JPS6373441A - スト−ル監視方式 - Google Patents

スト−ル監視方式

Info

Publication number
JPS6373441A
JPS6373441A JP61218924A JP21892486A JPS6373441A JP S6373441 A JPS6373441 A JP S6373441A JP 61218924 A JP61218924 A JP 61218924A JP 21892486 A JP21892486 A JP 21892486A JP S6373441 A JPS6373441 A JP S6373441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stall
central processing
processing unit
update
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61218924A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Makita
牧田 明久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61218924A priority Critical patent/JPS6373441A/ja
Publication of JPS6373441A publication Critical patent/JPS6373441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報処理装置のストール監視方式に関し、特に
中央処理装置ととに接続されるストール監視装置を備え
たストール監視方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種のストール監視装置は、中央処理装置の内
部に設置されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のストール監視装置は、中央処理装置の内
部に設置され、中央処理装置と同一の電源と、同一のク
ロックとを使用しているので、該当電源または該当クロ
ックの故障により該当中央処理装置が動作不能となった
場合には、上記ストールを監視できないという欠点があ
った。
本発明の目的は、中央処理装置からストール監視開始指
示/停止指示をすることができるようにしておくととも
K、ストール監視装置に中央処理装置とは異なる電源装
置を設け、外部のサービスプロセサから監視時間を設定
できるようにしておき、設定値を保持するとともに設定
値から一定間隔で値を更新してゆき、更新の終了を検出
したときにサービスプロセサに更新終了を通知するとと
もに、レジスタ手段からセレクタ手段を介して監視時間
を再設定して更新を開始し、サービスプロセサには一度
目の更新の終了により中央処理装置がストールしたこと
をソフトウェアに通知し、二度目の更新終了通知により
システム全体を停止させ、ストールの原因を究明するこ
とによって上記欠点を除去し、中央処理装置の動作に関
係なくストールを監視できるように構成したストール監
視方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるストール監視方式は−り以上の中央処理装
置と、サービスプロセサと、中央処理装置ごとに置かれ
た一つ以上のストール監視装置とから成るものである。
上記にシいて、中央処理装置はストール監視装置に監視
の開始/停止を指示することができるものである。
一方、ストール監視装置は独立した電源装置と、中央処
理装置からの監視の開始指示により監視時間を設定して
保持するためのレジスタ手段と、上記設定値から一定間
隔で値を更新するためのセレクタ手段と、処理手段とを
具備して構成したものである。処理手段は、更新の終了
を検出してサービスプロセサに更新の終了を通知すると
ともに、レジスタ手段からセレクタ手段を介して監視時
間を設定して更新を再開し、サービスプロセサには一度
目の更新の終了により中央処理装置がストールしたこと
をソフトウェアに通知し、二度目の更新の終了を通知し
てシステム全体を停止させ、ストールの原因を究明する
ための情報を採取するためのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるストール監視方式を実現する一
実施例を示すブロック図である。第1図において、11
.12はそれぞれ中央処理装置、21.22はそれぞれ
ストール監視装置、31゜32はそれぞれ入出力制御装
置、4はシステム制御装置、5は主記憶装置、6はサー
ビスプロセサである。
第1図において、中央処理装置11.12と、入出力制
御装置31.32とは、システム制御装置4を介して主
記憶装置Sをアクセスする。サービスプロセサ6は、シ
ステム制御装置4を介して主記憶装置5と、中央処理装
置11.12と、入出力制御装置31.32とをアクセ
スする。ストール監視装置21.22はそれぞれ中央処
理装置11.12に接続され、サービスプロセサ6とも
接続されている。
第2図は、第1図のストール監視装置21.22を詳細
に示すブロック図である。第2図において、10はクロ
ック発振器、11は電源装置、12゜1フはそれぞれO
Rゲート、13はフリップ70ツブ、14はANDゲー
ト、15はカウンタ、】6はレジスタ、18はセレクタ
である。
第2図において、ストール監視装置21.22はそれぞ
れクロック発振器10と、電源装置11と、カウンタ】
5と、レジスタ16と、セレクタ18と、フリップ70
ツブ13と、ORゲート12.17と、ANDゲート1
4とで構成される。
中央処理装置13.12から信号線202を介して監視
時間信号が出力され、同時に信号線201を介して監視
開始指示信号が出力されると、カウンタISおよびレジ
スタ1Bに監視時間が設定される。監視時間は、例えば
1秒車位で8ビツト構成とすると1秒から256秒とな
るが、これは必要に応じて増減可能である。
フリップフロップ13がセットされると、フリップフロ
ップ13の出力(信号線206上)とクロック発振器の
出力(信号線205上)とがANDゲート14に加えら
れ、ここで両者の論理積が求められる。論理積は信号線
207を介してカウンタ15にカウントダウンを指示す
る。カウントダウンは、クリップフロップ13力βII
にセットされている期間にわたって続けられるが、この
間に、中央処理装置11.12から再びストール監視開
始指示信号が出力されるか、あるいはストール監視停止
指示信号が信号線200を介して出力されないと、カウ
ンタ15の値が尽きてボロー信号が出力され、更新終了
信号が信号線204を介してサービスプロセサ6に通知
される。同時にレジスタIBの出力は再びカウンタ1B
Kセツトされ、更新が続けられる。
中央処理装置11.12からストール監視停止を指示す
るときには、信号線200に停止指示信号を出力すれば
よい。
サービスプロセサ6は、ストール監視装置から一回目に
更新終了信号を受取ると、該当ストール監視装置(例え
ば、ストール監視装置2])が接続されている中央処理
装置(例えば、中央処理装置11)上での処理が異常に
なったことを他の中央処理装置(例えば、中央処理装置
12)を介してソフトウェア(オペレーティングシステ
ム=O8)K通知し、ソフトウェアによってそのときの
システムの情報を採取し、ストールとなった原因を解明
するための手がかシを残すように依頼する。
該当ストール監視装置(例えば、ストール監視装置21
)から一定時間以内(例えば、1時間以内)K二回目の
更新終了信号を受取ったときには全システムを停止させ
、ストールの原因を解明するための手がかシとなる情報
を採取する。これらの情報には主記憶内のデータ、ハー
ドウェアに関fル情tli、あるいはソフトウェアの履
歴情報が挙げられる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、中央処理装置からストー
ル監視開始指示/停止指示をすることができるようにし
ておくとともに、ストール監視装置に中央処理装置とは
異なる電源装置を設け、外部のサービスプロセサから監
視時間を設定できるようにしておき、設定値を保持する
とともに設定値から一定間隔で値を更新してゆき、更新
の終了を検出したときにサービスプロセサに更新終了を
通知するとともにレジスタ手段からセレクタ手段を介し
て監視時間を再設定して更新を再開始し、サービスプロ
セサには一度目の更新終了により中央処理装置がストー
ルしたことをソフトウェアに通知し、二度目の更新終了
通知によりシステム全体を停止させ、ストールの原因を
究明する九めの情報を採取するととくよシ、中央処理装
置の電源の故障、あるいはクロック発振器の故障の場合
にもストールを監視できるという効果がある。さらに、
ソフトウェアでのストール検出後のデータ採取が不可能
な場合にも、サービスプロセサからストール検出時のデ
ータ採取が可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるストール監視方式を実現する一
実施例を示すブロック図である。 第2図は、第1図のストール監視装置の一実施例を示す
ブロック図である。 11.12・・・中央処理装置 21.22・・Φストール監視装置 31.32・・・入出力制御装置 4・・・・・・・システム制御装置 5・・・・・・・主記憶装置 6・・・・・−サービスプロセサ 10・・・・・クロック発振器 】1・・・・・電源装置 12.170・・ORゲート 13・嗜・・拳フリップフロップ 14・・・・・ANDゲート 15・・・・−カウンタ 16・・拳・・レジスタ 18・φ・・・セレクタ 101.102,111,112,200〜207・・
・・・信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つ以上の中央処理装置と、サービスプロセサと、前記
    中央処理装置ごとに置かれた一つ以上のストール監視装
    置とから成るストール監視方式であつて、前記中央処理
    装置は前記ストール監視装置に監視の開始/停止を指示
    するとともに監視時間を与えることができるものであり
    、且つ、前記ストール監視装置は独立した電源装置と、
    前記中央処理装置からの前記監視の開始指示により監視
    時間を設定して設定値を保持するためのレジスタ手段と
    、前記設定値から一定間隔で値を更新するためのセレク
    タ手段と、前記更新の終了を検出してサービスプロセサ
    に前記更新の終了を通知するとともに、再び前記レジス
    タ手段から前記セレクタ手段を介して前記監視時間を設
    定して前記更新を再開し、前記サービスプロセサには一
    度目の更新の終了により前記中央処理装置がストールし
    たことをソフトウェアに通知し、二度目の更新の終了を
    通知してシステム全体を停止させ、前記ストールの原因
    を究明するための情報を採取するための処理手段とを具
    備して構成したことを特徴とするストール監視方式。
JP61218924A 1986-09-17 1986-09-17 スト−ル監視方式 Pending JPS6373441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218924A JPS6373441A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 スト−ル監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218924A JPS6373441A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 スト−ル監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373441A true JPS6373441A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16727454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218924A Pending JPS6373441A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 スト−ル監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373441A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166655A (en) * 1981-04-03 1982-10-14 Hitachi Ltd Monitoring device for data processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166655A (en) * 1981-04-03 1982-10-14 Hitachi Ltd Monitoring device for data processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781770A (en) Method and controller for controlling shutdown of a processing unit
TWI261748B (en) Policy-based response to system errors occurring during OS runtime
JPH0576654B2 (ja)
WO2018095107A1 (zh) 一种bios程序的异常处理方法及装置
CA2124772C (en) Processor shelf controller
CA2530149C (en) Starting control method, duplex platform system, and information processor
US6321289B1 (en) Apparatus for automatically notifying operating system level applications of the occurrence of system management events
JPS6373441A (ja) スト−ル監視方式
JP2965075B2 (ja) プログラム実行状態監視方法
JPH06274354A (ja) 破壊的なハードウェア動作を制御する方法及びシステム
JPS63163932A (ja) 制御用計算機のシステム監視方式
JPS6373443A (ja) スト−ル監視方式
JPS6373440A (ja) スト−ル監視方式
JPS6373442A (ja) スト−ル監視方式
JPS58181160A (ja) 緊急動作制御方式
JP2000347758A (ja) 情報処理装置
KR100286222B1 (ko) 망관리부 자동 재부팅 방법
JPH1091581A (ja) トランザクション処理システム
JP3977694B2 (ja) リセット装置
JP2002244885A (ja) コンピュータシステム監視システム
JP2002006996A (ja) 情報処理システムの電源投入方式
JPS62237558A (ja) 共有メモリのイニシヤライズ制御方式
JPS6116340A (ja) プロセツサシステムの緊急動作装置
JPH041831A (ja) プログラム暴走監視方式
JPS62106564A (ja) 情報処理システムの現用/予備切り替え制御方式