JPS6373135A - インピンジヤ−装置 - Google Patents

インピンジヤ−装置

Info

Publication number
JPS6373135A
JPS6373135A JP21886086A JP21886086A JPS6373135A JP S6373135 A JPS6373135 A JP S6373135A JP 21886086 A JP21886086 A JP 21886086A JP 21886086 A JP21886086 A JP 21886086A JP S6373135 A JPS6373135 A JP S6373135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cell
cell
inner tube
bubbling
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21886086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Shichida
七田 義彦
Nobuo Murakami
村上 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO DENSHI KOGYO KK
Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
KYOTO DENSHI KOGYO KK
Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO DENSHI KOGYO KK, Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical KYOTO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP21886086A priority Critical patent/JPS6373135A/ja
Publication of JPS6373135A publication Critical patent/JPS6373135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上坐創皿圀団 本発明は大気中に含まれる窒素酸化物の濃度測定等に使
用するインピンジャー装置に関するものである。
従来q肢血 第3図は従来用いられている二酸化窒素の濃度側装置の
一例を示す概略図で、(1)は試料気体の流入管、(2
)はダストフィルタ、(3)は流量針、(4)は流量晶
型バルブ、(5)はサンプリング用ポンプ、(6)はバ
ブリング用セル、(7)は光学セルで上記バブリング用
セル(6)の下部にネック部(8)を介して一体に形成
されている。(9)はバブリング用ノズル、(10)は
光源ランプ、(11)は干渉フィルタ、(12)は光電
管(受光素子)、(13)は試薬計量ポンプ、(14)
は試薬計量用電磁弁、(15)は排液用電磁弁、(16
)は試薬タンクである。
流入管(1)から吸込まれた試料気体は流量計(3)に
て規定量となるように監視され、バブリング用ノズル(
9)からバブリング用セル(6)内に噴射される。バブ
リング用セル(6)内で試料気体は気泡状となり、バブ
リング用セル(6)内の反応液のザルラマン試薬で濃度
に応じた発色変化を生じる光学セル(7)内を通過する
光量は干渉フィルタ(11)を通して光電管(12)に
より検出され、この光量で二酸化窒素の濃度を求める。
H(”しよ゛と る、占 バブリング用ノズルをバブリング用セルの低部に設ける
と、バブリング時の気泡が光学セル内に混入して光の透
過を妨げ、測定誤差が生じる。気泡の混入を防ぐためバ
ブリング用ノズルを浅くすると反応液中への試料気体の
吸収効率が低下すると共にバブリング用セル内と光学セ
ル内との反応液の置換が効率よく行われなくなる。また
低濃度ガスの測定に際しては、光学セルの内径(N)を
大きくして変化量を多くする必要があるが光学セルの内
径(N)を大きくすると光学セル内での液の均一、置換
の悪さが助長され、従って低濃度測定には採用できない
。 占  ′ るための 本考案は、外筒と、上記外筒内に設けられ、かつ、上部
が開口し、下部が外筒の下部を貫通して下方に伸びる内
筒と、上記内外筒間に螺旋流路を形成する螺旋状の仕切
板とでバブリング用セルを構成し、上記バブリング用セ
ルの下位に光学セルを横置し、該光学セルの両端に上記
内筒の下部と外筒の下部とを接続して、上記内筒内にバ
ブリング用ノズルを挿入したものである。
山り1 試料気体はバブリング用ノズルから気泡状となって浮上
し、この間に反応液に溶は込み、泡状となって内筒の開
口部より外筒内にオーバーフローし、外筒内の液面上部
で自然に消泡して、螺旋流路を流れて外筒の下部から光
学セルの一端に流入し、光学セルの他端から内筒の下部
に流れ込む。即ちバブリング用セルならびに光学セル間
で一様なg!t1環的流れが生じる。
第1図において、(21)はバブリング用セルであって
外筒(22)と内筒(23)と螺旋状の仕切板(24)
とよりなっている。外筒(22)は上部に試料気体出口
(25)を有し、下部に反応液出口(26)を有してお
り、さらにバブリング用ノズル(27)の挿入口(28
)を有しておる。内筒(23)は、外W1(22)内に
同心状に立設され、上方は開口部(29)を形成してお
り、下部は外筒(22)の低部を貫通して下方に延びて
おる、外%f1(22)と内筒(23)との間の環状隙
間(30)は!1g旋伏0仕切板(24)によってa’
旋流路(31)が形成されておる。バブリング用ノズル
(27)のバブラ一部(32)は内筒(23)内の底部
に挿入位置している。光学セル(33)はバブリング用
セル(21)の下位に横置されており、筒状をなしてお
り、両端面(34)  (35)は透光製のガラス面で
形成されておる。この筒状の光学セル(33)の両端部
と、外筒(22)の下端および内筒(23)の下端とを
小径の連通管(36)(37)で連通ずる。上記連通管
(36)  (37)を第2図に示す如く、光学セル(
33)の両端上下部位に開口接続し、光学セルの一方の
斜下方から反応液を流入させ、他方の斜上方から流出さ
せることにより、光学セル内での液の置換効率を向上さ
せることができる。
なお、(38)は光源ランプ、(39)は干渉フィルタ
、(40)は光電管であり、(41)は反応液の給排口
である。
上記構成において、内筒(23)の下部でバブラ一部(
32)から噴出される気体は泡状となって内筒(23)
内を上昇し、図示の如く外筒(22)の液面上にオーバ
ーフローする。即ち内筒(23)内の液を泡状として外
筒(22)内に持ち出す。
自然消泡した液は、螺旋流路(31)を経て連通管(3
6)から光学セル(33)の一端斜下方から光学セル(
33)内に流入すると共に光学セル(33)の他端斜上
方から連通管(37)を介して内筒(23)内に直流す
る。なお、光学セル(33)の軸芯を光源ランプ(38
)からの光軸をθ°、受光素子側を持ち上げると光学セ
ル内での気泡の停滞による指示乱れを防ぐことができる
l亙Ω班来 本発明は内筒内の反応液を気泡の状態で外筒内に持ち出
し、自然消泡させたのち螺旋流路ならびに、連通管を経
て光学セルに供給する方式なるため、光学セル内への気
泡の混入を確実に防ぐことができる。
また、本発明は全経路にわたって循環流れを生じさせた
からバブリング用セル内に反応液の滞溜部分がなく、均
一な発色状態で光学セル内導入され、且つ、光学セル内
での液の2Fが確実に行われる。
更に、本発明は光学セルの長さの拡大が自由であり、低
濃度測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るインピンジャー装置の説明図であ
り、第2図は第1図A−A線での断面図である。第3図
は公知のインピンジャー装置の全体説明図である。 (21) −・バブリング用セル、(22)−・−外筒
、(23) −・内筒、(24) −・螺旋状の仕切板
、(25) −・試料気体出口、(26)・−・反応液
出口、(27)・−バブリング用ノズル、(28)−・
−・挿入口、(29)−・・−関口部、(30)−・−
・環状隙間、(31) −螺旋流路、(32)・−・バ
ブラ一部、(33)・−光学セル、(34)  (35
)−透光製ガラス、(36)  (37)−小径の連通
管、(38)・−・光源ランプ、(39)・−干渉フィ
ルタ、(40) −・光電管、(41) −・反応液の
給排口。 石 l 」 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外筒と、上記外筒内に設けられ、かつ、上部が開
    口し、下部が外筒の下部を貫通して下方に伸びる内筒と
    、上記内外筒間に螺旋流路を形成する螺旋状の仕切板と
    でバブリング用セルを構成し、上記バブリング用セルの
    下位に光学セルを横置し、該光学セルの両端に上記内筒
    の下部と外筒の下部とを接続して、上記内筒内にバブリ
    ング用ノズルを挿入したことを特徴とするインピンジャ
    ー装置。
JP21886086A 1986-09-16 1986-09-16 インピンジヤ−装置 Pending JPS6373135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21886086A JPS6373135A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 インピンジヤ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21886086A JPS6373135A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 インピンジヤ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373135A true JPS6373135A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16726452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21886086A Pending JPS6373135A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 インピンジヤ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294398A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nec Corp インピンジャー
KR100900355B1 (ko) 2009-02-20 2009-06-02 황창성 원자력 발전소용 삼중수소 시료 채취기
CN105849531A (zh) * 2013-12-24 2016-08-10 东亚Dkk株式会社 试剂容器、装有试剂的试剂容器、反应单元、以及分析系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294398A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nec Corp インピンジャー
KR100900355B1 (ko) 2009-02-20 2009-06-02 황창성 원자력 발전소용 삼중수소 시료 채취기
CN105849531A (zh) * 2013-12-24 2016-08-10 东亚Dkk株式会社 试剂容器、装有试剂的试剂容器、反应单元、以及分析系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105784691B (zh) 二氧化氮快速检测装置及检测方法
CN105738354B (zh) 气液相化学发光检测装置及检测方法
WO2007112659A1 (fr) Cellule d'écoulement pour analyse photométrique d'écoulement
KR100300921B1 (ko) 광학특성측정용피검시료의수액방법,수액장치및이를이용한선광계(旋光計)
JPS6373135A (ja) インピンジヤ−装置
CN106769342B (zh) 一种一体化复合器
CN101000291B (zh) 一种光学连续水质分析系统
US20030013200A1 (en) Liquid sample take-up device
CN205719927U (zh) 多通道多光程集成式流通池组
CN205235481U (zh) 显色池气泡脱除装置以及连续流动分析设备
SU913152A1 (ru) устройство для определения газа, растворенного в жидкости 1
JPS644142B2 (ja)
JPH039001Y2 (ja)
CN206740469U (zh) 一种一体化复合器
JPH0321470Y2 (ja)
CN2713463Y (zh) 生化分析仪流动比色皿
CN219302282U (zh) 一种密闭式气体酸碱性直接检测装置
CN217084562U (zh) 一种应用于压力溶气系统快速测试释气量的装置
SU757920A1 (ru) Устройство для определения содержания воды 1
JPH1114538A (ja) 濃度測定装置
CN214538740U (zh) 一种取样装置
CN217277821U (zh) 一种比色杯及水质监测分析仪比色装置
CN219104802U (zh) 一种纯水pH测量系统
JPS62232534A (ja) 滴測計
CN209280680U (zh) 一种现场测定氮氧化物的直读仪器