なく、擬直交系列ですらないので、複数の送信信号を加
え合わすと、受信出力のサイドロープが他の出力信号に
加わるので、複数の送信信号を加え合わすことができな
かった。また、他局間干渉が大きいため、応用分野の拡
大を妨げていた。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の非同期S S M A通信方式にお
いては、複数の送信信号を加え合わすことができず、応
用分野が限られていた。
そこで、この発明は、上記の欠点を除去し、他局間干渉
を軽減し、応用分野の広い非同期SSMA通信方式を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、非同期スペクトラム拡散多元接続通信方式
において、データによって変調された直交系列信号を複
数加え合わせて送信信号とするものである。
(作 用) この発明においては、直交系列を用いているので、時間
をずらせば多重に加算して送信しても、局間干渉が生じ
ない。
(実施例) 従来SSMA通信方式への応用が考えられているGol
d系列は直交系列ではなく、擬直交系列とよぶこともで
きない(m系列は直交系列ではないが、擬直交系列とよ
ぶことはできる。)以下の実施例で示す通信方式は直交
系列の特長゛を利用したものであり、SSMAに応用す
るという観点からは直交系列は非直交系列と比べて格段
に有用であることがわかる。すなわち、非直交系列は、
データによって変調された系列を一時に1個しか送信で
きないのに対し、直交系列では時間をずらせば多重に加
算して送ることができる。従って、1個の系列を1個の
局に割り当てた場合、この局が同期をとって、ずれ時間
を多数の利用者に配分することができる。1人の利用者
に複数のずれ時間を配分することもできる。1個の局を
1人の利用者のみで用いれば、従来のSS方式に比べて
、同一の拡散比に対して系列の繰り返し数を格段に大き
くすることができる。これにより、耐雑音特性と他局間
干渉特性を画期的に改善することができる。
以下のシステムは特性が画期的に改善される一方で、装
置規模も大幅に増大する。装置規模の増大は、時代の流
れからいえば、問題にならなくなる方向ではあるが、過
渡的な対応として(実用化の時期を早めるために)特性
の改善を多少犠牲にして(それでもGold系列よりは
、はるかに優れていると思われる)、装置規模を大幅に
縮小する方法も示す。
■、平方位相系列(「相互相関の尖頭値が最小な多相周
期系列」、信学論J、  66−A、 pp402〜4
07参照) まず本発明者が先に提案した平方位相系列(相互相関の
最小な多相直交系列)について述べる。
この系列は次のように表わされる。
Nを音素数、mを1≦m≦N−1なる整数とする。
で表わされる周期Nの無限長の系列を平方位相系列とよ
ぶ。この系列は、自己相関関数がNの倍数シフト以外で
はOとなるので、直交系列である。
また、mの異なる2個の系列の相互相関関数の絶対値が
、自己相関関数の0シフト成分を1として正規化すると
、1/l−となる。これは、直交系列の相互相関関数の
絶対値の尖頭値の数学的下限を実現している。
この系列は、素数Nに対して、N−1個の系列の組が得
られ、そのうちの任意の2個の系列が相互相関の尖頭最
小の関係にある。Nが合成数のときは、Nの素因数のう
ちで最も小さい数をNoとするとき、No−1個の系列
の組で、そのうちの任意の2個の相互相関ピークが最小
となるものが得られる。
2、整合フィルタによる相関受信 平方位相系列を用いた信号を受信するための整合フィル
タについて述べる。
いま、例として、N−5,m−1としてS ″(W ・
 W ・ W5・W5・W5)を受信する整合フィルタ
を考える。ただし、系列は1周期のみを示してあり、 である。
S51の整合フィルタを設計するためには、インパルス
応答がS51の時間を逆転した信号、すなわち、 (W  、W  、W  、W  、W  )になるよ
うにすればよい。第1図にこれを示す。
3、データによる変調と復調 ここでは例として、N = 3 、  m −1とする
831′″(W3・W3・w、) すると、整合フィルタは第2図のようになる。このS3
、を信号j −(−f−=]−)で変調し、4回繰り返
すと、変調された信号は ・ 0  ・ l   、1  .0   ・ 1(J
W  、Jw  、JW3.JW3.)W3゜.1  
.0  .1  .1  .0JW 3 、JW 3 
、   ノ W 3 、   Jw 3 、   JW
  3 。
・ 1  ・ I J Wa 、J W3 ) となる。これを第3図の整合フィルタに入力すると、出
力信号は、 (W    W  、3j、  O,0,3j、  O
,0゜12’  12 3j、0.0,3j、W 5.W 7)となる。これを
N(−3)を周期として加算すると、 3j   0  0 3j  0 0 3j  0 0 となり、この復調によって、変調に用いられたデータj
が復元される。
4、変調されたデータの時間ずれが加算上記と同一のS
 をデータW7を用いて変調し、4回繰り返すと、 (w 1、v  w  w 7 11 11  712
  12’   12’   12’ W12°W12
’ W12”wll   11  7  11  11
12’ w12’ w12’ W12’ W12)とな
る。一方前節の変調された信号は、j= w 3である
ことに注意すれば、(WW、W7゜12’    12
   12 ・・・)である。この(W、W、W、・・・)と上記の
(W、W、W、・・・)を時間を1ずらして加算すると
、 (W   W   W   W、W、W 7 W 31
2’   12’   12”  12  12  1
2′  12′この加算された信号を、第2図のフィル
タに入力し、出力信号を周期N−3で加算するとW  
 凸2 3w3+W 5 3W7 3Wt23Wt20 3v123111120 3ν   aν8 ’12     12    12 12W7 12W12120 となり、変調に用いたデータW とW7が復元される。
このように、周期Nの系列を用いた場合、データによっ
て変調された信号を、時間をずらしてN個まで加算する
ことができるが、同期の維持のための手がかりとして、
0が1周期に1個(上の例のように)出現すると都合が
良いので、N−1個の加算とするのが良い。
この例では、信号の長さは13であり、伝送された信号
の長さは2、繰り返し回数は4であった。
周期Nの系列をデータで変調してM周期繰り返して得ら
れる信号を、時間をずらしながらL個加算すると、得ら
れる信号の長さは、 N M + L −1 となる。この例では、N−3,M−4,L−2である。
復調の結果書られるデータの長さはLであるから、拡散
比は N M + L −1 となる。もし、L−N−1とすれば、拡散比はNM+N
−2 となるので、Nか大きい値のときは、拡散比はほぼM+
1である。
実際には拡散比は100〜1000程度が現在では考え
られている。iだ、SNの改善率は約JMNである。す
なわち、Mをある一定の値に保ち、Nを大きくしていく
と、拡散比が一定のままSNの改善率を大きくできる。
このとき、送信パワーは、L個の位相変調送信機が同時
に働いているので、L倍となる。別な言い方をすれば、
L組の通信者がそれぞれ別の送信機を用いて、時間を分
割して送信し、1個の受信フィルタの出力のサンプル時
間を区別すれば、L組の通信を同時に行うことができる
。すなわち、同一の系列を用いるL組の通信者が、同期
式時分割多重SSMA通信を行うことができる。このL
組のうちの幾っがを1組の通信者が占有しても良いとい
うことである。
このような同期式分割ss通信では、周期Nの系列を用
いた場合、N−1個のチャネルを設定することができる
。また、繰り返し数をN1とすると、SN比の改善率は
(M下−となる。また、同期を確実にするために、N1
周期のデータ変調信号をN−1チャネル時間ずれ加算し
て送った後ごとに、同期信号を送ることが望ましい。同
期信号は、データの変調に用いると同じ系列の変調され
ていないものである。
Nを大きくするとチャネル数も大きくできるので、伝送
効率は、Mを大きくすることのみによって低下する。ま
た、同期信号の繰り返し数M Sも伝送効果の低下のパ
ラメータとなる。
5、非同期多局通信と他局間干渉 ここでは他局間干渉について述べる。ここで言う“局″
とは、同一の系列を用いるシステムという意味で、上述
の例では1個の局がN−1組の利用者にチャネルを配分
する可能性について述べたのである。
同期が素数Nの平方位相系列では、相互相関の最小なN
−1個の多相直交系列の組が得られる。
このN−1個の系列をN−1個の局に割り当てると、そ
れぞれの局は、前節に述べたようにN−1の利用者にチ
ャネルを割り当てることができ、あるいは1人の利用者
にN−1個のチャネルを割り当てることもできる。従っ
て、周期Nの平方位)目系列を用いることにより、同一
周波数帯域に(N−1)2個のチャネルを設定すること
ができる。
このとき、N−1の局はそれぞれ全く独立である。すな
わち、それぞれの局の内部では同期をとっているが、他
局との同期は全くとる必要がない。
その理由は、複数の周期系列の間の相互相関関数の絶対
値が、数学的下限である一定値をとるからである。
チャネル割り当ての概念図を第3図に示す。
さて、それぞれの局は互いに同期をとらずに通信を行っ
ているので、他局の送信信号は、任意の時間に入って来
る可能性がある。自局の整合フィルタに他局の信号が入
力されたときは、本来無出力となることが望ましいので
あるが、直交系列の相互相関関数には絶対値の尖頭値の
下限(前述の文献参照)があるので、無出力というわけ
にはいかない。他局からの入力による整合フィルタの出
力が他局間干渉ということになる。
他局間干渉、すなわち、整合フィルタに他局の信号が入
力されたときの出力は、整合フィルタに整合する信号と
入力される信号との相互相関関数となる。
入ってくる信号が周期信号のときは、他局間干渉は(平
方位相系列では)、自己相関関数のピークを1として正
規化して、1/ffとなる。これは直交系列の相互相関
の尖頭値の数学的下限であるから、これ以上の改善は望
めない。ただし、2個の系列の周期が異なるときは、こ
の限りではない。(「周期の異なる平方移送系列の相互
相関関数」信学論J 、  66− A、 [)111
5〜1121)   −先に述べたように、実際には信
号は無限周期繰り返すのではなく、M周期繰り返すので
、両端に、周期系列として扱えない部分ができ、この両
端の余った部分の長さを合わせると1周期分の長さにな
る。この両端の部分は、有限長系列としての相互相関を
与え、周期的部分よりは大きい他局間干渉となる。ただ
し、Mが非常に大きいときは、両端の部分による影響は
ほとんど無視できる。
従来の方式では、Mは1または小さな数なので、上記の
両端の部分による他局間干渉が深刻な問題となるが、こ
の発明の方式では、Mを非常に大きくできるので、両端
の部分による他局間干渉はほとんど無視できる。これは
、本方式の特長の1つである。
Nを大きくすると、局数を多くすることができ、N1を
大きくすると、他局間干渉を小さくすることができる。
また、M、Hのどちらを大きくしても、SN比の改善が
できる。
以上で、本方式の基本的な説明は終ったが、次に、装置
規模の削減について述べる。
6、装置規模の削減 前述までに述べたシステムでは、L−1のときは送信信
号は絶対値が一定の多相系列となるが、L≧2では、送
信信号は絶対値が一定ではない複素数信号となる。Nが
大きい値のとき、L≦N−1も大きい値をとれる。Lが
大きい値のときは、送信信号の絶対値の標準偏差は、絶
対値の平均値の比べて、Lが大きくなればなるほど小さ
くなる。
すなわち、Lが非常に大きい値のときは、送信信号は近
似的に絶対値一定の多相系列とみなせるようになる。言
いかえると、送信信号の情報はほとんど位相成分に担わ
れることになり、絶対値成分に担われる情報はわずかに
なる。
そこで、送信信号の位相成分のみを取り出して、絶対値
一定の信号とし、これを近似的送信信号として用いるこ
とが考えられる。このことにより、送信装置の規模は削
減できるが、一方では、送信時に雑音を加えたと同様の
劣化が起る。
しかしながら、もともとこの方式は、Nが大きい値のと
き、雑音耐性が非常に良いことを特長とするので、この
程度の劣化には充分耐えられるはずである。
また、受信側では、送信された絶対値一定の信号に雑音
の加わった信号を受信するが、これの位tD成分を取り
出して絶対値一定の信号とすることができる。この処理
によって、伝送路で加わった雑音の他に、受信機内で新
たに雑音を加えることになるが、やはり強い雑音耐性に
よって耐えることができると考えられる。
受信信号を位相のみの信号とすることにより、整合フィ
ルタにおける乗算を、位相の加算に変換することができ
、乗算器を用いない整合フィルタとすることができる。
これは大幅な装置規模削減となる。
[発明の効果] この発明によれば、相互相関の最小な多相直交系列(平
方位相系列)を用いて、雑音耐性、局数、他局間干渉特
性が共に従来より大幅に改善できる非同期スペクトラム
拡散多元接続通信方式を実現することができる。しかも
、更に、好ましい実施例によれば、わずかな特性劣化に
よって装置規模を大幅に削減することもでき、しかも特
性は従来よりも格段に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本発明の一実施例を説明するため
の図であって、第1図及び第2図は、整合フィルタの構
成図、第3図はチャネル割り当ての概念を示す図である
。 第  1 図 第  2 図 第  3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非同期式スペクトラム拡散多元接続通信方式において、
    データによって変調された直交系列信号を複数個加え合
    わせて送信信号とすることを特徴とする非同期式スペク
    トラム拡散多元接続通信方式。
JP61217108A 1986-09-17 1986-09-17 非同期式スペクトラム拡散多元接続通信方式 Pending JPS6373730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61217108A JPS6373730A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 非同期式スペクトラム拡散多元接続通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61217108A JPS6373730A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 非同期式スペクトラム拡散多元接続通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373730A true JPS6373730A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16698973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61217108A Pending JPS6373730A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 非同期式スペクトラム拡散多元接続通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257728A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散変調装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925808A (ja) * 1972-07-05 1974-03-07
JPS56989A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Kobe Steel Ltd Thermosiphon-type heat exchanger
JPS56169951A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Nec Corp Band split type spectrum diffusion multiplex communication system
JPS6024742A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Toshiba Corp 多重通信方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925808A (ja) * 1972-07-05 1974-03-07
JPS56989A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Kobe Steel Ltd Thermosiphon-type heat exchanger
JPS56169951A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Nec Corp Band split type spectrum diffusion multiplex communication system
JPS6024742A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Toshiba Corp 多重通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257728A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散変調装置
US5008898A (en) * 1989-03-30 1991-04-16 Clarion Co., Ltd. Carrier modulating device for a spread spectrum communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100369801B1 (ko) 씨디엠에이이동통신시스템의의사직교부호를이용한대역확산신호발생장치및방법
KR100681984B1 (ko) 멀티 캐리어 cdma 통신 장치, 멀티 캐리어 cdma송신 장치 및 멀티 캐리어 cdma 수신 장치
US6091760A (en) Non-recursively generated orthogonal PN codes for variable rate CDMA
US6563808B1 (en) Apparatus for incorporating multiple data rates in an orthogonal direct sequence code division multiple access (ODS-CDMA) communications system
Abramson VSAT data networks
US6091761A (en) Despreading method and arrangement in communication system
EP1075104A2 (en) Scrambling codes and channelization codes for multiple chip rate signals in CDMA cellular mobile radio communication system
KR100384894B1 (ko) 제로상관구간을 갖는 터너리 확산코드 발생 장치 및 그 방법
EP1188248B1 (en) Apparatus and method for spreading channel data in cdma communication system using orthogonal transmit diversity
JP2800891B2 (ja) Cdma方式のマルチコード送信装置
AU9012798A (en) A method for assigning spreading codes
AU2004234885B2 (en) Method, transmitter and receiver for transmitting data in a CDMA system by means of complete complementary code matrices for two-dimensional data spreading in a frequency and time direction
KR20010102879A (ko) 코드선택 코드분할 다중접속 변복조 방법 및 그것을구현한 장치
JP2002164810A (ja) 巡回シフト形符号分割多重通信方式
KR100331876B1 (ko) 멀티 코드 레이트에서 채널화 코드 할당 방법
JPS6373730A (ja) 非同期式スペクトラム拡散多元接続通信方式
JPH07107007A (ja) 拡散符号生成方式
JP3301724B2 (ja) 相補系列繰返し変調形櫛の歯状スペクトル通信方式
Tachikawa Recent spreading codes for spread spectrum communication systems
JPH0530079A (ja) スペクトラム拡散変調装置
KR940007672B1 (ko) 직접 확산 통신 방식에 있어서 파일럿 신호를 이용한 다중 접속 시스템 및 방법
JPH0846591A (ja) スペクトル拡散通信方法
JP3112210B2 (ja) スペクトラム拡散多重通信装置
KR20010059733A (ko) 다중 칩 레이트를 위한 이동 통신 시스템의 전송 방법
KR100273130B1 (ko) 멀티캐리어변조방식을이용한직접확산코드분할다중접속방법