JPS6372513A - 繊維強化樹脂成形品の成形方法およびそれに使用する不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

繊維強化樹脂成形品の成形方法およびそれに使用する不飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6372513A
JPS6372513A JP61216033A JP21603386A JPS6372513A JP S6372513 A JPS6372513 A JP S6372513A JP 61216033 A JP61216033 A JP 61216033A JP 21603386 A JP21603386 A JP 21603386A JP S6372513 A JPS6372513 A JP S6372513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
polyester resin
resin composition
fibrous
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216033A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeda
誠 武田
Takayuki Miyagawa
貴之 宮川
Motoharu Suzuki
基晴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP61216033A priority Critical patent/JPS6372513A/ja
Publication of JPS6372513A publication Critical patent/JPS6372513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食器、トレイ、灰皿、フラワーボックスなど
の繊維強化樹脂(FRP )成形品の成形方法及びそれ
に使用する成形用不飽和ポリエステル樹脂組成物に関し
、更に詳しくは、マツチド金型中で繊維質マット状補強
材と不飽和ポリエステル樹脂組成物とを加熱圧縮成形す
ることによる各種のFRP成形品の成形方法(以下、マ
ツチドメタルダイ法または凪の法と略称することがある
)において、特定組成の室温時固形状又は半固形状不飽
和ポリエステル樹脂組成物を用いることを特徴とする成
形方法およびその固形状又は半固形状不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物に関する。
従来の技術 不飽和ポリエステル樹脂は成形材料として工業的に広く
用いられており、特にガラス繊維などの繊維質補強材と
組合わされて、食器、トレイ等の比較的小型の日用雑貨
や浴槽、浄化槽、冷凍コンテナー、建設資材等の大型成
形品など各種成形品が成形されている。
このような成形方法には、不飽和ポリエステル剤等を配
合して樹脂混合物とし、これをシート状とした後昇温等
の手段により増粘したシートモールディングコンパウン
ド(SMC)や、該樹脂混合物の増粘したものをベレッ
ト状またはバルク状としたバルクモールディングコンパ
ウンド(BMC)を用いて、金型中で加熱圧縮成形する
ことにより所望の形状の成形物を成形する、近年特に盛
んに行なわれるようになったSMC法やBMC法と、繊
維質マット又はプリフォームされた繊維質補強材をマツ
チド金星中に入れ、そこへ触媒等が添加された液状の不
飽和ポリエステル樹脂を注いで加熱圧縮して成形すると
いう古くから行なわれているマツチドメタルダイ(MM
D )成形法があることは周知の通りである。
なお、本明細書においてマツチド金型とは成形品周囲の
雄型と雌型がかみ合う部分にピンチオフ部(シェアーエ
ツジ又は食い切り部′)を有する金型をいう。
SMC法やBMC法は、成形性が優れており形状の自由
度が大きく、自動化等が可能であり生産性が高く、また
、材料σ)取扱い性が良く作業環境の汚染が少ない等の
長所がある反面、最近、日常雑貨品、特にホテル、食堂
、学校給食などで使用される食器、トレイ等に強く要求
される成形品の軽量化のための薄肉化には、強度的に追
随し難くなっており、成形品の美観や意匠などの面で必
要とされる場合がある絵付の容易性や成形品の透明性な
どの点でも不十分である。
一方、■0法は、強度に優れ薄肉化も可能であり、また
透明性の高い成形品を得ることができる開法やBMC法
にはない長所を有しているが、反面、樹脂組成物が粘稠
な液状で成形時の取扱いがやっかいであり、また自動化
等により生産性を上げるためには、液状樹脂組成物の自
動計量等の設備を必要として比較的小規模の成形工場に
おける成形法としては不向きであり、また、硬化温度を
130℃以上にすると、成形品にクラックが発生する場
合が多く、そのため硬化温度が80〜110℃程度にな
るよう罠、分解温度の低い触媒を使用するのが普通であ
り、従って触媒添加後の液状樹脂組成物のポットライフ
が悪くなり、また該液状樹脂組成物がスチレンなどの揮
発性単量体を含む場合には、密閉容器等に答れて保存し
ない限り、単量体が揮散して樹脂組成が変化するという
問題がある。更に、成形品の縁部等を肉厚にすると成形
時の体積収縮に起因する所謂1エツヂクラツク”が入り
易く、成形品の形状や意匠などの面で制限を受けるとい
う難点がある。
発明が解決しようとする問題点 従って、本発明は、特に、ホテル、食堂、学校給食など
で使用される食器、トレイ等の成形品に要求される。軽
量性、薄肉性及び高強度性を兼備するとともに、優れた
外観や意匠性を有する成形品を成形することを目的にし
て、前記した従来のMMD成形法の問題点を排除し、成
形時の取扱いの容易性及び作業環境の汚染の少なさなど
の点でSMCやBMCと同等のレベルまで改善し、大規
模設備を必要とせず、成形用不飽和ポリエステル樹脂組
成物のポットライフを長くし、成形温度上昇による生産
性の一層の向上を可能とするとともに、形成品の肉厚部
に発生しがちであった所謂1エツヂクラツク”を防止す
るなどMMD法による繊維強化樹脂成形品の優れた成形
方法及び該成形方法忙用いるための不飽和ポリエステル
樹脂組成物を提供するものである。
即ち、本発明に従えば、マツチド金型中で繊維質マット
状補強材、好ましくはガラス繊維質マット状補強材と不
飽和ポリエステル樹脂組成物とを加熱圧縮成形すること
による繊維強化樹脂成形品ノ成形方法において、用いる
不飽和ポリエステル樹脂組成物が、その全量を100重
i:憾として下記a〜e1 a、不飽和ポリエステル樹脂とエチレン系単量体とから
なる不飽和ポリエステル樹脂液、40重量幅以上、70
重量係未満、 b、非繊維質無機質充填剤、29〜60重!−係。
C1増粘剤0.5〜10重量%、及び d、重合触媒0.2〜3重量係、 組成物を増粘させてなる室温で固形状又は半固形状の不
飽和ポリエステル樹脂組成物であって、加熱圧縮成形に
際して該不飽和ポリエステル樹脂組成物が流動化して該
繊維質マット状補強材に含浸されて一体に硬化してなる
ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品の成形方法が提供
される。
本発明に従えば、更に繊維質マット状補強材、好ましく
は、ガラス繊維質マット状補強材とともにマツチド金型
中で加熱圧縮成形することKより繊維強化樹脂成形品を
成形するための不飽和ポリエステル樹脂組成物において
、その全量ヲ100重1%として下記a% e、 a、不飽和ポリエステル樹脂とエチレン系単量体とから
なる不飽和ポリエステル樹脂液、40″tt幅以上70
重量%未満、 b、非繊維質無機質充填剤、29〜60重量係、C0増
粘剤0.5〜10重量%、及び d、重合触媒0.2〜3重量係、 組成物を増粘させてなる室温で固形状又は半固形状の不
飽和ポリエステル樹脂組成物であって、加熱圧縮成形に
際して該繊維質マット状補強材に含浸され得る程度に流
動化し、且つ該繊維質マット状補強材とともに一体に硬
化し得ることを特徴とする不飽和ポリエステル樹脂組成
物が提供される。
本発明において使用される不飽和ポリエステル樹脂は従
来不飽和ポリエステル樹脂成型品の製造に一般的に使用
されている任意の不飽和ポリエステル樹脂を用いること
ができる。このような不飽和ポリエステル樹脂としては
、例えば無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、イ
タコン酸、メサコン酸、無水シトラコン酸、シトラコン
酸などの不飽和二塩基酸又はこれらと無水フタール酸、
イソ7タール酸、オルソフタール酸、テレフタール酸、
3.6−ニンドメチレン・テトラヒドロ無水フタール酸
、テトラヒドロ無水フタール酸、コノ・り酸、アジピン
酸、セパチン酸、テトラクロール無水フタール酸、3.
6−ニンドジクロロメチレンテトラクロールフタール酸
などの飽和二塩基酸との混合物の二塩基酸成分と、エチ
レングリコール、ジエチレンクリコール、1.2−プロ
ピレングリコール、1.3−プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、水素
化ビスフェノールAなどのグリコール成分とを従来公知
の一般的方法で反応させて得ろことができる。
これらの不飽和二塩基酸、飽和二塩基酸およびグリコー
ルの各成分は、それぞれ単独又は二種以上の混合物とし
て使用することができる。
本発明において使用する不飽和ポリエステル樹脂には、
該不飽和ポリエステル樹脂を架橋硬化させる目的で、ス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ブタジ
ェン、メチルメl’クリL/−ト、エチルアクリレート
、酢酸ビニル、アリルアルコール、酢酸アリル、ジアリ
ルフタレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルホ
スフェートなどのエチレン系単量体を単独又は二種以上
を併用して加えて不飽和ポリエステル樹脂液とする。
エチレン系単量体の添加量は特に限定はないが、好まし
くは不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対し40〜
70重量部配合する。
かくして得られる不飽和ポリエステル樹脂とエチレン系
単量体とからなる不飽和ポリエステル樹脂液は、本発明
の不飽和ポリエステル樹脂組成物全量を100重量%と
して、40重量係以上、70重量%未満、を占めること
が必要である。上記樹脂液の量が70重量%以上と過多
になると、成形品の肉厚部における所謂1エツヂクラツ
ク”が発生し易くなり、成形品の形状や意匠の自由度が
失われがちとなって好ましくなく、また40重量係未満
で過少となると、繊維質マット状補強材の使用割合が少
なくなり、成形品の軽量性、薄肉性及び高強度性を兼備
するという本発明の優れた性能が損われがちとなり好ま
しくない。
なお、本発明に使用する不飽和ポリエステル樹脂液は、
成形工程中での体積収縮を防止するために、必要に応じ
て、その約50重量係までを低収縮性樹脂で置き換えて
もよい。このような低収縮性樹脂としては、例えば、ポ
リメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリ
ブタジェン、ポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性
樹脂を挙げることができる。
本発明において使用する非繊維質無機質充填剤としては
、例えば、沈降性シリカ、炭酸カルシウム、水酸化アル
ミニウム、クレー、カオリン、メルク、雲母、石こう、
ガラス粉、ガラスピーズ、ガラスバルーン、炭化珪素、
等を用いることができ、成形品に透明性が要求される場
合には、ガラス粉、ガラスピーズ、ガラスバルーンなど
その屈折率が不飽和ポリエステル樹脂硬化物の屈折率に
近似している充填剤を用いるのが良い。上記充填剤の配
合量は、不飽和ポリエステル樹脂組成物全量を100重
量%として、29〜60重量妬の範囲であり、40〜5
5重量係であることが好ましい。上記配合量が29重量
係未満では、成形品に1エツヂクラツク”が発生する場
合があり好ましくなく、60重重量化超えて過多となる
と、上記樹脂組成物中の不飽和ポリエステル樹脂液の割
合が少なくなるため繊維質マット状補強材の使用割合が
少なくなって、成形品の軽量性、薄肉性及び高強度を兼
備するという本発明の優れた性能が損われがちとなり好
ましくない。
本発明において使用する増粘剤としては、例えば酸化マ
グネシウム、水酸化マグネシウム、酸化イ、吾2こ已− カルシウム、水酸       、酸化バリウム、水酸
化バリウム等の周期律表第■属金属の酸化物又は水酸化
物が好適に使用でき、その他に酸化亜鉛なども使用可能
であるが、増粘効率と経済上の理由からそれらの中、マ
グネシウムの酸化物又は水酸化物が特に好ましい。上記
増粘剤の配合量は、樹脂組成物全量を100重量係とし
て、0.5〜10重量係重量口であり、1〜5重量係が
好ましい。
上記配合量が0.5重量%未満と過少の場合ICFi、
増粘が不十分となりがちで好ましくなく、また、10重
1%を超えて過多となると、成形時の樹脂組成物の流動
性が不足しがちKなり好ましくない。
本発明において使用する重合触媒としては、例えば、メ
チル・エチルケトンパーオキサイド、クメンヒドロパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、過酸化ベンゾ
イル、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパー
ベンゾニー)、1−ブチルパーベンゾエート、t−ブチ
ルパーオクトエート、アゾビスイソブチロニトリル、ジ
クミルパーオキサイドなどの従来不飽和ポリエステル樹
脂組成物に一般的に配合されている重合触媒を用いるこ
とができる。
なお、本発明に従えば、例えば約120〜約130℃の
比較的高温で成形してもクラックの発生がないので、t
−ブチルパーベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキサ
イドなどの分解@度が例えば約100〜約120℃程度
の比較的高分解温度の重合触媒を使用するのが好ましい
。重合触媒の配合量は、樹脂組成物全量を1001i係
として、0.2〜3重量係であることが必要であり、0
.5〜2重量係であることが好ましい。上記配合量が0
、2重量%未満と過少の場合には、成形時の硬化速度が
低下し、良好な成形品が得難いという問題があり、また
3重量%を超えて過多となると、樹脂組成物のポットラ
イフが不十分となりがちであり好ましくない。
本発明においては、これらの重合触媒に組合せて従来公
知の促進剤、例えば、ナフテン酸コバルト、オクテン酸
コバルト、ナフテン酸マンガン、オクテン酸マンガン、
ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、第4級アミン類
、ドデシルメルカプタン、メルカプトエタノール、第4
級アンモニウム塩類、ピリジニウム塩類、メルカプタン
、金属石けん類、金属アルコオキサイド類、ポリエポキ
サイド類、ヘンシルベンゾイン、ペンツインアルキルエ
ーテル、スチレンオキサイド、ベンツアミジン、ジシク
ロペンタジェニル鉄、i4級アンモニウム塩類、可溶性
銅化合物、有機酸のコバルト塩類、アルキル置換アミン
類などを用いることができる。上記促進剤の使用量は、
樹脂組成物のポットライフ及び成形時の架橋効率の観点
から、樹脂組成物全量を100重量重量%て、0〜0.
05重重量であることが好ましい。
本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物には、前記のほ
か、従来のものと同様に滑剤、着色剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤等の添加剤を必要に応じて配合することがで
きる。
本発明に使用し得る滑剤としては、例えば、ステアリン
酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸鉛、ステアリン酸アルミニウム、等の
金属石けん系滑剤;例えば、低分子ポリエチレン、流動
パラフィン、ステアリン酸、等の炭化水素系滑剤;例え
ば、メチレンビスアマイド、等の脂肪酸アミド系滑剤:
例えば、モンタン酸エチレングリコール、ステアリン酸
フチル、等のエステル系滑剤:例えば、ステアリルアル
コール、パルミチルアルコール、ラウリルアルコール、
等の脂肪族アルコール系滑剤:等を用いることができ、
これらの滑剤の添加量には特に限定はないが、好ましく
は不飽和ポリエステル樹脂組成物に対し0.5〜3重量
係配合するのがよい。
着色剤としては、例えば、亜鉛華、酸化チタン、カーボ
ンブラック、ベンガラ、モリブデン赤、カドニウム黄、
チタン黄、酸化クロム緑、群青、等の無機顔料;例えば
、パーマネントレッド4R、ハフサイエロー10G、ベ
ンジジンイエローGR。
パーマネントカーミンFB、フタロシアニンブルー、フ
タロシアニングリーン、等の有機顔料;等を用いること
ができ、これらの添加量には特に制限はないが、好まし
くは不飽和ポリエステル樹脂組成物に対して0〜3重量
係配合するのがよい。
酸化防止剤としては、例えば、2.6−ジー1−ブチル
−p−クレゾール、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ
−3,S−シーt−ブチルフェニル)プロピオネート、
2.2−メチレンビス(4−メチル−6・−t−ブチル
フェノール)、1.3.5− )リス(3,5−シーt
−7’チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4゜6−
ドリメチルベンゼン、等のフエノール系:例えば、ジラ
ウリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテ
トララウリルチオプロピオネート、等の硫黄系;等を用
いることができ、これらの添加量は0〜5重量部の範囲
で用いるのが好ましい。
紫外線吸収剤としては、例えば2.4−ジヒドロキシ−
ベンゾフェノン、等のベンゾフェノン系:例エバ2(2
’−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、等のベンゾトリアソール系;例工ばフェニルサ
ルシレート、等のサルチル酸系:例工ば、レゾルシノー
ルモノベンゾエート、等の安息香酸系;例えば、エチル
−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート等のア
クリル酸系;例えば有機ニッケル化合物、ヒンダードア
ミン等のその他の紫外線吸収剤;等を用いることができ
、これらの添加量は、0〜5重量部の範囲で用い番のが
好ましい。
本発明の成形方法忙おいては、マツチド金型中で繊維質
マット状補強材と室温で固形又は半固形状の不飽和ポリ
エステル樹脂組成物とを加熱圧縮成形することにより、
該不飽和ポリエステル樹脂組成物が流動化して該繊維質
マット状補強材に含浸されて一体に硬化して繊維強化樹
脂成形品を形成するので1通常該不飽和ポリエステル樹
脂組成物中にガラス繊維等の繊維質補強材を配合しなく
ても強度の優れた成形品を得ることができる。
本発明に従えば、前記したスチレンなどのエチ添加され
る促進剤、滑剤、着色剤、m酸化防止剤、紫外線吸収剤
などの添加剤を従来公知の一般的な方法1例えば攪拌機
付き混合槽などで配合することによって樹脂組成物を配
合し、これを例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リエチv y 7− vフタレート、ポリビニルアk 
ニア −/L/ 、 R’ん化ポリ酢酸ビニルフィルム
などのエチレン性単量体に溶解しないもので、好ましく
は厚さ20μmフィルムの酸素透過率が1.5 cc/
rr?/ 24 hrs/atm以下のフィルムで密封
シールし、例えば約40〜約60℃の温度で増粘させて
、例えば20℃におけるB型回転粘度計による粘度が約
10〜約200万cps、の固形状又は半固形状とする
ことによって目的のMMD成形用不飽和ポリエステル樹
脂組成物を得ることができる。なお、増粘に際し、前記
プラスチックフィルム等でシールするのは揮発性のエチ
レン系単量体の揮散防止のためである。
このようにして得られた増粘された固形状又は半固形状
の不飽和ポリエステル樹脂組成物は、従来のMMC成形
法と同様に所望の形状のマツチド金型中で繊維質マット
状補強材とともに加熱加圧して成形することによって繊
維強化樹脂組成品を得ることができる。
本発明で使用し得る繊維質マット状補強材としては、ガ
ラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維等の合
成無機質繊維;石綿繊維等の天然無機質f′R維;ポリ
アミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリ塩化ビニル、ビニロン等の合成有機質繊維:レー
ヨン等の半合成有機質繊維:綿、麻、絹、羊毛等の天然
有機質繊維;等の各種繊維質物質の1種または2種以上
よりなる織布、編布、不織布等のマット状補強材を挙げ
ることができ、入手の容易さや得られる成形品の強度の
観点よりガラス繊維マット状補強材を用いるのが好まし
い。また、ガラス繊維マット状補強材としては、例えば
チョツプドストランドマット、コンティニュアスストラ
ンドマット、ガラスクロス、ロービングクロス等ととも
にガラス短繊維を、アクリル系エマJ・ジョン等の水性
バインダー等を用いて予め成形品の形状に合わせて予備
成形して得られる、所謂プリフォームマットを挙げるこ
とができ、更にこれらの繊維質マット状補強材は、予め
不飽和ポリエステル樹脂等の各種の樹脂を含浸させたも
のを用いることもできる。
上記のガラス繊維マット状補強材の中でも、連続したガ
ラス繊維がループ状をなして堆積した形状を有するガラ
ス繊維コンティニアスマットヲ用いることか、成形品の
軽量、薄肉、高強度化の観点から特に好ましい。
本発明の繊維強化樹脂成形品の成形方法としては、例え
ばマツチド金型中にガラス繊維マットを敷き、次いで所
定量の本発明に係る室温でゼリー状の不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物を載置し、その上にガラス繊維マットを敷
き、必要に応じて紙、ポリエステル不織布又は織布、綿
布、麻布などの装飾用絵付ホイルや絵柄などの摩耗防止
のためのサーフエスイングマットなどをのせて金型な閉
じ、適当な成型条件、例えば金車温度(上下とも)Zo
〜150℃、好ましくは120〜130℃の温度で10
0〜1 s OkV″cd程度の圧力で成形することに
よって該不飽和ポリエステル樹脂組成物を流動化させて
ガラス繊維マットに含浸させ、一体に硬化させて所望の
成形品を得ることができる。
なお、本発明におけるマツチド金型とは、成形品周囲の
雄型と雌型がかみ合う部分に、ピンチオフ部(シェアエ
ッヂあるいは食い切り部)を有する金型をいう。
発明の効果 本発明に従えば、軽量、薄肉、高強度であり、また必要
に応じて透明性の高い成形品が得られるというMMD法
の優れた特徴を保持するとともに、逆子の■の法におい
て用いる不飽和ポリエステル樹脂液の代りに、固形状又
は半固形状に増粘した、非繊維質充填剤を特定量含有す
る不飽和ポリエステル樹脂組成物を用いるため、樹脂の
計量、チャージなどの取扱い性をSMC法、BMC法と
同等程度に向上させることができ、したがって、かかる
操作に必要な設備を設ける必要がなく、また通常、例え
ばプラスチックフィルム等にて該樹脂組成物をシールし
た状態で増粘し、保存するので、ステレノモノマーなど
揮発性のエチレン系単量体の揮散が起らず、作業環境の
汚染の少なさの点でもx法、BMC法と同等であり、更
に高分解温度の触媒(成形温度120〜130°が適温
)を選ぶことにより、ポットライフを長くすることが可
能となり、成形温度上昇による生産性の一層の向上を可
能にするとともに、成形品の肉厚部に発生しがちであっ
た所謂“エッヂクラック“を防止するなどの優れた効果
が得られる。
実施例 以下、本発明を実施例に従って更に具体的に説明するが
、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでない
ことはいうまでもない。なお、得られる成形品の強度及
び透明性は次の方法により測定した。
(1)強度 成形品を、60■φ以上の大きさに切り取り、内径40
mφ厚み10簡の鉄製の円筒上にのせ、次いで、径14
協φの鉄製ロッドを、成形品上に、円筒の中心にくるよ
うに置いて、ロンド上にロードセルを取り付け、その上
から、たわみ速度2■/secとなるように荷重をかげ
、ロッドが成形品を突き抜けまで続ける。その間の荷重
の変化をレコーダーに記録し、その最大荷重を強度とす
る。
(2)透明性 ■東洋精機製作所!!−DIRECT R誠ING工E
−METER“を用い、ASTM D  1003に準
拠して、次式に従いヘイズを求め、透明性の尺度とする
実施例1 市販のスチレンモノマー含有の不飽和ポリエステル樹脂
(日本触媒化学工業■製エボラツクG 152)600
f、ガラス粉〔日本フェロ−■製M−1O8)4ooy
、e化マグネシウム20り、ステアリン酸亜鉛102及
びt−ブチルパーベンゾエート20りを2tビーカーに
入れ、室温で攪拌混合を行ない不飽和ポリエステル樹脂
液を得た。
この樹脂液500Fを、長さ300vai、幅200■
及び高さ20■の角形ステンレス製バットに厚み40μ
m、長さ400鴎、幅300簡のポリプロピレンフィル
ムを敷いした上に注ぎ込んだ。ポリプロピレンフィルム
の下敷上に液が均一にのびたところで、下敷と同じポリ
プロピレンフィルムを液面に密着するようにのせ、さら
にバット全体をポリビニルアルコールフィルム(厚さ2
0μフイルムの酸素透過率1.1 ccAn724 h
rs、/atn1. )製の袋に入れて密封し、恒温槽
中で50℃、16時間保温して、20℃における粘度が
約90万cps。
(B型回転粘度計使用)の半固形状不飽和ポリエステル
樹脂組成物を得た。得られた不飽和ポリエステル樹脂組
成物はフィルムを剥離した後の樹脂の表面はベトつきが
なく、取り扱い性が極めて良好であった。
実施例2 実施例1において、ガラス粉400F使用する代りに水
酸化アルミニウム粉〔昭和軽金属工業■製ハイジライ)
H320] 400 F使用する以外は、実施例1と同
様にして、20℃における粘度が約100万cps、(
B型回転粘度計使用)の半固形状不飽和ポリエステル樹
脂組成物を得た。この組成物も、実施例1の混合と同様
に、フィルムを剥離した後の樹脂の表面はベトつきがな
く、取り扱い性が極めて良好であった。
実施例3 50T油圧成形機を用い、トレー状成形品(27儒X3
5crn×1簡厚、但し、周縁部厚み5日で、トレー底
部の周縁に幅5■、高さ3瓢のリプがある)を金型温度
上下とも125℃の条件で、まず30 cm X 38
 crr+の大きさに切ったコンティニュアスストラン
ドマット(旭ファイバーグラス■社製4 s Oy/r
r?品)を2枚用意し、先ずそのうち一枚を金型に載置
し、その上に実施例1で製造した樹脂組成物160fを
計量し、ポリプロピレンフィルムを剥離したものを置き
、さらにその上に残りのコンティニュアスストランドマ
ット一枚を置き、金型を閉じ、成形圧力(ゲージ圧) 
200 kg/dで2分間成形した。
得られたトレー状成形品は、エッヂクラックが見られず
、ヘイズ70.3 %であり、薄肉で外観も美麗なもの
であり、また、強度は155ゆであった。
実施例4 実施例3において、実施例1で製造した樹脂組成物16
0fを用いる代りに、実施例2で製造した樹脂組成物1
552を用いる以外は実施例3と同様にして、トレー状
成形品を成形した。
得られた成形品は、白色で、エッヂクラックが見られず
、薄肉で光沢に優れた美麗なものであり、強度は165
梅であった。
比較例1 実施例3において、実施例1で製造した樹脂組成物を用
いる代りに、不飽和ポリエステル(エボラツクG152
) 1000 f、ステアリン酸亜鉛10り及びt−ブ
チルパーベンゾエート209を21ビーカー中、室温で
攪拌混合して得た不飽和ポリエステル樹脂液1302を
用いる以外は実施例2と同様にトレー状成形品を成形し
た。
得られた成形品は、クラックが多量に見られた。
比較例2 比較例1において、t−ブチルパーベンゾエート20り
の代りにベンゾイルパーオキサイド20tを用いた不飽
和ポリエステル樹脂液を用い、金型温度を上下とも90
℃の条件で2分間成形する以外は比較例1と同様にトレ
ー状成形品を成形した。
得られた成形品は、強度が150 kpで実施例2の成
形品とはy同等であったが、かなり多量のエッヂクラッ
クが見られ、またヘイズは75.2 ’Zで実施例3の
成形品に比べや一透明性が低かった。
比較例3 実施例2において、実施例1で製造した樹脂組成物及び
コンテニュアスマットを用いる代りに、市販のSMC成
形材料(旭ファイバーグラス社製;IV−200) 2
80 fを用いる以外は、実施例3と同様にしてトレー
状成形品を成形した。
得られた成形品は、クラック、エッヂクラック等は見ら
れなかったが、強度が95kpと小さかった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マツチド全型中で繊維質マット状補強材と不飽和
    ポリエステル樹脂組成物とを加熱圧縮成形することによ
    る繊維強化樹脂成形品の成形方法において、用いる不飽
    和ポリエステル樹脂組成物が、その全量を100重量%
    として下記a〜e、 a、不飽和ポリエステル樹脂とエチレン系単量体とから
    なる不飽和ポリエステル樹脂液、40重量%以上、70
    重量%未満、 b、非繊維質無機質充填剤、29〜60重量%、c、増
    粘剤0.5〜10重量%、及び d、重合触媒0.2〜3重量%、 を含有し、 e、繊維質補強剤を実質的に含有しない、 組成物を増粘させてなる室温で固形状又は半固形状の不
    飽和ポリエステル樹脂組成物であつて、加熱圧縮成形に
    際して該不飽和ポリエステル樹脂組成物が流動化して該
    繊維質マット状補強材に含浸されて一体に硬化してなる
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品の成形方法。
  2. (2)上記繊維質マット状補強材が、ガラス繊維質マッ
    ト状補強材であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の繊維強化樹脂成形品の成形方法。
  3. (3)上記ガラス繊維質マット状補強材が、ガラス繊維
    コンティニュアスストランドマットであることを特徴と
    する特許請求の範囲第(2)項記載の繊維強化樹脂成形
    品の成形方法。
  4. (4)繊維質マット状補強材とともにマツチド金型中で
    加熱圧縮成形することにより繊維強化樹脂成形品を成形
    するための不飽和ポリエステル樹脂組成物において、そ
    の全量を100重量%として下記a〜e、 a、不飽和ポリエステル樹脂とエチレン系単量体とから
    なる不飽和ポリエステル樹脂液、40重量%以上、70
    重量%未満、 b、非繊維質無機質充填剤、29〜60重量%、c、増
    粘剤0.5〜10重量%、及び d、重合触媒0.2〜3重量%、 を含有し、 e、繊維質補強剤を実質的に含有しない、 組成物を増粘させてなる室温で固形状又は半固形状の不
    飽和ポリエステル樹脂組成物であつて、加熱圧縮成形に
    際して該繊維質マット状補強材に含浸され得る程度に流
    動化し、且つ該繊維質マット状補強材とともに一体に硬
    化し得ることを特徴とする不飽和ポリエステル樹脂組成
    物。
  5. (5)上記エチレン系単量体がスチレンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(4)項記載の不飽和ポリエ
    ステル樹脂組成物。
  6. (6)上記増粘剤が周期律表第II族金属の酸化物又は水
    酸化物であることを特徴とする特許請求の範囲第(4)
    項または第(5)項記載の不飽和ポリエステル樹脂組成
    物。
  7. (7)上記第II族金属がマグネシウムであることを特徴
    とする特許請求の範囲第(6)項記載の不飽和ポリエス
    テル樹脂組成物。
JP61216033A 1986-09-16 1986-09-16 繊維強化樹脂成形品の成形方法およびそれに使用する不飽和ポリエステル樹脂組成物 Pending JPS6372513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216033A JPS6372513A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 繊維強化樹脂成形品の成形方法およびそれに使用する不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216033A JPS6372513A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 繊維強化樹脂成形品の成形方法およびそれに使用する不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372513A true JPS6372513A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16682237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216033A Pending JPS6372513A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 繊維強化樹脂成形品の成形方法およびそれに使用する不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306306A (ja) * 2001-04-19 2002-10-22 Sanshin Kako Kk 樹脂製トレイの製造方法および樹脂トレイ
JP2003520875A (ja) * 2000-01-21 2003-07-08 サイクリクス コーポレイション 大環状ポリエステルオリゴマーおよびこれを重合するためのプロセス
JP2009529445A (ja) * 2006-03-14 2009-08-20 ペーパー テクノロジーズ エス.アール.エル. 圧縮成形綿毛セルロース材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520875A (ja) * 2000-01-21 2003-07-08 サイクリクス コーポレイション 大環状ポリエステルオリゴマーおよびこれを重合するためのプロセス
JP2002306306A (ja) * 2001-04-19 2002-10-22 Sanshin Kako Kk 樹脂製トレイの製造方法および樹脂トレイ
JP2009529445A (ja) * 2006-03-14 2009-08-20 ペーパー テクノロジーズ エス.アール.エル. 圧縮成形綿毛セルロース材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327013A (en) Poly(acrylate) containing compositions and process for producing molded articles
US3078249A (en) Monolithic cast objects and method
JP3730317B2 (ja) 人工大理石用熱硬化性樹脂組成物および人工大理石
US3846366A (en) Structural material and method
CS128891A3 (en) Compositions on the base of unsaturated polyester resins and a novel anti-contraction additive
US6191229B1 (en) (Meth)acryl syrup, method of manufacturing the same, and method of manufacturing molding material including the same
US3720540A (en) Production of glass fiber-reinforced plastic articles
EP0742249B1 (en) Coating to enhance the surface properties of glass fiber reinforced plastics
US2851379A (en) Process of impregnating material with a resinous bonding composition
CN102127176A (zh) 一种高熔体强度聚丙烯及其制备方法
JPS6372513A (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法およびそれに使用する不飽和ポリエステル樹脂組成物
US3084068A (en) Process for acrylic polymerizations
CA1056083A (en) Quick-ripening unsaturated-polyester molding materials
US3972977A (en) Moulding process for unsaturated polyester resins containing filler material
US3287155A (en) Process for impregnating glass fiber mat with methyl methacrylate polymer
JPS6357619A (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法およびそれに使用する不飽和ポリエステル樹脂組成物
US5489481A (en) Crystalline polyesters
CA1070881A (en) Low pressure molding compounds
US3864427A (en) Molding Compositions
AU750552B2 (en) Low temperature and pressure curable unsaturated polyester resin composition
US4038342A (en) Low profile additives in polyester systems
JPS6020954A (ja) ポリエステル組成物
US3274136A (en) Preparation of reinforced resins using glass fibers coated with plasticized vinyl chloride polymers
Updegraff Unsaturated polyester resins
CA1042620A (en) Preparation of metallised polymeric materials